並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

GMOペパボの検索結果1 - 40 件 / 65件

GMOペパボに関するエントリは65件あります。 エンジニア開発仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal』などがあります。
  • ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal

    2020年はペパボに9人の新卒エンジニアが入社しました。今年も新卒エンジニアを対象に、3ヶ月に及ぶエンジニア研修を開催しました。 本エントリでは、研修の全体像のご紹介や、研修で利用した各資料を公開します。また、領域別に研修担当者より概要の紹介をします。 新卒研修の資料作成を担当している方や、新卒・中途問わず、新しい領域にチャレンジしたいエンジニアの方はぜひご覧ください! GMO ペパボの研修 GMO インターネットグループでは、毎年 GMO Technology Bootcamp(以下、GTB) と題して、グループ全体のエンジニアとクリエイター(デザイナ)が集まってプロダクトを作っていく上で必要となるベースラインの技術を学ぶ研修を行っています。 GMO ペパボの新卒入社のメンバーは今年から本格的に GTB に参加しました。新卒メンバーが参加するなら、と講義の内容の作成や講師としての参加につ

      ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal
    • GMOペパボのエンジニア研修2021の資料を公開します - Pepabo Tech Portal

      はじめに 今年のエンジニア研修の担当をしたkurotakyとtokkyです。ペパボのエンジニア研修2021がはじまっていますという記事を書いてあっという間に時が経ち、先日研修が終わったので研修資料を公開します。各研修の講師からコメントをもらっているので、ぜひ読んでいってください! 研修を実施するにあたって、専門的な内容を学んでから現場に入る方法や、幅広い技術層に触れてから現場に入る方法など、さまざまなスタイルがあります。ペパボでは最新の技術の幅広く触れてOJTに入っていくやり方を選択しています。それはなぜかというと、GMOペパボのわたしたちが大切にしている3つのことの中で、「みんなと仲良くする」ということ話がありますが、みんなと仲良くするというのは、エンジニアという職種だけでも100人以上になり、そのみんなと仲良くするのは実際は結構難しいと思います。過去にCTOのあんちぽさんが2017年の

        GMOペパボのエンジニア研修2021の資料を公開します - Pepabo Tech Portal
      • GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に - 日本経済新聞

        GMOインターネットは27日から、日本国内にいる全従業員の9割にあたる約4000人を在宅勤務にする方針を決めた。期間は2週間をめどとする。中国・上海などの拠点にいる従業員も帰国させる。新型コロナウイルスによる肺炎の感染が国内でも確認されたことに対応する。在宅勤務の対象は、中国からの観光客が多い東京・渋谷、大阪、福岡などの拠点で勤務する約4000人。GMOの

          GMO、新型肺炎で国内4000人を在宅勤務に - 日本経済新聞
        • 突然のエンジニアリングマネージャー転身。イチ技術者がGMOペパボ・取締役CTOに就くまでに学んだこと - Findy Engineer Lab

          マネジメント職に就くまで マネジメント職に就いてから 最初に取り組んだマネジメント施策 エンジニア評価制度の制定 全社規模の技術投資計画の策定 計画を実行する組織の新設 「選択」後に感じたギャップ 抽象的な理解のギャップ やりたいこととスキルのギャップ ギャップにどう処したのか マネジメント職の「選択」に必要となるスキルとは おわりに ─ 「やらない」という選択肢はなかった こんにちは、栗林健太郎です。人々からは「あんちぽくん」と呼ばれています。皆様も是非、そのようにお声がけくださると幸いです。 わたくしは現在、GMOペパボ株式会社(以下、GMOペパボ)で取締役CTOを務めています。会社全体としてこれから実現するべきビジョンや方向性を示し、その実行を中心的に担うエンジニアリングおよびデザイン組織を管掌しています。また、セキュリティ事業や鹿児島拠点の立ち上げなど、新しい取り組みを行うチームを

            突然のエンジニアリングマネージャー転身。イチ技術者がGMOペパボ・取締役CTOに就くまでに学んだこと - Findy Engineer Lab
          • SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal

            カラーミーショップ サービス基盤チームのkymmtです。この記事では、サーバサイドレンダリングするシングルページアプリケーションとAPIサーバからなるWebアプリケーションのセッション管理方法について紹介します。 アプリケーションの構成 構成の概要 今回は例としてEC事業部で提供するカラーミーリピートをとりあげます。構成としては、Railsで作られたAPIサーバ1と、Vue.jsで作られたシングルページアプリケーション(SPA)からなります。また、SPAはExpressが動くフロントエンドサーバでサーバサイドレンダリング(SSR)します。APIサーバはSPAかフロントエンドサーバだけが呼び出します。各ロールはサブドメインが異なります。 APIサーバでセッションIDを持つCookieを発行し、Redisを用いてセッション管理します。また、APIサーバへのセッションが有効なリクエストはフロント

              SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal
            • GitHub Copilotの導入によってペパボの開発生産性はどう変化したか - Pepabo Tech Portal

              サービスのデプロイ頻度は、そのときに開発している機能の大きさやチームメンバーの人数などの影響を少なからず受けます。そのため、この変化がGitHub Copilot導入の効果と言いきることは難しいですが、生産性が向上しているチームからのノウハウの共有などを通じて、継続した生産性の向上に取り組んでいきたいと考えています。 GitHub Copilot導入に向けた課題とその対応 ここからは、ペパボでGitHub Copilotを全社導入するにあたり検討した観点と、その結果を紹介します。 ペパボにおける生成AI活用の現状 GMOペパボでは、ChatGPTの登場以降、生成AIを活用した機能の開発や開発プロセスへの活用による生産性向上に取り組んできました。特に、pyama86/slack-gptを利用したSlack Botはエンジニアに限らず全社員が利用しており、さまざまな業務の効率化に貢献しています

                GitHub Copilotの導入によってペパボの開発生産性はどう変化したか - Pepabo Tech Portal
              • GMO ペパボのリモートワーク状況 2020 - ペパボテックブログ

                執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。ペルソナシリーズが大好きなので 2/20 発売の P5S をプレイしながら週末を過ごすのを楽しみにしています。 昨年は GMO ペパボの社内IT環境 2019 - ペパボテックブログ というエントリでペパボの社内 IT 環境についてご紹介しましたが、本エントリでは 1/26 より開始している GMOインターネットグループの在宅勤務体制 から始まったペパボのリモートワークの状況について社内 IT 環境にフォーカスしてご紹介します。 ネットワークへの影響と対応 ペパボでは、ほぼ全社員が SSL-VPN を利用することができます。この SSL-VPN は毎年行われる在宅勤務訓練の際に、利用方法やマシンで実際に使えるかを確認しているため、今回の在宅勤務体制への移行時には大きいトラブルはありませんでした。改めて訓練の大切さ

                  GMO ペパボのリモートワーク状況 2020 - ペパボテックブログ
                • Google Workspaceのプライマリドメイン変更を実施しました - Pepabo Tech Portal

                  こんにちは、ペパボのCorporate Engineering Group(以下CEG)でソフトウェアエンジニアをしている加治です。 CEGでは、主にペパボ社内で利用されている社内向けサービスの開発・運用・保守を行っています。運用・保守を行っているサービスの中にはSaaSも含まれています。そのSaaSの一つであり、ペパボでメインで使用されているオフィススイートであるGoogle Workspaceのプライマリドメインを変更したお話をします。 最初に、このお話のターゲットを明確にしておこうと思います。 これからプライマリドメインを変更したい情シス、コーポレートエンジニアなどの担当者 プライマリドメインを変更したことがあり、ペパボではどうだったのかな〜と気になった人 Google Workspaceの運用をしていて、プライマリドメインが事実上のメインのドメインと異なるときの影響を知っておきたい

                    Google Workspaceのプライマリドメイン変更を実施しました - Pepabo Tech Portal
                  • ペパボのエンジニアの各種制度 2020 夏 - Pepabo Tech Portal

                    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。PS4 の Ghost of Tsushima が面白くて、毎日仕事が終わると対馬にいく毎日です。 2020年7月より、GMOペパボ(以下、ペパボ)では、パートナー(GMOインターネットグループでの従業員の呼称)全員の評価の制度と報酬をアップデートしました。エンジニアについても同様に従来の制度をベースにしながらアップデートを行っています。ペパボのエンジニア職位制度は2015年に導入した制度をベースとしながら2020 年までの 5 年間に主に以下に示すアップデートを行いました。 シニア(以上の)エンジニアの評価基準の細分化(例: 4.1等級-4.4等級など) シニア以上の報酬の大幅な増額 エンジニアリングマネージャ(テクニカルリード、チーフテクニカルリード)の導入 先日、エンジニアの評価について、ベースとなる制度へ

                      ペパボのエンジニアの各種制度 2020 夏 - Pepabo Tech Portal
                    • GMOペパボ、全社員在宅に移行 - 日本経済新聞

                      GMOインターネットグループ傘下でレンタルサーバー事業などを手掛けるGMOペパボは、全社員が原則在宅で働く体制に移行したと発表した。新型コロナウイルス対策で1月下旬から在宅勤務を続けた結果、業務への支障がほとんどなかったため、働き方を根本的に見直した。GMOペパボと子会社も含む社員約330人が対象。6月から毎日自宅や外部のシェアオフィスで働き、必要に応じて出社する勤務形態とした。希望する社員

                        GMOペパボ、全社員在宅に移行 - 日本経済新聞
                      • 92歳キダタロー、上岡龍太郎さんの収録途中退場現場を振り返る 「彼のあまりの思いに何もできませんでした」探偵!ナイトスクープ最高顧問

                        上岡龍太郎さんの訃報に、ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」で最高顧問として、初代局長を支えた作曲家、キダタロー(92)が2日、所属事務所を通じてコメントを発表した。 「彼は呪術的(オカルト)なことに異様なぐらい憎悪を示しました。昔、家族の方ががんに侵された折り、呪術師たちに翻弄されて苦しんだのが原因だと聞いたことがあります」とまずコメント。上岡さんが怒って、収録現場から帰ってしまった「有名な『探偵!ナイトスクープ』途中退場もオカルトの扱いが原因でした。私も現場に居合わせたんですが、彼のあまりの思いに何もできませんでした」と振り返った。 人柄については「上岡さんは常に『上岡龍太郎』という頑固で冷静な鎧をまとい、内心を見せない男でした」と説明したが「が、ほんの少し隅にポロリと鎧の下を見せることがあり、私は2回見ました」と続けた。 「東京進出のほんの初期のころ、都内のテレビ局でご一緒しました。

                          92歳キダタロー、上岡龍太郎さんの収録途中退場現場を振り返る 「彼のあまりの思いに何もできませんでした」探偵!ナイトスクープ最高顧問
                        • ふつうの開発と TDD ワークショップ - Pepabo Tech Portal

                          執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。9月に発売する LOST JUDGEMENT に備えて龍が如くシリーズの過去作品を一通りプレイし終えたので、次はモンハンストーリーズ2か何をプレイしようかなあと迷っている日々です。 GMO ペパボ(以下、ペパボ)では 2021 年の技術方針として「ふつうの開発をできるようになる」というスローガンを掲げています。 「ふつうの〜」という私が以前に所属していた永和システムマネジメントでよく使われていた形容詞です。すごいエンジニアがすごいテクノロジーを使ってすごいプロダクトを作って世界を変える、そういうやり方を夢見るのではなく、開発者一人一人が毎日の「ふつうの開発」のやり方のレベルを少しずつ高めていくことですごいプロダクトを作っていこう、という意味がこのスローガンにはこめられています。 ふつうの開発をできるようになる で

                            ふつうの開発と TDD ワークショップ - Pepabo Tech Portal
                          • 最速でプロダクトを成長させるために、SUZURIのプロダクトチームの開発体制を見直した話 - Pepabo Tech Portal

                            はじめに くろ: こんにちは黒瀧(くろ)です。SUZURIではシニアエンジニアリングリードをしています! みるてぃ: こんにちは、みるてぃです!今年の11月から、SUZURIのプロダクトマネージャー(以下、PM)として入社しました。 くろ: 今回は最速でプロダクトを成長させるために、みるてぃさんと協力してSUZURIの開発体制をアップデートしたので、その話をします。 解決したかったこと みるてぃ:SUZURIの事業拡大に伴い、開発メンバーの人数も年々多くなり、自分が入社した11月には開発メンバーだけですでに20人を超える大人数チームになっていました。 タスクの進行について他のPMに話を聞いていると、急激にメンバーが増えたが故に、「誰が、何を、いつまでにやるのか」ということがPM側で把握しづらい状態が発生していることがわかりました。 くろ:エンジニアメンバーと1on1をしている中でも、タスク

                              最速でプロダクトを成長させるために、SUZURIのプロダクトチームの開発体制を見直した話 - Pepabo Tech Portal
                            • 新卒研修で最高のWebサービスを作りました - Pepabo Tech Portal

                              こんにちは!2022年4月にペパボに新卒入社しました、新卒12期エンジニアズ(通称12th-dev)です。 今年は5月末から8月上旬にかけて新卒エンジニア研修が実施されています。 その中のフロントエンド研修では、ブラウザの仕組みやモダンな環境構築の方法などを学んだ上で、2チームに分かれて実際にWebサービスを作成しました。 この記事では、作ったサービスの概要や使用した技術スタックについてお伝えします。 オフィス内カフェのメニューサイト 新卒12期エンジニアのseiji, keigo, yukyan です。私たちのチームは社内カフェを便利にするサービスを作りました。 GMOインターネットグループには「シナジーカフェ GMO Yours」と呼ばれるカフェが福利厚生として用意されています。しかし、メニュー表がパソコンのみでしか見られず、列に並んでいる間などにメニューをみることができないという問題

                                新卒研修で最高のWebサービスを作りました - Pepabo Tech Portal
                              • 問い合わせ対応の生産性を計測・可視化する - Pepabo Tech Portal

                                はじめに こんにちは。CS 室で Customer Ops をやっています @morimai です。 わたしが所属する Customer Ops チームは、CS 室の業務に必要なデータ基盤の構築・運用や業務の自動化、データ活用の促進などをメインに活動しています。 今回は、CS(カスタマーサポート、カスタマーサクセス)の大前提である「問い合わせ対応の安定運営」を実現し、顧客体験向上に寄与するために、「問い合わせ対応の生産性」を計測・可視化したことについてご紹介します。 はじめに なぜ問い合わせ対応の生産性を計測・可視化するのか どのように計測・可視化するか 問い合わせ対応をするパートナーごとの「問い合わせ対応件数」の収集 問い合わせ対応をするパートナーごとの「問い合わせ対応時間」の収集 収集したデータをもとに 1 時間あたりの対応件数を自動で毎日計算・可視化 Google Sheets と

                                  問い合わせ対応の生産性を計測・可視化する - Pepabo Tech Portal
                                • ペパボの採用面接で聞いている質問と目的 - Pepabo Tech Portal

                                  執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。このエントリは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 の 12/4 のエントリです。 GMO ペパボでは、より良いマッチングのために、エンジニアの採用面接を毎日少しずつアップデートしています。詳細については以下のエントリをご覧ください。 エンジニアの採用プロセスをアップデートしました - ペパボテックブログ 今回、制度面ではなく、面接官として参加している私が面接という場で取っている行動とその目的について紹介します。 私は、執行役員 VP of Engineering/技術部長という立場から、新卒採用においては CEO の最終面接の直前の面接、私自身の管掌範囲としての技術部の中途採用においては最終面接を担当しています。早速ですが、最近1年くらい必ず聞いてる三つの質問があり

                                    ペパボの採用面接で聞いている質問と目的 - Pepabo Tech Portal
                                  • 「勤務地条件廃止」で応募者急増 GMOペパボが2日で“全社リモートワーク化”できたワケ

                                    「採用における勤務地の条件を撤廃したため、全国からご入社いただけることになりました」──今年7月3日、そんな大胆な施策を打ち出した企業が話題になった。レンタルサーバやフリマアプリなどを手掛けるGMOペパボだ。 同社が所属するGMOインターネットグループでは今年1月、新型コロナウイルス対策として、渋谷・福岡・鹿児島のオフィスに勤める従業員の在宅勤務化を発表。5月には、社員の生活や衛生面を考慮した新しい経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に移行した。そしてGMOペパボが6月に行ったのが「勤務地条件の廃止」だ。 制度変更から約3カ月半。同社によると、例年の同時期と比べて全国各地からの採用応募者が急増。「福岡オフィスを拠点に運営していた部署に関東在住の人から応募いただくことも増え、すでに複数人に入社いただいている」という。 なぜ大胆なリモートワーク化に踏み切れたのか──。GMOペパボでリ

                                      「勤務地条件廃止」で応募者急増 GMOペパボが2日で“全社リモートワーク化”できたワケ
                                    • twadaさんによる2023年度版TDDワークショップを開催しました - Pepabo Tech Portal

                                      挨拶 こんにちは。2023年04月に入社した、minne事業部エンジニアの@kazuです。 この度、弊社GMO ペパボ(以下、ペパボ)では2022年に引き続き、今年も日本のTest-Driven Development(TDD) の第一人者である @t_wada さんをお招きしてTDDワークショップを開催しました。前回:『t_wadaさんによるTDDワークショップを開催しました』 なぜTDDワークショップを開催しているのかについては、こちらの記事『ふつうの開発と TDD ワークショップ』で詳しく説明していますのでご覧ください。 さて、それでは今回のTDDワークショップで何をしたのか、どんな気づきがあったのかなどについて、参加パートナーからそれぞれお話ししてまいります。 具体的な研修内容 概要 ワークショップは、事前に各参加パートナーが基調講演/ライブコーディングの動画を予習し、動画内でのラ

                                        twadaさんによる2023年度版TDDワークショップを開催しました - Pepabo Tech Portal
                                      • minne の画像配信システムのリアーキテクトと作品画像の画質向上ついて - Pepabo Tech Portal

                                        minne 事業部のシニアエンジニアリングリードのshiro16です。最近は年末に組んだ PC でずっとエオルゼアを旅しています。 少し時間が経ってしまいましたが、昨年 minne では画像配信のシステムのアーキテクチャを刷新しました。 更にユーザが登録した作品画像を配信する際の画質の向上を行ったのでその内容をご紹介いたします。 画像配信システムのリアーキテクト そもそもリアーキテクトが必要になった経緯なのですが、以前の構成では okara と呼ばれる内製のツールが使われていました。okara に関しての詳細は弊社 yano3 が公開している資料を参考にして頂ければと思います。 長年 okara を使って来た訳なのですが yano3 が技術部から EC 事業部に異動した事により以前よりメンテナンスに時間を割けなくなってしまったという理由があり、okara のメンテナンスを事業部で行っていく

                                          minne の画像配信システムのリアーキテクトと作品画像の画質向上ついて - Pepabo Tech Portal
                                        • GMOペパボ、全社でテレワークを基本とする勤務体制へ移行 〜withコロナ時代における経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に基づき多様な働き方に対応〜 | GMOペパボ株式会社

                                          GMOペパボ、全社でテレワークを基本とする勤務体制へ移行 〜withコロナ時代における経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に基づき多様な働き方に対応〜 GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)は、本日2020年6月1日(月)より、全パートナー(従業員)を対象に、テレワークを基本とした勤務体制へと移行いたします。 これは、GMOインターネットグループが進めるwithコロナ時代における経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」(※1)のもと、グループ各社が導入を順次進めているテレワーク制度(※2)に則り、独自に実施するものです。 GMOペパボのパートナーは、今後、生産性や効率を重視しながら、自身のライフスタイルに合わせた自律的な働き方として、在宅・シェアオフィスなどでの勤務が可能なテレワークを基本とし、業務内容など必要

                                            GMOペパボ、全社でテレワークを基本とする勤務体制へ移行 〜withコロナ時代における経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に基づき多様な働き方に対応〜 | GMOペパボ株式会社
                                          • 「作って学ぶWeb3」をWEB+DB PRESS Vol.130に寄稿しました - Pepabo Tech Portal

                                            ー WEB+DB PRESS Vol.130|技術評論社 執筆は、弊社エンジニア6名で行いました。 @antipop (取締役CTO, ペパボ3推進室室長, CTO室室長) @kurotaky (SUZURI事業部 シニアエンジニアリングリード) @june29 (minne事業部 シニアエンジニアリングリード) @akht (CTO室 鹿児島エンジニアリングチーム) @kurehajime (CTO室 鹿児島エンジニアリングチーム) @yoshikouki (CTO室 鹿児島エンジニアリングチーム) ※ 第4章で登場するNFTの画像はシニアデザイナー @shikakun (デザイン部 コーポレートデザインチーム) が作成しました。 なぜGMOペパボがWeb3の特集を寄稿したのか GMOペパボは、今年3月7日に「ペパボ3推進室」を設置し、Web3の取り組みを進めています。 ー なぜGMOペ

                                              「作って学ぶWeb3」をWEB+DB PRESS Vol.130に寄稿しました - Pepabo Tech Portal
                                            • GMOペパボの数あるエンジニア求人の中からCTO的観点に基づき紹介します | 栗林健太郎

                                              GMOペパボ株式会社(以下、ペパボ)では「GMOペパボ株式会社 採用サイト」にある通り、エンジニアを全面的に絶賛募集中です。しかし、「全面的」といわれてもメリハリがなくてよくわからない感じだと思うので、ペパボのCTO的な観点から紹介したいと思います。どこが「CTO的な観点」なのかというと、端的にいうと全体の中で僕が特に推しているということです。 ITmedia NEWS「「勤務地条件廃止」で応募者急増 GMOペパボが2日で“全社リモートワーク化”できたワケ」でも取り上げられたように、全国どこででも働けるフルリモートの環境も整っています。そのあたりもぜひご検討の際に考慮いただけると幸いです。 データエンジニア まずは、シニアデータエンジニアです。ペパボでは、Bigfootと呼んでいるログ活用基盤を運用しています。Google Cloud Platformのデータ基盤系コンポネントを中心に用い

                                                GMOペパボの数あるエンジニア求人の中からCTO的観点に基づき紹介します | 栗林健太郎
                                              • ペパボを退職

                                                こんにちは、約4年在籍したペパボを退職します。本日が最終出勤日で、8月末が退職日です。 ペパボではminneのインフラを担当したあと、全社的なKubernetesの導入やCloudNativeなマインドの浸透などを進めました。やったことは大体外で話しているので、細かい話はそちらを見てください。 ペパボの好きなところはいろいろかありますが、一つは「ナイストライ!」です。失敗を責めるのではなく、チャレンジしたこと自体を称賛するという2017年に行われた新卒研修のコンセプトなのだけど、:nicetry: 絵文字が今でもめちゃくちゃ使われています。新卒研修以前からそういう文化はありましたが、こういう形で文化として定着するあたりがとても好きです。もう一つは企業理念の「もっとおもしろくできる」です。作っているサービスや仕事だけではなく、自分が今置かれた状況をおもしろがり、楽しむ文化があります。1月末か

                                                  ペパボを退職
                                                • minne CREを紹介します - Pepabo Tech Portal

                                                  はじめに minneでWebエンジニアをしている hikari です。 minneでは2020年7月にCREチームを立ち上げました。CREとは Customer Reliability Engineering(顧客信頼性エンジニアリング)という、2016年にGoogleによって提唱された専門職を指します。 Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: Google の新しい専門職 : CRE が必要な理由 ペパボでは2018年にEC事業部がCREチームを立ち上げておりHRブログでも発足以降の取り組み・歴史が紹介されています。minne事業部のCREチーム発足から約1年近くが経過しましたので本記事で実績と今後の取り組みについて紹介します! はじめに minne CREとは? やってみてうまくいったこと Redash Alertモニタリング活用によるサービス健全性の強化

                                                    minne CREを紹介します - Pepabo Tech Portal
                                                  • 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ

                                                    インタビュー 28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 2020.10.2 エンジニア 2020年6月に、エンジニアとして鹿児島オフィスチームに入社した吉本さん。前職は介護福祉施設に務められ、エンジニアとしての実務経験のない未経験の転職でした。今回は吉本さんの転職活動についてお話を聞きました。 自己紹介 吉本 康貴(よしもと こうき) Twitter:@K2_Yoshiko あだな:よしこ CTO室 鹿児島オフィスチーム エンジニア。ペパボ入社前日に生まれた娘が宇宙一かわいい。 介護業界から、WEBエンジニアへ。一大決心の転職活動 ー現在はどんなお仕事を担当していますか。 よしこ: ホスティング事業部で、「ロリポップ!」や「ヘテムル」などの開発・運用に携わっています。 今はお客様から届く不具合報告を受けて、根本原因をプログラマブルに解決するという、運

                                                      28歳、鹿児島で未経験からWEBエンジニアへ!元理学療法士のよしこが語る転職秘話 - ペパボHRブログ
                                                    • 「Rubyは一人で書いているんじゃない。」Rubyコミュニティ運営の裏側の話 - ペパボHRブログ

                                                      明日、9月9日〜11日でRubyKaigi Takeout 2021が開催されます。ペパボでは各種技術コミュニティへの支援を積極的に行っていることから、今回はRubyコミュニティの運営に精力的に携わっている二人にお話を聞きました。 自己紹介 近藤 宇智朗(こんどう うちお) あだ名:udzura Twitter:@udzura 技術基盤チーム シニアプリンシパルエンジニア。最近自慢したいことは、風来のシレン5plus(switch版)の一番難しいダンジョン「運命の地下」を踏破したことです。 小林 智恵(こばやし ちえ) あだ名:cobachie Twitter:@co_bachie SUZURI事業部プロダクトチームエンジニア。柴犬と一緒にくらしています。 初めてのコミュニティ参加。同じ悩みを話せる仲間が増えた ーまずお二人の自己紹介をお願いします。 udzura: 技術基盤チームの近藤宇

                                                        「Rubyは一人で書いているんじゃない。」Rubyコミュニティ運営の裏側の話 - ペパボHRブログ
                                                      • ペパボのログ活用基盤『Bigfoot』を使った Zendesk のデータ可視化 - Pepabo Tech Portal

                                                        こんにちは!GMOペパボで Customer Ops を担当しているもりまい(@morimai)です。今回は、2020年7月に発足した CS 室の Customer Ops チームで取り組んでいる「ペパボのログ活用基盤『Bigfoot』を使った Zendesk のデータ可視化」について紹介します。 CS がひとつになった!Customer Ops チーム立ち上げ CS 室の課題 ペパボのログ活用基盤『Bigfoot』を使った Zendesk の問い合わせデータの可視化 (1)Zendesk のデータを BigQuery へ取り込む (2)BigQuery へ取り込んだ Zendesk のデータをサービスごとのデータセットに振り分ける (3)サービスごとに振り分けられたデータを集計、グラフ化する まとめ CS がひとつになった!Customer Ops チーム立ち上げ 元々ペパボでは、活動拠

                                                          ペパボのログ活用基盤『Bigfoot』を使った Zendesk のデータ可視化 - Pepabo Tech Portal
                                                        • TDDでNext.jsアプリに機能追加してみた - Pepabo Tech Portal

                                                          はじめに こんにちは、minne事業部Webエンジニアの@inowayです。7/6に公開したtwadaさんによる2023年度版TDDワークショップを開催しましたの記事に執筆者の一人として参加していました。単独での記事公開は今回が初めてです。 @t_wada さんのワークショップを通して、自動テストの重要性を改めて実感しました。参加後に、おすすめされていた『テスト駆動開発』や『単体テストの考え方/使い方』を読み、今では完全に自動テストの魅力にはまっています。 参加直後は「実務でTDDを実践するぞ!」と息巻いていましたが、タイムリミットのある状況下で慣れない開発手法を実践するのは心理的ハードルが高く、Red->Green->Refactoringのステップを踏みながら開発することができていませんでした。そこで、本記事では「TDDに慣れる」をテーマに、TDDで機能追加することに挑戦します。アジャ

                                                            TDDでNext.jsアプリに機能追加してみた - Pepabo Tech Portal
                                                          • この夏、エンジニア #採用目的フェス を開催します!! - Pepabo Tech Portal

                                                            こんにちは、エンジニア採用担当の @achamixx です。梅雨が明けて、晴れの日が続きいよいよ夏本番ですね! この度ペパボでは、8月9月「エンジニア採用目的フェス」を開催することになりましたので、お知らせします。 「エンジニア採用目的フェス」開催にあたっての思い 現在ペパボでは、エンジニアだけでも15種類の求人があり、絶賛積極採用中です! ただ中途エンジニア採用担当になって1年、「エンジニア積極採用中!」という状況は各社同じで、このままではペパボが埋もれてしまうのでは…という危機感を感じています。 もっとたくさんの人に「ペパボがエンジニアを積極採用していること」や、「どんな課題を解決したくて、どんな人と一緒に働きたいのか」を知っていただきたく 外部カンファレンスも盛り上がるこの8月9月に、イベントやブログでのアウトプットを頑張ろう!と決めました。 しかし、普通にイベントを開催してもいつも

                                                              この夏、エンジニア #採用目的フェス を開催します!! - Pepabo Tech Portal
                                                            • ECプラットフォームの権限管理をサービス全体で利用できるように再設計する - Pepabo Tech Portal

                                                              はじめに 2023年6月7日に、カラーミーショップでショップの副管理者が一部のアプリストア アプリを利用できる機能の提供を開始しました。 「副管理者機能」でアプリを利用できるようになりました カラーミーショップの提供する価値の1つに、さまざまな規模のショップの運営業務を効率化するというものがあります。今回提供を開始した機能は、複数人が携わるような中規模から大規模のショップの運営において、この価値の増大に貢献するものです。また、総合的なECプラットフォームとしてショップ自体の管理から拡張機能の利用までを一貫性のある体験として提供できる、という効果もあります。 副管理者がアプリストア アプリを利用できるようにするためには、次のような技術的取り組みが必要でした。 ショップ副管理者の権限情報をサービスのどの場所からでも利用できるようにする アプリストア アプリが権限を意識し、適切なアクセス権限を持

                                                                ECプラットフォームの権限管理をサービス全体で利用できるように再設計する - Pepabo Tech Portal
                                                              • プログラミングの楽しさや難しさを話せる仲間ができた【卒業生インタビューGMOペパボ様】

                                                                フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今どんな思いでエンジニアとして働いているのでしょうか。 今回は[GMOペパボ株式会社](https://pepabo.com/)で働くyana-giさん、Sakiさんと、お二人の上長のebihara99999さんにお話を聞きました。 ## 自己紹介 :::speak @yana-gi X(旧Twitter):[@yana_gis](https://twitter.com/yana_gis) 2021年末にフィールドブートキャンプを卒業後、2022年にGMOペパボでハンドメイドマーケットminneのWebエンジニアとして入社。直近ではデジタルコンテンツ関連の開発を担当。前職はSIerとして勤務。最近ハマっているものは、クラフトビールと中国茶。 ::: :::speak @Saki X(旧Twitter):[@

                                                                  プログラミングの楽しさや難しさを話せる仲間ができた【卒業生インタビューGMOペパボ様】
                                                                • どうしてペパボへ?〜韓国の大手企業からの挑戦〜 - ペパボHRブログ

                                                                  GMOペパボ(以下ペパボ)は、学歴や国籍を問わず一緒に働いてくれるパートナーを採用しています。採用の幅を広げるべく、お隣、韓国の採用イベントへの参加や、大学訪問も定期的に行っています。 今回は、韓国の採用イベントで出会い、ペパボの仲間になった、エンジニアのリュさんに、日本での就職について、かなり突っ込んだところまで聞いてみました。 柳 珍植(りゅ じんしく) Twitter:@heat2048 あだ名:リュ GMOペパボ ホスティング事業部インフラチームエンジニア。趣味は車の運転と整備。インフラエンジニアだけど、車に関してはIT的なものが少ない、古い方のものを好む。 韓国での就職活動と業務経験 ー まずは自己紹介と簡単な経歴をおねがいします。 リュ:こんにちは、リュ ジンシクです。 日本でインフラエンジニアとして働くために、韓国から来ました。 前職は韓国のサムスンSDSという会社でサーバー

                                                                    どうしてペパボへ?〜韓国の大手企業からの挑戦〜 - ペパボHRブログ
                                                                  • WebエンジニアがWindows 10を使うべき8つの理由 - Pepabo Tech Portal

                                                                    EC事業部エンジニアのtagamyです。 GMOペパボでは、業務で支給されるPCは、業種にかかわらずWindows 10とmacOSから好きなほうを選択できます。エンジニアの9割以上はmacOSを選択しますが、私はレアなWindows派のエンジニアです。 周りがほとんどmacOSで開発を行っている環境でチーム開発を行っていますが、近年のWindows開発環境の進歩により、業務で困ることは全くありません。本日は社内への布教も兼ねて、Webエンジニアの視点で、Windows 10で開発業務を行うときに便利な機能を紹介したいと思います。 一部macOSでも可能な内容が含まれていますが、「最近のWindowsだったら同じことができるよ!」ということが共有できたらうれしいです。 WSL2でLinux環境を構築できる aptでソフトウェアパッケージをインストールできる Docker環境の構築が簡単 W

                                                                      WebエンジニアがWindows 10を使うべき8つの理由 - Pepabo Tech Portal
                                                                    • 学び続けることで、新しい視野と価値を生み出す。ペパボ社会人学生インタビュー - ペパボHRブログ

                                                                      ペパボには様々なバックグランドを持ち多様な働き方をするパートナーが多く在籍しています。今回はペパボで働きながら大学院へ通う、社会人学生の3人にお話を聞きました。 自己紹介 栗林健太郎(くりばやし けんたろう) あだ名:antipop Twitter:@kentaro 取締役CTO。北陸先端科学技術大学院大学博士前期課程在学中。最近ハマっていることは、「青天を衝け」からの、明治の財界事情について調べること。 三宅 悠介(みやけ ゆうすけ) あだ名:miyakey Twitter:@monochromegane CTO室研究開発チーム プリンシパルエンジニア。九州大学大学院システム情報科学府博士後期課程在学中。最近ハマっていることは統計モデリングです。Goも書きたい。 黒瀧悠太(くろたき ゆうた) あだ名:kurotaky Twitter:@kurotaky SUZURI事業部 シニアエンジニ

                                                                        学び続けることで、新しい視野と価値を生み出す。ペパボ社会人学生インタビュー - ペパボHRブログ
                                                                      • YAPC::Kyoto 2023に登壇しました - Pepabo Tech Portal

                                                                        こんにちは @kenchan / @hiboma / @ryuichi_1208 / @rsym1290 です。今回は先日開催されたYAPC::Kyoto 2023にペパボから4名が登壇しましたので、イベントレポートをお届けします。 春のエンジニア ぶつかり稽古 2023 by @kenchan 技術責任者の高橋健一(@kenchan)です。企画という枠で@__kanさんとぶつかり稽古をさせていただきました。 ぶつかり稽古とは、YAPC::Asia 2013のノベルティをきっかけに行われたエンターテイメントペアプログラミングです。詳しくはあんちぽさんのブログ「「#ぶつかり稽古」という事件について」を参照ください。今年はそのイベントから10周年ということで、京都でリバイバルさせようという企画が立ち上がり、かくかくしかじかの事情で私が力士を務めることになりました。 初回の打ち合わせ(稽古の稽古

                                                                          YAPC::Kyoto 2023に登壇しました - Pepabo Tech Portal
                                                                        • 買おう、食べよう、続けよう。 | GMOペパボ株式会社

                                                                          これからもずっと、 もっとおもしろく。 おかげさまでGMOペパボ株式会社は、 2023年1月10日に 創業20周年を迎えました。 長く使っていただいている方も、 最近ペパボを知ってくださった方も、 私たちに関わってくださったすべての方に、 心からの感謝を送ります。 これから先もずっと、 みなさまのアウトプットを後押しする サービスを作り続け、 世の中をもっとおもしろくしていきます。 Make it more playful Make it more playful Make it more playful Make it more playful Make it more playful Make it more playful Make it more playful Make it more playful Serviceペパボの提供するサービス 2003年の創業以来、表現活動をしてい

                                                                            買おう、食べよう、続けよう。 | GMOペパボ株式会社
                                                                          • レンタルサーバー「ロリポップ!」の「マネージドクラウド」が、『Ruby biz Grand prix 2019』でグランプリを受賞! | GMOペパボ株式会社

                                                                            GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)は、レンタルサーバー「ロリポップ!」のマネージドホスティングサービス「マネージドクラウド」プラン(以下、ロリポップ!マネージドクラウド)が、2019年12月12日(木)に開催されたプログラム言語Rubyを活用したビジネス事例を表彰する『Ruby biz Grand prix 2019』において、グランプリを受賞したことをお知らせいたします。 GMOペパボの「ロリポップ!マネージドクラウド」は、レンタルサーバーという世間に広く浸透した事業領域においてRubyを使った野心的な新しい試みを行っており、このようなRubyを用いた積極的な開発を通じてRubyの発展に寄与している点が評価され、この度の受賞となりました。 「Ruby biz Grand prix」について 「Ruby biz Grand

                                                                              レンタルサーバー「ロリポップ!」の「マネージドクラウド」が、『Ruby biz Grand prix 2019』でグランプリを受賞! | GMOペパボ株式会社
                                                                            • 「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」の読書会を実施しました - Pepabo Tech Portal

                                                                              本の選定理由 私たちが所属している技術部プラットフォームグループは2022年1月にチーム体制の大きな変更があり、新しい役割や責任、コミュニケーションの流れなどが発生しました。 チーム体制変更直後は、新たな体制に起因し生まれた組織的課題を感じつつも日々発生するタスクに向き合うことを優先したため、それらの課題を解決するために必要だと感じていた組織設計手法を体系立てて学ぶ時間を取ることができませんでした。 しかし、1年が経過し新しい環境に各メンバーが適応したとともに、コミュニケーションパスの複雑化による認知負荷の上昇などの課題が見えてきました。それらの課題を解消してより良い成果を出すために、チームのメンバーごとに役割や責任、コミュニケーションの流れなどを認識する必要性が高まってきました。そこで、私たちは組織設計に関する手法を学ぶために、書籍「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける

                                                                                「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」の読書会を実施しました - Pepabo Tech Portal
                                                                              • 「GitHub Packagesの最新n件を残して他は消す」オリジナルのGitHub Actionsを作った話 - Pepabo Tech Portal

                                                                                全国1億3000万人の GitHub Actions をご利用の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは、なんでも GitHub Actions に移行する会会長の じゅりあん (@windyakin) です。 (そのような会は存在しません) 2年ほど前に GitHub による CI/CD ツールとして発表された GitHub Actions ですが、ペパボでは GitHub Enterprise Server (以下、GHES) を利用しているため昨年の正式リリースからようやく GitHub Actions が使えるようになりました。 GitHub Actions の魅力といえばやはり GitHub との強力な連携、また様々なデベロッパーによって開発されている数多の拡張機能を利用できることにあると思います。そんな GitHub Actions を新たな CI/CD ツールとして導入を

                                                                                  「GitHub Packagesの最新n件を残して他は消す」オリジナルのGitHub Actionsを作った話 - Pepabo Tech Portal
                                                                                • https://tech.pepabo.com/2020/08/31/newcomer_training_vol1/

                                                                                    https://tech.pepabo.com/2020/08/31/newcomer_training_vol1/

                                                                                  新着記事