並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 5319件

新着順 人気順

GIGAZINEの検索結果161 - 200 件 / 5319件

  • AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

    by hiroaki maeda Googleの人工知能(AI)研究所であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AIの「AlphaGo」は、当時世界トップ棋士のイ・セドル九段を打ち負かすなど、目覚ましい成果を挙げました。そんな囲碁特化のAIの誕生により、人間の棋士のレベルも向上していることが報告されています。 After AI beat them, professional go players got better and more creative https://www.henrikkarlsson.xyz/p/go スウェーデンの作家であるヘンリック・カールソン氏によると、AIが登場する以前の1950年代から2010年代半ばまで、囲碁のプロ棋士の棋力は頭打ちで、上達の限界に達していたとのこと。以下のグラフは当時のプロ棋士が対局中に差す手の質を示したものです。 しかし、Alp

      AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性
    • テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた

      テキストエディタの「Vim」ではさまざまなキーを使用してカーソルの位置を変更できます。「Vim Racer」はカーソルを指定された位置まで動かす速度を競うゲームとのことなので、実際に遊んでみました。 Vim Racer - An Online Game for VIM Navigation https://vim-racer.com/ サイトにアクセスするとこんな感じ。「Click the editor to start」と書かれている通り、エディタ部分をクリックするとゲームが始まります。 実際に1ゲーム遊んでみました。 VIMの操作速度を競う「Vim Racer」プレイムービー - YouTube ゲームを開始すると、右上のタイマーがスタートします。 右下には現在のクリア状況と1分あたりのナビゲーション数であるNPMが表示されています。12回指定された位置までカーソルを動かすまでの時間を

        テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた
      • 大金持ちが税金を払わずに資産を増やすテクニック「買って借りて死ぬ」とは?

        株や投資でもうけたり、そうして作った資産を子どもに相続させたりすると税金がかかりますが、富裕層はさまざまな抜け道を駆使して節税しています。アメリカの億万長者が税金をほとんど払わずに資産を増やしていくのに使っている「Buy, Borrow, Die(買って、借りて、死ぬ)」という戦略についての解説が、掲示板型ソーシャルニュースサイトのRedditに投稿されました。 Buy, Borrow, Die - Explained byu/taxinomics inBuyBorrowDieExplained 「買って、借りて、死ぬ」戦略を一言で説明すると、資産を買ってからそれを担保に借金し、それをそのまま子どもに相続させるというもの。名前の通り、この戦略は3つの段階に分かれています。 ◆ステップ1:買う まず、ある人が5000万円で資産を購入するとします。その資産が年利8%で値上がりしたと仮定すると、

          大金持ちが税金を払わずに資産を増やすテクニック「買って借りて死ぬ」とは?
        • 電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される

          ガソリン車よりも環境に優しいとして注目されている電気自動車(EV車)は、車載の大容量リチウムイオンバッテリーが非常に重たいため、同サイズのガソリン車と比べて200kg~500kgも車両重量が増える傾向があります。車両が重くなると衝突時のエネルギーも大きくなるとのことで、アメリカのネブラスカ大学リンカーン校と陸軍工兵司令部が、実際にEV車をガードレールに衝突させた実験動画を公開しています。 Nebraska experts weigh highway safety and electric vehicles | Nebraska Today | University of Nebraska–Lincoln https://news.unl.edu/newsrooms/today/article/nebraska-experts-weigh-highway-safety-and-electri

            電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される
          • ボーイングの飛行機ドア脱落事故の調査で「監視カメラ映像が上書きされて重要情報が消えていた」ことが判明&社員が「安全より納期を優先する社内体制」を告発

            アメリカの国家運輸安全委員会(NTSB)は、2024年1月6日に発生したボーイング737MAX9の壁面パネル脱落事故に関する調査を続けています。新たに、NTSBが提出した報告書によって「事故機のメンテナンス作業を記録した監視カメラの映像が上書きされている」ことが明らかになりました。さらに、ボーイングの現役従業員を名乗る人物が匿名掲示板Redditに登場し、ボーイングの内部事情を告発しています。 Senate Committee on Commerce, Science and Transportation on Boeing 737-9MAX Door Plug Blowout - Letter to Senate Committee on Commerce, Science & Transportation on Boeing 737-9 MAX Door Plug Blowout.pd

              ボーイングの飛行機ドア脱落事故の調査で「監視カメラ映像が上書きされて重要情報が消えていた」ことが判明&社員が「安全より納期を優先する社内体制」を告発
            • クレジットカードだとお金を使い過ぎることが研究で実証される、「無駄遣いしたくないなら現金を持ち歩いて」と専門家

              現金を持ち歩く煩わしさや、ポイントやマイレージがたまるのを理由にキャッシュレス決済に移行した人もいれば、そうするとついお金を使いすぎる気がして現金にこだわっている人もいます。新しい研究により、クレジットカードや「○○ペイ」のような電子決済だと財布のひもが緩みがちになることが確かめられました。 Less cash, more splash? A meta-analysis on the cashless effect - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022435924000216 We spend more with cashless payments | Newsroom | University of Adelaide https://www.adelaide.edu.au/newsr

                クレジットカードだとお金を使い過ぎることが研究で実証される、「無駄遣いしたくないなら現金を持ち歩いて」と専門家
              • ロシアのアンチウイルスソフト「Kaspersky」がアメリカで全面禁止に

                by David Orban アメリカのジョー・バイデン政権が2024年6月20日に、ロシア製アンチウイルスソフトであるKasperskyの国内販売を禁止することを発表し、9月29日までに他社製品に切り替えるよう要請しました。背景には、ロシア政府が自国企業を通じてアメリカの機密情報を収集し、軍事転用することに対する安全保障上の懸念があります。 Commerce Department Prohibits Russian Kaspersky Software for U.S. Customers | Bureau of Industry and Security https://www.bis.gov/press-release/commerce-department-prohibits-russian-kaspersky-software-us-customers Biden bans Ka

                  ロシアのアンチウイルスソフト「Kaspersky」がアメリカで全面禁止に
                • ストレス軽減やリラックスに役立つとされる「マインドフルネス」のダークサイドとは?

                  マインドフルネスは「現在起こっている経験に意識を集中させる」という実践であり、近年はストレス軽減やリラックス、集中力の増加といった効果があるとして企業研修などにも取り入れられています。ところが、そんなマインドフルネスにはポジティブな面だけでなくさまざまな「副作用」もあるとして、イギリスのコヴェントリー大学で心理学准教授を務めるミゲル・ファリアス氏が警鐘を鳴らしています。 Meditation can be harmful – and can even make mental health problems worse https://theconversation.com/meditation-can-be-harmful-and-can-even-make-mental-health-problems-worse-230435 マインドフルネスは仏教の瞑想(めいそう)にルーツを持っていま

                    ストレス軽減やリラックスに役立つとされる「マインドフルネス」のダークサイドとは?
                  • 「日本のイワシがアメリカ西海岸で初めて発見された」との報告に科学者が衝撃を受ける

                    by Simona Scolari アメリカ海洋大気庁(NOAA)漁業局が、アメリカの西海岸沿いにあるカリフォルニア海流生態系において、これまで存在が確認されていなかった日本のマイワシ(Sardinops melanosticta)を発見したと報告しています。 Molecular Ecology | Molecular Genetics Journal | Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/mec.17561 “A Total Shock” – Japanese Sardines Detected in U.S. Waters https://scitechdaily.com/a-total-shock-japanese-sardines-detected-in-u-s-waters/ NOAA

                      「日本のイワシがアメリカ西海岸で初めて発見された」との報告に科学者が衝撃を受ける
                    • AIチップ内蔵カメラ「Raspberry Pi AI Camera」レビュー、AI処理をカメラ側で実行するので母艦デバイスが非力でもOK

                      「Raspberry Pi AI Camera」はソニーのインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」を搭載したRaspberry Pi向けカメラモジュールです。IMX500はイメージセンサーとAIアクセラレーターを積層した構造で、母艦デバイスに負荷をかけることなくAI処理をカメラ側で実行可能。そんなRaspberry Pi AI CameraがGIGAZINE編集部に届いたので、実際にRaspberry Pi 5と接続して物体検知AIを実行してみました。 Raspberry Pi AI Camera – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/ai-camera/ ◆開封&外観チェック これがRaspberry Pi AI Cameraのパッケージです。 箱の中には各種パーツが袋に入った状態で詰め込まれていました。 内容物は

                        AIチップ内蔵カメラ「Raspberry Pi AI Camera」レビュー、AI処理をカメラ側で実行するので母艦デバイスが非力でもOK
                      • 【訃報】マクドナルドを1カ月食べ続けるドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック監督が53歳で死去

                        自ら1ヶ月間マクドナルドを食べ続けてその影響を記録したドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」の監督として知られるモーガン・スパーロック氏が、がんの合併症のため2024年5月23日(木)に亡くなりました。53歳でした。 Morgan Spurlock Dead: 'Super Size Me' Director Was 53 https://variety.com/2024/film/obituaries-people-news/morgan-spurlock-dead-super-size-me-1236015338/ Morgan Spurlock, Documentarian Known for ‘Super Size Me,’ Dies at 53 - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/05/24/arts/morg

                          【訃報】マクドナルドを1カ月食べ続けるドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」のモーガン・スパーロック監督が53歳で死去
                        • 半世紀も謎だった「4500年前のボードゲーム」の遊び方をAIが解明

                          砂漠の遺跡から出土した古代の盤面と駒のセットを、AIモデルで分析した研究の結果、約4500年前の墓で見つかった遺物が現代人でも楽しく遊べるボードゲームとしてよみがえったことが報告されました。 SocArXiv Papers | Analysis of the Shahr-i Sokhta Board Game with 27 Pieces and Suggested Rules Based on the Game of Ur https://osf.io/preprints/socarxiv/kctnj Lost Rules to One of The Oldest Board Games May at Last Be Known : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/lost-rules-to-one-of-the-oldest-boar

                            半世紀も謎だった「4500年前のボードゲーム」の遊び方をAIが解明
                          • タコの養殖を禁止する「オクトパス法案」がアメリカ議会に提出される、「タコに自由を」と科学者

                            タコなどの頭足類は、「地球外にルーツを持つ生命体」との説が論じられるほど海洋生物の中で突出して知能が高いため、科学者の中にはタコの養殖はやめるべきだと提唱する人もいます。そんな主張を受けて、商業的なタコの養殖を禁止する「OCTOPUS Act(オクトパス法)」の制定に向けた議論が、アメリカ議会で進められています。 Whitehouse, Murkowski Introduce Bipartisan Bill Banning Commercial Octopus Farming - Senator Sheldon Whitehouse https://www.whitehouse.senate.gov/news/release/whitehouse-murkowski-introduce-bipartisan-bill-banning-commercial-octopus-farming/

                              タコの養殖を禁止する「オクトパス法案」がアメリカ議会に提出される、「タコに自由を」と科学者
                            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                              By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                              • ベーシックインカムのような無条件の現金給付の可能性についての大規模な調査研究結果が公開される

                                非営利団体のOpenResearchが、1000人の被験者を対象に2020年11月から2023年10月にかけて実施したベーシックインカムを支給する実験の結果について報告しています。 Unconditional Cash Study | OpenResearch https://www.openresearchlab.org/studies/unconditional-cash-study/study The case for universal basic income doesn’t need to involve rapid AI progress at all - Vox https://www.vox.com/future-perfect/361749/universal-basic-income-sam-altman-open-ai-study OpenResearchは2020

                                  ベーシックインカムのような無条件の現金給付の可能性についての大規模な調査研究結果が公開される
                                • ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する

                                  ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のデジタル担当大臣であるディルク・シュレーダー氏が、州政府のシステムをオープンソースのソフトウェアへと切り替えることを発表しました。これにより、約3万人の職員が使うOSがWindowsからLinuxへと変わり、Microsoft OfficeがLibreOfficeへと切り替えられる予定です。 schleswig-holstein.de - Der Ministerpräsident - Staatskanzlei und Bundesangelegenheiten - Einstieg in den Umstieg: Schleswig-Holstein setzt auf einen digital souveränen IT-Arbeitsplatz in der Landesverwaltung https://www.schleswig-

                                    ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する
                                  • 世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生

                                    電気自動車(EV)は航続距離や補給時間(給電時間)で、化石燃料を用いた車両に及びません。この点について「走行中に道路から充電する」という解決法が模索されており、アメリカでは世界初の「走行中にEVを充電可能な高速道路」がインディアナ州で誕生する見込みです。 Building the first highway segment in the U.S. that can charge electric vehicles big and small as they drive - Purdue University News https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2024/Q1/building-the-first-highway-segment-in-the-u.s-that-can-charge-electric-vehicles-big-and-s

                                      世界初の「走行中にEVをワイヤレス充電できる高速道路」がまもなく誕生
                                    • ギリシャで生産性の向上を目指して週休2日制度が終了、2024年7月から新たな制度が施行される

                                      世界中の国々で労働時間を短縮した結果生産性が向上するという結果が出ている中、ギリシャは生産性を飛躍的に高めることを目的に、トレンドに逆らって「週に6日間の労働」である週48時間労働を導入しました。週48時間労働制は既に2024年7月1日から施行されています。 Greece introduces ‘growth-oriented’ six-day working week | Greece | The Guardian https://www.theguardian.com/world/article/2024/jul/01/greece-introduces-growth-oriented-six-day-working-week ギリシャは2009年後半より債務危機が約10年続いた結果、教育を受けた若いギリシャ人約50万人が国外に移住したと推定されています。ギリシャの人口は2022年時点

                                        ギリシャで生産性の向上を目指して週休2日制度が終了、2024年7月から新たな制度が施行される
                                      • 「生焼けのベーコン」を食べた男性の脳からサナダムシが発見される、カリカリになるまで焼くべしと当局は推奨

                                        豚肉はよく加熱しなければならない食材のひとつですが、ベーコンなら「加熱して食べてください」と書かれていない限りそのまま食べても問題ないとされています。ベーコンを加熱が不十分な状態で食べた男性の脳から寄生虫が発見された事例が、アメリカで報告されました。 American Journal of Case Reports | Neurocysticercosis Presenting as Migraine in the United States - Article abstract #943133 https://amjcaserep.com/abstract/index/idArt/943133 Parasitic worms found in man's brain after he likely ate undercooked bacon | Live Science https://

                                          「生焼けのベーコン」を食べた男性の脳からサナダムシが発見される、カリカリになるまで焼くべしと当局は推奨
                                        • Ubisoftのディレクターがゲーマーを「まともではない人間」と非難

                                          「アサシン クリード シャドウズ」を槍玉に挙げられたUbisoftのマネタイズディレクターが、同社とその製品を批判するゲーマーたちを「まともな人間ではない」と呼びました。Ubisoftの株価は「アサシン クリード シャドウズ」や「スター・ウォーズ 無法者たち」の失敗で10年ぶりの安値に達し、投資家は同社に身売りを迫っていると伝えられています。 Ubisoft director blames gamers, says they've been exposed as 'non-decent humans' https://www.tweaktown.com/news/100855/ubisoft-director-blames-gamers-says-theyve-been-exposed-as-non-decent-humans/index.html Monetization Directo

                                            Ubisoftのディレクターがゲーマーを「まともではない人間」と非難
                                          • Twitchが体の「親密な場所」をグリーンスクリーンにしてゲームを実況するのを禁止に

                                            Twitchがガイドラインを更新し、着衣した状態の胸や尻などを長時間映すことを禁止しました。その背景には、胸や尻にクロマキー合成でゲーム画面などを投影する「グリーンスクリーンメタ」の流行があります。 なお、この記事にはセンシティブな画像が掲載されているため、閲覧の際は注意してください。 Twitch Bans Using ‘Intimate’ Body Parts As Green Screens https://kotaku.com/twitch-green-screen-meta-community-guidelines-update-1851370282 主に女性ストリーマーによる性的な配信がたびたび問題となっているTwitchでは、トップレスに見える服装をしつつカメラに胸を映さないようにした「トップレスメタ」が過去に流行し、これが原因で性的コンテンツに関するポリシーが二転三転するな

                                              Twitchが体の「親密な場所」をグリーンスクリーンにしてゲームを実況するのを禁止に
                                            • ローマに支配される前のイギリスでは女性が権力を持っていたことがDNA分析で判明

                                              イングランド南部に埋葬された約50人のケルト系イギリス人のDNA分析を行った結果、西暦43年頃にローマ帝国がイギリスに侵攻する前後には女性が権力を握っていたことがダブリン大学トリニティカレッジなどの研究チームによって判明しました。 Continental influx and pervasive matrilocality in Iron Age Britain | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-08409-6 Ancient genomes reveal an Iron Age society centred on women | Bournemouth University https://www.bournemouth.ac.uk/news/2025-01-15/ancient-genomes-reveal-iro

                                                ローマに支配される前のイギリスでは女性が権力を持っていたことがDNA分析で判明
                                              • 空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩

                                                Wi-FiやBluetoothなどで用いられる微弱な通信用電波から電力を生み出して、電子機器を駆動させる電力を発生できる技術を東北大学などの研究チームが開発しました。 Nanoscale spin rectifiers for harvesting ambient radiofrequency energy | Nature Electronics https://www.nature.com/articles/s41928-024-01212-1 微弱な無線通信用電波からの環境発電をスピントロニクスで実現 | AIMR https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/achievements/press/2024/20240805_001835.html 私たちの身の回りには、Wi-FiやBluetoothなどの通信用電波が無数に飛び交っており、これらの電波が持

                                                  空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩
                                                • 破壊的で反社会的な行動を繰り返す若者は脳が小さいことが研究で判明

                                                  攻撃的な行動を特徴とする行為障害の青少年の脳をスキャンした研究により、この障害に関連する新たな脳の領域が同定されました。 Cortical structure and subcortical volumes in conduct disorder: a coordinated analysis of 15 international cohorts from the ENIGMA-Antisocial Behavior Working Group - The Lancet Psychiatry https://www.thelancet.com/journals/lanpsy/article/PIIS2215-0366(24)00187-1/fulltext Youth with conduct disorder show widespread differences in brain s

                                                    破壊的で反社会的な行動を繰り返す若者は脳が小さいことが研究で判明
                                                  • 古代ローマの彫像の多くは首がない、一体なぜか?

                                                    古代ギリシャの彫像「サモトラケのニケ」がそうであるように、古代ローマ時代に作られた彫像の一部には首がないことがあります。「なぜ首がないのか」について、海外メディアのLiveScienceが解説しています。 Why are so many Roman statues headless? | Live Science https://www.livescience.com/archaeology/romans/why-are-so-many-roman-statues-headless ブルックリン大学で古典学・美術史の教授を務めるレイチェル・クーサー氏によると、彫像の首がなくなる最も一般的な原因は「破損」とのこと。彫像において首は比較的もろい部分で、展示や譲渡などによって世界中を移動する際に破損してしまうケースが多いそうです。 また、古代ローマ人は意図的に彫像を破壊することもあったそうです。

                                                      古代ローマの彫像の多くは首がない、一体なぜか?
                                                    • JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響

                                                      ウェブブラウザのバージョン間の違いを無効化するJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が、2024年2月のプロジェクトオーナー変更後、マルウェアが混入されてサプライチェーン攻撃に利用され、10万以上のサイトに影響が出ています。 Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites https://sansec.io/research/polyfill-supply-chain-attack 「Polyfill.io(polyfill.js)」はアンドリュー・ベッツ氏が開発したJavaScriptライブラリです。ウェブブラウザのバージョン間で機能の違いがあると開発時に苦労しますが、Polyfill.ioを利用すれば、新しいバージョンにしかない機能を古いバージョンで利用できるようになるため、バージョンの違いを気にすることなく開発を進めること

                                                        JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響
                                                      • ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる

                                                        スマートフォンや電気自動車をはじめとする多くの現行製品に使用されているリチウムイオンバッテリーには、環境破壊や資源の枯渇といった問題が付きまといます。リチウムよりはるかに豊富に存在しているナトリウムを使用し、リチウムイオンバッテリーより高速で充電できる新機軸の電池「ナトリウムイオンバッテリー」の商業生産に着手したと、アメリカのスタートアップ・Natron Energyが発表しました。 Natron Energy Achieves First-Ever Commercial-Scale Production of Sodium-Ion Batteries in the U.S. | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20240428240613/en/Natron-Energy-Achieves-First-Ever-C

                                                          ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる
                                                        • 永久には利用できない"デジタルコンテンツ"に「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される→日本でもやってほしい

                                                          リンク GIGAZINE 永久に利用できないデジタルコンテンツには「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される デジタルコンテンツそのものではなく、コンテンツへのアクセス権を与える形態でのオンライン販売に対してそのことを明示するよう義務付け、永続的にオフラインで利用する方法が提供されていないコンテンツの販売に「買う」「購入」などの用語を使用することを禁止する法案が、カリフォルニア州で制定され、2025年から施行されることが決まりました。 71 users まとめ ebookjapanがヤフーのサービスに強制移行後、しばらくログインしてなかったらIDが消去され購入した電子書籍を読.. ebookjapanがヤフーのサービスに強制移行後、しばらくログインしてなかったらIDが消去され購入した電子書籍が読むことが出来なくなる仕様に泣く 278560 pv 488 183 us

                                                            永久には利用できない"デジタルコンテンツ"に「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される→日本でもやってほしい
                                                          • 100億件ものパスワード情報がインターネット上で流出、「史上最大のパスワード漏えい」との指摘も

                                                            2024年7月4日、ハッキングフォーラム上に約100億件ものパスワード情報を含むファイルが投稿されました。セキュリティメディアのCybernewsは「史上最大のパスワード漏えい」として、今回のデータ漏えいについて報じています。 RockYou2024: 10 billion passwords leaked in the largest compilation of all time | Cybernews https://cybernews.com/security/rockyou2024-largest-password-compilation-leak/ This is likely the biggest password leak ever: nearly 10 billion credentials exposed | Mashable https://mashable.com

                                                              100億件ものパスワード情報がインターネット上で流出、「史上最大のパスワード漏えい」との指摘も
                                                            • 植物はストレス下で悲鳴を発しており蛾はこの音を頼りにどこに卵を産みつけるか決めていることが明らかに

                                                              植物の中には脱水状態などのストレスにさらされると、超音波のクリック音で悲しげなメロディを奏でるものが存在します。そして、一部の蛾はこのメロディを聞き分け、卵を産む場所を決めるための指標としていることが明らかになりました。 Female Moths Incorporate Plant Acoustic Emissions into Their Oviposition Decision-Making Process | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2024.11.06.622209v2 When They Hear Plants Cry, Moths Make a Decision - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/12/06/science/moths-hea

                                                                植物はストレス下で悲鳴を発しており蛾はこの音を頼りにどこに卵を産みつけるか決めていることが明らかに
                                                              • Blueskyの開発者に「鍵アカウントの実装予定は?」「日本支社の設立予定は?」など何でも聞けるイベントが開催されたので行ってみたら開発者の「やることリスト」に追加されるアイデアが続々飛び出す充実のイベントでした

                                                                Bluesky開発チームに直接質問できるイベント「Bluesky Meetup in Osaka Vol.2」が2024年4月14日(日)に大阪で開催されました。イベントにはBluesky開発チームのテクニカルアドバイザーを務めるWhy氏が登壇し、ユーザーからの「こんな機能の実装予定はある?」「日本支社の設立予定は?」といった多様な質問に答えてくれました。 Bluesky meetup in Osaka Vol.2 - connpass https://428lab.connpass.com/event/313710/ ・目次 ◆1:会場はこんな感じ ◆2:Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2のおさらい ◆3:Why氏との質疑応答 ◆4:Why氏への直撃インタビューもあり ◆1:会場はこんな感じ Bluesky MeetupはBluesky開発チームにリアルタイムで質

                                                                  Blueskyの開発者に「鍵アカウントの実装予定は?」「日本支社の設立予定は?」など何でも聞けるイベントが開催されたので行ってみたら開発者の「やることリスト」に追加されるアイデアが続々飛び出す充実のイベントでした
                                                                • わざとシステムを攻撃させて攻撃手法を観測する「ハニーポット」を30日間設置した結果をセキュリティエンジニアが公開

                                                                  遠隔でシステムを操作するツールである「SSH」への攻撃をわざと行わせて行動を観察する「ハニーポット」を30日間にわたって設置した結果をセキュリティエンジニアのソフィアン・ハムラウイ氏が公開しています。 What You Get After Running an SSH Honeypot for 30 Days https://blog.sofiane.cc/ssh_honeypot/ ハムラウイ氏はカーネルが「6.8.0-31-generic」でOSが「Ubuntu 24.04 LTS x86_64」のマシンを用意し、ハニーポットとして使用しました。 30日に行われたログイン試行は合計1万1599回で、1日あたり平均386回ログインが試されている事がわかります。 ログインを試す際に使用されたユーザー名のランキングには「root」や「admin」「ubuntu」「support」など、標準で

                                                                    わざとシステムを攻撃させて攻撃手法を観測する「ハニーポット」を30日間設置した結果をセキュリティエンジニアが公開
                                                                  • Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に

                                                                    2024年5月30日にGoogleの内部文書が大量流出し、Googleはこの文書が本物であることを認めています。この内部文書にはGoogleの検索アルゴリズムについての記述のほかに、6年間にわたるプライバシーとセキュリティに関するインシデントのレポートが含まれており、Googleの従業員がYouTubeの管理者権限を使って公開されていない情報を悪用したり外部に持ち出したりしていたことが明らかになりました。 Google Contractor Used Admin Access to Leak Info From Private Nintendo YouTube Video https://www.404media.co/google-contractor-used-admin-access-to-leak-private-nintendo-youtube-video/ How YouTub

                                                                      Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に
                                                                    • 「太陽光発電で生じた電力を使い切れない」ということの何が問題なのか?

                                                                      パリ協定以降、多くの国が自国から排出される温室効果ガスを削減する試みを続けており、その一環として、化石燃料を使った既存の発電方法から太陽光や風力など二酸化炭素を排出しない発電方法への転換が進められているところもあります。こうした施策により電力のほとんどを太陽光発電で賄えるようになる地域も現れ始めたのですが、一方で過剰な発電による別の課題に直面しているとして、ローカルニュースサイトのSFGATEがカリフォルニア州の事例を挙げて問題点を解説しています。 California can't use all its solar power. That's a huge problem. https://www.sfgate.com/tech/article/california-solar-power-oversupply-problem-19953942.php California’s Grow

                                                                        「太陽光発電で生じた電力を使い切れない」ということの何が問題なのか?
                                                                      • 「オープンソースの開発に貢献せず搾取するだけの大企業」の解決方法をDrupal開発コミュニティが示す

                                                                        オープンソースソフトウェアの開発プロジェクトでは「企業が開発に貢献せずに修正依頼ばかり送りつけてくる」といった問題が発生しがちです。オープンソースCMS「Drupal」の開発チームはプロジェクトの貢献度を可視化することで問題を回避しようと試みています。 Solving the Maker-Taker problem | Dries Buytaert https://dri.es/solving-the-maker-taker-problem オープンソースソフトウェアは大企業の営利プロジェクトにも採用されており、現代のIT産業の大部分はオープンソースソフトウェアなしでは成り立たない状態になっています。しかし、オープンソースソフトウェアは極少数の開発者の無償の奉仕で開発されているものも多く、「企業が貢献しないくせに修正は求めてくる」という問題が発生しがちです。最近ではWordPressの開発

                                                                          「オープンソースの開発に貢献せず搾取するだけの大企業」の解決方法をDrupal開発コミュニティが示す
                                                                        • 自然言語ライブラリ「wordfreq」がAIで汚染され更新不可能になったと作者が報告

                                                                          さまざまなデータベースをもとに、自然言語の使用頻度を調べるためのPythonライブラリが「wordfreq」です。そんなwordfreqが、「AIで汚染され更新不可能となってしまった」と開発者のRobyn Speer氏が報告しています。 wordfreq/SUNSET.md at master · rspeer/wordfreq · GitHub https://github.com/rspeer/wordfreq/blob/master/SUNSET.md wordfreqがデータベースとして利用しているのは、2021年までにオンライン上で公開されていた自然言語のスナップショットです。しかし、「2021年以降、人間の使用言語に関する信頼できる情報を持っている人がいなくなった」ことを理由にwordfreqを更新することができなくなったとSpeer氏が報告しました。 記事作成時点で、インター

                                                                            自然言語ライブラリ「wordfreq」がAIで汚染され更新不可能になったと作者が報告
                                                                          • 親指1本で寝ながらPCの操作が可能なサンワサプライ「ハンディマウス 400-MAWBT204BK」を使ってみた

                                                                            家電メーカーのサンワサプライが2024年11月から、多機能ワイヤレスマウスの「400-MAWBT204BK」を販売しています。スティックを倒すことでカーソルの操作や動画・音楽の再生/一時停止などのさまざまな便利機能を備えた400-MAWBT204BKが編集部に届いたので、外観や操作感などをチェックしてみました。 ハンディマウス メディアコントロールボタン搭載 Bluetooth ワイヤレス スティック操作 プレゼン 電子書籍 VR コントローラ ごろ寝マウス ブラック 400-MAWBT204BK | 通販ならサンワダイレクト https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MAWBT204BK 400-MAWBT204BKのパッケージはこんな感じ。 箱の中には、400-MAWBT204BK本体と取り扱い説明書、USB Type-Cケーブルが入っていました。

                                                                              親指1本で寝ながらPCの操作が可能なサンワサプライ「ハンディマウス 400-MAWBT204BK」を使ってみた
                                                                            • アメリカ最高裁がTikTok禁止法を支持したことでTikTokが正式に「1月19日にサービスを終了せざるを得ない」と発表 - GIGAZINE

                                                                              現地時間の2025年1月17日、TikTokのアメリカでの事業売却あるいは撤退を迫る「TikTok禁止法」について、アメリカの最高裁判所が合憲であるという判決を下しました。これに伴い、TikTokは2025年1月19日までにアメリカでの事業を売却するかサービスを終了せざるを得なくなったのですが、TikTokは「1月19日にサービスを終了せざるを得ない」という声明を正式に発表し、サービスを終了する意向であることを明かしました。 Statement on possible shutdown | TikTok Newsroom https://newsroom.tiktok.com/en-us/tiktokjan-17 TikTok says it will go offline on Sunday if Biden doesn’t intervene - The Verge https://w

                                                                                アメリカ最高裁がTikTok禁止法を支持したことでTikTokが正式に「1月19日にサービスを終了せざるを得ない」と発表 - GIGAZINE
                                                                              • マリアナ海溝から聞こえる謎の音の正体が解明される

                                                                                2014年に北西太平洋・マリアナ海溝で実施した音響調査で収集された謎の音は約10年にわたって科学者を悩ませていました。しかし、アメリカ海洋大気庁(NOAA)の研究者らがAIを用いた分析を行った結果、この音の正体を突き止めることに成功しました。 Frontiers | Bryde’s whales produce Biotwang calls, which occur seasonally in long-term acoustic recordings from the central and western North Pacific https://www.frontiersin.org/journals/marine-science/articles/10.3389/fmars.2024.1394695/full Creepy 'biotwang' noises coming fro

                                                                                  マリアナ海溝から聞こえる謎の音の正体が解明される
                                                                                • インターネット最大級の海賊版電子書籍ライブラリ「Z-Library」が貧困の学生を助けているという研究結果

                                                                                  インターネット最大の海賊版電子書籍データベースの1つであるZ-Libraryは、運営者が2022年11月に逮捕されて突如閉鎖した際に「現代版アレクサンドリア図書館の放火」と嘆く声が挙がったり、サイトが復活後すぐに数十万人のユーザーが集まったりと、特に学生が頼りにしています。ロンドンのグリニッジ大学の研究者が発表した論文は、Z-Libraryの使用を「学術サイバー犯罪」と呼びつつ、Z-Libraryが学生の貧困を克服させるのに役立つという調査結果を示しています。 Digital Piracy in Higher Education: Exploring Social Media Users and Chinese Postgraduate Students Motivations for Supporting ‘Academic Cybercrime’ by shelving ebooks

                                                                                    インターネット最大級の海賊版電子書籍ライブラリ「Z-Library」が貧困の学生を助けているという研究結果