並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 835件

新着順 人気順

Backlogの検索結果441 - 480 件 / 835件

  • 低レベルネットワークプログラミングを理解するための道具箱 - Qiita

    はじめに TCPの仕様やconnect、write、read等のソケット関連のシステムコールの振る舞いを正確に理解するのはとても難しい。 正常系はそうでもないが、「どの程度パケットは再送されるのか」、「〜状態で〜のシステムコールはどのerrnoを返すのか」など異常系が難しい。また、これらの情報はWEB上だと良質な情報が比較的少ないように思う。 ここでは、挙動の説明は諦め1、挙動を確認するためのコマンドやコード群を紹介したい。 なお、普通のバックエンドエンジニアをしている人間で、ネットワークのスペシャリストではないので間違っている可能性は多分にある。ただ、ここで説明することは全て動作確認はしている。動作確認した環境はこちらにある。 コマンド 説明 ss -tanpo tcp(t)の全状態(a)をポート番号のまま(n)プロセス情報(p)とタイマー情報付き(o)で表示する。 ssは継続的な状態確

      低レベルネットワークプログラミングを理解するための道具箱 - Qiita
    • [AWS CDK] CodePipelineのソース元を色々指定してみました(CodeCommitとか、Githubとか、S3 Bucketとか、BacklogのGitとか) | DevelopersIO

      [AWS CDK] CodePipelineのソース元を色々指定してみました(CodeCommitとか、Githubとか、S3 Bucketとか、BacklogのGitとか) 1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 CodePipelineでは、各種のソースが利用可能です。 今回は、AWS CDK(AWS Cloud Development Kit)で、CodePipelineのソース元を色々変えて記述要領を確認してみました。 2 サンプル 最初に、本記事の基準となるサンプルコードです。 更新されたコードでLambdaを更新します。 #!/usr/bin/env node import cdk = require('@aws-cdk/core'); import * as codepipeline from '@aws-cdk/aws-codepipeline'; import

        [AWS CDK] CodePipelineのソース元を色々指定してみました(CodeCommitとか、Githubとか、S3 Bucketとか、BacklogのGitとか) | DevelopersIO
      • 北海道IT勉強会カレンダー管理者から見た最近の勉強会の様子 – 寺子屋未満

        この記事は『地方IT勉強会 Advent Calendar 2019』12月10日の記事です。 前日は しんげん@宮崎サウナエンジニアさんの「Webナイト宮崎の振り返りと今後の抱負 _ てげほげ」でした。 明日は fujiparaさんの「東京で地方ITコミュニティのスタッフをしている話」です。 私について オム子「@irasally」といいます。 フリーランスのエンジニアになってからもうすぐ2年が経ちます。 RubyとJavaを書いています。 仕事をしている時間以外は2歳の子供の母さんとして日々奮闘しています。 1年前はこんな感じでしたが、今年から子供が保育園に通うようになり、少しは余裕を持って仕事に取り組めています。 働く母さんのタイムスケジュール(1歳0ヶ月 在宅ワーク編) 私と勉強会 子供が生まれるまでは、勉強会に参加する側・運営する側どちらも割と積極的に参加していました。 子供が生

        • Google スプレッドシートを使って、Backlogに課題を一括登録しよう – Backlog ヘルプセンター

          どんな時に便利? Googleスプレッドシートを使って、Backlogへ課題を一括登録できます。次のような場合に便利です。 プロジェクト立ち上げ時に、 定型のタスクを登録する とき 運用・保守など、 定期的に同じタスクを行う とき 課題一括登録の手順 スプレッドシートの準備 テンプレートとなるスプレッドシートをコピー 下記リンクをクリックして、スプレッドシートをコピーしてください。 スプレッドシートをコピー Googleにログインしていない場合、コピー時にエラーとなる場合があります。その際は、ログインして少し時間を置いてから再度お試しください。 読み込みのため15秒ほど待つ メニューの確認 メニューバーの一番右に[Backlog]というメニューが追加されたのを確認してください。 Backlogからデータを取得(STEP1) Backlogからデータを取得 Backlogに設定済みの定義(種

          • 開発優先度をどう決めるか - Sansan Tech Blog

            こんにちは、SansanでCPOとしてプロダクトの責任者をやっている大津です。 実は私、今年の3月からSansan事業部の開発部長も兼務しており、大きな組織変更や仕組み作りを主導しました。その中でBacklogの1本化という取り組みもしたのですが、こちらについては開発部の尾部がすでに記事にしていますので興味がある方は是非。 buildersbox.corp-sansan.com このときBacklogの優先度付けに向き合ったのですが、いくつかうまくいくためのポイントを学習できたので、今日はこのことについてお話したいと思います。つまり、何を開発すべきか優先度付けする際のコツをお話します。 優先度付けを行う際のポイントは以下の4つです。 予めリソース予算を把握しておく 必ず工数概算を出した状態で優先度をつける 起案者が優先度を決める展開を極力避ける 優先度はロジックではなく好みで決める 一つひ

              開発優先度をどう決めるか - Sansan Tech Blog
            • 「はて、DXって何ですか?」 星野リゾートとパーソルが考えるバズワード化するDXの本質

              エンジニアに対してよい仕事を提供できないとダメ 関野瞬氏(以下、関野):「どうやって(エンジニアを)採用するんですか?」とか、「そもそも“ファーストペンギン”の藤井さんはどうして星野リゾートを選ばれたんでしょう?」という質問が来ているんですが、この点とか久本さんはいかがですか? アドバイスをいただけると。 久本英司氏(以下、久本):まず藤井は、もともと星野リゾートがシステムを請負で出していた会社のエンジニアの方です。なので一緒に仕事をしていた過去があるんですね。彼の会社との契約が切れたあとに、「藤井はよかったな」とは思っていたんですが、その藤井が家庭の事情で京都に行かなければいけないという話を聞きつけまして、私たちは当然情報システム部門のオフィスは京都にないんですけど、京都には星のや京都というリゾートホテルがありました。 なので「星のや京都の別館に席を作るので、うちに来ない?」と誘ったのが

                「はて、DXって何ですか?」 星野リゾートとパーソルが考えるバズワード化するDXの本質
              • ChatGPT連携でプロジェクト管理を革新!Backlog6つの活用法

                この記事では、プロジェクト管理ツールであるBacklogとAI技術であるGPT-4を連携させることで、どのようにプロジェクト管理やチームコラボレーションが効率化されるのかを紹介します。Backlog APIを利用してGPT-4と連携させることで実現可能な機能やタスクを具体的に解説し、Backlog利用者に役立つ情報を提供します。 はじめに 現代のビジネス環境では、プロジェクト管理やチームコラボレーションの効率化がますます重要になっています。この記事では、プロジェクト管理ツールであるBacklogと、AI技術の一つであるGPT-4を連携させることで、どのようにプロジェクト管理やチームコラボレーションが効率化されるのかを紹介します。 BacklogとGPT-4の簡単な紹介 Backlogは、課題管理、バージョン管理、ファイル共有、チャットなどの機能を備えたオンラインプロジェクト管理ツールです。

                • BacklogのGitリポジトリからチェンジログを生成するツール「gbch」のご紹介 | Backlogブログ

                  BacklogのGitリポジトリからチェンジログを生成するツール「gbch」 を開発したので、開発の動機や使い方についてご紹介します。(Backlogの公式ツールではありません) 要約 BacklogのGitリポジトリのコミットログからプルリクエストを介したマージコミットを収集してチェンジログを自動生成するツールです。 GitHubリポジトリでチェンジログを生成するツールの github.com/Songmu/ghch をフォークしてBacklogの仕様に合せて改造しました。(gbchのチェンジログはghchで生成しています) Markdown記法とBacklog記法の出力に対応しています。 基本的にはSemver(Semantic Versioning)に沿った形式のタグに対応しており、オプションでタグのプレフィックスを任意の文字に変更できます。 オプションでヌーラボアカウントと連携して

                    BacklogのGitリポジトリからチェンジログを生成するツール「gbch」のご紹介 | Backlogブログ
                  • BacklogコミュニティJBUGで聞いたプロジェクト管理のつらみ、学び、ありがたみ

                    プロジェクト管理ツールBacklogのユーザーコミュニティであるJBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)東京は、第22回目となる勉強会を開催した。自社プロジェクト管理、顧客のGit環境の管理、グループ会社連携など、全部で7社がさまざまなBacklogの活用について説明。質疑応答も活発に行なわれ、充実したイベントとなった。 2/3が初参加というBacklogの活用イベント JBUGは、ヌーラボのプロジェクト管理ツールBacklogのユーザーコミュニティ。2017年から各地で110回以上の勉強会を開催しており、Connpassの登録者も2700名以上に及んでいる。「プロジェクトを加速させるBacklog活用術」というタイトルを冠した今回のJBUG勉強会の会場は100人規模のイベントスペースを持つクラスメソッドオフィス。冒頭登壇したのはJBUG東京のJourney

                      BacklogコミュニティJBUGで聞いたプロジェクト管理のつらみ、学び、ありがたみ
                    • オープンセミナー2021@岡山のこと #oso2021 - フィネットエンジニアだより

                      ご安全に!角田です。 このエントリは 大都会岡山 Advent Calendar 2021 の1日目です。 (Advent Calendarの記事しか書かんのかこのブログは) adventar.org 11/27(土)に、毎度恒例の「オープンセミナー2021@岡山」を開催しました。 okayama.open-seminar.org 前回に引き続きオンラインでの開催でした。 どんなイベントだったかは実行委員長がドチャクソ頑張って書いてるのでそちらを読んだ上で干し芋をポチってあげてください。 kakerun-mouse.hatenablog.com 以前にイベント開催の裏側について一度書いたことがあったのですが、このコロナ禍という状況も含めて色々と変わった部分もあると思うので、そのあたりを色々と書いていこうかなと思います。 inet-engineer.hatenablog.com スピーカー陣

                        オープンセミナー2021@岡山のこと #oso2021 - フィネットエンジニアだより
                      • あなたは知っていますか?タスク管理ツールBacklogに隠されたゲームを!? | DevelopersIO

                        ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 今回は小ネタ、、というか非常に遊び心のあるゲームのご紹介です。 まず、弊社クラスメソッドではプロジェクトを行う際のタスク管理ツールとしてbacklogを利用しています。 ここまで読んで、backlog?ゲーム?ああ、「プロジェクトテーマパーク」のことでしょう?と思われた方、ちょっとお待ちください。実はbacklogにはもう一つゲームがあります。 もう一つのゲームって? Backlog開発チームの砂川さんはbacklogブログ上でこんなことをおっしゃっています。 どういうことでしょう??見つからない時にだけ見つかる画面。ゴリラがいる?? ・・・そうです。これはbackogプロジェクトのURL間違っていた、IP制限されていた、そもそも招待されてなかったなどなどの原因によって、表示される404 File not foundの画面のことをいっています。 back

                          あなたは知っていますか?タスク管理ツールBacklogに隠されたゲームを!? | DevelopersIO
                        • プロジェクトマネジメントとは何?意味や手法を知って目標達成に近づけよう | Backlogブログ

                          プロジェクトを円滑に遂行する上で、プロジェクトマネジメントの重要性がしばしば指摘されます。新規プロジェクトを立ち上げる際に、企業によっては、プロジェクトマネージャーを配置して業務を進めていく場合も多々あります。 プロジェクトマネージャーに着任したものの、プロジェクトマネジメントとは具体的に何をすればよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。 今回はプロジェクトマネジメントを成功させる秘訣や、プロジェクトマネジメントの意味や手法について詳しく解説します。 プロジェクトマネジメントについて知ろう プロジェクトには納期や予算があります。決められた予算内で、納期までに期待されるクオリティの成果物を完成させなければなりません。プロジェクトを成功させるには、目標とする期日・クオリティから逆算してプロセスを構築しておくことが重要です。プロセスを構築し、実践していくのがプロジェクトマネジメント

                            プロジェクトマネジメントとは何?意味や手法を知って目標達成に近づけよう | Backlogブログ
                          • ウォーターフォール型開発とは?採用するメリット・デメリット、開発手順について解説 | Backlogブログ

                            SIerなどシステム開発の現場でよく用いられるウォーターフォール型開発について、近年注目されているアジャイル型開発と比較しながら解説します。 ウォーターフォール型開発を採用するメリットやデメリット、進め方や手法まで解説するので、システムエンジニア初心者やIT業界に転職を考えている方は基礎知識として参考にしていただけたらと思います。 ウォーターフォール型開発とは、開発現場でよく用いられる手法で、開発手順を1つずつ確認しながら工程を進めていく手法のことです。開発を各工程に分けて進めますが、次のフェーズに進んでしまうと後戻りができない手法でもあります。 開発担当者や責任者、クライアントが各工程の成果物を共に確認し、双方の合意を得たうえで各工程を完了と見なしていきます。ウォーターフォール型開発の特徴は、ひとつひとつの工程に抜け漏れがないかどうか厳重に管理しながら進めていくことです。 クライアントに

                              ウォーターフォール型開発とは?採用するメリット・デメリット、開発手順について解説 | Backlogブログ
                            • Backlogフリープランで個人タスク管理 | It works for me

                              こんにちは! 皆さんプロジェクト管理やタスク管理はしてますか? システム開発では必須のプロジェクト管理、よく使われるのはTracやRedmineなどのオープンソースWebアプリですね。まだまだExcelを使ってるところもあるかと思います。 他にもプロジェクト管理ツールはたくさんありますが、そんな中でも近年日本でシェアを伸ばしている、株式会社ヌーラボの「Backlog」というSaaSがあります。 今回はこれの無料版を使って自分のタスクを管理してみます! アカウント・プロジェクトの作成 公式サイトにアクセスします。 右上の「無料トライアル」を選択します。 色々プランがありますが、今回は右下のフリープランを選びます。 ちなみに各プランでできることの違いはこんな感じです。 アカウントを作成します。 必要な情報を入力して進みます。 ダッシュボードページに遷移するので最初のプロジェクトを作成しましょう

                                Backlogフリープランで個人タスク管理 | It works for me
                              • 進捗管理の精度を上げるためにTPMが行ったたった一つのこと - スタディサプリ Product Team Blog

                                こんにちは。 今回は前回のバーンアップチャートの利用に引き続き、進捗管理の精度を上げるためにTPM(Technical Product Manager)の私が行ったことを書こうと思います。 具体的に行ったことはたった一つで、 「自分自身でタスクの雑見積もりをしてみる」 です。 どんな人に読んでほしいか ProductのManagementをしている中で、一つ一つのタスクがどれぐらい大変なのかがわからない人 エンジニアにはなるべく開発に時間を使ってほしいと思っている人 見積もりってどうやってやればいいか全くイメージの湧いていない人 TL;DR タスクを見積もりができる粒度に切り分けましょう 自分がエンジニアになったつもりでどうやって実装するのかを考えてみましょう 最低でも1日で終わるのか、2日以上かかるのかというレベルでもいいので見積もりをすることで完了予定日のズレが軽減されます 副次的に詰

                                  進捗管理の精度を上げるためにTPMが行ったたった一つのこと - スタディサプリ Product Team Blog
                                • PM and UX Have Markedly Different Views of Their Job Responsibilities

                                  Summary: A survey of people in user experience and product management shows that these professionals disagree on who should be responsible for many key tasks, like doing discoveries and early design. Over the years, we have encountered scores of cases where it was unclear whether a task or deliverable was the responsibility of product management (PM) or user experience (UX). As UXers, we have ofte

                                    PM and UX Have Markedly Different Views of Their Job Responsibilities
                                  • Free Agile Retrospective Tool | Metro Retro

                                    Make your retrospectives workshops backlog sessions meetings brainstorms health checks the best that they can be Metro Retro is the online whiteboard that makes your remote meetings fast, agile, and fun. Get Started For Free Metro Retro is the bomb for making fun retrospectives in an office or remote setting. It's just beautiful and convenient, with a few quirky and unique features that keep our m

                                      Free Agile Retrospective Tool | Metro Retro
                                    • 個人の開発プロジェクトで1→1000の難しさに立ち向かう!Backlogを開発する内田さんのお話し #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                      個人の開発プロジェクトで1→1000の難しさに立ち向かう!Backlogを開発する内田さんのお話し #ヌーラバーになりませんか ヌーラボのAngelaです。今日はヌーラボだけでなく社外からもファンの多い内田さんのインタビューをしたいと思います。今日は、現在内田さんが個人で開発を進めているアプリ「sugggesto」の宣伝を条件に(?)インタビューを受けていただいたので、宣伝ももりもりでお伝えします!😆 今日のInterviewee サービス開発部 Backlog課 内田 優一 長崎生まれ長崎育ち。2015年にヌーラボに入社後は、Backlogの開発一筋。現在では、Backlogの改善につながる開発を担当する傍ら、個人で開発する「sugggesto」の拡大に向けて奔走中。以前、個人で手掛けたダイエットアプリ「DietViewer」でXXX万円の利益を得たことも…! 船の道、公務員の道…最終

                                        個人の開発プロジェクトで1→1000の難しさに立ち向かう!Backlogを開発する内田さんのお話し #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                      • QAがAcceptance Criteriaにテストしたい項目を追加して、みんなでいつ何をつくるのか考えたよ | メルカリエンジニアリング

                                        QAがAcceptance Criteriaにテストしたい項目を追加して、みんなでいつ何をつくるのか考えたよ こんにちは。SouzohでQAをしている____rina____です。 先日、「ショップデザインの編集」で商品をまとめたり、並び替えられるような機能をリリースしました。 こちらの機能は、メルカリShopsマガジンで新機能として紹介されています(メルカリShopsマガジンでは、新機能やネットショップの開設・はじめ方などを紹介しています。) 「ショップデザインの編集」で商品をまとめたり並び替えられるようになりました | メルカリShopsマガジン 売れてるショップの活用例4選!ショップデザイン機能で商品を魅力的に見せよう 私の推しのショップさま(豊洲まぐろ一代 メルカリ店さん)も掲載されています。リリースした週にこの機能を使いこなされていて、想像以上にかわいくしてくださってうれしかった

                                          QAがAcceptance Criteriaにテストしたい項目を追加して、みんなでいつ何をつくるのか考えたよ | メルカリエンジニアリング
                                        • GitHubでソースコード管理するハンズオン - Qiita

                                          イントロ プログラムでもドキュメントでも、なにか書き物をしていると、ある時点の状態を保存しておいたり、そもそもバックアップをとっておきたくなったりしますよね。またプログラムのソースコードだと修正方針1と2をそれぞれ別にとっておきたいとか、このコード改修は次のリリースに入れないから別で保存しておきたい 、なんてこともあります。 こういったいわゆる書き物をバージョン管理したいニーズにこたえるシステムとして、Git (とそのWEB上のサービスGitHub ) という仕組みがあるので、その使い方を紹介します。 また、Git/GitHubは通常コマンドを使って操作するのですが、初見の方にはなかなか敷居も高いですよね。なので今回は、GUIでGitを操作できる SourceTreeというアプリケーションを使っていきます。 操作説明はSourceTreeを前提としていますが、すでにGitを扱う環境がある方

                                            GitHubでソースコード管理するハンズオン - Qiita
                                          • 日本4都市でBacklog勉強会を“自主開催” 岡山の老舗企業「両備システムズ」が成功した業務管理の一元化とBacklogを浸透させる取り組みとは | Backlogブログ

                                            創業54年超え岡山県の老舗企業「両備システムズ」は1300名以上の業務管理にBacklogを活用 ―両備システムズ様の事業概要について教えてください。 両備システムズは1965年に岡山県で創業したシステム開発会社です。行政、社会保障、医療分野の情報サービス、ソフトウェア開発、ITアウトソーシング(IDCサービス)を行っております。2020年1月にグループ会社6社合併を予定しており、製造業、金融業、流通業、運輸・交通業向けの情報サービスも事業内容となります。 ―Backlogを組織内で利用している組織や事業部について教えてください。 両備システムズを含んだグループ会社8社でBacklogを導入しています。最も従業員数の多い両備システムズでも、すべての事業部門(6事業部)、管理部門、研究開発部門の業務管理の標準ツールとしてBacklogを使っています。現在1500名の社員がいますが、そのうちの

                                              日本4都市でBacklog勉強会を“自主開催” 岡山の老舗企業「両備システムズ」が成功した業務管理の一元化とBacklogを浸透させる取り組みとは | Backlogブログ
                                            • エクセルでできる「プロジェクト管理」とデメリット おすすめツールも紹介

                                              プロジェクト管理と聞くとエクセル(Excel)で表を作成・共有して……と考える方も多いでしょう。ただ、エクセルのプロジェクト管理には限界があります。この記事では、エクセルで行うプロジェクト管理に役立つコワザと、プロジェクト管理ツールを紹介いたします。 プロジェクト管理の方法とは もし、突然プロジェクト管理を任されたらどのような方法を考えるでしょうか。 既存のスケジューラーにタスクを入れていく、いったん紙で作成し手書きで修正していく、プロジェクト管理ツールを導入する……方法は様々だと思います。 ですが、思いつく方が多いのは、身近なエクセルでスケジュール・担当者・タスクを入力・更新していきそれを共有するという方法でしょう。 プロジェクト管理の手法を専門家が解説 代表的な3つを図解つきで紹介 プロジェクト管理をエクセルで行う方法 「プロジェクト管理 エクセル」で検索を行うとテンプレートを配布して

                                                エクセルでできる「プロジェクト管理」とデメリット おすすめツールも紹介
                                              • 【Org-mode】クリップボードの画像をお手軽にインライン表示する #Emacs | DevelopersIO

                                                Org-mode は Emacs のメジャーモードの 1つです。 強力なアウトライナーで、タスク管理や、表計算も可能です。 各種形式(html, md, pdf, …) へのエクスポート、文芸的プログラミングなども … 一言でいうと 何でもできるツール です。 今回は クリップボード保存した画像を Org文書に貼り付け + インライン表示する 機能を実装してみます。 目次 実行環境 背景 手順 pngpaste のインストール init.el 追記 (関数) init.el 追記 (キーバインド) おわりに 実行環境 OS: macOS Mojave Emacs: version 26.2 Org-mode: version 9.1.9 背景 本題に入る前に少し語ります。 普段私は 案件推進を Org-mode で行っています(もちろんブログ執筆も) 。 Org-modeの強力なアウトライ

                                                  【Org-mode】クリップボードの画像をお手軽にインライン表示する #Emacs | DevelopersIO
                                                • KSFとは?KGI・KPIとの違いや分析方法、設定例を紹介 | Backlogブログ

                                                  事業を成功させるための目標を設定したり、事業計画書を作成したりするうえで、「KSFとは何か」を理解することは有益です。 この記事では、「KSFとは何か」「KGIやKPIとの違い」「KSFの設定例」「KSFを抽出するためのフレームワーク5選」などについて解説します。KSFについての理解を深めるうえでご活用ください。 KSF(Key Success Factor)は「重要成功要因」と訳され、事業を成功させるために必要な要因を指します。 KSFは、市場の動向や競合の参入・撤退などの外部要因と、自社の強みや後述するKGI(最終目標)達成に必要な要素などの内部要因の2つです。 外部環境分析から外部要因を、内部環境分析から内部要因を明確化します。 KSFは一度設定したら終わりではなく、技術のアップデートなどの外的環境を受けて日々変わっていきます。 そのため、事業における成功を継続するためには、KSFの

                                                    KSFとは?KGI・KPIとの違いや分析方法、設定例を紹介 | Backlogブログ
                                                  • 完全栄養食「BASE FOOD」のベースフードが上場へ

                                                    東京証券取引所は10月12日、タンパク質やビタミンなどの栄養素を1食でとれる”完全栄養食”「BASE FOOD」シリーズを展開するベースフードのグロース市場上場を承認した。上場予定日は11月15日。 2016年設立。2017年に一般販売を開始した完全栄養パスタ「BASE PASTA」を皮切りに、パン「BASE BREAD」、クッキー「BASE Cookies」を開発・販売してきた。 コンビニやECモールの他自社ECでサブスクリプション販売しており、サブスクリプション会員数は13万人、継続率は93.2%という(2022年8月時点)。 上場に当たり、272万株を公募し、368万株を売り出す。オーバーアロットメントによる売り出しは96万株。主幹事は 三菱UFJモルガン・スタンレー証券。 有価証券報告書によると、2022年2月期の売上高は55億4500万円(前期比3.6倍)、経常損失は4億6000

                                                      完全栄養食「BASE FOOD」のベースフードが上場へ
                                                    • 2021 Trafficking in Persons Report - United States Department of State

                                                      Message From the Secretary of State Dear Reader: This year’s Trafficking in Persons Report sends a strong message to the world that global crises, such as the COVID-19 pandemic, climate change, and enduring discriminatory policies and practices, have a disproportionate effect on individuals already oppressed by other injustices.  These challenges further compound existing vulnerabilities to exploi

                                                        2021 Trafficking in Persons Report - United States Department of State
                                                      • Outcome Delivery Practitioner研修に参加して、僕が得たもの。 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                        こんにちは、中村です。本記事では、僕がOutcome Delivery Practitionerの外部研修に参加して感じたこと、学んだことのレポートをお届けします。 研修に参加した目的 僕がOutcome Delivery Practitioner研修に参加した目的は「価値あるプロダクトとは何か?」というプロダクトデザインの部分を突き詰めたかったからです。 ヌーラボの特性として、開発者が割合的に多いため、「使いやすいプロダクトを作る」という開発力には優位性を持っていると実感しています。その開発力に加えて「価値あるプロダクトとは何か?」をもっと突き詰めていければ、開発力との相乗効果で、より愛されるプロダクトとなれるのではと思ったことから、研修への参加を決めました。 Mobius Outcome Delivery(メビウスアウトカムデリバリー)の紹介 今回参加した研修は、株式会社アトラクタ主催

                                                          Outcome Delivery Practitioner研修に参加して、僕が得たもの。 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                        • HTTP server in Ruby 3 - Fibers & Ractors

                                                          This is part #2. Head over to part #1 to learn about HTTP in Ruby. Motivation Historically Ruby's been lacking in the concurrency department. Ruby has "native" threads (prior to 1.9 there were only "green"), which means there can be multiple threads controlled by an OS, but only 1 thread can be executed at a time, this is managed via Global Interpreter Lock (GIL). However, native calls and I/O cal

                                                            HTTP server in Ruby 3 - Fibers & Ractors
                                                          • Best practices for scaling AWS CDK adoption within your organization | Amazon Web Services

                                                            AWS DevOps Blog Best practices for scaling AWS CDK adoption within your organization Enterprises are constantly seeking ways to accelerate their journey to the cloud. Infrastructure as code (IaC) is crucial for automating and managing cloud resources efficiently. The AWS Cloud Development Kit (AWS CDK) lets you define your cloud infrastructure as code in your favorite programming language and depl

                                                              Best practices for scaling AWS CDK adoption within your organization | Amazon Web Services
                                                            • エンジニアマネージャーの職務で気をつけていること - Qiita

                                                              はじめに フューチャー Advent Calendar 2022 の1日目です。明日は@NikkelyさんのSAMを利用したLambda(Function URLs)デプロイの記事です フューチャーに入って13年目くらいになると、複数チームをマネジメントするような職務を期待されることも増えてきました(ジュニアが多い別チームのメンターも買って出るなども含めて、立ち位置が変わりますよね)。 設計コードレビューを除き、実務的にコードを書くのは2,3割といった具合で、2,3チーム兼務で必要に応じてマネジメントする時の気をつけていることをまとめます。 ビジネスレベルのディレクションレベルで戦略/方針を考えることは稀で、開発現場のマネジメントが中心といった具合です。3~6人チーム×2とか、3~6人チーム×3とかの規模感の話で、どれもカッチリと要件定義して固めに開発というよりは、トライ&エラーで課題や要

                                                                エンジニアマネージャーの職務で気をつけていること - Qiita
                                                              • アメリカの人種差別に対するデモが起こった理由。”Black lives matter”を解説|「英語を話したい」をかなえよう!

                                                                現在アメリカでは、人種差別撤廃をめぐって大規模なデモが起こっていますね。 デモでは”Black Lives Matter”というスローガンを人々が掲げています。 今回はこの”Black Lives Matter”とはどういうものなのか説明しているものをアメリカのニュースサイトから引用し、翻訳しました。 人種差別は世界中、もちろん日本でも起こっていることで決して他人事ではありません。 この記事が少しでも何かの役に立ったら幸いです。 ▼参考資料▼ https://www.goodhousekeeping.com/life/a32745051/what-black-lives-matter-means/ What Black Lives Matter Means (and Why It’s Problematic to Say “All Lives Matter”) タイトル訳:”Black L

                                                                  アメリカの人種差別に対するデモが起こった理由。”Black lives matter”を解説|「英語を話したい」をかなえよう!
                                                                • Notionでチームワークを加速させる10のコツ | A.C.O. Journal | A.C.O. Inc.

                                                                  Notion使ってますか? こんにちは、デザイナーの石井です。みなさん、Notion(ノーション)使ってますか? Notionはメモ、タスク管理、カレンダー、データベースなどなど…なんでもできるワークスペースアプリです。ですが機能が多すぎてとっつきづらいという声もよく聞きます。 A.C.O.のデザイン部ではNotionを活用して部署内のナレッジ共有やプロジェクト管理に役立てています。この記事では、Notionの活用方法と、挫折しないコツを紹介したいと思います。 Notionの活用方法 まずは、Notionの基本的な活用方法を紹介します。 01:ナレッジ共有、オンボーディング Notionをチームで使うならやっぱりナレッジ共有ですよね。Sketchの使い方、アイコンの作り方のコツといったデザインの基本から、デザインでよく使う英語リストまでいろいろなページがあります。数はまだまだ少ないですが、

                                                                    Notionでチームワークを加速させる10のコツ | A.C.O. Journal | A.C.O. Inc.
                                                                  • プロジェクト管理ツールのBacklog、有料契約数10,000件、国内外ユーザー数170万人を突破 行政団体や製造業など、より幅広い業界へ利用拡大 | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                    プロジェクト管理ツールのBacklog、有料契約数10,000件、国内外ユーザー数170万人を突破 行政団体や製造業など、より幅広い業界へ利用拡大 株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本正徳、以下 ヌーラボ)は、170万人以上が利用するプロジェクト管理ツール「Backlog (バックログ)」の有料契約数が10,000件、国内外の合計ユーザー数が170万人を突破したことをお知らせします。IT業界にとどまらず、行政団体や製造業など幅広い業界で使用され、プロジェクト管理におけるBacklogの利用が拡大しています。 ■Backlogの利用拡大について プロジェクト管理ツール「Backlog」は、2005年にベータ版がリリースされて以降、多くのチームのコラボレーション促進のために利用されています。 リリース当初、Backlogはシステム開発の現場で起こる不具合の管理のための「バグト

                                                                      プロジェクト管理ツールのBacklog、有料契約数10,000件、国内外ユーザー数170万人を突破 行政団体や製造業など、より幅広い業界へ利用拡大 | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                    • 入社 1 か月で私が感じたこと(本音)と、実際に私が 1 か月でやってきたこと | DevelopersIO

                                                                      コーヒーが好きな emi です。 クラスメソッドに入社してあっという間に 1 か月経過しました。 本ブログでは入社 1 か月で私が感じたこと(本音)と、実際に私が 1 か月でやってきたことを記載します。 このブログで書くこと 私が心地よいと感じている文化 クラスメソッドで成長できるかどうか 私が 1 か月で実施したこと 心地よいなと思うこと 組織への貢献が文化として明文化されている 私は AWS 事業本部コンサルティング部という部署に所属しています。コンサルティング部の構成や活動については以下のブログをご参照ください。 上記ブログ内に、コンサルティング部メンバーがやることが以下のように記載されています。 プリセールス 案件対応 アウトプット(ブログ、動画投稿、登壇など) 社内活動(タスクフォース、改善活動など) 稼働を 100% 案件に注ぎ込むのではなく、他の活動もしようね、というスタンス

                                                                        入社 1 か月で私が感じたこと(本音)と、実際に私が 1 か月でやってきたこと | DevelopersIO
                                                                      • Google Cloud Status Dashboard

                                                                        Google Cloud Status Dashboard Incidents Google Cloud Infrastructure Components Google Cloud Status Dashboard This page provides status information on the services that are part of Google Cloud Platform. Check back here to view the current status of the services listed below. If you are experiencing an issue not listed here, please contact Support. Learn more about what's posted on the dashboard in

                                                                        • Webディレクターの愚痴は誰のせい? メンバーが自発的に動くための“プロジェクト憲章”

                                                                          プロジェクトに関わるすべての方のための祭典、Backlog World。3回目の開催となる「Backlog World 2021 旅 ~Journey~」は、プロジェクト管理に関する知見を相互に高め合うことを目的として開催されました。ここで、株式会社サービシンクで代表取締役兼テクニカルディレクターの名村氏が、「PJメンバーで共有する『プロジェクト憲章』ことはじめ」をテーマに登壇。まずは、プロジェクトマネジメントでプロジェクト憲章が必要な理由を紹介します。 自己紹介 名村晋治氏(以下、名村):「PJメンバーで共有する『プロジェクト憲章』ことはじめ」ということで、時間をいただきたいと思います。まず簡単に自己紹介をします。私は名村晋治です。株式会社サービシンクで代表取締役を務めています。テクニカルディレクターで、開発の現場、制作の現場に携わっています。インターネットを始めたのが1994年ぐらい、

                                                                            Webディレクターの愚痴は誰のせい? メンバーが自発的に動くための“プロジェクト憲章”
                                                                          • Deployment - Uvicorn

                                                                            Deployment¶ Server deployment is a complex area, that will depend on what kind of service you're deploying Uvicorn onto. As a general rule, you probably want to: Run uvicorn --reload from the command line for local development. Run gunicorn -k uvicorn.workers.UvicornWorker for production. Additionally run behind Nginx for self-hosted deployments. Finally, run everything behind a CDN for caching su

                                                                            • Leading Scrum Teams to maturity - Ron Eringa | Agile Leadership Developer

                                                                              How can an Agile Leader facilitate his teams to maturity? In a series of 5 blog posts I am going to share some experiences. In this blog I will introduce a maturity pattern that describes the evolution of a Scrum team. This pattern is based on personal experiences and insights from Spiral Dynamics. You can use this pattern as a benchmark for Leading Scrum teams towards more maturity. As a followup

                                                                                Leading Scrum Teams to maturity - Ron Eringa | Agile Leadership Developer
                                                                              • Making our Unity Analyzers Open-Source  - Visual Studio Blog

                                                                                Building new functionality, writing unit tests, and learning new technologies has never been easier or more fun. Here at the Visual Studio Tools for Unity team our mission is to improve the productivity of Unity developers. In Visual Studio 2019 we’ve introduced our Unity Analyzers, a collection of Unity specific code diagnostics and code fixes. Today we’re excited to make our Unity Analyzers Open

                                                                                  Making our Unity Analyzers Open-Source  - Visual Studio Blog
                                                                                • evmとは何?アーンドバリューマネジメントを知ってプロジェクト管理にいかそう | Backlogブログ

                                                                                  evmと聞くと、何だか難しく取っ付きにくい印象があります。しかし、もしもあなたがプロジェクトのリーダーならば、evmを知ることでプロジェクト管理に生かすことができます。この記事では、evmの意味やアーンドバリューの概念について解説し、evm手法について分かりやすく説明します。 evmについて知ろう! 「evmと言われても、何のことだかさっぱり分からない」という人も多いでしょう。英字だと難しい印象を受けますが、意味を知ると簡単に理解できます。まずはevmとは何か勉強しましょう。 evmとは何か evmとはEarned Value Management(アーンドバリューマネジメント)の略称です。プロジェクトを「何時間かかるか」という時間ではなく、「人件費や労力はいくらか」というコストで進捗管理する手法です。プロジェクト管理を行うプロジェクトリーダーにとっては必要な知識で、プロジェクトマネジメン

                                                                                    evmとは何?アーンドバリューマネジメントを知ってプロジェクト管理にいかそう | Backlogブログ