並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 636件

新着順 人気順

EXPLAINの検索結果1 - 40 件 / 636件

  • MySQLのEXPLAINを徹底解説!!

    以前、MySQLを高速化する10の方法という投稿で「EXPLAINの見方についてはいずれ解説しようと思う」と書いてしまったので、今日はその公約?を果たそうと思う。 MySQLのチューニングで最も大切なのは、クエリとスキーマの最適化である。スキーマの設計は一度決めてしまうとそのテーブルを利用する全てのクエリに影響してしまうためなかなか変更することは出来ないが、クエリはそのクエリだけを書き直せば良いので変更の敷居は低い。そして遅いクエリをなくすことは、性能を大幅に向上させるための最も有効な手段である。従って、アプリケーションの性能を向上させたいなら、まず最初にクエリのチューニングを検討するべきなのである。 最適化するべきクエリはスロークエリログやクエリアナライザで見付けられるが、ではそのようなクエリが見つかった場合にはどのように最適化すればいいのか?そのためにはまず現在どのようにクエリが実行さ

      MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
    • ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

      ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門 広く浅くを担当してます、ota です。 技術ブログ第一回から早速流用スライドで申し訳ありませんが、社内勉強会資料として作成した「MySQL INDEX + EXPLAIN入門」です。 当社でもソーシャルゲームの開発を行っていますが、このような大量のデータを使用する・クエリの速度が求められる場合にインデックスは大変重要です。 インデックスの有効な利用にはDB設計者だけではなくプログラマにもある程度の知識が最低限必要となりますが、インデックスについての初心者向け資料があまりないようです。 このスライドではプログラマに知っておいて欲しい以下の基本的な点をまとめました。 INDEXを使用する時に気をつけること WHERE句 !=、<>はインデックスが使用できない WHERE句の全てのANDにかかっていないイン

        ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
      • マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022

        マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022 マイクロソフトは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、ソースコードの内容をAIが自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」の開発を進めていることを明らかにしました。 AIが説明してくれることで、そのソースコードについてまだ詳しい内容を把握していないプログラマによるコードの修正やデバッグ作業などの効率化がはかれるとしています。 AIが自然言語の説明とコードの関係を学習 GitHub Copilotでは、人間のプログラマがペアプログラミングの相手であるAIに対してこれから書こうとしているコードの意図を説明するために、まずコメントを記述

          マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022
        • GitHub - ByteByteGoHq/system-design-101: Explain complex systems using visuals and simple terms. Help you prepare for system design interviews.

          Architecture styles define how different components of an application programming interface (API) interact with one another. As a result, they ensure efficiency, reliability, and ease of integration with other systems by providing a standard approach to designing and building APIs. Here are the most used styles: SOAP: Mature, comprehensive, XML-based Best for enterprise applications RESTful: Popul

            GitHub - ByteByteGoHq/system-design-101: Explain complex systems using visuals and simple terms. Help you prepare for system design interviews.
          • MySQLでVisual Explain

            MySQL Workbenchの次期バージョンである6.0のベータ版が公開された。例によってMySQLのダウンロードサイトで公開されているので、新機能が気になる人はゲットして試してみて頂きたい。見た目が若干今流行りのフラットデザインっぽくなってシャレオツ(笑)な感じに仕上がってる。 ベータ版が公開されたのを記念して、Workbenchに搭載されているナイスな機能について紹介したい。そう、Visual Explainだ。Visual Explainとは読んで字のごとく、SQLの実行計画を視覚的に表現したものだ。SQLが複雑になると、その実行計画は理解し辛いものとなる。 今日はVisual Explain基本的な使い方と、それがどのように見えるかを紹介しようと思う。 Visual Explainを使用するには、対象のMySQLのバージョンが5.6以上であり、なおかつWorkbenchのバージョ

              MySQLでVisual Explain
            • SlowQuery を検知して Explain で解析し Slack へ通知 - 長生村本郷Engineers'Blog

              以下に移行しました。 kenzo0107.github.io

                SlowQuery を検知して Explain で解析し Slack へ通知 - 長生村本郷Engineers'Blog
              • オレ的EXPLAIN技を語っちゃうゾ - Qiita

                メリークリスマス 本記事はPostgreSQL Advent Calendar 2021の25日目です。今年も面白い記事がたくさん揃いましたね!!! さて、みなさん今年のPostgreSQLライフはどんな感じでしたでしょうか? 私はというと、なんだかチューニングばっかりやってました。1案件でいろいろお手伝いすることはまあまああったのですが、複数から次々チューニングの相談をもらって、歴代継承者の個性を発現したデクくんのごとく駆け回ったのが今年のハイライトです。 (この綱渡り感、、、伝われ!!!) 俺たちは雰囲気でチューニングしている 今回上手くいったけど、あの時たまたまひらめいた1案をぶつけてみたら効果でたのであって、次善の策なんてなかったけど??って毎回思ってるから、雰囲気でやっていると思う、マジで。コミュニティのノリだと笑いが起きていいんですけど、少しでも勝率を上げるために、若手の前でド

                  オレ的EXPLAIN技を語っちゃうゾ - Qiita
                • explainだけじゃわからない!MySQLのindexの考え方 - BASEプロダクトチームブログ

                  はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのSakiです!バックエンドでPHPを書いたり、PHPという言語そのもののメンテナーもしています。 この度、注文データダウンロードAppのパフォーマンスをアップさせるため、とても入念にデータベースまわりの処理を見直しました。その中でも特に速度に関わってくる「index」についての考え方をまとめたいと思います。 この記事はMySQL(InnoDB)についての記事であり、他のRDBについては当てはまらない場合もあるということにご注意ください。 indexとは何か、おさらい ご存知の方ももちろん多いと思いますが、indexについておさらいさせてください。 indexとは辞書でいうところの目次に相当するもので、目的のデータをいち早く検索するために重要なものです。もし辞書に目次が存在しなかった場合、目的の情報を探すのにとても苦労するだろうというのは想像しや

                    explainだけじゃわからない!MySQLのindexの考え方 - BASEプロダクトチームブログ
                  • PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 ~Explainを読み解こう~

                    2. 自己紹介 • 氏名下雅意美紀 • 所属TIS株式会社 • 経歴入社1年目 • PostgreSQL歴= 入社歴 • 業務で勉強する以外にも、前回のJPUGのしくみ分科会にも 参加したり(http://thinkit.co.jp/story/2014/07/01/5074)、 PGEConsにも参加したりとコミュニティ活動なども通して日々 PostgreSQLの勉強をしています。 2 3. PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 ~Explainを読み解こう~ アジェンダ ・PostgreSQLのクエリ実行の概要 ・Explain実行結果(問い合わせプラン)の読み方 ・Explain演算子の種類 ・問い合わせプランを変更させる ・実際のデバック例 3 目標 クエリチューニングで使用するExlpainコマンドが出力する実行 計画を読めるようになりましょう。 PostgreSQLがクエリ

                      PostgreSQLクエリ実行の基礎知識 ~Explainを読み解こう~
                    • MySQL で複合インデックスを作成する際には必ず Explain の key_len を確認すべきという話

                      「Rails Developers Meetup 2018 で「MySQL/InnoDB の裏側」を発表しました」でちゃんと触れられてないので今更ながら key_len について補足します。発表で触れた内容については言及しないので、storage engine や B+ tree といった用語がよくわからない方は発表内容を参照してください。 なお、MySQL のバージョンは 5.7.38 です。 mysql> SELECT @@version; +-----------+ | @@version | +-----------+ | 5.7.38 | +-----------+ 1 row in set (0.00 sec) 事前準備 sample-data-railsdm-2018 の orders テーブルを少しいじって、キャンセル時刻(canceled_at)、配送予定時刻(deliv

                        MySQL で複合インデックスを作成する際には必ず Explain の key_len を確認すべきという話
                      • Explain Git with D3

                        We are going to skip instructing you on how to add your files for commit in this explanation. Let's assume you already know how to do that. If you don't, go read some other tutorials. Pretend that you already have your files staged for commit and enter git commit as many times as you like in the terminal box. git branch name will create a new branch named "name". Creating branches just creates a n

                        • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 13.8.2 EXPLAIN ステートメント

                          SAVEPOINT、ROLLBACK TO SAVEPOINT および RELEASE SAVEPOINT ステートメント

                          • PostgreSQLでauto_explainを使ってどのクエリが遅いか把握する - $shibayu36->blog;

                            ある機能が重いなどといった理由で、DBのどのクエリが遅いか把握したいことはよくあります。そんな時、PostgreSQLのauto_explainが便利だったので紹介。 auto_explainを使うと、指定した実行時間以上を利用しているクエリに対して、自動で実行計画をログファイルに出力してくれるというもの。詳細はこちら。 https://www.postgresql.jp/document/9.6/html/auto-explain.html https://www.postgresql.jp/document/9.6/html/using-explain.html 最近便利に使えたのは以下の設定。 # 自動でEXPLAIN ANALYZEしてパフォーマンス解析したい時用 session_preload_libraries = 'auto_explain' auto_explain.log

                              PostgreSQLでauto_explainを使ってどのクエリが遅いか把握する - $shibayu36->blog;
                            • 便利すぎるスクリーンショット&画像編集 Chrome拡張 Explain and send screenshots

                              組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 便利すぎる スクリーンショット&編集 Chrome拡張機能 「Explain and send screenshots」は、ボタンを押すと、Chromeで開いたページの選択した範囲をキャプチャして、そのまま編集することも出来る Google Chrome 拡張機能。 画像編集機能には、簡易版とPhotoshopに似たレイヤー機能付きのpixlr があり、より効率良く画像を扱うことが可能です。 Explain and send screenshots で出来ること 範囲指定した部分のスクリーンショットを撮る撮った画像をそのまま簡易編集出来るPhotoshopに近い高度な画像編集も出来る(pixlr) つまり、スクリーンショットを撮るだけでなく、画像を加

                                便利すぎるスクリーンショット&画像編集 Chrome拡張 Explain and send screenshots
                              • SQLパフォーマンス問題調査でEXPLAIN PLAN、SQLトレースは(ほとんど)使わない « WR blog

                                December 2014 (1) February 2014 (1) January 2014 (1) September 2012 (1) April 2012 (1) March 2012 (2) October 2011 (1) June 2011 (5) May 2011 (1) April 2011 (1) March 2011 (1) February 2011 (1) January 2011 (1) December 2010 (1) September 2009 (1) April 2009 (1) March 2009 (1) January 2009 (3) November 2008 (2) October 2008 (1) December 2005 (2) October 2005 (2) September 2005 (2) August 2005 (7)

                                • MySQL のインデックスと EXPLAIN の社内講習会しました!|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                                  MySQL のインデックスと EXPLAIN の社内講習会しました! みなさんMySQL使っていますか? インフラエンジニアの nobuh こと波多野です。 弊社はサーバー開発に携わることが多く、サーバー開発の言語としては PHP をはじめ C# などいろいろな言語を使っています。そのサーバーと合わせて必須となるデータベースについては MySQL ないし AWS RDS Aurora など MySQL 互換データベースを含め、ほぼ 100% MySQL を使っています。 そして、どんなサービスやプロダクトでもデータを管理し提供するデータベースは、性能でも重要な部分になります。 今回そんな MySQL の性能で重要となるインデックスについて、またクエリをチューニングする場合に必要となる EXPLAIN についての社内講習会を「新卒講義」の場を借りて実施いたしました。その内容について紹介したい

                                    MySQL のインデックスと EXPLAIN の社内講習会しました!|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                                  • インデックスを作成して,SQLの速度をチューニングする手順 (PostgreSQLで,EXPLAIN文とCREATE INDEX文によるパフォーマンス改善) - 主に言語とシステム開発に関して

                                    以下の5ステップで,適切なインデックスを作成し,SQLを高速化できる。 (1) パフォーマンスを改善すべきSQL(もしくはカラム)を特定 (1−1) ログを閲覧し,実行秒数の大きいものを抽出する。 (1−2) 統計テーブルを閲覧し,よく利用されるテーブルを特定する。 (2) 該当SQLのプランやコストを確認 (3) 該当カラムに対してインデックスを作成 (4) インデックスが作成されたことを確認 (5) SQLのプランやコストが改善されたことを確認 補足 ※↑ もくじジェネレータ で自動生成 DBはPostgreSQLを想定。 (1)パフォーマンスを改善すべきSQL(もしくはカラム)を特定 まず,インデックスを作成すべきカラムを見極める。 その方法は2つある。 (1−1)ログを閲覧し,実行秒数の大きいものを抽出する。 SQLの実行ログを閲覧する。 たとえば,Ruby on Railsなら,

                                      インデックスを作成して,SQLの速度をチューニングする手順 (PostgreSQLで,EXPLAIN文とCREATE INDEX文によるパフォーマンス改善) - 主に言語とシステム開発に関して
                                    • Google Chromeを使ってスクリーンショット+説明書き·Explain and send screenshots MOONGIFT

                                      Explain and send screenshotsはGoogle Chrome向けのフリーウェア。Webサイトを使って、何かの説明を行いたいと思うことはよくある。遠い場所にいる人に対してサイトのどこを見るべきか説明したり、サイトのヘルプを作ったり、デザインの修正依頼をしたりといった具合だ。 一部の範囲を指定して説明書きを加えられる そんな時によくやる手としてはWebサイトのスクリーンショットを撮って、画像編集ソフトウェアで開いて矢印や文字を加えてアップロードするといった操作だ。これでは手間がかかりすぎる。解決するのはExplain and send screenshotsだ。 Explain and send screenshotsはGoogle Chromeの機能拡張で、任意のWebサイトでボタンを押すと、範囲を指定してスクリーンショットを撮る機能になる。そこで送りたい範囲を指定す

                                        Google Chromeを使ってスクリーンショット+説明書き·Explain and send screenshots MOONGIFT
                                      • MySQLのEXPLAINが直感とは異なっていた事例 - 私が歌川です

                                        おもしろかったのでメモ。 CREATE TABLE `tbl` ( `id` BIGINT UNSIGNED NOT NULL, `done` BOOLEAN NOT NULL DEFAULT FALSE, PRIMARY KEY (`id`), KEY `done_and_id` (`done`, `id`) ); tbl テーブルに done = FALSE で100万行INSERTしておく SELECT id FROM tbl WHERE done = FALSE ORDER BY id ASC LIMIT 50 でidを順に集める 処理する UPDATE tbl SET done = TRUE WHERE id IN (...) で処理済にする これを done = FALSE な行がなくなるまで繰り返す KEY `done_and_id (`done`, `id`) ありでEXP

                                          MySQLのEXPLAINが直感とは異なっていた事例 - 私が歌川です
                                        • MySQL INDEX+EXPLAIN入門

                                          MySQL INDEX+EXPLAIN入門 - Download as a PDF or view online for free

                                            MySQL INDEX+EXPLAIN入門
                                          • SQL実行計画の疑問解決には「とりあえずEXPLAIN」しよう

                                            EXPLAINステートメントとは EXPLAINは、SQLの実行計画に関する情報を取得するためのステートメントです。実行計画とは「どのインデックスを使って(あるいはインデックスを使わずにテーブルスキャンで)クエリーを処理するか」をMySQLが判断した結果のことです。「インデックスはちゃんと使われているだろうか」「インデックスでどこまでクエリーを効率的に処理できているだろうか」という疑問が湧いた時には、「とりあえずEXPLAINで」となりますよね。 EXPLAINのマニュアルはこちらに、EXPLAIN の出力結果のカラムの意味についてはこちらに記載があります。 EXPLAINの何を見るか たとえば、次のような重いクエリーがあったとしましょう。 mysql> SELECT COUNT(some_column) FROM some_table WHERE some_column = xxx; +

                                              SQL実行計画の疑問解決には「とりあえずEXPLAIN」しよう
                                            • [PostgreSQL]Explain Analyzeで、多重JOINしたSQLをチューニングする · DQNEO日記

                                              Sec ScanのないSQLをどうやって高速化するのか 本当に難しいのはここから。 例えば、Explain Analyzeの結果が下記のようなものだったら、どうしますか? どこにボトルネックがあるか、わかりますか? QUERY PLAN ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ Sort (cost=1568.27..1568.51 rows=96 width=260) (actual time=822.175..822.259 rows=

                                              • あなたの知らない(かもしれない)EXPLAIN文のこんな使い方 - rkajiyama’s diary

                                                この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2013 の18日目の記事です。こんな記事をAdvent Calendar初日に書いちゃったので今回は別のネタで。 メモ:ENUM型をフラグにするのどうなんだろうと思った件 - rkajiyamaの日記 みんな大好きEXPLAIN文。インデックス利用の有無やファイルソートしないかの確認など、MySQLでの実行計画の確認に使う、便利なあれです。MySQL 5.6.3からは、SELECT文だけではなく、UPDATE文、DELETE文、INSERT文とREPLACE文でも使えるようになっています。 EXPLAIN文の一般的な使い方やアウトプットの見方は漢の記事が役に立つのでそっちを見てください。 ここでは小ネタを2つほど。 SQLの実行計画の確認だけじゃないEXPLAIN文 EXPLAINに続けてテーブル名を付けると、 mys

                                                  あなたの知らない(かもしれない)EXPLAIN文のこんな使い方 - rkajiyama’s diary
                                                • 開発環境で自動でSQLにExplainをかけるコンポーネント - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

                                                  CakePHP 1.2.1を使ってます。 CakePHPはconfig/core.phpのdebug値を2にすると、画面にアクセスした際に発行されたSQL文が表示されます。これに加えて、発行したSQL文にExplainをかけてその結果を追加表示するコンポーネントを作りました。 動作チェックはMySQLでしましたが、explainを使えるPostgresなんかでも動くと思います。Oracleとかexplain planとかやらなきゃいけないっぽいので、たぶん動きません。 Explainの説明などは下記を参照(from opparaさんブログ) http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/explain.html http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/3743275.html http://dev.seesaa.ne

                                                    開発環境で自動でSQLにExplainをかけるコンポーネント - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
                                                  • AIの仕組みや開発手法についてイラスト付きで分かりやすく解説するAmazonの無料教材「MLU-Explain」

                                                    AIの研究開発は急速に進んでおり、「そろそろAIについて勉強しないとな」と考えている人も多いはず。Amazonが無料公開している教材「MLU-Explain」ではニューラルネットワークの基礎が分かりやすいイラストやアニメーション付きで解説されています。 MLU-Explain https://mlu-explain.github.io/ MLU-Explainは機械学習の重要な概念をイメージ画像やアニメーションを使って分かりやすく解説する教材で、「ニューラルネットワークの基礎」「機械学習モデルからバイアスを取り除く方法」「ロジスティクス回帰の基礎」「線形回帰の基礎」などを学べます。 例えば、ニューラルネットワークの解説ページは「ニューラルネットワークは、『ニューロン』と呼ばれる相互接続された計算ノードが層状に積み重なって構成されるネットワークである」という基本的な概念の説明で始まり、ニュー

                                                      AIの仕組みや開発手法についてイラスト付きで分かりやすく解説するAmazonの無料教材「MLU-Explain」
                                                    • NSA slides explain the PRISM data-collection program - The Washington Post

                                                      The top-secret PRISM program allows the U.S. intelligence community to gain access from nine Internet companies to a wide range of digital information, including e-mails and stored data, on foreign targets operating outside the United States. The program is court-approved but does not require individual warrants. Instead, it operates under a broader authorization from federal judges who oversee th

                                                        NSA slides explain the PRISM data-collection program - The Washington Post
                                                      • SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem - so what

                                                        SpringOnionというRailsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgemを作りました。 github.com 某kamopoさんのMySQLCasualLog.pmの移植?です。 cf. ふつうのWeb開発者のためのクエリチューニング 以前の移植とは異なって、Arproxyを必要とせず、単体で動きます。 何年前の話だよといわれそうですが、未だにスロークエリと戦っていたりするので… Rails 3以前に搭載されていた、遅かったクエリを自動的にEXPLAINする機能とは異なり、フィルタで選別されたすべてのクエリに対してEXPLAINを実行し、まずそうなキーワードが出現したらログに出力します。 また、EXPLAINの実行先は開発用のDBだけでなく任意のDBに向けられます(例: ステージング環境のDBなど)。 使い方 GemfileにSpringOnionを追加して group :dev

                                                          SpringOnion: Railsの遅そうなEXPLAINをログ出力するgem - so what
                                                        • Visually stunning math concepts which are easy to explain

                                                          Since I'm not that good at (as I like to call it) 'die-hard-mathematics', I've always liked concepts like the golden ratio or the dragon curve, which are easy to understand and explain but are mathematically beautiful at the same time. Do you know of any other concepts like these?

                                                            Visually stunning math concepts which are easy to explain
                                                          • PostgreSQL の auto_explain モジュールを使ってみた | はったりエンジニアの備忘録

                                                            PostgreSQL の auto_explain モジュールを使えば、スロークエリの実行計画を自動的にロギングできます。 auto_explain モジュールは、手動で EXPLAIN の実行を必要とせず、自動的に遅い文の実行計画をログ記録する手段を提供します。大きなアプリケーションにおける最適化されていない問い合わせを追跡するのに特に有用です。 試す機会があったので忘れないようにメモしておきます。 インストール auto_explain は contrib パッケージに含まれています。今回は PostgreSQL 公式のリポジトリを使っているので yum コマンドでインストールできます。

                                                              PostgreSQL の auto_explain モジュールを使ってみた | はったりエンジニアの備忘録
                                                            • 15分でわかった気になるVite / Explain Vite in 15 minutes

                                                              慶島亜門(LINE Growth Technology UIT1チーム) UIT Meetup vol. 13 『知っておきたいFront-end Toolingの今』 での登壇資料です https://uit.connpass.com/event/216043/

                                                                15分でわかった気になるVite / Explain Vite in 15 minutes
                                                              • Explain These Images - Explain This Image

                                                                Explain This Image Have you ever seen a picture that simply makes no sense? We have collected pictures from around the web that left us scratching our heads and saying "wtf". See if you can explain these photos and read other peoples explanations.

                                                                • MySQL EXPLAINのそれぞれの項目についての覚書 - Qiita

                                                                  id/select_type/table どのテーブルがどの順番でアクセスされているか id 実行順番を表す 数字が同じなら複数のクエリが1つのクエリとして実行されている select_typeの詳細 SIMPLE 単一のテーブル サブクエリが絡む場合 PRIMARY 外部クエリ SUBQUERY 相関関係の無いサブクエリ DEPENDENT SUBQUERY 相関関係のあるサブクエリ UNCACHEABLE SUBQUERY 実行する度に結果が変わる可能性のあるサブクエリ DERIVED FROM句で用いられているサブクエリ table 対象テーブルの名称 partition どのpartisionテーブルを使用したか 複数にまたがる時は複数の値が表示される type レコードアクセスタイプ typeの詳細 const pk or uniqueインデックスを使用したルックアップによるアク

                                                                    MySQL EXPLAINのそれぞれの項目についての覚書 - Qiita
                                                                  • [MySQL Workbench] VISUAL EXPLAIN でインデックスの挙動を確認する - LINE ENGINEERING

                                                                    ! This post is also available in the following language. 韓国語 この記事は、LINE Engineering Blog 「夏休みの自由研究 -Summer Homework-」 の14日目の記事です。 開発3センターでサーバサイドの開発を行っている大原(@kory1202)です。 私の部署ではLINEポイントの開発を行っています。 先日、あるテーブルからデータを抽出するコードを書いていたら先輩に「こういうインデックスが必要だよね。」と言われてインデックスについて知識が浅いことに気づかされました。そこで今回はインデックスについて MySQL Workbench の VISUAL EXPLAIN を使いながら勉強した内容を記事にしました。 VISUAL EXPLAIN は SQL の EXPLAIN を図で表示してくれるので、直感的にど

                                                                      [MySQL Workbench] VISUAL EXPLAIN でインデックスの挙動を確認する - LINE ENGINEERING
                                                                    • EXPLAIN PLAN - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

                                                                      EXPLAIN PLAN を使って実行計画を取得する EXPLAIN PLAN の使い方 EXPLAIN PLAN 文は EXPLAIN PLAN FOR + SQL 文によってオラクルのオプティマイザが選択した「実行計画=(予定)」を取得することできる。 ※ EXPLAIN PLAN 文による実行計画の取得は SQL の実際の実行が行なわれないため即座に終了する。 SQL の実行を伴わないため SQL 統計情報は取得できない。 参考: AUTOTRACE による実行計画の取得 例) EXPLAIN PLAN FOR select * from hoge; この文によって SQL の実行計画は PLAN_TABLE という表に格納される。 PLAN_TABLE 表を SQL を使用して直接見ても良いが、簡単な整形程度では見づらいためにお勧めしない。 実行計画の表示方法 その1 オラクルが用

                                                                      • Language models can explain neurons in language models

                                                                        We use GPT-4 to automatically write explanations for the behavior of neurons in large language models and to score those explanations. We release a dataset of these (imperfect) explanations and scores for every neuron in GPT-2. Language models have become more capable and more broadly deployed, but our understanding of how they work internally is still very limited. For example, it might be diffic

                                                                          Language models can explain neurons in language models
                                                                        • How Anime Avatars on Twitter Help Explain Politics Online in 2015

                                                                          Things you buy through our links may earn Vox Media a commission.

                                                                            How Anime Avatars on Twitter Help Explain Politics Online in 2015
                                                                          • Rails 3.2.0: Faster dev mode & routing, explain queries, tagged logger, store

                                                                            Rails 3.2.0: Faster dev mode & routing, explain queries, tagged logger, store So we didn’t quite make the December release date as we intended, but hey, why break a good tradition and start hitting release targets now! In any case, your patience has been worldly rewarded young grasshopper: Rails 3.2 is done, baked, tested, and ready to roll! I’ve been running on 3-2-stable for a few months working

                                                                              Rails 3.2.0: Faster dev mode & routing, explain queries, tagged logger, store
                                                                            • Explaining Explain ~ PostgreSQLの実行計画を読む ~ (PDF版) — Let's Postgres

                                                                              EXPLAIN や EXPLAIN ANALYZE の使い方と、それらを利用してスロークエリの実行計画を改善する方法を紹介します。 Explaining Explain ~ PostgreSQLの実行計画を読む ~ (PDF版) OSCON 2005 で講演され、2005年のJPUG夏合宿で分担して翻訳した発表資料です。PostgreSQL 8.3 に対応できるよう内容を更新しています。 Explaining Explain ~ PostgreSQLの実行計画を読む ~ (PPT版) OSCON 2005 で講演され、2005年のJPUG夏合宿で分担して翻訳した発表資料です。PostgreSQL 8.3 に対応できるよう内容を更新しています。

                                                                              • 【MySQL】遅いselect文の原因を調査する【explainの読み方】 - Qiita

                                                                                key テーブルにアクセスするために使ったindexを示す。 ちなみに、possible_keysは「使える候補」で、実際につかったかどうかはkeyの値を見る。 key_len 選択されたキーの長さ。 インデックスのキー長が短いほうが高速になるので、迷ったら長さの短いほうにインデックスをつけるといい。 rows selectの取得件数の見積もり。 ざっくりとしたものなので、where句次第ではもっと少ない件数が返ってくることもある。 extra ほかに使用している条件などがあれば、ここに出力される。 チューニング方法の例 type=null かつ key=null の場合 →インデックスが張られてない&テーブルのフルスキャンが行われている。 where条件で使うカラムにインデックスを張る。 もしくは、インデックスが張られたカラムをwhere条件の中に追加する。 extra=Using fi

                                                                                  【MySQL】遅いselect文の原因を調査する【explainの読み方】 - Qiita
                                                                                • fluent-plugin-mysqlslowquery + out_exec_filter でスロークエリを自動EXPLAIN - Studio3104::BLOG.new

                                                                                  はじめに 管理するMySQLサーバが増えてくると、クエリの品質管理が大変になってきますよね。 スロークエリログを、EXPALINの結果も含めたデータで一箇所に集められたら幾ばくかの手間が省けるかなーとか考えてました。 ので、fluent-plugin-mysqlslowquery + out_exec_filteでやってみました。 検証環境 log_queries_not_using_indexesが有効な環境で、以下のクエリを投げてみて検証します。 mysql> SELECT * FROM user a, user b WHERE a.User=b.User; mysql> EXPLAIN SELECT * FROM user a, user b WHERE a.User=b.User; +----+-------------+-------+------+---------------