並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 249件

新着順 人気順

Evernoteの検索結果201 - 240 件 / 249件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

  •  Evernoteの端末制限にWeb版も含まれる! - T’s blog

    Evernoteをプレミアムプランにする理由のひとつに利用できる端末の台数制限があります。無料のベーシックプランは利用できる端末が2台に限定されているからです。MacとiPhone、iPadとそれだけでも制限を超えています。そこでMacの2台はWeb版のEvernoteを使いアプリ版はiPhoneとiPadにあてて凌いでいます。というのは、これまではWeb版のEvernoteは制限台数に含まれていなかったからです。 概要 Evernote ベーシックのユーザは、Evernote アプリを最大 2 台の端末でご利用いただけます。端末数制限は以下の Evernote アプリに適用されます。 ・Evernote for Mac ・Evernote for Windows ・Evernote for iOS ・Evernote for Android ・Evernote Web Web クリッパー

       Evernoteの端末制限にWeb版も含まれる! - T’s blog
    • Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

      人気のメモアプリEvernoteが2023年12月4日、無料アカウントのサービス内容を大幅に改訂しました。従来、無料アカウントでも最大10万ノート、250のノートブックを利用できましたが、12月4日以降は50ノート/1ノートブックへと削減されます。 【画像】全機能が無料で使えるサービス Evernote側は、ほとんどの無料ユーザーはこのしきい値を下回っていると説明していますが、アップロード容量などに制限はあるものの、無料でもほぼ無制限と呼べるほどに使えていただけに、今回の変更により他のサービスへの乗り換えを検討しているユーザーも多いようです。 そこで今回は、Evernoteの移行先として有力なサービスをいくつか紹介したいと思います。いずれのサービスも無料プランが用意されているので、まずは自分の使い方に合っているかどうかを確認してみることをお勧めします。 Notion:多機能すぎる万能ツール

        Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
      • メモアプリ「Evernote」、無料ユーザーが作れるノートブックを1冊、ノートを50に制限するテスト実施。作成済みノートには影響なし(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース

          メモアプリ「Evernote」、無料ユーザーが作れるノートブックを1冊、ノートを50に制限するテスト実施。作成済みノートには影響なし(テクノエッジ) - Yahoo!ニュース
        • EvernoteとOneNote おまけリュスティック - マキちゃんち

          うんざりするくらいの梅雨空です。 九州地方では甚大な被害が出ています。 コロナウイルスのこともあり、避難生活はとてもつらいです。 蒸し暑いので、脱水症にもなりやすい時期です。 お気をつけください。 被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。 さて、先日起こした自家製酵母。 早速、パンを作りました。 今回作ったパンは、私の大好きなリュスティック。 中にはクリームチーズとクランベリーを入れちゃいます。 さて、レシピなんですが、数年前にcookpadで見つけて作っていたレシピなんですが、レシピをあげていた方はすでにcookpadを辞めていらして、残念ながらレシピ紹介をすることができません。 私は以前、Evernoteに記録していたので、レシピは残っていました。 Evernoteは、フリーの場合、以前は1つのアカウントで3つのソフトで使えていたのですが、今は2つになっています。 以前は、パソコン

            EvernoteとOneNote おまけリュスティック - マキちゃんち
          • iPhoneのストレージを圧迫し始めたらEvernoteのキャッシュをクリアするーいつもていねいに

            このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 先日、iPhoneのストレージの容量があと少しでいっぱいになります、という通知があったので、使用状況を見たところ、Evernoteで7.58GBも使っていました。 そこで、Evernoteが使用しているiPhoneのストレージを空けることにしました。 方法は、拙著『Evernoteの小技100』でも紹介しましたが、Evernoteで「キャッシュのクリア」をします。

              iPhoneのストレージを圧迫し始めたらEvernoteのキャッシュをクリアするーいつもていねいに
            • Instapaperで読んだ記事をワンタップでEvernoteに保存する方法 | シゴタノ!

              きちんと読みたい(=ナナメ読みで終わらせたくない)記事はInstapaperに格納したうえで、改めて読むようにしています。 「読み上げる」機能で家事や事務作業の最中に“消化”できるので、Instapaperに入れておきさえすれば安心なのです。 仕事に使うための貴重な目の力は温存しておきたいので、読んだ方が速いときでも聴くようにしています。ドラクエで言えば、マジックポイントを温存するために、「いかずちのつえ」を使うようなイメージです。 で、読み終えた(聴き終えた)記事について、何かひらめくことがあったり、資料として手元に残しておきたいと思ったときに、Evernoteに保存するのですが、以前は少々手間がかかっていましたが、今はワンタップで済むようになりました。 できるようになること ▼お気に入り(ハートボタン)をタップするだけで、 ▼全文がEvernoteに保存される。 そのための設定手順(初

                Instapaperで読んだ記事をワンタップでEvernoteに保存する方法 | シゴタノ!
              • Evernoteの中身を、類似・代替アプリにお引越ししました

                Evernoteとは?Evernoteで出来ること Evernote 公式ページ 「なんでも保存できる」「ちょっとした用事にクリップして使える」 と、サービス開始時に話題になったアプリ【Evernote】。 パソコンやスマホなどで使用できる、クラウドで何でもメモ出来てしまうアプリです。 以下のような使い道があります。 ①ちょっとしたメモを保存する (テキストデータ) ②ちょっとした覚えておくことを写真で取り込む (例:駐車場のナンバーを、写真メモとして撮影しておく) ③WEBページを丸ごと保存する (少し型崩れするが、大体のレイアウトごと丸々残せる) ④パスワード帳を入れておく (ノートの文書の一部に、更にパスワードを設定できるのでセキュリティが強固) ⑤画像内やPDF内の文書を検索できる 他にも多数の使い道があります。 私が特に重宝していた用途が、 「③WEBページ丸ごと保存」「⑤パスワ

                  Evernoteの中身を、類似・代替アプリにお引越ししました
                • ObsidianでEvernoteライクにWebクリップ、トレイアイコン化で使う

                  B! 3 0 0 0 ノートアプリのEvernoteの1つの使い方はWebクリップでした。 また、さっと呼び出して必要な情報を検索したりすることもよくやること。 Obsidianでも色々とWebクリップを行う方法がありますが、 Evernoteライクにブラウザからぱっとクリップして後で確認出来るような状態にしたり 検索を呼び出せるようにする方法について。 今回はWindows 11、ブラウザはChromeな環境で行っています。 やりたいこと Obsidian側の設定 ホットキー コミュニティープラグイン ブラウザの設定 使い勝手 Webクリップ 検索 AutoHotkeyで改善 Obsidianでの検索 Webクリップ やりたいこと Evernoteでやっていたことに対応して、 ブラウザで開いているページや選択部分をぱっとObsidianのノートとして保存する。 URLだけではなく内容その

                    ObsidianでEvernoteライクにWebクリップ、トレイアイコン化で使う
                  • Evernoteのインポートに失敗するとき - Notion Knowledge Base

                    Evernoteのインポートに失敗するとき Evernoteの内容は、Notionへのインポートが可能です。 しかし、Evernoteに以下に合致するノートがあると、インポートが失敗します。失敗した場合は、途中までのインポートに成功したノートしかNotionには取り込まれません。 Webクリップしたノート マージしたノート インポートは通常であれば数分で終わりますが、上記の失敗ケースではエラーメッセージが出ず、一見するとインポートが永遠に終わらないように見えます。この場合、上記の該当するタイプのノートを除外した上で、再度Notionへのインポートを実施してください。 ノートが多すぎて見当が付かないときは、サイズを頼りに除外していくとよいです。サイズが大きいノートは上記の条件に合致している可能性が高いため、注意して見てみましょう。 Tips: Notionへのインポートは、Evernoteで

                    • Evernote課金5年目の私が、Notion課金1年経ってもまだEvernoteから抜け出せない理由・機能|ぽめぷ

                      Evernote課金5年目の私が、Notion課金1年経ってもまだEvernoteから抜け出せない理由・機能 ずっとEvernoteヘビーユーザーでした。課金もして、もうEevernoteが消えれば自分も消えてしまうほど。 自分の好きなタスク管理方法「GTD」とも相性がよく、とりあえず個人・仕事関係何でも放り込んでました。 しかし、最近Evernoteもなんだか動作がもっさりしてきて、Macアプリもスマホアプリも重くて重くてちょっとストレスに感じましたね。 そんな時に出てきたNotion。 数ヶ月無料で使ってみて、惚れて、今では課金して一年経つところです。 Notionも改善が続き、もう大体の事はNotionで良くなってきました。 個人的にNotionはEvernoteと比べると; ・Evernoteより使いやすい ・Evernoteより早い ・Evernoteより好きなUI ・Evern

                        Evernote課金5年目の私が、Notion課金1年経ってもまだEvernoteから抜け出せない理由・機能|ぽめぷ
                      •  Evernoteのサブアカ利用も快適なものだ - T’s blog

                        Evernoteの40%オフでアップグレード ¥5,800 ¥3,400/年 10/3まで 2009年の登録依頼何度となく こういったキャンペーンにそそのかされて有料登録したことか。サブスクリプション制なのでPERSONALでも月々¥680かかる。有料版の特典を見ると魅力的に思えてついつい話に乗ってしまう。しかし毎回有料版を使ってみて気がつくのだが必要だと思う機能は知れている。個人的には2番の端末数の制限なしと10番目の画像、文書、PDF 内の文字検索くらいだ。とくに昨年から言われているWeb版のEvernoteも端末アカウントの1台に加えられるのは痛い。※無料で使える端末は2台 有料版PERSONALで使える機能 1.FREE プランの全機能 ②同期できる端末数の制限なし 3.10 GB の月間アップロード容量 4.200 MB のノート上限サイズ 5.ホーム画面のカスタマイズと追加ウィ

                           Evernoteのサブアカ利用も快適なものだ - T’s blog
                        • Evernoteの不要ファイルを削除してOSの空き容量を増やす方法(macOS) - 一馬力のメモ帳

                          我が家のMacBook Proは『Retina, 13-inch, Late 2013』モデルです。 ディスク容量は『250GB』のためいつも空き容量が少ない状態です。 ディスクの使用状況の確認は このマックについて > ストレージ を確認しているのですが、なぜか「その他」の容量が増えていく日々。 このまま「その他」の容量が増えていくとアップデートもできない状態になってしまいます。 この記事は,空き容量をEvernote不要キャッシュの削除で解決した話です。 目次 目次 Evernoteの利用状況 「その他」の領域増加の原因を探す Evernoteのローカルストレージ? 不要データ(古いEvernoteローカルストレージ)の削除の方法を3Stepで紹介 削除の方針 Step1. Evernoteアインストール Step2. 不要ファイルの削除 Step3. Evernoteの再インストール

                            Evernoteの不要ファイルを削除してOSの空き容量を増やす方法(macOS) - 一馬力のメモ帳
                          • Evernoteのエクスポート機能とバックアップについて | りゅ~く.net

                            Evernoteは、テキストを含めて様々なデータファイルをWEBサーバーにアップロードしておけば、インターネットに接続できるデバイスがあれば、【いつでも】【どこでも】必要な情報を検索して引き出せる便利なWEBサービスです。 ただ便利すぎる故、Evernoteに依存しすぎると【何か問題があった時・・・】が大変です。そんな緊急事態にも慌てることないように、定期的にエバーノートのデータをエクスポート・バックアップしておくことをオススメします。 【エクスポート】と【バックアップ】とは? 【エクスポート】とは・・・ エクスポートは特定のソフトウェアで作成したデータを別の異なるソフトウェアで表示できるよう変換し書き出しすることで、バックアップ機能として利用される場合もある。Evernoteの場合は後述で詳しく確認していきますが、【ENEX形式】【単一のHTML】【WEBアーカイブファイル】【複数のWE

                            • Evernote Personal / Professional で追加されたカレンダー機能

                              Evernoteの新しいプラン体系と新機能が先日発表となりました。いままでプレミアムを使っていたひとは自動的に Evernote Personal アカウントに移行しますので大きな変化は感じないかもしれませんが、今後は機能の一部が Professional アカウントとで傾斜して存在することになります。 新機能がいろいろありますし、プランの説明が面倒ですので何回かにわけてチェックしていきたいのですが、まずは新機能であるGoogleカレンダーとの連携です。 Googleカレンダーアカウントと連携してノートを作成 新しいGoogleカレンダーとの連携機能を使うには、Evernoteのホーム画面のカレンダーのウィジェットを利用します。 まずはこのような状態で連携ができていないと表示されていますので、Googleアカウントにログインして、カレンダーの使用を許可することをします。 連携できるカレンダ

                                Evernote Personal / Professional で追加されたカレンダー機能
                              • Evernote、日本でのサービス継続 日本法人は解散 - 日本経済新聞

                                Evernote(エバーノート)は27日、日本法人の解散後も日本でのサービス提供を継続することを明らかにした。同社の公式アカウントがX(旧ツイッター)に「日本国内のお客様はこれまでと

                                  Evernote、日本でのサービス継続 日本法人は解散 - 日本経済新聞
                                • さようならEvernote、ぼくはこれからGoogle Keepと生きていく | ぽりずむ

                                  一生添い遂げるつもりだった相手でも、別れを切り出す時がくることもある。 自分も相手も年月が経つにつれ変化してしまったんだから仕方ない。 ぼくはEvernoteを「第二の脳」として徹底活用していました。 「あれどこかにメモしたよな?」というものはEvernoteを検索すれば必ず出てくるようになっていました。 しかしこの度、ぼくはEvernoteからGoogle Keepに切り替えることを決意しました。 この記事では、切り替えの理由と、EvernoteからGoogle Keepへの移行方法を紹介します。 最初にお伝えしておきますが移行は手動で行うしかありません。 なので、この記事では効率的に、最後までしっかり移行をやりきる工夫をまとめます。 Evernoteを Google Keepに切り替えることに決めた理由 君とはもう10年以上の付き合いになる。 その間、いつも君はぼくのそばに寄り添って、

                                    さようならEvernote、ぼくはこれからGoogle Keepと生きていく | ぽりずむ
                                  • ビデオ会議でプレゼンを背景に『mmhmm(んーふー)』を元Evernote CEOのフィルが発表 | flick!

                                    背景にスライドを投影できるmmhmm(んーふー) ビデオ会議をしてて、「じゃあ、こちらの資料をご覧下さい」「見えますか? どうですか?」なんてやりとりが結構面倒で、プレゼンのスムーズさを阻害する。 重要なプレゼンテーションになるほど、話者の表情や身振り手振りも重要になるのに、画面はずっとプレゼン資料を表示したままなのも困る。 それを解決するのが、mmhmm(んーふー)。バーチャル背景の一部にスライドを表示してくれる。 まずは、動画を。ジョークまで翻訳された日本語字幕を出すことも出来るので、英語苦手な方もぜひw 元Evernote CEOのフィルが起業 作ってるのは、Evernoteの元CEO フィル・リービン氏。現在、AIを活用したベンチャーのスタジオとなるAll Turtlesを率いているのだが、それとは別に急遽mmhmmを起業して、mmhmmを使ってプレゼンしたら、早速$4.5M(約5

                                      ビデオ会議でプレゼンを背景に『mmhmm(んーふー)』を元Evernote CEOのフィルが発表 | flick!
                                    • [Notion]さよならEvernote – その特徴と始め方

                                      アプリを使った瞬間「時代が変わる」と感じたことは皆さんあるでしょうか? 僕の例で言えばDropboxやEvernoteがそれです。 しかしクラウドストレージの主役はDropboxからGoogleドライブに置き換わり、今まさにEvernoteはこのNotion(ノーション)というアプリやその競合アプリによって、その座を奪われようとしています。 今回はメモアプリにスプレッドシートやデータベースの概念を取り込んだ「今最もアツい」オールインワン情報管理ツール、Notionをご紹介しましょう。 Notionの特徴ただのノートアプリ? とんでもない。NotionにはNotionならではの機能が盛りだくさんです。 最初にこの全く新しいツールの特徴をいくつか押さえておきます。 レイアウトを用途に応じて変更できる基本的にはテキストや画像を扱うメモアプリでありつつ、そのレイアウトを自由自在に変更できるという点

                                        [Notion]さよならEvernote – その特徴と始め方
                                      • Evernoteに望むものと代替としてのnotion、UpNote(2024/1/25追記)

                                        Evernoteは便利 Evernoteは歴史のあるノートサービスです。パソコンでもスマホでも、どこでも自分のノートにアクセスでき、入力する手段もキーボードから、カメラから、手書きから、スキャナから、他アプリから、Webからなど多岐にわたります。 私の主たる使用方法は以下のようなものです。 日記 読書記録 備忘録 パソコンやスマホの啓蒙作業の記録 Webサイト作成についての情報整理(サーバ情報、記事執筆メモなど) 作成したノートをWeb共有し、特定の人たちに見てもらう 手軽に情報を記録し、高性能な検索機能で情報を探し、とても便利に使っています。有料プランに入って、同期端末数や月間記録情報量などの制限を解除して使っています。 Evernoteのおかしな方向性 ところがここ数年Evernoteの方向性が変わってきました。 ライバルサービスの出現などの理由からかもしれませんが、多機能化にシフトし

                                          Evernoteに望むものと代替としてのnotion、UpNote(2024/1/25追記)
                                        • Evernote Legacyは改悪したElectron版の暫定的な代替になる | 8vivid

                                            Evernote Legacyは改悪したElectron版の暫定的な代替になる | 8vivid
                                          • Evernoteのビジネスモデルが昔から心配 - 非天マザー by B-CHAN

                                            無制限 Googleフォトの容量無制限がついに終了するようです。 www.gizmodo.jp クラウドストレージのサービスに関しては、多くの提供会社が、無制限プランや格安プランから撤退してきました。 まあ、そりゃそうです。 料金が無料だったり安すぎたりすれば、運営コストを賄えませんから。 Googleに関しては、Googleフォトは数あるGoogleサービスのひとつなので、Googleフォト自体で利益が出なくても広告事業で儲かるため、他社よりも優位にありました。 そのGoogleでさえ無制限プランをやめるんですから、たぶん世界中に無制限プランを提供できる会社はもう存在しないでしょう。 携帯電話の通信サービスでも無制限タイプの業者は立ちゆかなくなるコトが多いですからね。 サービス内容に見合った料金が結局は安定した事業につながると言うコトでしょうか。 Evernoteの特殊な料金 さて、世の

                                              Evernoteのビジネスモデルが昔から心配 - 非天マザー by B-CHAN
                                            • 自分だけの手帳を Evernote で作ろう

                                              あなただけの一冊を作ろう何も書かれていないまっさらな手帳を開いたとき、これからそこに書き込まれる未来を創造すると、心おどるような気持ちが湧き上がります。 スケジュール管理に、日々のライフログに、アイデアをメモするネタ帳に、手帳の役割や使い方は人それぞれ。自分だけの手帳を作り上げていく時間もまた、楽しいものです。 そんな「あなただけの手帳」を Evernote で作ってみませんか? Evernote ならどんな情報もおまかせで、整理の仕方も自由自在。あなた好みの一冊が作れます。 今回は基本的な使い方とともに、 Evernote で自分だけの手帳の作る方法をご紹介します。 思い通りに整理・整頓ができる手帳Evernote は情報を「あなた好み」にまとめて整理することが得意です。 Evernote では情報を「ノート」という単位で記録します。これは言うなれば「手帳のリフィル」のようなもの。この

                                                自分だけの手帳を Evernote で作ろう
                                              • 【2023年版】Evernote(エバーノート)の使い方とは?活用法とともに詳しく解説!

                                                世界中で愛されている多機能メモアプリ「Evernote(エバーノート)」。2023年1月時点でのユーザー数は、なんと2億2,500万人にまで上ると発表されています(※)。 最大の魅力は、何といってもその自由度の高さでしょう。ToDoリストやメール、スケジュール、参考資料など業務に必要な情報を1か所に集約できるため、作業を大幅に効率化できます。簡易的なメモとしての使い方からグループウェアとしての利用までアイデア次第で多用途に活用できるため、仕事だけではなく、プライベートでも大いに役立つでしょう。 本記事では、そんなEvernoteの使い方を初心者の方向けに徹底解説!料金プランから基本機能、おすすめの活用法まで、実際の操作画面とともに詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。 ※参照:Evernote公式サイト「Evernoteについて」 Evernote(エバーノート)とは? Ev

                                                  【2023年版】Evernote(エバーノート)の使い方とは?活用法とともに詳しく解説!
                                                •  Chrome拡張機能 Evernote Web Clipperをショートカットキーで起動する - T’s blog

                                                  WebブラウザChromeを使いやすくするためにChrome拡張機能があります 拡張機能はchrome ウェブストアに数え切れないほどあります 気に入った拡張機能を利用するにはChromeのアドレスバーの隣りにあるアイコンをクリックして使います しかし毎回わざわざアイコンのところまでマウスやトラックパッドで移動するのが面倒になります そこで拡張機能の起動もキーボードショートカットでしてみます よく使うEvernote Web Clipperを例にします Evernote Web Clipperを起動するショートカットの設定 1.Chromeの画面の右肩にある3点アイコンをクリックして「その他のツール」から「拡張機能」を選ぶ 2.取得している拡張機能の一覧のサイトの左上にある「三」のアイコンをクリックする 3.サイドバーの「キーボードショートカット」をクリックする 4.各機能拡張のショートカ

                                                     Chrome拡張機能 Evernote Web Clipperをショートカットキーで起動する - T’s blog
                                                  • 定期的にEvernoteを見返すススメーいつもていねいに

                                                    このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 私は、以前の以下の記事で書いたとおり、毎日、Evernoteに保存した日記を見返しています。毎朝、過去の同日の10年間分を日記を見返すのを日課にしているのです。 EvernoteとCalEver (NotesViewer) を使えば日記を書き続けるモチベーションが維持できる以前、以下の記事で書きましたが、約6年間の日記がEvernoteに保存してあります。スキャンした紙ベースの日記を含めると10年間以上の日... そのメリットとして、上記の記事では、次の3つをあげました。 過去の自分への承認と自信につなげる機会 過去の反省を活かす機会 日記を書くモチベーションの向上 ただ、最近思うのは、Evernoteを定期的に見返すメリットは日記だけではないということです。 というのは、最

                                                      定期的にEvernoteを見返すススメーいつもていねいに
                                                    • Evernoteの代替ツール検討 2023 - RECREATION

                                                      前回の記事に書いたようにEvernoteの代替を探すことにしました。 re-creation.hatenablog.com 12年間Evernoteを使ってきて、Evernoteの代替を探すのは今回が初めてではありません。 Evernoteの値上げや不具合の多さに嫌になって、何度も他アプリを使って、Evernoteに戻ったという経緯があります。 今回新たに使ったツールや過去に使ったツールの検討結果も含めて共有したいと思います。 利用目的は日記、読書メモ、ウェブクリップ、アイデアメモで画像とたまにPDFの添付です。 利用環境はiPhone、iPad、WindowsPC(自宅と会社)です。 Notion 1年間課金して使用しましたが、現在は十分無料プランでも利用可能です。 Evernote代替といえば、5年くらい前から一番に挙がるのがNotionです。 ただEvernoteと比べて、ノートの取

                                                        Evernoteの代替ツール検討 2023 - RECREATION
                                                      • EvernoteのAIとアシスタントについて | R-style

                                                        • ついにEvernoteからnotionに移行するぞ - 技術メモ兼ADHD闘病記

                                                          ども。 Evernote 使いだった自分ですがこの際notionに移行しちゃいました。 と言うのは実はある事情があってEvernoteの有料プランが使えなくなりそうだからなんです。 それはAhamoに移行するとアプリ決済機能が使えなくなりそうなので思い切って移行することにしちゃいますが。 Evernoteも残します。 アプリ決済サービスが生きてくれた場合は両刀使いしますよ。 何故って連携しやすいからw。 Asanaの内容も見たいのでnotionに連携します。 実は仕事がすごくは効率化最近できるようになったのもオールインワンしてくれるnotionのおかげで。 めんどっちい多重アプリ起動もしなくて済むようになっちゃいます。 あれが一番自分が嫌だった所なので。 Station使い始めたのも実はソーシャルサービスやEvernoteの立ち上げが面倒だったからなんですね。 これからバリバリnotion

                                                            ついにEvernoteからnotionに移行するぞ - 技術メモ兼ADHD闘病記
                                                          • UIを刷新したEvernote(iOS版)のメジャーアップデート版が公開

                                                              UIを刷新したEvernote(iOS版)のメジャーアップデート版が公開
                                                            • EvernoteからNotionに移行した理由と方法 - Tech_unique

                                                              今回はEvernoteからNotionに移行した理由と方法を書きます。 【目次】 Evernote改悪 Notionのいいところ Notionの使い分け EvernoteからNotionへの移行方法 移行しやすメモ管理方法 ローカルファイル、全文の検索方法 最後に Evernote改悪 internet.watch.impress.co.jp Evernoteが改悪によって、かなり使いにくくなりました。ほとんどWEB版を使っていたのですが、利用端末になってしまいました。これによって、かなり制限が強いられ、もう無理かなと思いました。 加えて、アプリ版のUIもWEB版に引っ張られて、コードブロックが打ちにくい。ショートカットでやればいいじゃんと思うが、WEB版だとショートカットが効かなかったりと操作に統一性がないのも不満でした。 しかもバックアップもHTMLで取れなくなり、Evernote一本

                                                                EvernoteからNotionに移行した理由と方法 - Tech_unique
                                                              • 告知が半日遅かった? Evernote、日本法人解散でサービス終了と誤解する人が続出【やじうまWatch】

                                                                  告知が半日遅かった? Evernote、日本法人解散でサービス終了と誤解する人が続出【やじうまWatch】
                                                                • Evernoteが買収されるというニュースが流れたので、きょうの段階で思うことを書いておきます #evernote - シン・みたいもん

                                                                  Evernoteが買収されるというニュースが流れたので、きょうの段階で思うことを書いておきます #evernote

                                                                    Evernoteが買収されるというニュースが流れたので、きょうの段階で思うことを書いておきます #evernote - シン・みたいもん
                                                                  • 【Evernoteと比較】Notionでできること・移行方法・料金まとめ【メモアプリは一択】

                                                                    今回は、ドキュメント管理サービス『Notion』についてご紹介します。 2019年頃からベンチャーやスタートアップ界隈で人気に火がつき、個人で利用されている方や社内のドキュメント管理ツールを『Confluence』から『Notion』へ移行する企業も増えています。 そんなNotionで実際にできることやNotionの魅力、EvernoteやConfluenceからNotionに移行する方法について徹底解説します。 また個人的に、Notionを自由自在に使いこなすため、Notionファンを作るためのノウハウをまとめたnote(その名もNotionNote)も公開しています。 ぜひこちらも併せてチェックしてもらえると嬉しいです! 【Notion】個人タスク管理用テンプレート作成しました!#NotionNote

                                                                    • ブクログとEvernoteとの連携にIFTTTを使わず手動で対応している理由ーいつもていねいに

                                                                      メディアメーカーはEvernoteとの連携が秀逸で、本を登録するとEvernoteに本の表紙の画像と著者などの情報が入ったノートを自動で作ってくれるので、読書ノートをEvernoteで作っている自分としては大変便利でした。 「ブクログ」には、残念ながらEvernoteとの連携機能はありません。 ただ、「IFTTT」を利用すれば、ブクログに本を登録したら自動的にEvernoteにノートを作ることはできます。本のタイトルがノート名になり、本の表紙の画像とブクログへのリンクが張られたノートです。 次のサイトが参考になると思います。 https://rtomura-taxacc.com/using-ifttt-to-easily-read-a-record-from-booklog-to-evernote/

                                                                        ブクログとEvernoteとの連携にIFTTTを使わず手動で対応している理由ーいつもていねいに
                                                                      • 未来の自分へのメモはEvernoteへ〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.14 週次レビュー〜ーいつもていねいに

                                                                        このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「週次レビュー」です。 週次レビューとは、日頃の気づきや反省、教訓などをメモして、それを毎週見返して今後に活かすための取り組みです。 1 反省や教訓などをその都度Evernoteでメモする 日々の生活の中で反省したことや、意識したいと思ったこと、教訓に感じたこと、など、今後の生活に活かせそうなことがあったら、Evernoteでメモしています。 他にも、嬉しかったことや悲しかったことなど、後で見返して、自分

                                                                          未来の自分へのメモはEvernoteへ〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.14 週次レビュー〜ーいつもていねいに
                                                                        • Evernote for MacがApple Silicon M1チップに対応しパフォーマンスが向上。

                                                                          Evernote for MacがApple Silicon M1チップに対応しパフォーマンスが向上したと発表しています。詳細は以下から。 デジタルノートアプリ/サービスEvernoteシリーズを提供しているEvernote Corporationは現地時間2022年03月03日、EvernoteのMac用デスクトップクライアントの最新バージョンとなる「Evernote for Mac v10.32.4」アップデートをリリースし、同バージョンでApple Silicon M1チップをネイティブサポートしたと発表しています。 M1 チップ搭載の Mac をご利用の方に朗報です。Evernote が最適化され、これらの Mac でのパフォーマンスが向上しました。 リリースノートより抜粋 Evernoteは2020年にリリースした「Evernote for Mac v10」でElectronを採

                                                                            Evernote for MacがApple Silicon M1チップに対応しパフォーマンスが向上。
                                                                          • PC版Evernoteアプリが重くて困っている人は「Evernote Legacy」にダウングレードすると幸せになれるかも

                                                                            もう10年近く使っていて、私自身のさまざまな情報を詰め込んでいるEvernote(エバーノート)。 ですが最近、アプリの仕様なのかデータが多すぎるのか、かなり動きがもっさりとしていて重たい。 起動も動作も遅い上に、新規作成時時にノートとタスクの2択を迫られるワンクッションは余計(タスクは別アプリを使うので)。 ※個人の感想です タスクやカレンダー、ホーム画面といった新機能も追加されてきている反面、その遅さから使いづらさを感じているユーザーも散見されます。 こういったEvernoteの遅さに悩んでいるユーザーには、Evernote Legacy(レガシー)がおすすめ。 Evernoteが公式に公開している旧バージョンのMac・Windows版Evernoteアプリです。

                                                                              PC版Evernoteアプリが重くて困っている人は「Evernote Legacy」にダウングレードすると幸せになれるかも
                                                                            • A New Phase in the History of Evernote

                                                                              Hi everyone, I’m Luca Ferrari, an Evernote user since 2012, and a co-founder and the CEO of Bending Spoons. We’re a technology company based in Milan, Italy, specializing in consumer apps. We’re not a household name yet, but we’ve been quietly achieving some pretty awesome things in the last decade or so, and several of our products have been category leaders on the app stores for years. You may b

                                                                                A New Phase in the History of Evernote
                                                                              • ヤンク📷副業中古カメラせどり on X: "2014年から9年間使い続けてるメモアプリのEvernote📝 改悪により、無料プランだと「1ノートブック、50ノート」しか作れなくなったようです💦 3000以上のノートがあるのですが、有料にするか、別のメモアプリにするか悩ましいところです😅 https://t.co/JwYCWG7Ewb"

                                                                                • Notionとは?基本的な使い方やEvernoteとの違いを解説

                                                                                  Notionとは?Notionはクラウド型ドキュメント作成アプリです。Notionを活用することで資料やホームページを作成できたり、資料を他人に共有したり、データを保管することができます。テレワークや顧客とのやり取り、プレゼン資料作成などに活用できるサービスです。 Notionはイメージ的にはドキュメント作成アプリのEvernoteに近いです。Notionはドキュメント作成アプリの中でも比較的新しく、最近になって利用者が増えています。 【参考】:Notion (ノーション) – すべてのチームをひとつのワークスペースで 【参考】:最高のメモアプリ - Evernote で大切なノートを整理 Notionには4つのプランがあり、利用料金は次のようになっています。 パーソナル:無料パーソナルPro:$4チーム:$8エンタープライズ:応相談個人で使う場合は無料プランでも特に問題はありません。無料

                                                                                    Notionとは?基本的な使い方やEvernoteとの違いを解説

                                                                                  新着記事