記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SENRI5070
    そういえばスマホの返却プログラムも疑似レンタルだから端末購入としてはいけないよね。破損の修理や交換もしてくれないから消費者が不利。

    その他
    koo-sokzeshky
    "サービス終了するのでいままで購入した分を紙でお届けします" 家族会議不可避でガクブル / 永久ってのは自分でデータ消さない限り消えない&リーダー移行可能ってことでいいのかな? ならそうおかしくないね

    その他
    yamadar
    購入した不動産も固定資産税という名のサブスク料金を払わないと差し押さえられるから、似てるとこあるなぁと思うなど

    その他
    nuara
    全てサブスクにされそう。

    その他
    osugi3y
    これはAmazonとかに適用されるなら歓迎したい。https://note.com/osugi3y/n/n1961d5c533c2 購入したものをひっそりと削除することの是非については大いに議論が必要だと思うので。

    その他
    akapeso
    利用しているAmazon、ebookjapanはダウンロードできず。 FANZAは動画も書籍もダウンロードできたので許す(そのせいで違法アップロードの被害が多いのだとは思うけど)

    その他
    sun330
    レンタルか購入かはさておき、底本がハードカバーか文庫かで値段違うのは電子で納得いかないところだったりする…。

    その他
    mohno
    永続するつもりだったが会社(サービス)がなくなったら終わり、というものもダメなんだろうかね。/表現変えて済むなら(規約を変えずに)表現を変えるだけで、規約(仕組み)を変えようなんてならないと思うけど。

    その他
    togetter
    電子書籍もブラウザとかアプリで読めるだけじゃなくてダウンロード出来るようになったら良いな。

    その他
    magnitude99
    電子書籍同様、サッサと気付けよ。利用権と称してネットで配信すれば、そこで利用者は元より所有権・支配権が無いから、その法的権利を持つ配信者がコンテンツを停止・廃止・廃業しても、利用者に法的保障は皆無だ。

    その他
    mr_yamada
    永久に続くサービスはないからな……

    その他
    watatane
    watatane サービス終了するのでいままで購入した分を紙でお届けします。というショートホラーを思いつきました。

    2024/09/28 リンク

    その他
    kemononeko
    どっちかというとDRMをつけて売るのをやめさせるか、DRMの無い型式を必ず併売させるのが筋かな。DRMつけたまま高額で売るのは消費者を縛りつけてるだけだよね。

    その他
    entok
    レンタルにしては値段が高いよね

    その他
    neogratche
    地球だって宇宙だって永久ではない定期

    その他
    harumomo2006
    定期借地権みたいなものかな

    その他
    lli
    kindleがサービス終了する日を今から恐れてる

    その他
    sato0427
    開発中…

    その他
    jamira13
    電子書籍

    その他
    hagane
    一定期間ファイルとしてダウンロード・保存することができる、DRMがなく、専用ソフトがなくても再生が可能な汎用的なファイル形式である、あたりの条件かなあ。汎用的の判断難しそうだが。

    その他
    kgkaaz
    消費期限のあるモノは普通に売られているのに変な話だ。

    その他
    kaikeiya
    kaikeiya 言いたいことは分かるが、モノの経年劣化で使用不可とその先の人の都合での使用不可に差があるかどうか。どちらも使用者の都合に関係なく使えなくなるのは同じ。モノの先に人がいると一言いいたくなるのは分かるが。

    2024/09/28 リンク

    その他
    dot
    物理的に壊れるかどうかは問題ではなく、サービス提供側の都合で利用できなくなるケースがあるのに「購入」という言葉を使うな!ということでは。めちゃくちゃ同意するわ。

    その他
    arrack
    無期限レンタルのくせに値段が高すぎる

    その他
    kubecorn
    「購入」を変えろとは思わないけど、提供側がサービス継続している間に限るという考え方をもっと共通認識にしたいという気持ちはわかる。

    その他
    mayumayu_nimolove
    くっだらね

    その他
    gimonfu_usr
    (サワヤカなニュースだが、ワシにとって購入コンテンツといえばハテナスター… )

    その他
    nakex1
    nakex1 物理的な滅失と売手の都合で権利を剥奪可能なこととは同等に評価できないと思う。

    2024/09/28 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain アクセス権商売するなら最終購入から2桁年ぐらいはコンテンツを閲覧可能に維持するのを義務付けてほしい。やむを得ず期間内に消すなら年割で返金とか。

    2024/09/28 リンク

    その他
    nt46
    「開発」ボタンに変わるんか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    永久には利用できない"デジタルコンテンツ"に「購入」ボタンを付けてはならない法律がカリフォルニア州で制定される→日本でもやってほしい

    リンク GIGAZINE 永久に利用できないデジタルコンテンツには「購入」ボタンを付けてはならない法律がカ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/10/18 techtech0521
    • tokyoumare2024/10/01 tokyoumare
    • wushi2024/10/01 wushi
    • SENRI50702024/09/30 SENRI5070
    • koo-sokzeshky2024/09/30 koo-sokzeshky
    • yamadar2024/09/30 yamadar
    • nuara2024/09/30 nuara
    • otanuft2024/09/30 otanuft
    • fjch2024/09/30 fjch
    • dazed2024/09/29 dazed
    • osugi3y2024/09/29 osugi3y
    • swingwings2024/09/29 swingwings
    • FFF2024/09/29 FFF
    • akinonika2024/09/29 akinonika
    • akapeso2024/09/28 akapeso
    • arc_at_dmz2024/09/28 arc_at_dmz
    • jegog2024/09/28 jegog
    • yogasa2024/09/28 yogasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む