並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 443件

新着順 人気順

CNN.co.jpの検索結果1 - 40 件 / 443件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

CNN.co.jpに関するエントリは443件あります。 国際ニュース*あとで読む などが関連タグです。 人気エントリには 『ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に - CNN.co.jp』などがあります。
  • ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に - CNN.co.jp

    スイスにある自らのスタジオで取材に応じたW・ベルトラッキ氏と妻のヘレン氏/Vera Hartmann/13 Photo/Redux ドイツのベルトラッキ夫妻は、数十年にわたって贋作(がんさく)を描き、証拠を改ざんし、念入りに証拠を隠ぺいしてきたが、たった一つの不注意な行動により、彼らの偽造が明るみに出た。 夫のウォルフガング・ベルトラッキ氏は、絵画の偽造用の白色の絵の具に使用する亜鉛を切らしたため、代用品としてオランダのメーカーから亜鉛顔料を購入した。しかし、そのメーカーはその顔料にチタンが含まれていることを開示していなかった。 翌年、ウォルフガング氏が描いた贋作のひとつがオークションにかけられ、280万ユーロ(現在のレートで約4億円)という記録的な高額で落札された。「Red Picture with Horses」と題されたこの絵は、表現派の画家ハインリヒ・カンペンドンクの作品とされてい

      ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に - CNN.co.jp
    • 水族館の休館で体調崩したマンボウ、水槽に貼り付けた「人」見て元気に - CNN.co.jp

      水族館で飼育されているマンボウが、改修工事のため水族館が休館すると、体調が悪化する出来事があった/Kaikyokan/X (CNN) 孤独な魚を元気づけるにはどうすればいいだろう。これは冗談めいた質問に聞こえるかもしれないが、日本の水族館のスタッフが直面した実際の問題だった。スタッフはマンボウが弱っていることに気付いたのだ。 山口県下関市にある市立しものせき水族館「海響館」が昨年12月に改修のため休館した直後、同館はX(旧ツイッター)にマンボウが体調を崩したと投稿した。 水族館は原因がわからず、いろいろな対策を試みていたところ、スタッフの一人が来館者に会えなくて寂しいのではないかと言いだした。そこで99%ありえないと思いながらも、スタッフの制服を水槽に貼り付けてみたという。 すると、翌日にはマンボウが元気を取り戻した。 水族館が投稿した写真には、水槽の中で泳ぐマンボウの姿が写っている。その

        水族館の休館で体調崩したマンボウ、水槽に貼り付けた「人」見て元気に - CNN.co.jp
      • トランプ氏がグリーンランド購入にこれほどの関心を寄せる理由 - CNN.co.jp

        (CNN) トランプ次期米大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニア氏が7日、グリーンランドに降り立った。父親のトランプ氏はこの島を購入したいとの強い願望を表明しているが、グリーンランド側は声明で売り渡されることはないと一蹴している。 ジュニア氏はCNNの取材に答え、今回の渡航を「ちょっとした楽しみ」と形容。「アウトドア好きの人間として、今週のグリーンランド滞在にわくわくしている」と語った。 しかし同氏の渡航は既に多くの臆測を呼んでいる。果たして父親のトランプ氏はこの北極圏の土地について、具体的にどのような構想を描いているのか。 昨年12月、トランプ氏は政権1期目でも掲げたグリーンランド取得の考えを改めて表明。米国による所有が「絶対に必要」だと主張した。7日の記者会見でグリーンランドやパナマ運河の取得に向け「軍事的もしくは経済的強制力」の行使を排除する意向かどうか問われると、同氏はこれを否定

          トランプ氏がグリーンランド購入にこれほどの関心を寄せる理由 - CNN.co.jp
        • 国連に対する評価、最も低かったのは日本 14カ国世論調査(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

          創設75年を迎える国連の実績について先進14カ国で実施された世論調査によれば、新型コロナウイルスや気候変動など主要8分野で過半数が国連の対応を評価している ロンドン(CNN) 創設75年を迎える国連の実績について先進14カ国で実施された世論調査で、新型コロナウイルス対策や気候変動に対する行動の呼びかけ、平和の構築といった主要8分野で過半数が国連の対応を評価していることが分かった。 ここ数年は米国の政治家による国連バッシングが続いているが、国連に対する評価が最も低かったのは米国ではなく、日本だった。 この調査結果は米世論調査機関のピュー・リサーチ・センターが21日に発表した。 米国人の国連に対する評価は、トランプ政権の初期にはやや低下したが、ここ2年の間に再び上昇してオバマ前政権時代とほぼ並んだ。国連に好感を持つ米国人はほぼ3分の2(62%)に上り、好感を持たない米国人は3分の1程度(31%

            国連に対する評価、最も低かったのは日本 14カ国世論調査(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
          • フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

            (CNN) 北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)の加入に近く踏み切る可能性が出て来た。 【映像】大破した「世界最大の航空機」、動画で見る現在の姿 ウクライナ 複数のNATO当局者は10日までにCNNの取材に応じ、両国の加盟に関する議論はロシアによるウクライナ侵攻以降、極めて重大な意味合いを帯びるようになったと明かした。 米国務省の複数の高官は、この問題は先週開かれたNATO外相会議でも取り上げられたとした。フィンランドとスウェーデンの両国外相もこの会議に加わっていたという。 NATO当局者は、両国の加盟問題の議論が出てきたことはウクライナへの侵攻がNATOの同盟関係を再活性化させたり、一体感を強めたりするだけの結果をもたらしたことを意味すると指摘。ロシアのプーチン大統領が侵攻で狙っていたNATO拡大の阻止とはまさに正反対の事態が到来したことになるとした。 プーチ

              フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
            • Siriの音声、「女性がデフォルト」を取りやめへ 米アップル(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

              サンフランシスコ(CNN Business) 米アップルが音声アシスタント機能の「Siri(シリ)」について、女性の声をデフォルトとすることを取りやめることがわかった。 アップルは3月31日、アシスタント機能は利用者に対し、設定する際にさまざまな声の中から選択するよう求めると明らかにした。利用者は現在、声を男性のものと女性のものから選べるほか、アクセントも米国や英国、インドなど6種類から選択できる。しかし、米国では女性の声がデフォルトとなっている。英国など一部の国では男性の声がデフォルトとなっている。 アップルはまた2つの新しい声を追加すると明らかにした。 アップルは声明で、英語話者のために2つの新しい音声を導入して興奮していると述べた。今回の音声追加について、アップルが長期にわたって進めている多様性と包括性に対する取り組みや、生きている世界の多様性をよりよく反映するよう設計された製品とサ

                Siriの音声、「女性がデフォルト」を取りやめへ 米アップル(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
              • 4年前に刑執行の元死刑囚、凶器から別人のDNA発見 米(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                (CNN) 米アーカンソー州で2017年4月にリデル・リー元死刑囚(殺人罪で有罪)の刑が執行された件をめぐり、殺人に使われた凶器から別人のDNAが見つかったことが分かった。リー元死刑囚は最期まで無実を訴えていた。 【音声】「最期の言葉はこれまでと同じで常に変わらない。私は無実だ」執行前に肉声で語る リー元死刑囚は1995年に死刑相当の殺人罪で有罪を言い渡された。その2年前、当時26歳のデブラ・リースさんが首を絞められ、小型の木製バットで殴られて遺体で見つかる事件が起きていた。 リースさんの隣人数人は調べに対し、リー元死刑囚がそばにいるのを目撃したと証言。ただ、元死刑囚一家の代理人が提起した訴訟では、「リー氏と被害者殺害を直接結びつける物証は存在しない」と主張していた。 リー元死刑囚は刑執行前に英BBCの取材に応じ、「私の最期の言葉はこれまでと同じで常に変わらない。私は無実だ」と語った。 死

                  4年前に刑執行の元死刑囚、凶器から別人のDNA発見 米(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                • ロシア外相、「ウクライナを侵攻していない」と主張(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                  (CNN) ロシアのラブロフ外相は18日までに、同国は完璧(かんぺき)な国家ではなく、国としての存在感を示すことを恥じないとの見解を示した。 【映像】ロシア兵、民間人2人を背後から銃撃 防犯カメラの映像入手 英BBC放送との会見で、ウクライナ侵攻で犠牲者が出たことを問う質問に応じて、述べた。 また、ウクライナを「侵攻してはいない」と主張し、「ウクライナを北大西洋条約機構(NATO)に引きずり込むことは犯罪行為であることを西側諸国へ説明するためにほかの選択肢が絶対的になく、特別軍事作戦に訴えた」とも述べた。 また、親ロシア派武装勢力が東部ドネツク州で名乗る「ドネツク人民共和国」が英国人に死刑を宣告した問題に言及。この宣告に関連するロシアの責任に触れ、「西側諸国の目には全く関心がない」と主張。 関心があるのは国際法のみとし、「国際法に従えば、傭兵(ようへい)は戦闘員として認められていない」と正

                    ロシア外相、「ウクライナを侵攻していない」と主張(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                  • 女性の「家庭用品」呼ばわりも許容、米メタが利用規定改訂 - CNN.co.jp

                    米メタが、専門家によるファクトチェックを廃止するなど投稿内容チェックの方法を大幅に変更すると明らかにした/Alicia Windzio/dpa/picture alliance/Getty Images ニューヨーク(CNN) フェイスブックやインスタグラムなど大手SNSを運営する米メタが7日、専門家によるファクトチェックを廃止するなど投稿内容チェックの方法を大幅に変更すると発表した。しかし同時に、憎悪コンテンツの投稿に関する利用規定も密かに改定され、これまで認められていなかった内容の投稿が可能になった。 例えば、「女性を家庭用品や所有物のように言うこと」、「トランスジェンダーまたはノンバイナリージェンダーの人を『それ(it)』と呼ぶこと」を禁止していた項目は削除され、こうした表現が許容されるようになった。新たに設けられた項目では、「トランスジェンダーや同性愛に関する政治的・宗教的言説を考

                      女性の「家庭用品」呼ばわりも許容、米メタが利用規定改訂 - CNN.co.jp
                    • 行方不明のヘンリー8世の肖像画、美術史家がX上で目ざとく発見 - CNN.co.jp

                      行方不明となっていたイングランド王ヘンリー8世の肖像画がSNSを通じて見つかった/Adam Busiakiewicz via CNN Newsource ロンドン(CNN) 美術史家は、ソーシャルメディア上で偶然発見した絵が行方不明のヘンリー8世の肖像画だと断定した。 英国の美術研究者アダム・ブシアキエヴィッチ氏がX(旧ツイッター)上で何気なく画面をスクロールしていると、フォローしているある人物の投稿が目に留まった。 それはイングランド中部ウォリックシャー州の統監(ロード・リューテナント)、ティム・コックス氏が共有した写真だった。統監は、各州で英国王室を代表して公式行事などを担当する名誉職だ。 その写真には、ウォリックシャー州議会があるウォリックのシャイアホールの大広間に集まった人々が写っていた。 しかし、ブシアキエヴィッチ氏が興味を持ったのは、カメラに向かってほほえんでいる人々ではなかっ

                        行方不明のヘンリー8世の肖像画、美術史家がX上で目ざとく発見 - CNN.co.jp
                      • 東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                        (CNN) 東京オリンピック(五輪)の開幕が数日後に迫る中、天気予報に全ての注目が集まっている。 写真特集:北京五輪から10年、変わり果てた競技会場 東京の猛暑が懸念される中で、同大会に対しては何年も前から圧力が強まっていた。 1984年の米ロサンゼルス大会までさかのぼってこれまでの全大会を振り返ると、期間中の2週間の平均気温は東京が最高で、湿度も最も高い。加えて東京に台風が接近する恐れもある。 2018年7月には埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高の41.1度を記録。1カ月後には浜松市で同じ気温を観測した。 国際オリンピック委員会は19年、猛暑の懸念を認め、マラソンや屋外イベントの会場を札幌市に変更した。 しかし札幌でも暑さから逃れられるわけではない。「札幌は19年7月下旬~8月初旬にかけ、9日のうち8日の気温がカ氏90度(セ氏32.2度)を超えた」とCNNの気象専門家は解説する。 熱海では

                          東京五輪、五輪史上最大級の猛暑に警戒(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                        • 警官にレプリカ銃向けた13歳少年を射殺 NY州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                          (CNN) 米ニューヨーク州中部ユーティカで先週、警察の職務質問から逃れようとして銃のようなものを構えたアジア系の少年(13)が、警官に撃たれて死亡した。その後、少年が持っていたのは銃のレプリカだったことが判明した。 【画像】ボディーカメラの映像から取った静止画。少年はレプリカの銃を警官に向けているように見える 地元警察の発表によると、近くで起きた強盗事件2件の捜査に協力して、6月28日に警官3人がこの地区をパトロールしていた。事件では、アジア系の男とされる2人組が被害者らを黒い銃器で脅し、持ち物を盗んだとされる。 警官らは容疑者の特徴と一致する13歳の少年2人を見つけ、職質を試みた。2人のうち、車道を歩いて道路交通法に違反していた少年の身体検査をしようとしたところ、この少年は徒歩で逃げ出し、けん銃のようなものを取り出して警官らに向けた。本物の銃に見えたとされるが、その後の調べでレプリカと

                            警官にレプリカ銃向けた13歳少年を射殺 NY州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                          • 空き室あふれる中国の「ゴーストタウン」、ドイツの全人口住める規模に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                            (CNN Business) この数週間、資金繰りに窮する中国の不動産開発企業、中国恒大集団の話題が各国のメディアの見出しを飾り、投資家は同社の抱える巨額の債務が今後どうなるのか固唾(かたず)をのんで見守っている。ただ恒大の崩壊以前から、中国不動産市場の冷え込みを示唆する危険信号は灯っていた。全国各地に存在するとみられる膨大な数の売れ残り物件がそれだ。 写真特集:廃墟と化した北京夏季五輪の会場 近年、問題は悪化の一途をたどっている。キャピタルエコノミクスのアジア担当チーフエコノミスト、マーク・ウィリアムズ氏の試算によると、中国不動産市場は依然として約3000万件の売れ残り物件を抱える。8000万人が暮らせるだけの住居が余っている計算で、これはドイツのほぼ全人口に相当する。 さらに、購入はされたものの実際には誰も住んでいないとみられる物件が1億件ほど存在し、ざっと2億6000万人分の空き室を

                              空き室あふれる中国の「ゴーストタウン」、ドイツの全人口住める規模に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                            • 機内「暑すぎ」? 女性乗客、非常口開け主翼の上を歩く(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                              (CNN) ウクライナの空港でこのほど、駐機中の旅客機に乗っていた女性が非常口を開け、主翼の上を歩き回る出来事があった。機内で「暑すぎる」と漏らしていたとの情報もある。 現場は首都キエフにあるボリースピリ国際空港。先月31日の出来事をとらえた1分間の動画には、白のトップスに薄ピンクのズボンを身に付けた女性が、周囲のあぜんとした視線をよそに、主翼の上を歩く様子が映っている。その後、女性は乗員によって機内に呼び戻された。 女性は夫や子どもと一緒に、トルコ・アンタルヤ発キエフ行きのウクライナ国際航空便に搭乗していた。身元は不明。機内が「暑すぎる」ので、体を冷やす必要があると漏らしていたとの情報もある。 女性は無許可で主翼の上を歩いた行動が問題視され、ウクライナ国際航空便への搭乗を生涯禁止された。 同航空の声明によると、現場には空港の保安職員や警察が出動。医師が女性を診察した結果、アルコールや薬物

                                機内「暑すぎ」? 女性乗客、非常口開け主翼の上を歩く(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                              • 「悲劇に次ぐ悲劇」、44時間で3件の銃乱射 19人死亡 米加州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                (CNN) 米国でこのほど、44時間の間に3件の銃乱射事件が発生し、19人の命が失われた。現場は全てカリフォルニア州だった。 【映像】米加州での銃乱射、容疑者から銃奪い取った男性に聴く 21日夜にロサンゼルス郊外のモントレーパークで起きた銃乱射事件では、57~76歳の11人が犠牲になった。現場は市内のアジア系米国人地域の中心で、旧正月のイベントが開かれていた。 続いて23日午後には、カリフォルニア州北部のハーフムーンベイで銃乱射事件が発生。7人が死亡した。被害者らはマッシュルーム農場で働く移民労働者だった。 同日にはオークランドでも、銃撃によって1人が死亡、7人が負傷した。 米国全土の大都市や小さな町を舞台に、ほぼ毎日大規模な銃撃が繰り返されている。こうした事件は多くの場合、職場や学校、教会で発生する。 カリフォルニア州のニューサム知事は23日、モントレーパークでの事件の被害者と病院にいた

                                  「悲劇に次ぐ悲劇」、44時間で3件の銃乱射 19人死亡 米加州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                • 金属「食べる」細菌、米研究者が偶然見つける 長年の仮説を裏付け(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                  (CNN) 米国の細菌学者らがこのほど、金属のマンガンを「食べて」カロリーを得ている細菌を偶然発見した。そのような細菌が存在するのではないかという説は100年以上にわたり唱えられてきたが、これまで証明されたことはなかった。 米カリフォルニア工科大学で環境細菌学を専攻するジャレッド・リードベター教授は、ある実験のため粉末状になった金属元素のマンガンを使用した。実験の後、同教授はマンガンにまみれたガラス容器を水道水で満たし、研究室のシンク内に放置。そのまま学外での活動に出かけて数カ月戻らなかった。 数カ月ぶりに研究室に戻ったリードベター教授は、ガラス容器が黒ずんだ物質に覆われているのに気が付いた。最初はそれが何なのか見当もつかなかったが、かねて探し求めていた細菌によるものかもしれないと思い、系統立ったテストをして確かめることにしたという。 その結果、容器を覆った黒ずんだものは酸化マンガンで、新

                                    金属「食べる」細菌、米研究者が偶然見つける 長年の仮説を裏付け(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                  • 市民数千人をロシア領へ強制移送か 南東部マリウポリ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                    (CNN) ロシア軍の激しい攻撃が続くウクライナ南東部の港湾都市マリウポリの市議会は19日、一部の住民がロシア領へ強制的に移送されているとの声明を出した。 【映像】マリウポリ、破壊の様子は 声明は、この1週間で数千人が連れ去られたと主張。ロシア軍が、女性や子どもら1000人以上が避難していたスポーツクラブの建物などから違法に人々を連れ出したとしている。 住民らはロシア軍の拠点で携帯電話や書類を調べられた後、ロシア国内の遠隔地へ送られているという。 ウクライナ軍の将校によると、マリウポリはロシア軍に包囲され、絶え間ない爆撃を受けている。路上には遺体が散乱し、住民らは限られた食料や水を分け合っている。 市内にあるウクライナ有数の製鉄所で戦闘が起きているとも伝えられる。新たな衛星画像には、空爆で破壊された劇場の様子が写っていた。建物の外には、子どもがいることを示す文字がはっきりと見える。 声明に

                                      市民数千人をロシア領へ強制移送か 南東部マリウポリ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                    • 絶滅危惧種のクイナ、サバイバル番組出演者が殺して食べた NZ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                      餌を探すニュージーランドクイナ=2021年7月22日、ニュージーランドのフィヨルドランド国立公園南西部 (CNN) ニュージーランドでサバイバル番組に出演した米国人男性が、絶滅危惧種の飛べない鳥、ニュージーランドクイナを殺して食べ、野生生物保護当局から警告処分を受けた。 写真特集:世界で最も醜い動物? CNN提携局RNZの23日の報道によると、警告を受けたのは昨年秋、ニュージーランドのサバイバル番組に出演した米国人リバーガイドのスペンサー・ジョーンズさん。 ニュージーランドクイナは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。ニュージーランドでは法律で保護され、本土で殺した場合は2年以下の禁錮か6万ドル近い罰金が科される。 番組を放送したUSAネットワークによると、問題の番組では2人1組の出場者9チームが50万ドルの賞金をかけ、ニュージーランドの過酷な地形を横断す

                                        絶滅危惧種のクイナ、サバイバル番組出演者が殺して食べた NZ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                      • ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                        (CNN) ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。 【画像】ドイツで出土した剣の全貌 バイエルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。 剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。 剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、青銅のみで作られた八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。 バイエルン州記念物保存局のトップ、マティアス・プファイル教授は「発掘された遺物をより正確に分類できるよう、剣と埋葬地のさらなる調査を行う必要がある」と指摘。「保存状態は極めて良い。非常に希少な発見だ」と言い添えた。 研究者の間ではこの剣について、実戦用の武器だったとの見方が出ている。声明では「

                                          ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                        • 視聴者の63%、ハリス氏が良かった 米大統領討論会 - CNN.co.jp

                                          握手を交わすトランプ前米大統領(左)とハリス副大統領/Doug Mills/The New York Times/Bloomberg/Getty Images (CNN) 11月の米大統領選に向けてABCニュースが10日夜に開催したテレビ討論会で、討論会を視聴した人のうち民主党候補のハリス副大統領のほうが共和党候補のトランプ前大統領よりも良い討論を行ったと考える人の割合は63%に上った。SSRSが行った世論調査で明らかになった。トランプ氏のほうが良かったと答えた人の割合は37%だった。 同じ有権者を対象に討論会の前に行った調査では、どちらの候補者が力強いパフォーマンスを見せるかについては、ハリス氏とトランプ氏が50%ずつと真っ二つに割れていた。 今回の世論調査はテレビ討論会を視聴した有権者の意見だけを反映したもので、有権者全体の意見を反映しているわけではない。世論調査では、討論会の視聴者は

                                            視聴者の63%、ハリス氏が良かった 米大統領討論会 - CNN.co.jp
                                          • 巨大な等脚類の新種、ベトナムで発見 「ダース・ベイダー」にちなみ命名 - CNN.co.jp

                                            (CNN) ベトナムの沖合で巨大な等脚類が発見され、人気SF映画「スター・ウォーズ」の登場人物「ダース・ベイダー」に似ていることから、「バチノムス・バデリ」と命名された。等脚類はベトナムで珍味としての人気が高まっており、科学者が漁師や飲食店から購入した甲殻類の中から、今回の巨大な新種が見つかった。 今回の研究は学術誌「ズーキーズ」で発表された。研究では、バチノムス・バデリの体の構造の一部が、南シナ海で見つかった他のバチノスムの標本と異なっていることが確認された。 バチノムス・バデリなどを含む等脚類は、硬い外骨格や7対の脚が特徴。今回見つかったバチノムス・バデリは重さ1キロ以上、体長32.5センチ以上で、世界でも最大級の等脚類の一つとなった。 インドネシア国立研究革新庁(BRIN)の研究者で報告書の共著者コニ・シダバロク博士によれば、バチノムスの全体的な体の構造は、浅い海に生息する多くのスナ

                                              巨大な等脚類の新種、ベトナムで発見 「ダース・ベイダー」にちなみ命名 - CNN.co.jp
                                            • 戦争に負ければ「ロシアは消滅」 メドベージェフ前大統領(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                              (CNN) ロシアの国家安全保障会議副議長で前大統領のドミトリー・メドベージェフ氏は22日、ウクライナでの戦争に負ければロシアは「消滅する」と述べた。 メドベージェフ氏は、ウクライナ侵攻を指す「特別軍事作戦」という表現を使いながら「勝利を収めずに特別軍事作戦をやめれば、ロシアは引き裂かれ、消滅するだろう」とSNS「テレグラム」に投稿した。 メドベージェフ氏の発言はバイデン米大統領が21日にポーランドで行った演説を受けてのものだ。 バイデン氏は演説で「ロシアがウクライナへの侵攻をやめれば戦争は終わる。ウクライナがロシアの攻撃からの自衛をやめれば、ウクライナは終わりだ」と述べた。メドベージェフ氏はバイデン氏の発言について「練られたうそ」だと主張した。 メドベージェフ氏は「20世紀と21世紀に起こった戦争の大半を引き起こしながら、ロシアを攻撃的だと非難する米国の指導者を、なぜロシアの市民が信じる

                                                戦争に負ければ「ロシアは消滅」 メドベージェフ前大統領(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                              • ウクライナ軍が捕虜のロシア兵を処刑か、テレグラムに映像掲載 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                ウクライナ・リビウ(CNN) ウクライナ軍が首都キーウ(キエフ)地域での戦闘後、捕虜として拘束したロシア兵を処刑する場面を撮影したと思われる映像が、テレグラムに掲載された。CNNはこの映像が撮影された場所を突き止めた。 【画像】映像には「V」の文字が書かれたロシア軍車両が映っていた 問題の映像は戦闘後に路上で撮影されたもので、ウクライナ軍の記章と青い腕章を着けた兵士のグループが映っている。道路には、ロシア軍の制服を着た男性少なくとも4人が倒れていた。そのうち3人は頭部に傷があり、体の周りに血だまりができていた。もう1人はジャケットを頭からかぶせられ、あえいでいる様子だった。 「まだ生きてるぞ」。1人の男性がロシア語で言った。「あえいでる」 1人の兵士がライフル銃を向けて2発撃ち、一呼吸おいてもう1発撃った。あえいでいた男性は動かなくなった。 撮影者は次に、「V」の文字が入ったロシア軍の戦車

                                                  ウクライナ軍が捕虜のロシア兵を処刑か、テレグラムに映像掲載 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                • 人の喉に未知の臓器を発見、オランダ研究チーム発表(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                  (CNN) オランダの研究チームが、これまでの医学では知られていなかった臓器が人ののどの奥に見つかったとして、このほど医学誌に研究結果を発表した。 PSMA PET/CTスキャンの画像 発表を行ったのはオランダがん研究所などの研究チーム。鼻腔(びくう)と咽頭(いんとう)がつながる部分の頭蓋骨(ずがいこつ)の中に、未知の腺が隠れているのを発見した。同チームは「tubarial glands」という名称を提案している。 この臓器はがんの転移診断のためのスキャン検査で見つかった。研究チームはさらに、前立腺がんで治療中の患者100人の頭部と頸部(けいぶ)のスキャン画像を調べ、男性1人と女性1人の遺体解剖を行った結果、全員がこの臓器を対でもっていることが分かった。 超音波やCTスキャン、磁気共鳴断層撮影(MRI)といった一般的な検査ではこの臓器は見つけられず、前立腺がんの転移を調べるPSMA PET

                                                    人の喉に未知の臓器を発見、オランダ研究チーム発表(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                  • 東アジア、2万年以上前にコロナ流行の痕跡 ゲノム研究で発見(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                    (CNN) 東アジアで2万年以上前にコロナウイルスが流行していたとする研究結果が報告された。米豪共同の研究チームが世界各地に住む人々の全遺伝情報(ゲノム)を解析し、米科学誌カレント・バイオロジーに論文を発表した。 写真特集:「過去の話」ではない病気は 24日に発表された論文によると、世界26カ所で計2500人あまりのゲノムを解析した結果、東アジアに住む人々の遺伝子に、コロナウイルスとの最も古い接触を示す痕跡が見つかった。 チームの研究者によると、ウイルスは一般に人間の細胞に乗っ取って増殖し、人間側の遺伝子はこれに応じて変化を起こす。最近の研究で、その痕跡を数万年前までさかのぼって検出できるようになった。 コロナウイルスに関連する変化は中国と日本、ベトナム国内の計5カ所で見つかった。チームは、各地で別々に起きた流行が東アジア全体に広がったとの見方を示す。 インフルエンザのように季節性のある流

                                                      東アジア、2万年以上前にコロナ流行の痕跡 ゲノム研究で発見(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                    • ウクライナ大統領が同国の将官2人を解任、「すべての裏切り者に対処する暇ない」(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                      (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は31日夜、ソーシャルメディアへの投稿で、同国の幹部将官2人を解任したと発表した。 【映像】ウクライナ戦闘機、首都上空で撃墜 ゼレンスキー氏は「今日、アンチヒーローに関する決定が下された。私にはすべての裏切り者に対処する暇はないが、彼らは処罰を受けるだろう」と述べた。 解任されたのはウクライナ保安庁治安部局主要部門の元トップとへルソン州の同庁室元トップの2人。 ゼレンスキー氏は「高官に属する軍人でありながら、母国がどこかを決めず、ウクライナ国民やその国家、自由、独立の保護への軍の忠誠に違反する者たちは、軍高官の階級はく奪を避けられない」と述べた。

                                                        ウクライナ大統領が同国の将官2人を解任、「すべての裏切り者に対処する暇ない」(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                      • 新発見の小惑星、地球衝突の可能性ほぼゼロに(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                        (CNN) 地球に衝突する危険が観測史上最も大きいとされた新発見の小惑星「2024 YR4」について、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は24日、2032年に地球に衝突する可能性がほぼゼロになったと発表した。 写真特集:これがワープ実現の宇宙船 2024 YR4が32年12月に地球に衝突する可能性は、NASAの推計で0.0017%、ESAの推計では0.002%となった。 つまり、7年後に地球に衝突する確率は5万9000分の1となり、99.9983%の確率で地球には衝突せずに通過する。ただ、月に衝突する可能性は1.7%とNASAは推計しているが、それでも地球が危険にさらされる可能性はないという。 2024 YR4は24年12月27日に発見された小惑星で、直径は推定40~90メートル。もしも地球に衝突した場合は所によって壊滅的な被害が出る恐れがあった。 しかし、NASAジェット推

                                                          新発見の小惑星、地球衝突の可能性ほぼゼロに(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                        • ICCの逮捕状請求、フランスは支持表明 ネタニヤフ氏ら対象 - CNN.co.jp

                                                          (CNN) 国際刑事裁判所(ICC)がイスラエルのネタニヤフ首相らに対する逮捕状を請求したことに西側諸国から批判が集中するなか、フランスはICCへの支持を表明した。 仏外務省は20日深夜の声明で「イスラエルについては、ICCの予審裁判部が検察からの証拠を調べたうえで逮捕状を出すかどうかの決断を下す」と指摘し、フランスはICCとその独立性を支持すると言明した。 声明はさらに、パレスチナ自治区ガザ地区で多数の民間人が死亡し、人道的アクセスが確保できない状況に対して、フランスは何カ月も前から国際人道法の厳守を呼び掛けてきたと強調した。 ICCの逮捕状請求に対しては、米国をはじめとする西側諸国が強い反発を示している。 一方でフランスはこれまでも、国連安全保障理事会で米国が停戦決議案に拒否権を行使したことを非難するなど、イスラエルへの強硬姿勢を貫いてきた。

                                                            ICCの逮捕状請求、フランスは支持表明 ネタニヤフ氏ら対象 - CNN.co.jp
                                                          • 提供したホットコーヒーで客が火傷、スタバに74億円支払い命令 米加州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                            ニューヨーク(CNN) 米カリフォルニア州の陪審は14日、コーヒーチェーン大手スターバックスに対し、配達運転手の男性1人への損害賠償金として5000万ドル(約74億円)を支払うよう命じた。男性はふたが確実にはまっていない高温の飲料で重い火傷(やけど)を負っていた。 写真特集:京都に和風のスタバが登場 2020年に同州の裁判所に提出された訴状によると、この男性はロサンゼルスのドライブスルーで飲料を受け取る際、「熱い飲料を膝(ひざ)にこぼしたため重度の火傷を負って痕が残り、性器の神経も損傷した」。訴訟では飲料のふたが確実にはまっていなかった点に言及し、スターバックスの義務違反を訴えている。 男性の弁護士によれば、当時男性は熱い飲料を3杯受け取ったがそのうちの1杯が容器の中にきちんと押し込まれていなかった。手渡される際、飲料が容器からこぼれ、男性の側に落ちたという。 男性の被った損害には肉体的な

                                                              提供したホットコーヒーで客が火傷、スタバに74億円支払い命令 米加州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                            • ネックレスが銃弾止める、男性が命拾い 米コロラド州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                              (CNN) 米コロラド州コマースシティーでこのほど、男性が銃で撃たれたものの、身に着けていたネックレスが銃弾を止めて、命拾いする出来事があった。 【動画付き記事】動く標的を自動追尾、「かわせない銃弾」の実験に成功 同市の警察によれば、男性は銃で撃たれたが、シルバーのネックレスのおかげで軽傷ですんだ。幅10ミリのチェーンが22口径の銃弾の威力を殺し、それ以上のけがになることを防いだという。被害者の身元は明らかにされていない。 銃弾は口論中に発射された。ネックレスに当たっていなければ、被害者の首に命中していたとみられる。 発砲した容疑者は逮捕され、殺人未遂の罪に問われている。 ネックレスは銀色をしているが、警察は本物の銀でできているのか確信が持てていない。警察は声明で、「これが何の金属なのか分からないが、おそらく純銀ではないだろう。調べてみたところ、銀は柔らかい。模造品を購入する前にはよく考え

                                                                ネックレスが銃弾止める、男性が命拾い 米コロラド州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                              • インドで新種のヘビ発見、ハリポタにちなみ「スリザリン」と命名(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                (CNN) インドで発見された新種の毒ヘビが、人気小説「ハリー・ポッター」シリーズの登場人物にちなんで「スリザリン」と命名された。インドの研究チームがこのほど学会誌に発表した。 写真特集:世界で最も醜い動物? スリザリンはハブの仲間の新種で、ハリー・ポッターの小説に登場するホグワーツ魔法学校の創設者の1人、サラザール・スリザリンに由来する。小説の世界では強大な力を持つ魔法使いとされ、ホグワーツの4つの寮のうち1つにその名前が付いている。 魔法使いのスリザリンはヘビと話ができるとされ、ヘビはスリザリン寮のシンボルでもある。そこで研究チームは新種のヘビに「Trimeresurus salazar」の学名を付けた。一般名は「サラザールのマムシ」と呼ばれる。 マムシの仲間は東アジアと東南アジアの一帯に生息する。スリザリン種は、オスの頭の側面の赤みがかった縞模様に特徴がある。

                                                                  インドで新種のヘビ発見、ハリポタにちなみ「スリザリン」と命名(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                • トム・クルーズがNASAとタッグ、宇宙で映画撮影へ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                  ニューヨーク(CNN Business) 米俳優のトム・クルーズが米航空宇宙局(NASA)とタッグを組み、史上初めて国際宇宙ステーション(ISS)で映画を撮影する。NASAのジム・ブライデンスタイン長官が5日に明らかにした。 写真特集:金環日食、スーパームーン、オーロラ・・・神秘的な光景の数々 NASAの広報も、クルーズが宇宙へ出かけて国際ステーションに滞在する計画があることを確認した。 国際宇宙ステーションには2000年以来、宇宙飛行士が交代で滞在しており、高額の旅行代金を支払った観光客が訪れたこともある。 これまでに国際宇宙ステーションで撮影された映画は何本かある。2002年のIMAXドキュメンタリー映画はクルーズがナレーションを担当した。2012年には、宇宙飛行士の父をもつ起業家のリチャード・ギャリオット氏がSF映画を撮影していた。 しかし宇宙旅行に出かける俳優はクルーズが初めてにな

                                                                    トム・クルーズがNASAとタッグ、宇宙で映画撮影へ(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                  • シャンパンの売り上げが全世界で低迷、理由は「乾杯」する気にならないから - CNN.co.jp

                                                                    世界的にみて、シャンパンの売り上げが減少していることがわかった/Nathan Laine/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN) シャンパンの売り上げが全世界で低迷している。人々が「乾杯」する気分にないためだ。1万6000人以上のワイン生産者と320のシャンパンハウスを代表する業界団体「シャンパーニュ委員会」の報告書で明らかになった。 フランスからのシャンパンの出荷本数は昨年、約10%減の2億7100万本となり、2年連続で減少した。インフレ疲れによる消費者の節約志向や、世界全体に漂う停滞ムードの影響を受けたかたちだ。 シャンパーニュ委員会は、他のアルコール飲料の販売と同様に厳しい業界の状況を示している。 同委員会の共同会長であるマキシム・トゥバール氏は、「インフレ、世界的な紛争、経済的不確実性、シャンパンの主要市場での政治的な停滞が続く中、今は祝う時期にない」

                                                                      シャンパンの売り上げが全世界で低迷、理由は「乾杯」する気にならないから - CNN.co.jp
                                                                    • インドの10代少女、公衆の面前で惨殺される 女性への暴力に憤り再燃(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                      ニューデリー(CNN) インドの首都ニューデリーで28日、16歳の少女が人通りの多い路地でめった刺しにされ、撲殺される事件があった。女性の安全や男性による暴力を巡り、改めて憤りの声が上がっている。 【映像】監視カメラが事件直前の様子を撮影 事件は1分以上続いた。監視カメラの映像には、複数の人がそばを通り過ぎる中、襲撃犯が繰り返し被害者に暴行を加える様子が映っている。 制止を試みている男性は1人だけで、襲撃犯を被害者から引き離そうとしたものの、すぐに引き下がっている。 被害者の遺体は28日夜、事件のあったデリー北部ロヒニの地域で見つかった。 インド警察は29日午後、今回の事件に関連して容疑者の男を逮捕したと発表。地元警察は記者団に対し、男が隣接するウッタルプラデシュ州で身柄を拘束されたと明らかにした。職業は機械工。 地元警察がインドのテレビ局タイムズ・ナウに明らかにしたところによると、初期捜

                                                                        インドの10代少女、公衆の面前で惨殺される 女性への暴力に憤り再燃(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「チキンナゲットで子どもがやけど」マックに1億円超の損害賠償命令 米フロリダ州 CNN.co.jp

                                                                        子どもがチキンナゲットで第2度熱傷を負ったとしてマクドナルドを訴えたフィラナ・ホームズさんと娘のオリビア・カラバロさん(7)=5月10日、米フロリダ州フォートローダーデール/Mike Stocker/South Florida Sun Sentinel/TNS/Getty Images/FILE (CNN) 米マクドナルドのチキンナゲットで幼児がやけどを負ったとして、家族がマクドナルド側に損害賠償を求めていた裁判で、フロリダ州ブロワード郡の陪審はマクドナルド側に対し、総額80万ドル(約1億1000万円)の損害賠償を支払うよう命じる評決を言い渡した。 CNN提携局WPLGによると、問題とされたのはフロリダ州タマラックにあるフランチャイズ店のドライブスルーで販売されたチキンナゲット。陪審は5月の時点でマクドナルドと同フランチャイズ経営者の責任を認め、熱いチキンナゲットでやけどする可能性について

                                                                          「チキンナゲットで子どもがやけど」マックに1億円超の損害賠償命令 米フロリダ州 CNN.co.jp
                                                                        • 英テレビ局に苦情殺到、視聴率も低下 殿下の死去で追悼番組一色に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                          フィリップ殿下の死去を受け、テレビ局やラジオ局が追悼番組一色になったことに対し、一部で不満の声が出ている (CNN) 英エリザベス女王の夫フィリップ殿下の死去を受けて英国のテレビ局やラジオ局が追悼番組一色になったことに対し、視聴者の不満が噴出している。BBCは全面的な追悼報道に対する苦情が殺到したことを受け、公式サイトでフィードバックを募る専用ページを開設した。 【写真特集】英フィリップ殿下死去、その生涯を振り返る フィリップ殿下は9日、99歳で死去した。BBCはこの日、テレビとラジオの通常の番組を全て中止して、ニュース報道や追悼番組に切り替えた。トップの視聴率を稼ぐ人気ドラマや料理の腕を競う番組の決勝回も放送延期になり、傘下の各局で追悼番組を同時放送した。 全土のラジオ局も、死去の発表を受けて一斉にしめやかな音楽の放送に切り替わり、一部の音楽番組は中止になった。 エンターテインメント情報

                                                                            英テレビ局に苦情殺到、視聴率も低下 殿下の死去で追悼番組一色に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                          • バイデン氏父子の「スキャンダル公開」、トランプ氏がプーチン氏に要求(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                            ワシントン(CNN) 米国のトランプ前大統領は、29日に新たに公開されたインタビューの中でロシアのプーチン大統領に対し、バイデン米大統領の家族にとって不利になるあらゆる情報を公表するよう呼び掛けた。国内の政治にかかわる支援を米国最大の敵対国に求めるという、見境のない要求に踏み切った形だ。 トランプ氏はこれまでにも国内政治に関する外国勢力からの手助けを積極的に求め、受け入れてきた。それは現在ウクライナで血みどろの戦争を主導しているプーチン氏に対しても同様だ。 トランプ氏はジャストザニュースとのインタビューで、バイデン氏の息子のハンター氏がロシアで結んだ商取引に関する立証されていない主張を強調。プーチン氏に対し、事態について把握している可能性のあるあらゆる情報を公表するよう求めた。当該の主張に関する何らかの物的資料が存在するのかどうか、あるいはロシア政府が同資料にアクセスできるのかどうかは不明

                                                                              バイデン氏父子の「スキャンダル公開」、トランプ氏がプーチン氏に要求(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 子どもの足に名前、死亡時の身元確認のため ガザ地区(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                              (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区では、一部の親が、自分たちや子どもが死亡した際の身元確認のために、子どもの足に名前を書いていることがわかった。CNNのために働いている記者が撮影した動画で明らかになった。 動画はガザ中部にある病院で撮影された。病院のある地区に対しては21日から22日にかけて一晩中、イスラエル軍による空爆が行われた。 動画には死亡した幼児1人と子ども3人が映っており、ふくらはぎにはアラビア語で名前が記されている。4人の遺体は死体安置所とみられる部屋の床に置かれた担架に横たえられており、死体安置所は遺体で満杯となっている。両親も死亡したのかどうかは不明。 記者によれば、こうした方法は過去数日で、より一般的になってきている。ガザにあるいくつかの病院ではイスラエル軍による空爆後、殺到する患者を治療するための十分なスペースがないほか、死体安置所に遺体を収容しきれなくなるなど、混乱

                                                                                子どもの足に名前、死亡時の身元確認のため ガザ地区(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 2億5000万年後の地球、新たな「超大陸」は人類の住めない世界か 新研究が示唆(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                                (CNN) 今から約2億5000万年後、新たな「超大陸」の形成に伴って人類をはじめとする哺乳類は地球上から姿を消す可能性がある。研究者らがこのほど、そのような予測を発表した。 【写真】現在の世界の地理と予測された2億5000万年後の地理 英ブリストル大学の科学者らが、スーパーコンピューターによる遠い未来の気候モデルを初めて活用。約2億5000万年の間に各大陸が1つの超大陸「パンゲア・ウルティマ」を形成した後、異常気象がどのように激化するのかを予測した。 その結果、超大陸は極めて高温で乾燥が激しく、人類や他の哺乳類が事実上暮らせない環境になることが分かった。人類と他の哺乳類は、過度の高温下で長期間耐えられるような進化を遂げていない。 研究では超大陸の気温や風雨、湿度の傾向をシミュレーションし、構造プレートの動きと海洋科学、生物学のモデルを駆使して二酸化炭素のレベルを計算した。 それによれば、

                                                                                  2億5000万年後の地球、新たな「超大陸」は人類の住めない世界か 新研究が示唆(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                                • マリフアナ使用による「制御不能な嘔吐」、米国で症例増加 研究(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                                  (CNN) 米国でマリフアナが合法化された州を中心に、嘔吐(おうと)が止まらなくなる症例が増えていることが、新たな研究で分かった。10代の若者を含むマリフアナの常用者が緊急外来(ER)を受診し、腸の深刻な異常を訴える例が相次いでいるという。 【画像】全米初の「大麻カフェ」、LAにオープン コロラド小児病院でこうした症状の若者の治療に当たる専門家、サム・ワン氏は「彼らは身もだえしながら胃を押さえ、ひどい腹痛や吐き気を訴えてくる」と説明する。 嘔吐は胃の中のものを全て吐き出すまで続き、これが数時間に及ぶ場合もある。 ERに来る前に熱いシャワーを浴びたが、良くならなかったと話す患者が多く、医師はこの時点で大麻過嘔吐症候群(CHS)の可能性に気づくという。 大麻過嘔吐症候群が医学界で注目を集めたのは2004年。腹痛や吐き気を繰り返し経験したマリフアナ常用者約19人について、オーストラリアの研究チー

                                                                                    マリフアナ使用による「制御不能な嘔吐」、米国で症例増加 研究(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事