並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 766件

新着順 人気順

Cephの検索結果241 - 280 件 / 766件

  • RADOS for Eucalyptus

    Describing "RADOS for Eucalyptus", a distributed storage implementation for Eucalyptus based on Ceph Filesystem technology.Read less

      RADOS for Eucalyptus
    • LinuxカーネルHack: Btrfsのコードに散りばめられたBUG_ONマクロが示す兆候 - 佐野デジタル研究所

      BUG_ONマクロは、Linuxカーネルにおいて、引数に与えられた式を評価した結果が真となることが想定されない箇所(つまり、真ならバグ)で使われる。簡単に言うと、Cのassertのようなもの。ただし、assertよりもきつくて、BUG_ONの引数が真になると、カーネルパニックを引き起こす。つまり、BUG_ONの引数が真になったらカーネルが即死なので、利用には十分に気をつけるべきマクロである。 Btrfsのコードを読み始めて薄々感じていたけれども、BtrfsではこのBUG_ONマクロが過剰なまでに多く使われている。 他のファイルシステムと比べて、どの程度過剰か数字を取ってみた。(数字は、最新のメインラインより計測。tail -n +2は、findの結果の1行目にfsが含まれることで、xargs grepで2重に計測してしまうのを防ぐトリック。BUILD_BUG_ONは、無害とみなした。) 枯

        LinuxカーネルHack: Btrfsのコードに散りばめられたBUG_ONマクロが示す兆候 - 佐野デジタル研究所
      • RaringRingtail/ReleaseNotes/Ja - Ubuntu Wiki

        はじめに Ubuntu開発者は、オープンソースコミュニティーが提供する最も新しく、そして素晴らしいソフトウェアをあなたに提供するため迅速に対応しています。Ubuntu 13.04リリースはUbuntuの最新バージョンです。 Ubuntu 13.04を入手する Ubuntu 12.10からのアップグレード デスクトップ環境でUbuntu 12.10からアップグレードするには、次の手順を用います。: 「ソフトウェアソース」を開きます。 Alt + F2を押してコマンドボックスに"update-manager"と入力します(ダブルクオーテーションは付けません)。 アップデートマネージャーが開いて、次のように表示されるはずです: 「新しいディストリビューション '13.04' にアップグレードできます」 「アップグレード」をクリックし、画面に表示される指示に従います。 サーバー環境でUbuntu

        • MARC: Mailing list ARChives

          Search: [] List [] Subjects [] Authors [  ] Bodies (must pick a list first) Set Page Width: [ 80 ] [ 90 ] [ 100 ] [ 120 ] *BSD aic7xxx appscript-changes appscript-dev bsdi-announce bsdi-users bsdinstaller-discussion calendarserver-changes calendarserver-dev calendarserver-users darwinbuild-changes darwinbuild-dev dragonfly-bugs dragonfly-commits dragonfly-docs dragonfly-kernel dragonfly-submit dra

          • 832 TB – ZFS on Linux – Project “Cheap and Deep”: Part 1 | JonKensy.com

            Posted By Jon on Aug 3, 2017 | 61 comments This is Part 1 of my “832 TB – ZFS on Linux” series – if you’re looking for Part 2, follow the link below: 832 TB – ZFS on Linux – Setting Up Ubuntu: Part 2 832 TB – ZFS on Linux – Configuring Storage:  Part 3 When looking to store say, 800 terabytes of slow-tier/archival data my first instinct is to leverage AWS S3 (and or Glacier).  It’s hard – if not i

              832 TB – ZFS on Linux – Project “Cheap and Deep”: Part 1 | JonKensy.com
            • 株式会社HPCソリューションズ ~ 技術情報 並列ファイルシステムについて Lustre GPFS Panasas GlusterFS Ceph OrangeFS

              並列ファイルシステム、或いは分散ファイルシステムと呼ばれるものが最近のPCクラスタでは標準となっています。 これらは複数のサーバ、複数のストレージデバイスを仮想的に1ボリューム化し、更に共有ファイルシステムとしてサービスすることが出来ます。 並列ファイルシステムは大規模システムのものと思いがちですが、計算ノードが数十台以下の小さなシステムでも大きなサイズのファイルを扱うプログラムでは絶大な効果を発揮します。 最近では選択肢が増えたこともあり、規模が小さければそれに合わせた低コストの並列ファイルシステムを作ることも容易になりました。 この解説では並列ファイルシステムの代表的なものとしてLustre、GPFS、GlusterFS、Panasas ActiveStorを紹介したいと思います。(※Panasas ActiveStorはサーバなどハードウェアを含むアプライアンス製品ですが、独自の並列

              • OpenStack、Docker、Hadoop、SDN、.NET…、2014年のOSS動向をまとめて振り返る

                こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。 盛り上がったクリスマスも終わり、あとは年末の大掃除を残すのみとなってきました。そろそろ各所で今年の総まとめが始まっています。この週刊OSSウォッチでも、今年のOSSの動きを総括したいと思いますので、最後までお付き合いいただけければと思います。 【04/21】オープンソースのクラウド基盤「OpenStack Icehouse」がリリース、Novaがローリングアップデート対応(参照記事) 【10/17】「OpenStack」の新バージョン「Juno」がリリース--Hadoopでビッグデータ処理が可能に(参照記事) 昨年から引き続いて、OpenStackの話題で今年も盛り上がりました。 4月には、9番目のリリースである「Icehouse」が公開されました。「Icehouse」では、「Database as a Service」を実現するためのコンポー

                  OpenStack、Docker、Hadoop、SDN、.NET…、2014年のOSS動向をまとめて振り返る
                • sat(武内覚)-社員紹介|採用情報|サイボウズ株式会社

                  兵庫県出身。姫路工業大学(現 兵庫県立大学)大学院工学研究科物質系工学専攻修士課程修了。 2005年に入社した富士通株式会社において、エンタープライズ向けLinuxの開発、サポートに従事。2017年に技術顧問としてサイボウズにジョイン。2018年からは正社員としてcybozu.comのインフラ刷新プロジェクトNecoの開発に携わり、分散ストレージシステムCephの調査、開発に従事。プライベートでは、Linuxカーネルに関する著作の執筆や雑誌への寄稿を手がける。 自由で、楽しそうな会社 元々はIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が主催するセキュリティ&プログラミングキャンプがきっかけで、サイボウズラボの方と出会いました。自由で、楽しそうに働いていて、「面白い会社だな」と思ったのが第一印象。その後、いろいろなご縁があり、「技術顧問になりませんか?」とお誘いいただき、ジョインしています。 最

                    sat(武内覚)-社員紹介|採用情報|サイボウズ株式会社
                  • Cephのこれから - Qiita

                    Ceph and GlusterFS Advent Calendar 最後の記事は、Cephのこれからについてまとめます。 Cephの開発項目 Cephの開発項目一覧は、Blueprints - Ceph Wikに一覧でまとまっていて、誰でも見ることができます。各バージョンごとに一覧になっていてわかりやすいですね。もちろん、予定なのでずれることや、キャンセルされることもあります。 この記事では、この多数ある開発項目一覧から、大きな項目や、注力されている項目をいくつかピックアップしてみます。 CephFS関連 CephFSはSageが「最優先で開発を進めている項目の一つ」と繰り返し発言しているように、かなり重要な項目として認識されているようです。 最近ceph-develにthe state of cephfs in giantというメールがSageから投げられました。そこに書かれていること

                      Cephのこれから - Qiita
                    • レッドハット、オープンソースストレージ開発のInktankを買収

                      レッドハット、オープンソースストレージ開発のInktankを買収:CephとGlusterFSを組み合わせてSoftware-Defined Storageを主導 レッドハットは2014年4月30日、オープンソースのストレージシステム「Inktank Ceph Enterprise」を開発する米新興企業、Inktankの買収を発表した。 米レッドハットは米国時間の2014年4月30日、オープンソースのストレージシステムを開発する米新興企業Inktankを買収することで合意したと発表した。同社の主力製品「Inktank Ceph Enterprise」とレッドハットのGlusterFSベースのストレージ製品を組み合わせ、オブジェクトストレージ、ブロックストレージ、ファイルシステムストレージを網羅する、Software-Defined Storage(SDS)の主導的存在を目指す。 レッドハッ

                        レッドハット、オープンソースストレージ開発のInktankを買収
                      • OpenStackの運用者たちは、何を考えているか

                        5月18日より、カナダのバンクーバーで、「OpenStack Summit Vancouver 2015」が開催される。では、運用者はどうOpenStackを使い、何を課題と感じているのか。4月にNTTグループが開催した報告会の内容をお届けする。 OpenStackプロジェクトでは、2014年5月のOpenStack Summit Atlanta 2014で、開発者が集う各種のミーティングに加え、OpenStack運用担当者が情報を共有し、開発者へのフィードバックを行う場を新設したと発表した(初のOps Meetupはこれに先立つ2014年3月)。2015年5月18日より開催されるOpenStack Summit Vancouver 2015のプログラムにもOps Meetupは含まれているが、去る3月9、10日には、中間会合ともいえる「Ops Mid-Cycle Meetup」が、米フィ

                          OpenStackの運用者たちは、何を考えているか
                        • KubeCon + CloudNativeCon North America 2018 現地レポート 3日目 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                          こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。カンファレンス最終日、3日目のレポートです。 0日目から2日目のレポートはこちらです。 blog.cybozu.io blog.cybozu.io blog.cybozu.io 2日目までは執筆者各人がその日に参加したセッションの中からいくつか面白かったものを選んで書くというスタイルでしたが、最終日の今日は少し毛色を変えて1日目と3日目に合計4つのセッションがあったRookというソフトウェアを集中的に紹介したいと思います。Rookとは分散ストレージソフトウェアの一つであるCephをkubernetesによって管理するためのオーケストレーターです。 Cephについてご存じないかたは、本記事を見る前にCephの概要について述べた以下の記事をごらんください。 blog.cybozu.io Intro: Rook - Jared Watts, Upbo

                            KubeCon + CloudNativeCon North America 2018 現地レポート 3日目 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                          • IBM Developer

                            IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

                              IBM Developer
                            • コラム - クラウド時代のオープンソース実践活用 | 第45回 一味違うCephの「オブジェクトストア」とは?|CTC教育サービス 研修/トレーニング

                              [IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第45回 一味違うCephの「オブジェクトストア」とは? (中井悦司) 2014年6月 はじめに 本コラムで宣伝するのをすっかり忘れていたのですが、アスキー・メディアワークスより筆者の新しい著書が発売されました。「オープンソース・クラウド基盤OpenStack入門~構築・利用方法から内部構造の理解まで」―― タイトル通り、OpenStackの技術解説書です。ページ数はそれほど多くありませんが、その分、「OpenStackの技術的本質」を濃縮した内容となっています。書店で見かけた際は、一度、手にとっていただければ幸いです。 さて、今回は、前回に続いて、Cephの話題をお届けします。前回は、Cephの基礎となるオブジェクトストア技術「RADOS」の

                                コラム - クラウド時代のオープンソース実践活用 | 第45回 一味違うCephの「オブジェクトストア」とは?|CTC教育サービス 研修/トレーニング
                              • オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「Pydio 6.0」がリリース | OSDN Magazine

                                オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Pydio」を開発するPydio Teamは12月3日、最新版「Pydio 6.0.0」をリリースした。AjaXplorerから名称を変更後、初のメジャーリリースとなる。 Pydio(Put Your Data In Orbit)はオープンソースのファイル同期・共有ソフトウェアで旧名称は「AjaXplorer」。サーバーにインストールすることでファイルの同期や共有機能を提供できる。Webブラウザ経由でドキュメントにアクセスでき、iOSおよびAndroidにも対応する。音声や動画、PDF、Office文書などさまざまなファイル形式に対応し、インデックスと検索にはLuceneを利用する。パスワードや有効期限を設定できるなど、安全にファイルを共有できる仕組みも用意されるほか、プラグインを利用することでローカルファイルシステムだけでなくFTPやAma

                                  オープンソースのファイル共有・同期ソフトウェア「Pydio 6.0」がリリース | OSDN Magazine
                                • レッドハットのSDS戦略はOpenStack/OpenShiftとの連携重視

                                  レッドハットは7月22日、同社のSDS(Software-Defined Storage)製品「Red Hat Ceph Storage」と「Red Hat Gluster Storage」のそれぞれにおいて、最新版の国内発表を行った。発表会では、国内市場におけるSDS戦略が語られた。 「Red Hat Gluster Storage」と「Red Hat Ceph Storage」、それぞれの機能特徴と棲み分け。Glusterはファイルアクセス、Cephはオブジェクト/ブロックアクセスが中心

                                    レッドハットのSDS戦略はOpenStack/OpenShiftとの連携重視
                                  • Piston、あるOpenStackディストリビューションのストーリー

                                    Piston、あるOpenStackディストリビューションのストーリー:「OpenStackを始めたのは私だ」 OpenStackの原型となったプロジェクトのチーフアーキテクトが中心となって作り上げたユニークなOpenStackディストリビューション、「Piston OpenStack」。この製品が何を目指しているのかを追った。 2014年1月下旬に、東京エレクトロンデバイスを販売代理店として日本市場における事業展開を開始したPiston Cloud Computing。OpenStackの原型となったプロジェクトのチーフアーキテクトがつくった会社だ。同社は分散コンピューティング的な考えを取り込んだ、ユニークなOpenStackディストリビューションを開発、これを「プライベートクラウドのための」製品として販売している。同社が目指してきたものを追った。 2013年11月:Pistion Cl

                                      Piston、あるOpenStackディストリビューションのストーリー
                                    • 第571回 LXD 3.0のストレージ設定 | gihyo.jp

                                      第521回ではLXD 3.0の基本的な使い方を、第535回ではネットワークの設定方法を紹介しました。今回はLXD 2.0から3.0にかけて非常に便利になったストレージ関連の設定について紹介しましょう。 LXDにおけるコンテナストレージ LXDはシステムコンテナである以上、コンテナのベースイメージや、インスタンスであるルートファイルシステムをどこかに保存しなくてはなりません。LXDにおいてこれは「ストレージプール」と呼ばれています。また、ストレージプールを管理するシステムは「ストレージバックエンド」です。 LXD 2.0ではストレージプール・ストレージバックエンドはシステム上に1つしか設定できませんでした。実際には初期設定時にバックエンドを選択してそれで完了だったのです。 この状況はLXD 2.9で大きく変わることになります。1つのシステム上で複数のストレージプールを設定できるようになったの

                                        第571回 LXD 3.0のストレージ設定 | gihyo.jp
                                      • Kubernetesをオンプレで作る 「kubeadm」のポイントとクラスタアップグレードのハマりどころ

                                        Kubernetesユーザが集まり、情報交換、交流をするための勉強会「Kubernetes Meetup Tokyo」。#29は「Cluster Upgrade編」です。セッション「kubeadmでのクラスタアップグレード:その光と闇」では、実際にKubernetes環境をオンプレ環境上に構築している吉瀬淳一氏が、kubeadmを使ったKubernetesのインストール方法を共有しました。講演資料はこちら Kubernetesのアップグレードの光と闇 吉瀬淳一氏:kubeadmによるKubernetesのアップグレード、光と闇というタイトルで……。 前2つのセッションが、かなりプロダクションでのノウハウみたいな話だったんですけれど、私のセッションはkubeadmなので、普通のみなさんのご家庭にあるKubernetesで気軽に試していただけるような軽めの内容になっています。 私はこんな人です

                                          Kubernetesをオンプレで作る 「kubeadm」のポイントとクラスタアップグレードのハマりどころ
                                        • Kubernetesでお手軽ストレージ構築!Rook Ceph導入の5ステップ / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                          こんにちは、GMOインターネットグループ株式会社の長谷川です。 今回は Kubernetes 環境での Rook Ceph ストレージ に関して語っていこうと思います。 Rook Ceph とは Rook Cephは、Kubernetes上(k8s上)に分散ストレージのCephをデプロイし、ストレージの運用を自動化するストレージオペレーターで、Cephは分散オブジェクトストレージ機能を提供する、オープンソースのストレージソフトウェアです。 https://rook.io/ Kubernetes 環境でデプロイし、ストレージクラスを用意することで、PersistentVolume(PV)を Dynamic Provisioning することが出来ます。 【STEP1】Kubernetes クラスタを用意する。 まず Rook Ceph をデプロイする Kubernetes クラスタを用意しま

                                            Kubernetesでお手軽ストレージ構築!Rook Ceph導入の5ステップ / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                          • IBM Newsroom

                                            Featured IBM News Twitter IBM News YouTube New milestone for IBM-AWS partnership makes it easier for clients in the UK, Germany, France, and Denmark to buy IBM software on the AWS Marketplace How the Recording Academy uses IBM watsonx to enhance the fan experience at the GRAMMYs® IBM RELEASES FOURTH-QUARTER RESULTS GSMA and IBM Collaborate to Accelerate AI Adoption and Skills for the Telecoms Sect

                                            • 覚書

                                              表題の通り、今朝時間が倍速で流れる錯覚をしました。とても面白かったので体験談を書いておきます。結論が先で詳細が後という技術文書のようなものではなく、経験したもの、そのとき思ったことを順番に書いているだけです。とくにIT技術の話は出てこないです。 本日午前3時ごろにふと目が覚めました。ゴロゴロしてたらすぐ眠れそうになかったので眠くなるまで音楽でも聴くかとYouTube Musicでお気に入りのアルバムを再生したところ、なにやら違和感がしました。いつも聴いている曲なのにいつもと違う。しばらくすると、違和感の原因が、曲の再生速度がやたら速いことだと気づきました。 これはYouTube Musicの設定を昨日変更してしまったからに違いないと設定項目を探したところ、まったく見つかりませんでした。Web検索しても見つからないし、それどころか「そういう機能は無いので残念」というページが見つかってしまいま

                                                覚書
                                              • Cloud NativeなストレージRookの検証 - Qiita

                                                Rook とは Rookは,Cloud Native環境向けのストレージとして2018年1月にCNCFに加わりました. Rookの現在のバージョン(v0.7)では,Software Defined Storage(SDS)のCephをコンテナ化し,Kubernetes上にPodとして実行しています.これにより,Cephがもともと備えるブロックストレージ,ファイルストレージ,オブジェクトストレージの3つのタイプのストレージを提供しています.また,データの格納場所については,KubernetesのFlexVolumeを使っています. Rook の主な特徴 RookはCloud Nativeなストレージとして次のような特徴をもっています. KubernetesのSelf-healingにより,Rook自身もSelf-managing serviceを実現 Rookはアプリケーションと合わせてスケ

                                                  Cloud NativeなストレージRookの検証 - Qiita
                                                • クラウド化やIoT化が進む日本市場にUbuntuを広げる--Canonical

                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Ubuntuを手掛ける英Canonicalは、クラウドやIoTの普及を追い風に日本市場での事業展開を加速させていくという。同社の幹部に今後のビジネス戦略などを聞いた。 Canonical Japan リージョナルセールスマネージャーの柴田憲吾氏は、「日本市場でのUbuntuは過去5年間に年率30%で成長を続けている。2018年から日本への投資を拡大しており、ドキュメントの日本語化や日本語によるサポートの提供も始めた」と話す。 同氏によれば、現在のUbuntuは、従来のLinuxデスクトップとしての利用にとどまらず、クラウドインフラやIoTデバイスにも利用が拡大しており、特にエンタープライズユーザーの広がりが見られる。「以前なら、日本のユ

                                                    クラウド化やIoT化が進む日本市場にUbuntuを広げる--Canonical
                                                  • Linux女子部チャンネル「新定番!10年効く分散ストレージ技術 Ceph勉強会」編|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

                                                    女性エンジニアに大人気のイベント「Linux女子部」の勉強会を、スクーで生放送にて開講!今回の授業では、ソフトウェアによる分散ストレージ、特に「Ceph」について説明します。 Ceph とは ・ペタバイト級の容量を実現可能な分散ストレージ ・通常のx86サーバーで利用可能 ・オープンソースプロジェクト です。 冒頭では、まず「分散ストレージ」について説明し、従来のプロプラエタリなハードウェアストレージや、Amazon S3/EBSとどう違うのかについて説明します。次に、Cephのアーキテクチャを詳しく説明し、最後にOpenStackとの統合について述べます。 ■この授業で学べること ソフトウェアによる分散ストレージとはどんなものか Cephのアーキテクチャ、利用シーン OpenStackとCephの統合 ■こんな方にお薦めです ソフトウェアで構築するストレージに興味のある方 テラバイト、ペ

                                                      Linux女子部チャンネル「新定番!10年効く分散ストレージ技術 Ceph勉強会」編|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
                                                    • Erasure code - Wikipedia

                                                      This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Erasure code" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (August 2023) (Learn how and when to remove this message) In coding theory, an erasure code is a forward error correction (FEC) code under the

                                                      • KubernetesクラスタへSpinnakerを構築 - 仮想化通信

                                                        Kubernetesはコンテナアプリケーションのオーケストレーターです。 yamlによるサービス構築がkubectlコマンドで実行できますが、 さらに自動化されたデプロイ環境が欲しくなってくるのではないでしょうか。 そこで前回構築したKubernetesにContinuous Delivery Platformである 「Spinnaker」を動作させ、パイプラインによる自動デプロイを行いました。 筆者: コムシス情報システム株式会社 山本 聡(やまもと さとる) Kubernetesクラスタ環境の用意 まずはKubernetesクラスタを用意します。 以前当ブログにおいてJUJU+MAASでの環境構築を行っていますので、以下のエントリーを参考ください。 http://tech.virtualtech.jp/entry/2018/03/29/104216 Kubernetes永続ボリューム設

                                                          KubernetesクラスタへSpinnakerを構築 - 仮想化通信
                                                        • 「サーバー資源を10分でクラウド基盤に」、TEDがPiston OpenStackを販売

                                                          東京エレクトロンデバイスは2014年1月22日、仮想サーバーやストレージ/ネットワークを動的に配備するシステムを簡単に構築できるようにしたソフト「Piston OpenStack」(写真)を発表、同日販売を開始した。「未設定の物理PCサーバーを設置してから10分でOpenStackを用いたクラウド運用基盤を構築できる」(同社)としている。価格(税別)は、クラウド基盤の構成要素となる物理PCサーバー1台当たり年額49万円。開発会社は、米Piston Cloud Computing。 Piston OpenStackは、オープンソースのクラウド運用ソフト「OpenStack」をベースにしつつ、企業がクラウドを運用する上で必要になる機能を付加したソフト。OpenStackの導入時に必要になる仮想サーバー/ストレージ/ネットワークのリソース設定を自動化/簡素化している。ユーザーインタフェースは、O

                                                            「サーバー資源を10分でクラウド基盤に」、TEDがPiston OpenStackを販売
                                                          • https://hekafs.org/index.php/2013/01/ceph-notes/

                                                            • 分散ストレージシステム「Ceph 9.0」リリース | OSDN Magazine

                                                              分散オブジェクト/ブロック/ファイルストレージ「Ceph」の開発チームは5月5日、9回目のリリースに向けた開発版「Ceph 9.0」をリリースした。性能を中心に強化が加わっている。 Cephはオープンソースで開発されている分散ファイルシステムで、ペタバイト級のストレージを容易に管理できるという。オブジェクトストレージ、ブロックストレージ、ファイルシステムなどの機能を持ち、性能、信頼性、拡張性が特徴。プロジェクトは米Red Hatが買収したInktank Storageの下で運営されている。ライセンスはLGPL。 Ceph 9.0は新しいバージョン番号スキームを採用して以来初のリリースで、4月にリリースされた0.94こと「Hammer」(開発コード)に続く「Infernalis」の最初の開発リリースとなる。9.0の「9」は9回目のリリース、「.0」は開発版を意味するという。続いてリリースを予

                                                                分散ストレージシステム「Ceph 9.0」リリース | OSDN Magazine
                                                              • 2013年5月17日号 vUDS 13.05と13.10の新機能・8.04 LTS/10.04 LTS(デスクトップ)/11.10のEOL・UWN#316 | gihyo.jp

                                                                Ubuntu Weekly Topics 2013年5月17日号vUDS 13.05と13.10の新機能・8.04 LTS/10.04 LTS(デスクトップ)/11.10のEOL・UWN#316 Ubuntu Developer Summit 13.05(vUDS 13.05) 13.10の開発が動き始めました。5月14~16日にかけて、オンラインベースのUbuntu Developer Summit 13.05(vUDS 13.05)が開催されています。UDSはUbuntuの開発者が一同に会し、「⁠これから何を実現すべきか」を話し合うための場です。これまでは半年に一度、実際に集まって開催していたのですが、Ubuntu Touch等、コンピューティングにまつわる変化に対応するため、「⁠3ヶ月に一度、オンラインで」行う形式に変更されています。vUDS 13.05は、オンラインベースになってか

                                                                  2013年5月17日号 vUDS 13.05と13.10の新機能・8.04 LTS/10.04 LTS(デスクトップ)/11.10のEOL・UWN#316 | gihyo.jp
                                                                • Ceph ~ブロックアクセス可能な分散ストレージ

                                                                  by kumagai(@kumagai19o) 2014/3/12 ご無沙汰しています。ビットアイル総合研究所、熊谷です。 ビットアイル総研では既にオブジェクトストレージとしてOpenStack Swiftの検証を進めていますが、このたびブロックストレージとして利用可能なOSS 分散ストレージであるCephの検証も始めました。 これから当ブログにてCephについてご紹介していこうと思います ■Cephの記事一覧 Cephの概要 CephはInktank社が提供するオープンソースの分散ストレージです。 OSSとして提供されていますが、必要な場合は有償のEnterprise版サポートを受けることが可能です。 Cephには以下の特徴があります。 データを任意のサイズに分割し分散配置します。これにより拡張性と耐障害性を実現しています。 分割されたデータは任意のレプリカ数でレプリケーションされます。

                                                                  • Network Block Device

                                                                    Introduction What is it: With this compiled into your kernel, Linux can use a remote server as one of its block devices. Every time the client computer wants to read /dev/nbd0, it will send a request to the server via TCP, which will reply with the data requested. This can be used for stations with low disk space (or even diskless - if you use an initrd) to borrow disk space from other computers.

                                                                    • Portable Hardware Locality (hwloc)

                                                                      The Portable Hardware Locality (hwloc) software package provides a portable abstraction (across OS, versions, architectures, ...) of the hierarchical topology of modern architectures, including NUMA memory nodes (DRAM, HBM, non-volatile memory, CXL, etc.), processor packages, shared caches, cores and simultaneous multithreading. It also gathers various system attributes such as cache and memory in

                                                                      • 最新のLinux KernelでサポートされているFilesystem at nkjmkzk.net

                                                                        Virtualization, Operating System, Storage, Cloud Computing2010/11/10現在、Linux Kernelの最新安定バージョンは2.6.36です。このKernelで組み込まれている比較的新しいFilesystemを簡単に整理してみました。 Ext4 Ext2/3との後方互換性を保ちつつ、より巨大なファイルシステム/ファイルのサポート・エクステント管理・マルチブロックアロケーション・遅延アロケーションといったモダンなファイルシステムの機能を実装する Kernel 2.6.19でマージされた Kernel 2.6.28で安定板としてリリースされた More Info: https://ext4.wiki.kernel.org/index.php/Main_Page More Info: http://nkjmkzk.net/?p=18

                                                                        • おうちKubernetes Clusterを構築してみた

                                                                          おうちKubernetes Cluster構築してみた 概要 今まではminikubeと戯れてたのですが、お家で好きに触れるKubernetes Clusterが欲しいな、と思ってたので年末年始を利用して構築してみました! 目次 本編 Kubernetesとは?? Kubernetesを構成するコンポーネント おうちkubernetes clusterの材料 ざっくり構成 ざっくりレシピ ちゃんとしたレシピ Proxmox(ハイパーバイザー)を物理マシンにインストールする VMを作成し、ubuntuをインストールする containerdをインストールする kubeadm、kubelet、kubectlをインストールする kubeadmでkubernetes clusterを構築する calicoをデプロイする 動作確認 まとめ よかったこと 今後さらにやってみたいこと その他 本編 Ku

                                                                            おうちKubernetes Clusterを構築してみた
                                                                          • 「OpenStack」、オープンソースのクラウドプロジェクトで人気1位に

                                                                            Linux foundationはシカゴで開催したトレードショー、CloudOpenで米国時間8月22日、オープンソースクラウドのユーザーに対するオンライン調査の結果を発表し、全プロジェクトの中で「OpenStack」が最も人気が高かったとした。 IaaS型のOpenStackは登場して4年だが、HP、Red Hat、VMwareの支持を得ており人気が高い。ただ、コンテナ技術を使った「Docker」は登場して1年余りで2位に浮上する異例の躍進を遂げた。3位はx86の仮想技術を使う「KVM」。これに、比較的古いオープンソースのクラウドIaaSプロジェクトである「CloudStack」と、ソフトウェア定義型ストレージの「Ceph」が続いた。 Linux FoundationとそのメディアパートナーのThe News Stackはさらに、ハイパーバイザ/コンテナ、IaaS、PaaS、設定管理ツー

                                                                              「OpenStack」、オープンソースのクラウドプロジェクトで人気1位に
                                                                            • Linux 3.0 release [LWN.net]

                                                                              <CA+55aFxakA2U+oMJ1T7awTYa+p6xp9N0aCbfrUqgkF7BJ8gnQw@mail.gmail.com> So there it is. Gone are the 2.6.<bignum> days, and 3.0 is out. This obviously also opens the merge window for the next kernel, which will be 3.1. The stable team will take the third digit, so 3.0.1 will be the first stable release based on 3.0. As already mentioned several times, there are no special landmark features or incompa

                                                                              • 株式会社HPCソリューションズ ~ 技術情報 並列ファイルシステムについて Lustre GPFS Panasas GlusterFS Ceph OrangeFS

                                                                                並列ファイルシステム、或いは分散ファイルシステムと呼ばれるものが最近のPCクラスタでは標準となっています。 これらは複数のサーバ、複数のストレージデバイスを仮想的に1ボリューム化し、更に共有ファイルシステムとしてサービスすることが出来ます。 並列ファイルシステムは大規模システムのものと思いがちですが、計算ノードが数十台以下の小さなシステムでも大きなサイズのファイルを扱うプログラムでは絶大な効果を発揮します。 最近では選択肢が増えたこともあり、規模が小さければそれに合わせた低コストの並列ファイルシステムを作ることも容易になりました。 この解説では並列ファイルシステムの代表的なものとしてLustre、GPFS、GlusterFS、Panasas ActiveStorを紹介したいと思います。(※Panasas ActiveStorはサーバなどハードウェアを含むアプライアンス製品ですが、独自の並列

                                                                                  株式会社HPCソリューションズ ~ 技術情報 並列ファイルシステムについて Lustre GPFS Panasas GlusterFS Ceph OrangeFS
                                                                                • TrustyTahr/ReleaseNotes - Ubuntu Wiki

                                                                                  Introduction These release notes for Ubuntu 14.04.6 (Trusty Tahr) provide an overview of the release and document the known issues with Ubuntu 14.04.6 and its flavors. For details of the changes applied since 14.04.5, please see the 14.04.6 change summary. The release notes for 14.04, 14.04.1, 14.04.2, 14.04.3, 14.04.4, and 14.04.5 are available as well. Support lifespan Ubuntu 14.04 LTS will be s