並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 985件

新着順 人気順

E-M5の検索結果1 - 40 件 / 985件

  • 匿名じゃないと書けない、一眼カメラの選び方(はじめての人向け)

    カメラ業界って宗教なので、下手にブログで書いたら炎上するのでここで書く。この記事の対象はあくまで初めて一眼カメラに手を出す人向け。 まわりに詳しい人がいる場合は、その人に相談したほうが良い。 結論をまず書く 本気で新しい趣味として始めたく、かつお金に余裕があれば、ソニーのα7Riii、α7iii 本気でやりたいけれどいきなりお金をそこまでかけたくなければ、オリンパスのE-M1mk2、E-M5mk2、もしくはパナソニックのG9pro そこまで本気ではないけれど綺麗な写真が撮りたいならば、オリンパスのPen E-PL8、Pen E-PL9(両方ともダブルズームレンズキットお勧め) 一眼カメラの分類一眼カメラは、ミラーレス一眼と一眼レフの2つがあるが、一眼レフは時代遅れなので選んではいけない。 一眼レフは時代遅れ。これはファンが多く信者も多いが、初めての人が一眼レフを今新たに買うメリットは全くな

      匿名じゃないと書けない、一眼カメラの選び方(はじめての人向け)
    • 最近よく見る 1000 円くらいの HDMI キャプチャーカード (MS2109) についてのメモ - polamjaggy

      2023/8/21 追記 もっと良いやつ出てるのでそっちを買いましょう polamjag.hatenablog.jp 以下は 2020/9 時点の内容です 今北産業 HDMI キャプチャーボード的なやつって最低でも 1 万円くらいはするよね、みたいな常識を破壊された。個人的には完全にお値段以上 ある程度制限や難はあるものの、それを受け入れられるなら驚くほど普通に使えてしまっている 音声入力の挙動に難があるのが一番大きそう このあたりの話題。 pc.watch.impress.co.jp note.com 似たようなのを 2 台 AliExpress で買って持っている。似たようなのというだけであって、サウンドハウスのそれや Amazon で売られてる似たような商品に以下の話題が当てはまるとは限らないし、この note のエントリで言及されているデバイスについても然り、という感じです。値段が

        最近よく見る 1000 円くらいの HDMI キャプチャーカード (MS2109) についてのメモ - polamjaggy
      • 【2016年版】初心者から中級者が買うミラーレス一眼を考える。主要モデル24機種をレンズのラインアップも含めて比較してみました。 - いつもマイナーチェンジ!

        最近、ミラーレス一眼がほしくてたまらなくなってきまして。 でも、レンズ交換式のカメラって、いまいちどれを選んでいいのか分からないですね。 しかも、レンズのラインアップも含めて検討しようと思っても、それが一覧で見られるサイトって見つけられませんでした。 ないなら自分で作ってしまおうということで。 いろいろと調べつつ、「カメラ本体」と「対応するレンズ」と両方整理してみました。 最後のほうには、用途別のオススメカメラも書いておきましたので、 ミラーレス一眼を選ぶ際の参考になれば幸いです。 機能の説明 これから記載する比較表の項目を、簡単にだけ説明します。 ▼価格 2016年4月23日現在のAmazonでのおおよその価格を記載しています。 ▼質量 「本体+バッテリー+メモリーカード」の質量です。 ▼撮像素子 ざっくりと言うと、左に書いてあるほど綺麗な写真が撮れます。 35mmフルサイズ > APS

          【2016年版】初心者から中級者が買うミラーレス一眼を考える。主要モデル24機種をレンズのラインアップも含めて比較してみました。 - いつもマイナーチェンジ!
        • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2018年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          今年も山に登って温泉に入り、ブログを書いた1年でした 2018年も、もうすぐ終わりですね。 登山も温泉旅もブログも、始めてから何年も経っているのだから、今更新たに買い足したものなんてあったっけ?と思いつつ、振り返ってみたら今年もけっこういろいろ買い物してました……。 ちなみに昨年の記事がこちらです。 今年も、昨年の記事中の分類を概ね踏襲し ・山道具のお買い物 ・山でも旅でも使えるお買い物 ・山で飲むお酒のお買い物 ・ブロガーとしてのお買い物 の4つに分けて、買ってよかったものをご紹介したいと思います。 今年も山に登って温泉に入り、ブログを書いた1年でした 山道具で2018年に買ってよかったもの7つ ペツル「ノクティライト」 Evernew「エバニュー チタンマグポット500」 カリマー「リッジ30 2018年限定 Limited Model」 グレゴリー「DEVA 70」 NANGA「オリ

            登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2018年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 大人の逸品『LAMY 2000』4色ボールペンの魅力を語ってみる - macholog

            2016 - 10 - 30 大人の逸品『LAMY 2000』4色ボールペンの魅力を語ってみる 文具 文具-筆記具 スポンサーリンク 「西暦2000年になっても色褪せないデザイン」 というコンセプトで1966年に発売された 『LAMY 2000』 。 50年間変わらぬデザイン・機能で、世界中から評価されている逸品です。 デザインは バウハウス 出身のゲルト・ハイト・ミュラー氏。 バウハウス(バウハウス)とは - コトバンク 1919年に生まれた、ドイツ・ワイマールの 美術学校 と工芸学校を統合した、 総合芸術 学校のような教育機関。その存在は教育機関にとどまらず、現代 デザイン の基礎を築いた、先進的な「総合芸術運動」と捉えることができる。 今回は、この優れたデザインの4色ボールペン『LAMY 2000』の魅力を語ってみたいと思います。 関連記事 【Moleskine】モレスキンの使い方

              大人の逸品『LAMY 2000』4色ボールペンの魅力を語ってみる - macholog
            • タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。

              タイの方が日本で撮影したという写真がとても美しいと話題になっています。(via 日本を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www) ※追記:ブックマークコメントから撮影者の方のサイトとFlickrが判明したので、リンクしておきます。 Flickr: @Mahalarp's Photostream Mahalarp | journeys & musics never ended … たしかにどれもすばらしい写真です。いったい、どんな機材で撮影しているのか、気になった方も多いのではないでしょうか。 写真のExifから、撮影した方の機材を予想してみました。 使用しているボディは3台 まず、確実に言えることは、この方が使用しているカメラは少なくとも3台あるということです。Exif情報にはボディの情報が残るので、これは確定です。 左から、ニコンのDf、パナソニックのGX7、オリンパ

                タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。
              • あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info

                10年ぶりに一眼レフを買った。買ったカメラの感想は後日やるとして、購入してから気になったのは、「ブロガーの人たちってどんなカメラを使ってるの?」という点。 単純な好奇心だけど、調べてみるといろいろと傾向があって面白い。 「私が知っている・よく見ているブログ」と「このブログは有名みたいなリスト」と「写真をバシバシ使っているブログ」を独断と偏見でピックアップししました。 使っているカメラも、それぞれのブログで私が検索して見つけたので、もしかしたら最新の機材ではないかもしれません。 ネット黎明期からテキストサイト時代までは、「私が使っているガジェット」というページがどこもあったものですが、そんなページを持っていたのは、参謀社長の齊藤さんだけでした。 ブログ名/作者/利用カメラ/使っているカメラについて書かれたエントリー/Amazonの紹介 の順番になっています。 ・メレンゲが腐るほど恋したい メ

                  あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info
                • 雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG

                  2024年2月5日、昼頃から東京に雪。多摩動物公園で夕方まで過ごした後、高幡不動に移動しました。 雪の日は多摩モノレールの高架から雪の多摩の町並みを見るのが好きなのですが、上北台行きを見送ったばかりだったのと少しダイヤが乱れているようだったので、京王動物園線で高幡不動に戻ります。 この真っ白なモノレールに乗ってみたかったような(手前側の軌道を走るモノレールを待って写真を撮った後、駅に向かったのでタイミング的には乗れていた)、雪降る中を走るところを見られたのも良かった。 高幡不動駅を出ると駅前にはシャーベット状の雪が薄く積もり、京王バスはタイヤチェーンを履いていました。ロータリーにはこの段階になってチェーンを取り付けている他社バスや見るからにノーマルタイヤで走っている車も見られ、やはり雪の日の東京を車で走るのは恐いなと。 昼を食べずに家から持ってきたゼリー飲料のみで行動していたので、さすがに

                    雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG
                  • 【画像】 吉野家の500円ピザが酷いと話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

                    【画像】 吉野家の500円ピザが酷いと話題に 1 名前: キン肉バスター(埼玉県):2013/08/17(土) 09:46:27.17 ID:IqIEu93JP 吉野家HD子会社がピザ専門店 吉野家ホールディングス(HD)の子会社で、たい焼きやたこ焼きの店を運営する「ピーターパンコモコ」は12日、ピザ専門店を始める計画を明らかにした。9月末にも第1号店を東京都杉並区に出し、数年以内に100店の開業を目指す。 ピーターパンコモコの栗原幹雄社長は「低価格でもっちりとした食感のナポリ風ピザ専門店をやりたい」としている。計画では約50平方メートルの店舗にカウンターとテーブルの二十数席を用意。 「マルゲリータ」など5種類前後の直径20センチのピザを500円で提供する。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130813/bsg1308130500001-n1.h

                      【画像】 吉野家の500円ピザが酷いと話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
                    • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

                      会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

                        カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
                      • 「それがし(五反田)」料理14種類に日本酒10種類で5,000円はやっぱり安すぎた!気持ちよく酔った! - ネタフル

                        2014年も再訪したい飲食店、ネタフル的ベスト15!で1位に選んだ「それがし(五反田)」に久しぶりに行ってきました! 料理と日本酒で5,000円ポッキリ、しかもけっこう酔っぱらっちゃうくらいお酒も出てきて、改めて凄いクオリティの店だなぁ、と感じ入った次第です。 なお、これまでは薄暗い店内でiPhoneだとキレイに写真が撮れなかったので、今回はお店の人に許可を頂きつつ「OM-D E-M5」で料理や日本酒を撮影してきましたよ。 「それがし(五反田)」に行ってきました! ネタフルではこれまでに次のような記事を書いています。 ▼「それがし(五反田)」料理14種類&日本酒10種類!5,000円コースの満足度が高すぎる日本酒酒場 ▼「それがし(五反田)」やっぱり日本酒10種類&料理14種類で5,000円コースはお得すぎる!! どんなお店かというと、五反田駅から徒歩5分ほどのところにある、日本酒・純米酒

                          「それがし(五反田)」料理14種類に日本酒10種類で5,000円はやっぱり安すぎた!気持ちよく酔った! - ネタフル
                        • ブログで映画関連アフィリエイト(ASP)を使って収益を出すための手順など - macholog

                          2016 - 10 - 18 ブログで映画関連アフィリエイト(ASP)を使って収益を出すための手順など エンタメ エンタメ-映画 スポンサーリンク Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ブロガー向け記事です。 『映画~~を観ました!』 『おすすめ映画を厳選~』 的な記事を見かけたことはありますよね。 これらの記事をブロガー目線で見ると、 収益どーなのよ?? って思う人がいると思います。 僕も映画記事をよく書きますが、経験から言うと・・・ 「儲からないがゼロではない」 といったとこでしょうか。 ちょっと語ってみたいと思います。 この記事は映画記事で収益を得たい人に向けた記事です。 主にブログ初心者が対象になるので参考例の1つとして読んでもらえればと思います。 では早速、映画記事で収益を上げる基本的な構造や収益モデルから紹介したいと思います。 映

                            ブログで映画関連アフィリエイト(ASP)を使って収益を出すための手順など - macholog
                          • 珪藻土バスマット「soil」を1年使用した結果、良い点や悪い点を紹介します - macholog

                            2016 - 11 - 05 珪藻土バスマット「soil」を1年使用した結果、良い点や悪い点を紹介します 住宅 住宅-インテリア スポンサーリンク お風呂上がりに「soil 珪藻土バスマット」を使いはじめて 約1年が経ちました。 そこで、実際に使ってみて感じた 使用上の注意点 や お手入れ方法 などを紹介したいと思います。  珪藻土バスマットの寿命を長くするために必要な情報なので、所有者はぜひ活用してみてください。 珪藻土バスマットを1年使った感想 soil 珪藻土 バスマット ライト posted with カエレバ soil Amazon 楽天市場 濡れた足の水を一瞬で吸い取ってくる珪藻土は、布と違って速乾力が高く、洗濯の必要もないので クリーンな環境を維持 出来ています。  自宅用に使うことのみならず、お祝い品としても喜ばれる商品なので、知人の新築祝いや引っ越祝いでも購入することが

                              珪藻土バスマット「soil」を1年使用した結果、良い点や悪い点を紹介します - macholog
                            • 荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”

                              2023年04月26日 12時00分 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る 前回に引き続き、キヤノンの「EOS R8」に「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」という高倍率ズームレンズを装着して猫を撮ってきた、という話。しかも、またもや“神社猫”である。神社で猫に遭遇してしまったのだからしょうがない。 2023年04月19日 12時00分 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る うちから徒歩だと遠くて行く気にならないけど、自転車ならそこまで気合いを入れなくても行けるかな、という微妙な距離感のところに、とある神社がある。2018年の冬のこと、たまたま夕方に休憩がてら立ち寄ったら、数匹の猫がのんびりと過ごしてて、毎日世話をしているというおじさまが猫を撫でながら座り、のったりし

                                荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”
                              • 登山でカメラ、何を基準に選べば良いかを考える:一眼レフかコンデジか? レンズの選択は? - I AM A DOG

                                昨年の春に山登りを始めて1年と少し。写真(というかカメラ?)が趣味ということもあり、登山に行く際も色々なカメラを使って写真を撮ってきました。登山のお供に使うカメラはどんな選び方をすれないいのか… コンデジかはたまた一眼レフか? 山もカメラもまだまだ初心者レベルの筆者ですが、登山とカメラについて色々と考えてみました。 3年前、初めて中古の一眼レフを手にして行った上高地、本当に楽しかった!登山以外にも釣りなどのアウトドアが趣味なこともあり、晴天の日だけでなく雨天から高温多湿な環境まで、今までコンデジから一眼レフまで様々なカメラを使ってきました。現在はコンデジ並の性能を持つスマートフォンのカメラもありますが、やはり撮影結果が最も満足できるのは、一眼レフや同クラスのセンサーを持つミラーレス一眼を使ったときです。 ただし、山行目的、撮影スタイルによっては必ずしも一眼レフを使うのがベストでない状況もあ

                                  登山でカメラ、何を基準に選べば良いかを考える:一眼レフかコンデジか? レンズの選択は? - I AM A DOG
                                • 最近買ったいい感じのカメラ小物8種10点 - I AM A DOG

                                  タイトルそのままです。どれも個別記事にするほどでもないのですが、最近買ってみて「これは良かったなー」と感じているカメラグッズや小物の紹介です。といってもラスト2点は書籍なんですけどね。 ブツ写真がいつもに増して残念ですが(やはりライティングをなんとかせねば)、そこまあまり気にしないで頂ければと。 ①「OUTDOOR」のカメラ&スマホポーチ OUTDOORのロゴが付いていますが、製造販売は国内カメラ用品メーカーのハクバです。 少し大きめのコンデジとスマートフォンが同時に収まるカラビナ付きポーチ。山登りのときにサブカメラのコンデジ(XQ1又はTG850)とスマホ(iPhone6)、SDカードや予備バッテリ等を携行するのに良さそうなので購入しました。楽しい感じのカラバリがありますが、私は無難にネイビーを買ってしまいました。 付属のカラビナがやや頼りない気もしますが、ザックのストラップにこんな感じ

                                    最近買ったいい感じのカメラ小物8種10点 - I AM A DOG
                                  • 「なかよし」付録のピンホールカメラを“魔改造” Raspberry Piで「本当のデジカメ」に - はてなニュース

                                    少女マンガ誌「なかよし」9月号(講談社)の付録として「ピンホールカメラ」が登場し、男女・年齢問わず試してみる人が続出しました。はてなブログには、このピンホールカメラをどんどん改造して“デジカメ”にしてしまった方がいます。最初はミラーレスカメラと組み合わせてデジタル化、そして小型コンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」までも登場……! 「なかよし」の付録のピンホールカメラは、プラスチック製の組み立てタイプ。別売りの35mmフィルムを装填(そうてん)して撮影します。付録を“デジカメ化”したからあげ(id:karaage)さんは、まず「なかよし」のほかに、手ブレを防ぐためのミニ三脚とスマートフォン用雲台を購入。失敗しがちなフィルムの装填方法についても説明しています。 ▽ なかよし9月号の付録ピンホールカメラにチャレンジ 〜購入からフィルム装填〜 - karaage. [からあ

                                      「なかよし」付録のピンホールカメラを“魔改造” Raspberry Piで「本当のデジカメ」に - はてなニュース
                                    • 覚えることは2つだけ!美味しそうな料理写真を撮影する簡単テクニック - 世界はサカサマ!

                                      ブログで披露することが多いのが、なんといっても料理の写真。 どうせなら綺麗に、美味しそうに撮ってみたいですよね。そんな時に役にたちそうな撮影のワークショップに参加してきました。 本格的な撮影まではちょっと、という場合でもこれらの原則を頭の片隅に入れておけば、プラスアルファのいい写真がとれるかもしれません(←えらそう) なお、使用カメラはオリンパスOM-D E-M5 レンズはLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014です。 立体感を強調しよう 写真だからそのまんま撮れば立体感が出るんじゃないの、というのは大きな間違い。むしろ人の感覚が入った絵画の方が立体「感」を出す事に関しては上だったりします。 写真の場合は光と影、そしてアングルで立体感を強調していく形になります。 覚えることその1 やっぱりライティングは重要です。 まずはこのCGをみてくれ、こいつをどう思う? 一灯だけな

                                        覚えることは2つだけ!美味しそうな料理写真を撮影する簡単テクニック - 世界はサカサマ!
                                      • MFTでも使えるハイコスパな単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」を買ってみました - I AM A DOG

                                        昨日、サブブログの方でSIGMAのミラーレスカメラ用単焦点レンズ「DN Artライン」について紹介記事を書きました。 なんてことないレンズの紹介&物欲記事だったのですが、なぜかサブブログで一番はてなブックマークが付いた記事になってしまいました。意外に皆さんこのレンズに興味があったのかもしれませんね。 SIGMA | 株式会社シグマ ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」開封から外観など ファーストインプレッション的なもの さっそく撮ってみた! 120mm相当は難しい… このレンズを使用した記事 ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 私も以前から気になっていた、シグマのミラーレス用単焦点レンズDNシリーズArtライン。先日ケイスケさんにお会いしたとき、NEX-5Nにこれの60mmを付けているのを見せて頂いたんです。で、実際に撮った写真を

                                          MFTでも使えるハイコスパな単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」を買ってみました - I AM A DOG
                                        • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

                                            登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • 北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG

                                            GWの上高地〜涸沢トレッキング。今回は横尾から涸沢カールにかけての山岳エリア、そして涸沢カールでのテント泊です。 今回、初めての雪上キャンプということで、防寒やスノーショベルも含めた荷物はこれまでで一番重たい18kg。夏場の長期縦走や冬山をやる人からしたら大したことのない重量かもしれませんが、これまで重くても14kg位しか背負ったことがなかった私には、かなりズッシリです。 これでもピッケルやヘルメットは持っていませんし、山小屋の充実したエリアということで食料もかなり減らしてはいたので、私よりも大きなザックを背負って涸沢を訪れ、かつ翌朝には穂高へと登っていく人たちは私からはまだまだ未知のレベル。「まずは夏に挑戦」と、2日間たっぷり穂高の雄姿を目に焼き付けてきたのでした。 横尾〜本谷橋(5/2) 上高地エリアも終わり、横尾橋から先は完全な登山エリア。特にこの時期はコース上に雪もありますし、上高

                                              北アルプス 涸沢カールで過ごすGW 2015 - I AM A DOG
                                            • 「Snapseed」こそ最強の画像編集アプリじゃね?と思うので秋葉原で撮影したスナップ写真を公開してみる - macholog

                                              2016 - 11 - 18 「Snapseed」こそ最強の画像編集アプリじゃね?と思うので秋葉原で撮影したスナップ写真を公開してみる アプリ スポンサーリンク これまで色々と画像編集アプリを使ってきましたが、昨年「Snapseed」(スナップシード)というアプリを使いはじめてからというもの、これを越える画像編集アプリには出会っていません。 勝手ながら 『私的優良アプリ』 と認定しています。 「Snapseed」は画像編集を直感的に操作でき、セミプロレベルの編集が可能です。 はっきり言って、扱いやすさで言えばAdobe系ソフトより断然上ですね。 勿論アプリなのでやれることは限られますが。 Snapseed 開発元: Google, Inc. 無料 posted with アプリーチ しかし、なぜこんなにも扱いやすいのか。。。。 なるほど。理解。 (ちなみにこの画像も「Snapseed」で

                                                「Snapseed」こそ最強の画像編集アプリじゃね?と思うので秋葉原で撮影したスナップ写真を公開してみる - macholog
                                              • カメラ買ったけど絞りとかシャッタースピードって何? : IT速報

                                                1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 22:59:01.18 ID:UXhIgh/D0.net よく分からないデスけど 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 22:59:26.35 ID:gUqgwp5h0.net シャッターの速度のことデェスよ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 22:59:41.60 ID:UBIMr1lQ0.net ぎゅっとするんだよ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 22:59:33.83 ID:serEp/HGM.net 考えずオートで撮ってればいい 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/06(金) 22:59:49.11 ID:CABRDgOC0.net 買ったカメラの

                                                  カメラ買ったけど絞りとかシャッタースピードって何? : IT速報
                                                • 【画像あり】トルコ行ってきたから写真あげてく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                  【画像あり】トルコ行ってきたから写真あげてく Tweet 1: 1@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 17:07:15.62 ID:Nh1C9WN50.net 6月頭に10日間行ってきた。 イスタンブル→カッパドキア→サフランボル→アマスラ→イスタンブル の順番。 何番煎じかわからないが、印象的だった風景とか上げてく。 猫と魚(?)多め。 2: 1@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 17:10:43.80 ID:Nh1C9WN50.net イスタンブル街角の猫。トルコはホントにどこにでも猫や犬がウロウロしてる。 3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 17:16:56.84 ID:SNZSZx1P0.net トルコ興味ある 何で撮ったの? 5: 1@\(^o^)/ 2015/06/14(日) 17:23:42.23 ID:Nh1C9W

                                                    【画像あり】トルコ行ってきたから写真あげてく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                  • Amazonインスタントストアで特化し過ぎたサイトを30分でオープン - macholog

                                                    2016 - 10 - 26 Amazonインスタントストアで特化し過ぎたサイトを30分でオープン BLOG BLOG-カスタマイズ スポンサーリンク Amazonインスタントストアって凄いですよね。 ペタペタペタって商品リンク貼ってアフィリエイトサイトが完成しちゃうんだもの。 こんな感じのサイトがすぐに出来ちゃう。 これで荒稼ぎじゃーっ! ってテンション上げたところで 売れるワケない ですよね。 自分だったらそんなサイトから買わないから。 んじゃぁぁ、どーしたらインスタントストアから売れる可能性があるのか? マジで考えてみた。 1週間・・・1ヵ月・・・ 無理だな・・・いや・・・2ヶ月・・・ 分からんなぁ・・・3ヵ月・・・ ん?? そうか。 これかな。 これなら少しは売れるかもな。 と、長~〜いこと考え抜いた結果、一つの結論が出ました。 ある商品と関連商品だけに特化し、互換性が確実である

                                                      Amazonインスタントストアで特化し過ぎたサイトを30分でオープン - macholog
                                                    • 雪が降っている写真をキレイに撮れるテクニック - karaage. [からあげ]

                                                      今週のお題「年末年始の風景」〈今週の一枚〉 雪の写真難しい 雪が降っていたので、初詣帰りにiPhoneで雪の写真を撮ろうとしたのですが、全然うまく撮れませんでした。 雪…?? なんとかしてうまく撮る方法ないかなーと思って家に帰った刹那…からあげに…圧倒的閃き!!早速試してみました。 雪がもの凄い降っているような写真の撮り方 一言で言うと、以前花火のときに使った多重露光(比較明合成)テクニックの応用です。花火と同じように複数の雪写真を合成すればいい感じになるんじゃないかなと思ったわけです。加工なんてずるい!と思う人もいるかもしれませんが、写真は加工が終わるまでが撮影だとじっちゃんも言っていたので勘弁して下さい。 準備物 準備するものです。別に違う機材でも大丈夫なので参考程度に。 カメラとレンズ なるべく望遠レンズで撮った方が雪が大きく写ります。35mm換算で80mm以上は欲しいところ。 OL

                                                        雪が降っている写真をキレイに撮れるテクニック - karaage. [からあげ]
                                                      • 格安クリップライトを2灯にしたら製品写真の撮影が一気に捗った - I AM A DOG

                                                        以前も書いたのですが、市販の撮影ボックスを使ってなるべく手軽に(レフやストロボなどを使わず)、かつそこそこの製品写真を撮りたいなーという話の続きです。 あくまで、このブログ掲載用の簡易撮影が目的で、真面目なブツ撮りとは別の話なのですが、結構この辺のキーワード検索で来て頂く方が多いようなので、やや心苦しかったりもしますが…。 で、上の記事を書いてからも、相変わらず製品写真が上手く撮れないものだなあと悩んでいたのですけど、やはりクリップライト1灯(+室内光)のみではどうにも影が出てしまうんですよね。試しにレフ板を使ってみたり、偶にストロボも炊いてみたりするのですが、どうにも手軽な手順ではそこそこの写真にたどり着けません。もちろん一番の原因は、あくまで私のスキル不足ではあるのですけど。 で、先日のこの記事。 うちの日記にしては結構ブクマも付いた記事なのですが、やはり全体的に製品写真が残念過かなー

                                                          格安クリップライトを2灯にしたら製品写真の撮影が一気に捗った - I AM A DOG
                                                        • 『シティ・オブ・ゴッド』ギャング映画の最高峰作品?を本気でオススメする - macholog

                                                          2016 - 10 - 23 『シティ・オブ・ゴッド』ギャング映画の最高峰作品?を本気でオススメする エンタメ エンタメ-映画 スポンサーリンク Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket どうも。 年間映画300本男。machoです。 ブラジルのギャング映画『シティ・オブ・ゴッド』をご存知ですか? 日本では2003年に公開され、数々の映画祭でノミネート・受賞をした 超名作映画 です。 なのに知られてないのはナゼ? 僕の中ではギャング映画の中でもトップ3に入る映画で(1位かもしれない)是非とも語りたい作品です。 本当のオススメしたい作品なので、 ネタバレなし 書かせてもらいます。 『シティ・オブ・ゴッド』概要  1960~1970年後半のリオ・デ・ジャネイロのスラム地域「ファベーラ」を舞台にしたストリートチルドレンたちの抗争を描く作品。 そして僕の

                                                            『シティ・オブ・ゴッド』ギャング映画の最高峰作品?を本気でオススメする - macholog
                                                          • 登山で使っているカメラとアクセサリ、その持ち運び方法について【2018年まとめ版】 - I AM A DOG

                                                            2018年末現在、私OKPが趣味の登山で使っている一眼カメラを中心にしたカメラ機材と周辺アクセサリ、それらの携行方法について最新の情報をまとめました。(2021年2月追記) 普段からこのブログを見てくれてる方にとっては既出の情報も多いと思いますが、「ああ、こんな理由でその道具を選んでるんだ」と何かの参考になれば幸いです。 はじめに:最新版の「登山とカメラ」まとめ 登山で使っているレンズ交換式カメラ ミラーレスカメラOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II+PROレンズ 防塵防滴で堅牢なボディ&レンズ ミラーレスカメラを使う利点と弱点 マイクロフォーサーズ機を選ぶ理由について 手ぶれ補正が素晴らしく優秀なOM-D+PROレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROというレンズの存在 たまにはペンタックスもいいぞ? カメラ携行はカメラホルスタ

                                                              登山で使っているカメラとアクセサリ、その持ち運び方法について【2018年まとめ版】 - I AM A DOG
                                                            • 【BEST of 2012】今年のカメラランキング トップ10はこれだ!

                                                              【BEST of 2012】今年のカメラランキング トップ10はこれだ!2012.12.28 19:00 そうこ どれか買いました? 米Gizmodoが今年のカメラトップ10機種を発表しています。どんなものがあるか見てみましょう。トップ10からいきましょう。 10位:パナソニック Lumix LX7 良いコンデジが欲しいと思ったら、キヤノンのS100かソニーのRX100で迷う人が多いでしょう。が、パナソニックもLumix LX7で参戦します。魅力はなんと言ってもライカ認定基準のレンズ。 9位:キヤノン Powershot S110 キヤノン史上最高のコンデジと言っていいでしょう。S110のコアデザインを活かして新機能を搭載。コンデジ界では素晴らしい画質![More] 8位:フジフィルム X-Pro1 ミラーレス一眼。熱狂的なファンやセミプロ向けのモデルで、ニッチな市場ながらも注目を集めます

                                                                【BEST of 2012】今年のカメラランキング トップ10はこれだ!
                                                              • マイクロフォーサーズ機でも使ってみたい!? 中古4万円以下で買えるフォーサーズレンズ - I AM A DOG

                                                                先日、久々にフォーサーズレンズ(OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5)を購入したのですが、そういえば昨年書いたこの記事の続きを書いていませんでした。 今回はもう少し踏み込んで、現在だいぶ安価に入手できるようになったら中古のフォーサーズレンズを使ってみませんか?といった切り口の記事になります。 今後フォーサーズレンズは中古市場での入手に… OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5/同Ⅱ型 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD OLYMPUS ZU

                                                                  マイクロフォーサーズ機でも使ってみたい!? 中古4万円以下で買えるフォーサーズレンズ - I AM A DOG
                                                                • オリンパス、OMシリーズのテイストを受け継いだマイクロフォーサーズ機「OM-D E-M5」 ~5軸手ブレ補正・防塵防滴・世界最速AFなどを搭載

                                                                  • 日本限定発売のオリンパス製「Air A01」は、スマホの写真撮影を楽しくさせる工夫がいっぱい

                                                                    日本限定発売のオリンパス製「Air A01」は、スマホの写真撮影を楽しくさせる工夫がいっぱい2015.02.09 17:00 SHIORI オリンパスが日本限定のプロダクトを発表しました。 スマートフォンに装着して使用するレンズ交換型のデジタルカメラなのですが、見た目はソニーから発売されているQXシリーズにそっくり。カメラセンサーとマウントを備えていて、操作はスマートフォンのタッチパネルで行なうことができます。名前は「Air A01」。搭載されている16M Live MOSセンサーで、高感度で美しい写真が撮れます。マイクロフォーサーズマウント対応のレンズとの交換が可能です。 ソニーのQXシリーズははっきり言って、好評だったとはあまり言えません。ソニーは試行錯誤した結果、Eマウントのレンズであればどれでも交換できるマウントのみのバージョンを発売したりしましたが、結局のところアメリカでは人気爆

                                                                      日本限定発売のオリンパス製「Air A01」は、スマホの写真撮影を楽しくさせる工夫がいっぱい
                                                                    • カメラを持って出かけよう!おじさんのための「休日ゆるかわフォト入門」 - Rocketboy Digital

                                                                      休日はカメラを持って出かけよう (本日の記事はおじさんが休日にさんぽしながら「ゆるかわフォト」「ゆるふわフォト」を撮るという、結構キモイ記事ですので、苦手な方はこの時点で「そっ閉じ(そっと閉じる)」推奨でございます。) 一眼レフやミラーレス一眼を購入したのに持ち歩かない方はとても多いですよね。僕の周りにはカメラ好きがたくさんいますが基本的にみんなあまり持ち歩きません。僕は毎日カメラを持っていないと不安で落ち着かない人なので常にコンデジか小さめの一眼を持ち歩いていますが、その辺りの事は以下の記事で書きました。 http://rocketboy-miya.hatenablog.com/entry/ricoh_gr_photolife おそらく特別に撮るものが無いと持ち歩かない、何かきっかけが無いと持ち歩かないのだと思いますが、それだとせっかく買った一眼の登場も年数回だけになり、とにかくもったい

                                                                        カメラを持って出かけよう!おじさんのための「休日ゆるかわフォト入門」 - Rocketboy Digital
                                                                      • 4万円台のノートPC「Lenovo G50」はコスパに優れ、性能も十分だった - macholog

                                                                        2016 - 11 - 12 4万円台のノートPC「Lenovo G50」はコスパに優れ、性能も十分だった ガジェット スポンサーリンク 先日、妻のノートPCが故障してしまい新たに「Lenovo G50」を購入しました。 Lenovo G50は15.6型液晶、第5世代インテル Core i3-5005U、メモリー4GBを搭載しながら、最安価格が4万円台という トップクラスにコスパがいいと評判のノートPC です。 日常使いでの文書作成、ネット、年賀状ソフト、簡単な画像編集くらいの用途なら十分過ぎるスペックです。 まさに妻が使うスペックに最適なノートPC! 型番はコチラです。 Lenovo G50 80E503FUJP Windows10 64bit Core i3 2GHz 4GB 500GB DVDスーパーマルチ 高速無線LAN Bluetooth webカメラ USB3.0 15.6型

                                                                          4万円台のノートPC「Lenovo G50」はコスパに優れ、性能も十分だった - macholog
                                                                        • Sony α9は次世代カメラの新基準となりうるか?スゴいスペックをまとめてみた[実機レビュー]

                                                                          ついにSony α9が発表になりました。2400万画素のフルサイズ積層型センサーを搭載し、連写は秒間20コマ。連写中のブラックアウトがなく、AFは毎秒60回の演算を行い、電子シャッターを使用することで無音かつ無振動で1/32000秒のシャッターが可能... 完全に他のメーカーのカメラを置き去りにする超スペックです。このカメラは次世代の標準となりうるのか、雑感をまとめながらレビューしてみました。 Sony α9でレフレックス機の終わりが見えた日本時間の4/20午前1:00、ついに噂されていたSony α9が海外発表されました(4/21に日本でも発表)。一言でいえば「ゲームチェンジャー」。2013年11月に世界初となるフルサイズミラーレスα7を発売してから約3年半。遂にこの時が来たかという感じです。 カメラのスペックを見て、ここまでワクワクしたのはいつぶりだろう?という感じで今でも興奮していま

                                                                            Sony α9は次世代カメラの新基準となりうるか?スゴいスペックをまとめてみた[実機レビュー]
                                                                          • 多摩丘陵の日本庭園「京王百草園」で紅葉狩りがてら蕎麦を食べてきた - I AM A DOG

                                                                            以前から気になっていた京王百草園に紅葉狩りに行ってきました。数日前まで期間限定でライトアップなどもあったようですが、お天気も良く日中の紅葉狩りに丁度いい感じでした。 京王百草園 「紅葉まつり」開催中 筑波山や富士山も見える展望 「松連庵」にて山かけそばと甘酒をいただく やっぱり楽しいシグマの60mm単焦点 京王百草園 京王百草園|京王グループ 百草園は京王線の百草園駅から徒歩で10分弱。多摩丘陵にあるこぢんまりとした日本庭園で、京王電鉄が所有しているので「京王百草園」という名前になっています。 駐車場などは併設されてないので、駅前のコインパーキングに停めるか(数が少なく平日でも埋まりがちなので注意)、京王線を利用するのがいいでしょう。 駅からはちょっとした上り坂になっていて、お年寄りなどはタクシーを利用するそうですが、実際たいしたことない距離なのでお散歩がてらにどうぞ。 平日だったこともあ

                                                                              多摩丘陵の日本庭園「京王百草園」で紅葉狩りがてら蕎麦を食べてきた - I AM A DOG
                                                                            • ブツ撮り環境を改善したい(お手軽に) - I AM A DOG

                                                                              当ブログのブツ写真をなんとかしたい! かねてより私の日記のブツ撮り写真(=物撮り:所謂、製品写真的なもの)が、カメラを趣味にしている割にはあまりにクオリティが残念だと思っておりました…。一方で、私がよく拝見しているカメラ、写真系ブログの製品レビュー等の綺麗に撮られた写真を見るにつけ、このままではいかんなぁ…と。 この度、重い腰を上げて環境の改善を決意しました(おおげさ) 広角に強く自撮り対応の防水コンデジ「STYLUS TG-850 Tough」を手に入れた! - I AM A DOG ソニーのワイヤレスレシーバーSBH50を買ってみた - I AM A DOG この辺↑、我ながら酷いと思います(笑) 私の写真がアレな理由は明白、「特に何も考えず撮っているから」。私の部屋はシーリングライトが6灯のスポットライトで昼白色と電球色のLED電球を混在させているので、ただでさえWBも取り辛く、影も

                                                                                ブツ撮り環境を改善したい(お手軽に) - I AM A DOG
                                                                              • 楽天モバイルの支払いを楽天ポイントに設定して、携帯料金を "実質無料" で使うことにした - macholog

                                                                                2016 - 12 - 08 楽天モバイルの支払いを楽天ポイントに設定して、携帯料金を "実質無料" で使うことにした アプリ 広告不要 スポンサーリンク 「えっ?俺の携帯料金1600円だよ」 って、言いたいワードベスト10に入りますよね。 どうも、macho( @machoMacholog )です。 docomoから楽天モバイルに移行して、月額の通信料金が一気に楽になりました。 楽になったどころか、楽天ポイントを利用して実質現金を払っていないので紹介したいと思います。 格安SIMにしたことによる携帯料金の変化がこちら。 docomo・・・約8500円(端末分割代金含む) 楽天モバイル・・・約1600円 今まで何を支払ってたのだろうか・・・・。 楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍! 楽天モバイルと契約した理由は "ポイントが貯まる" から

                                                                                  楽天モバイルの支払いを楽天ポイントに設定して、携帯料金を "実質無料" で使うことにした - macholog
                                                                                • 北欧風デスクライト『Tomons DL1002』が可愛すぎるデザインで惚れた! - macholog

                                                                                  2016 - 11 - 23 北欧風デスクライト『Tomons DL1002』が可愛すぎるデザインで惚れた! 住宅 住宅-インテリア ガジェット スポンサーリンク インテリアはこだわりを持って生活したいmacho( @machoMacholog )です。  その昔、ピクサーの「 トイ・ストーリー 」を観て「CGデザイナーになりたい!」という夢を抱き、今現実としてCGデザイナーとして仕事をしています。 ピクサー映画に登場するキャラと言えばルクソーJr.を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。 そんなルクソーJr.っぽい可愛いデスクライトの紹介です。 今回は、工業デザインの国ドイツに本社を構える inateck 様より、同社が立ち上げた新ブランド 「Tomons」のデスクライトDL1002 を提供して頂きました。 すごい気に入った商品なので、アイキャッチ画像も気合を入れて作成しましたw

                                                                                    北欧風デスクライト『Tomons DL1002』が可愛すぎるデザインで惚れた! - macholog