並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 5132件

新着順 人気順

GPUの検索結果681 - 720 件 / 5132件

  • 単一GPUで動画・画像・音声・テキスト対応のマルチモーダルモデルを訓練して推論!?何を言ってるかわかねーと思うが、俺も何を見ているのかわからねえ|shi3z

    お正月なのですがAIは待ってはくれないので毎日「デイリーAIニュース」だけは続けている今日この頃。 中国のテンセントがとんでもないオープンソースをぶっ込んできた。 https://crypto-code.github.io/M2UGen-Demo/ 動画、画像、音楽、テキストという四つのモードを学習させた「マルチモーダル」モデルで、しかもベースはllama-7Bということで、V100 32GB一つで推論可能(CPUのRAMは49GB以上必要)どころか学習も可能。ホントかよ!! しかもしれっと日本語でも命令できるし。 ほんとにテクノっぽい音楽が流れるなんかこの研究の名前はかなり控えめに「音楽理解できるマルチモーダルモデル」みたいに書いてあるんだけど、とんでもない。実際にはこれは「どんな情報も入力できるマルチモーダルモデル」のプロトタイプである。 MU2GENのモデル構造図音声、画像、動画とい

      単一GPUで動画・画像・音声・テキスト対応のマルチモーダルモデルを訓練して推論!?何を言ってるかわかねーと思うが、俺も何を見ているのかわからねえ|shi3z
    • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 2011年のIntel CPUとGPUコアアーキテクチャ

      • これがGPUの力!three.jsによる“リアルタイム”なレイトレーシング 〜宝石編〜 - Qiita

        これはWebGL Advent Calendar 2015 23日目の記事(の代打1)です。 また、WebGL Advent Calendar 2015 15日目の記事である「これがGPUの力!Three.jsによる“リアルタイム”なレイトレーシング」の続編です。 はじめに 今夜は雪だそうですね。こんな寒い日にはGPUをぶん回して暖をとりましょう! 光の屈折をシミュレートすることで、輝く宝石をWebGLでレンダリングする「gem」という作品(技術デモ)をつくりました。レイトレーシングをGLSLのフラグメントシェーダで実装することで、GPUの並列計算を利用したリアルタイムな描画を実現しています。 WebGLで動くので、次のリンクを開くとブラウザ上でそのまま動作します。PCだけでなくiPhone6でも動作を確認しています。 webgl Raytracing example - gem 宝石の屈

          これがGPUの力!three.jsによる“リアルタイム”なレイトレーシング 〜宝石編〜 - Qiita
        • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAのマルチダイGPU構想の要となる「GRS」インターコネクト技術

            【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAのマルチダイGPU構想の要となる「GRS」インターコネクト技術
          • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 容量32GB・1.36TB/secのGPUメモリを実現する第2世代HBM2

              【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 容量32GB・1.36TB/secのGPUメモリを実現する第2世代HBM2
            • 任天堂スイッチからテスラまで 「GPU」で快進撃のNVIDIA 、無敵の存在感 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

              大統領選挙がらみの報道に埋もれてしまった感はあるが、先日発表されたNVIDIAの決算リポートは同社の目覚ましい成果を報告していた。 NVIDIAが発表した第3四半期の売上高は、前年同期比54%増の20億ドル(約2,276億円)。全ての事業セグメントで売上を伸ばし、創業者兼CEOのジェンスン・ファンは、「飛躍を遂げた四半期となった。全ての製品ラインが好調で、記録的な売上高と利益を計上できた。新製品のPascal GPUはゲーム、VR、自動運転カー、データセンターのAI分野で大きな成功を収めた」と述べた。 NIVIDIAのGPUは、任天堂の新ゲーム機「ニンテンドースイッチ」にも採用され、マイクロソフトのSurface Studioにも搭載された。アマゾンウェブサービス、マイクロソフト、IBMでも採用され、アリババはデータセンターでサーバーの人工知能の処理を高めるPascal GPUを採用した

                任天堂スイッチからテスラまで 「GPU」で快進撃のNVIDIA 、無敵の存在感 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
              • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 2015年のモバイルSoCやGPUを進化させるファウンダリのFinFETプロセス

                  【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 2015年のモバイルSoCやGPUを進化させるファウンダリのFinFETプロセス
                • 「GeForce GTX 1070 Ti」レビュー。GTX 1080より100ドル安価な新型GPUは,2017年クリスマス商戦の主役となり得るか?

                  GTX 1080より100ドル安価な新型GPUは,2017年クリスマス商戦の主役となり得るか? GeForce GTX 1070 Ti (GeForce GTX 1070 Ti Founders Edition,ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING) Text by 宮崎真一 米田 聡 GTX 1070 Ti Founders Edition 2017年11月2日22:00,「GeForce GTX 1070 Ti」(以下,GTX 1070 Ti)搭載グラフィックスカードが発売になった。 10月26日の記事でお伝えしているとおり,北米市場における搭載カードのメーカー想定売価は449ドル(税別)。これは「GeForce GTX 1080」(以下,GTX 1080)の同549ドルと比べると100ドル安く,一方で「GeForce GTX 1070」(以下,GTX 1070

                    「GeForce GTX 1070 Ti」レビュー。GTX 1080より100ドル安価な新型GPUは,2017年クリスマス商戦の主役となり得るか?
                  • 【西川和久の不定期コラム】 AIとGPUで染まった1年!2023年を振り返る

                      【西川和久の不定期コラム】 AIとGPUで染まった1年!2023年を振り返る
                    • IntelのGPU部門副社長がAMDのRadeon Technologies Groupへ移籍 - 4Gamer.net

                      IntelのGPU部門副社長がAMDのRadeon Technologies Groupへ移籍 編集部:佐々山薫郁 Martin Ashton氏(※写真は氏のLinkedInアカウントページより) Imagination Technologies(旧VideoLogic)において20年以上のキャリアを持ち,2016年にIntelへ移籍していたGPUエンジニアのMartin Ashton(マーティン・アシュトン)氏が,北米時間2018年7月9日付けでAMDへ移籍した。 これは氏のLinkedInアカウントページで明らかになったものだが,Intel時代の肩書きはVice President, Core and Visual Computing Group兼Chief Engineer, VTT兼Director of Hardware and Co-Director of Architectu

                        IntelのGPU部門副社長がAMDのRadeon Technologies Groupへ移籍 - 4Gamer.net
                      • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがGPU統合CPU「Llano」のCPUコアの技術を発表

                        • 東工大、GPUがKeplerにアップグレードされるTSUBAME2.5を解説 ~次期3.0は2015年に。油浸冷却技術も導入/評価中

                          • 西川善司の3DGE:AMDによる主張「NVIDIA製GPUは,DirectX 12の優位性を活用できない」を考察する

                            西川善司の3DGE:AMDによる主張「NVIDIA製GPUは,DirectX 12の優位性を活用できない」を考察する ライター:西川善司 Richard Huddy氏(Chief Gaming Scientist, Office of the CTO, AMD)。電話会議だったので,写真は別途提供してもらったものとなる 最近になって「Radeon Technologies Group」(RTG)としてまとまったAMDのGPU部門は,2015年秋,「Graphics Core Next」(以下,GCN)アーキテクチャをベースとしたRadeonこそがDirectX 12(Direct3D 12)時代に最適なGPUであると主張するキャンペーン「GCN: Better Prepared for DirectX 12」を実施中だ。 今回,筆者は,AMDのGPUエヴァンジェリストであるRichard

                              西川善司の3DGE:AMDによる主張「NVIDIA製GPUは,DirectX 12の優位性を活用できない」を考察する
                            • FPGAを使ったカスタムGPU「FuryGPU」。90年半ばハイエンドカードと同等の性能

                                FPGAを使ったカスタムGPU「FuryGPU」。90年半ばハイエンドカードと同等の性能
                              • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Microsoftが45nm版GPU統合型CPU搭載のXbox 360を発表

                                • AI女子、無料GPUでYOLO v3はじめました。 - Qiita

                                  はじめに AIスタートアップでWEBアプリ開発をやりながら、pythonとAIを勉強中です。 画像認識でやりたいことがあり、まずは開発環境の構築とアルゴリズムを使ってみるところまでを実践しました。 今回やりたいこと YOLOv3を使う 無料でGPUを使う YOLOとは 物体検出アルゴリズムのうちの1つです。(物体検出は他にFaster R-CNNやSSDなどのアルゴリズムがあります。) YOLOの特徴は、速くて高精度なことで、現在v3が最新バージョンです。 今回ニューラルネットフレームワークはDarknetを使ます。(フレームワークは他に、TensorflowやChainer、Caffeなどがあります。) ちなみに、YOLOはYou only look onceの略で、You only live once(人生一度きり)をもじっているそうです。 YOLOで物体検出する Darknetのイン

                                    AI女子、無料GPUでYOLO v3はじめました。 - Qiita
                                  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ARMが力を入れるGPUアーキテクチャ「Midgard」

                                    • WidgetタイプのMac用システムモニタ「MONIT」がv2.0へアップデートし、CPU/GPU温度やファン速度、メモリ使用率の高いアプリの表示に対応。

                                      WidgetタイプのMac用システムモニタアプリ「MONIT」がv2.0アップデートでCPU/GPU温度やファン速度、メモリ使用率の高いアプリの表示に対応しています。詳細は以下から。 MONIT for MacはノルウェーのTildeslash Ltd.がオープンソースで開発しているBSD, Linuxプラットフォーム対応のモニタリングシステム「M/MONIT」をmacOSへ移植したMac用のモニタリングWidgetで、2016年に発売され、その後S.M.A.R.T情報の表示などに対応しましたが、このMONITが初のメジャーアップデートとなるv2.0を公開しています。 Slide out Notification Center to quickly see key performance data for your Mac, such as CPU, Memory, Disk, Netwo

                                        WidgetタイプのMac用システムモニタ「MONIT」がv2.0へアップデートし、CPU/GPU温度やファン速度、メモリ使用率の高いアプリの表示に対応。
                                      • Intel、5000ページにも上るHaswellのGPU仕様書を公開 | スラド Linux

                                        IntelがOpen Source Technology Centerにて、5000ページにも上るGPU仕様書を公開した(slashdot)。 同社の最新CPUであるHaswellプロセッサに含まれるGPUの仕様書で、これにより「Haswell HD/Iris グラフィクスチップのドライバがよりよいものになるだろう」とのこと。 公開された範囲には GPU のレジスタに関する情報や 3D サポート, ビデオアクセラレーション, GPGPU の使用に関する情報が含まれている。

                                        • Stability AI、専用GPU不要のプログラミング向け生成AI「Stable Code 3B」を公開/ラップトップPCでもオフラインでのリアルタイム実行が可能

                                            Stability AI、専用GPU不要のプログラミング向け生成AI「Stable Code 3B」を公開/ラップトップPCでもオフラインでのリアルタイム実行が可能
                                          • NVIDIAがデータセンター向けGPU市場で98%のシェアを独占していることが判明、AI性能が明暗を分ける結果に

                                            膨大な処理能力を要するAIの普及により、大企業がこぞって演算力の高いGPUの確保に奔走しており、特にAI処理のパフォーマンスに強みを持つNVIDIAの製品は世界的に品薄となっています。AI分野での優位性が追い風となり、2023年のデータセンター向けGPU市場におけるNVIDIAのシェアが98%に達したとの調査結果が公開されました。 Analysts Estimate Nvidia Owns 98% of the Data Center GPU Market | Extremetech https://www.extremetech.com/computing/analysts-estimate-nvidia-owns-98-of-the-data-center-gpu-market AMD announces it has preorders for $3.5 billion of its

                                              NVIDIAがデータセンター向けGPU市場で98%のシェアを独占していることが判明、AI性能が明暗を分ける結果に
                                            • AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術「Eyefinity」を発表

                                              AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術「Eyefinity」を発表 ライター:西川善司 第二次世界大戦で活躍した空母Hornet。退役後は,「USS Hornet Museum」として,軍事博物館兼イベント会場として利用されている 日本で行われたデモの模様は速報でお伝えしているが,北米時間2009年9月10日,AMDは,米国カリフォルニア州,サンフランシスコ市から東に約13kmほど離れたオークランド市の港に繋留されている退役空母「Hornet」の艦内で,DirectX 11対応の次世代GPUシリーズ「Evergreen」(エバーグリーン,開発コードネーム)に関するプレスカンファレンスを開催した。 その内容の多くは守秘義務契約の下で開示されたため,現時点では次世代GPUの詳細をお伝えできないが,新しいマルチディスプレイ技術「ATI Eyefinity」(以下,Ey

                                                AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術「Eyefinity」を発表
                                              • 『サイバーパンク2077』は超低スペックPCでも動くのか? GPUを使わず無理矢理ゲームを動かすサイバーパンクな取り組みに海外プレイヤーが挑戦

                                                高解像度、最高設定で遊ぶにはハイスペックで高価なハードウェアが必要となる『サイバーパンク2077』。どんなゲームもなんとかしてロースペックなハードウェアで動作させることを目指すYouTubeチャンネル「LowSpecGamer」が、そんな本作をいかに低い性能のマシンで動かすことができるかを挑んだ。 今回の目標は実売価格8000円ほどのCPU「AMD Athlon 3000G」とメインメモリ8GBのPCでゲームを動かすこと。グラフィックカードは使わず、CPUに内蔵された「Radeon Vega 3」を使用する。もちろん、このハードウェアはゲームの最低動作スペックをぶっちぎりで下回っている。 結果からいえば、設定を変更することで見事に動作している。もちろん見た目は大きく変わるが、むしろこれはこれで味があるのではないかと思えるほどの変化だ。 (画像はYouTubeより) 動画内では、ゲームファイ

                                                  『サイバーパンク2077』は超低スペックPCでも動くのか? GPUを使わず無理矢理ゲームを動かすサイバーパンクな取り組みに海外プレイヤーが挑戦
                                                • アプリごとに利用GPUを選択可能になったWindows 10プレビュー版

                                                    アプリごとに利用GPUを選択可能になったWindows 10プレビュー版
                                                  • Google Chrome 110配信。NVIDIA GPUによるYouTube超解像が有効に

                                                      Google Chrome 110配信。NVIDIA GPUによるYouTube超解像が有効に
                                                    • Radeonの顔だったRaja Koduri氏がIntelに入社。将来的には「Intel製単体GPU」登場か

                                                      Radeonの顔だったRaja Koduri氏がIntelに入社。将来的には「Intel製単体GPU」登場か ライター:米田 聡 Raja Koduri氏。IntelではCore and Visual Computing GroupのChief Architect兼Senior Vice Presidentに就任する 4Gamerでは2017年11月8日に,AMDでRadeon Technologies Group(以下,RTG)を率いていたRaja Koduri(ラジャ・コドゥリ)氏の退職をお伝えしたばかりだが,あれから1日足らずで,今度はIntelがKoduri氏の入社を発表した。 IntelとAMDは,つい先日,第8世代CoreプロセッサのH Processor Line(Hシリーズ)におけるRadeonの採用を発表したが(関連記事),Intelはほぼ同時に,Radeon部門のトップ

                                                        Radeonの顔だったRaja Koduri氏がIntelに入社。将来的には「Intel製単体GPU」登場か
                                                      • Intel、ノートPC向け単体GPU「Arc Aシリーズ」を正式発表。ローエンドからハイエンドまで4月から順次投入

                                                          Intel、ノートPC向け単体GPU「Arc Aシリーズ」を正式発表。ローエンドからハイエンドまで4月から順次投入
                                                        • NVIDIA GPU搭載の監視用NAS、Synology「ディープラーニング NVR DVA3219」

                                                            NVIDIA GPU搭載の監視用NAS、Synology「ディープラーニング NVR DVA3219」 
                                                          • 「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に

                                                            28nm世代のGK104コアを搭載し,「扱いやすい史上最速GPU」に GeForce GTX 680 (GeForce GTX 680リファレンスカード) Text by 宮崎真一 GTX 680リファレンスカード 日本時間2012年3月22日22:00,NVIDIAは,デスクトップPC向けの新世代GPU「GeForce GTX 680」を発表した。開発コードネーム「Kepler」(ケプラー)と呼ばれていた新世代GPUアーキテクチャを採用する初の製品だ。2010年11月の「GeForce GTX 580」(以下,GTX 580)以来,1年4か月ぶりにNVIDIAのシングルGPU最上位モデルが刷新されたこととなる。 その製品概要は別記事でお伝えしているが,ゲーマーとして気になるのは,NVIDIAの新世代ハイエンドGPUがどれだけの実力を秘めているかだ。当然のことながら,AMDの「Radeon

                                                              「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に
                                                            • Google、GPU不要でLLMの実行を可能にするツール「localllm」を公開

                                                              2月7日、Google Cloudがブログで紹介したところによると、大規模言語モデル(LLM)をGPUなしでローカル実行できる新しいツール「localllm」を発表した。localllmはCPUとメモリでLLMを実行可能にし、特にGPUの不足が課題となる開発者に新たな選択肢を提供する。 このアプローチでは、Google Cloudの完全管理型開発環境であるCloud Workstations内で、GPUなしでLLMを実行できる。具体的には、HuggingFaceの「TheBloke」リポジトリのLLMモデルを使用し、CPUや低消費電力GPUで動作できるように最適化された量子化手法を採用している。 量子化モデルは、制限された計算リソースを持つローカルデバイスで効率的に動作するように最適化されたAIモデルだ。例えば、以下の利点が挙げられる: パフォーマンスの向上: 低精度データ型を使用すること

                                                                Google、GPU不要でLLMの実行を可能にするツール「localllm」を公開
                                                              • GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【GeForce RTX 40シリーズ編】

                                                                GeForce RTX 40シリーズは、レイトレの“どこ”を改善しようとした? GeForce RTX 40シリーズの開発において、NVIDIAはレイトレーシング性能を向上させるための改良や拡張に対し、“多角的な視点”で取り組んだとされる。 一体どこがどう多角的なのか……を見ていく前に、説明の都合上「レイトレーシングとは何か?」という基礎を改めて振り返っておきたい(何度も説明していることなので、耳にたこができてしまっている人は、このパートは読み飛ばしても構わない)。 大ざっぱに言えば、レイトレーシングとは「あるピクセルの色を算定するとき、そのピクセルが受け取っているはずの光の情報を得るために光線(=レイ)を射出して、その軌跡をたどる(=トレースする)処理」のことを指す。下図は、レイトレーシングにおける典型的な3つのパターンを示している。 この図では、レイトレーシングにおけるレイトレース事例

                                                                  GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【GeForce RTX 40シリーズ編】
                                                                • [Unity]無限平面を描画する過程でGPUの理解を深める - Qiita

                                                                  無限平面というのはこういうのです。 デフォルトの背景としてはSkyboxを出すのが一般的ですが、地平にできたら嬉しいケースはけっこうあると思うんですよ。建物のスキマが奈落になってるよりはずっと良い、みたいな。 今回は無限に続く平面をなるべく軽く、なるべく綺麗に描画してみましょう。 頂点シェーダでカメラの前方に矩形を置く このようにカメラと描画領域(視錐台)があった場合、描画領域の中を指定Y座標の平面が埋め尽くすように配置したいわけです。 モデルを準備 適当な大きさの平面モデルを用意します。Unityが標準で用意してくれているQuadでもPlaneでも良いですが、Planeのようにある程度細かく分割されていたほうが精度的に有利になります。さらに、UnityのPlaneオブジェクトは$y=0$平面なのに対してQuadオブジェクトは$z=0$平面なので、地面にするならPlaneが便利。とりあえず

                                                                    [Unity]無限平面を描画する過程でGPUの理解を深める - Qiita
                                                                  • グラボのGPUクーラーが重すぎてVRAMが破損の恐れ。長期間のたわみによりはんだが接触不良に。対処方法あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                    グラボのGPUクーラーの重さに起因してVRAMが破損する恐れがある模様です。 どういうことかと申しますと、グラボのGPUクーラーが重いとPCB (基板)がたわむ場合があります。 GPUクーラーが重すぎて基板が曲がったグラボ このたわみと長年の経年劣化により、VRAMとPCBとのはんだ付けが取れてしまう場合があるとドイツの修理業者KrisFix-Germanyは述べています。 KrisFix-Germanyによると、GeForce RTX 2080 Tiの場合、PCIeスロットに近い下部のVRAMがもっとも影響を受けやすいとのこと。実際に破損したグラボからVRAMを外してPCBを見てみると、 はんだの接点が変色しており酸化が見られました。この部分の接触が外れていたようで、リボール後は正常に動作するようになりました。 グラボがたわんでいても、すぐにでもこういったことになるわけではありませんが、

                                                                      グラボのGPUクーラーが重すぎてVRAMが破損の恐れ。長期間のたわみによりはんだが接触不良に。対処方法あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                    • Metalの「shared CPU/GPU memory buffer」について : DSAS開発者の部屋

                                                                      iOS8のリリースにより、A7を搭載したiOS端末からはOpenGLESに代わる新グラフィックスAPIであるMetalが動くようになりました。 iOS8発表時のAppleのKeynoteで紹介されたとおり、MetalはOpenGLとくらべてAPIの層が薄くて最適化されているので高速に動作するようで、他の多くの記事でもこの事が書かれています。 しかし実際にMetalに触れてみると、単にAppleのハードウェアに最適化されていてオーバーヘッドが低く速いということに留まらず、ある一つの特長に気付きます。 それは「shared CPU/GPU memory buffer」つまりCPU/GPU間でメモリが共有されているというものです。 ここでは今までiOSの3Dアプリケーション開発に利用されていたOpenGLESでのメモリの扱い方と比較しつつ、CPU/GPU間でメモリが共有されることのメリットについ

                                                                        Metalの「shared CPU/GPU memory buffer」について : DSAS開発者の部屋
                                                                      • NVIDIAでGeForceビジネスを統括するフィッシャー氏に聞く「GPU市場の現在と将来」

                                                                        NVIDIAでGeForceビジネスを統括するフィッシャー氏に聞く「GPU市場の現在と将来」 ライター:米田 聡 Jeff Fisher氏(Sr. Vice President GPU Business Unit, NVIDIA) Jeff Fisher(ジェフ・フィッシャー)氏の名前を聞いて,「ああ,あの!」と思う人がいるなら,それは相当なNVIDIAマニアだろう。 氏はNVIDIA本社でGeForceのビジネス面を統括している人物だが,今まで,メディアの前に登場したことはほとんどない。少なくとも,筆者は記憶になかったりするのだが,そんな“レアキャラ”であるFisher氏が来日した2015年9月上旬,4Gamerでは氏に,現在,そしてこれからのGeForceビジネスについて話を聞くことができた。 PC市場の縮小や,ゲームPC市場の拡大など,さまざまなことが語られる昨今だが,その状況にあっ

                                                                          NVIDIAでGeForceビジネスを統括するフィッシャー氏に聞く「GPU市場の現在と将来」
                                                                        • Intel,高速インタフェース「Thunderbolt」の概要を公開し,「Ivy Bridge」世代で標準搭載へ。“ノートPC用外付けGPU”の登場も予告

                                                                          Intel,高速インタフェース「Thunderbolt」の概要を公開し,「Ivy Bridge」世代で標準搭載へ。“ノートPC用外付けGPU”の登場も予告 ライター:本間 文 テクニカルセッションでThunderboltの概要を説明するRay Askew(Product Marketing Engineer, Intel)氏 Intelは,中国・北京市で現地時間2011年4月12日〜13日に開催された「Intel Developer Forum 2011 Beijing」(以下,IDF 2011 Beijing)において,高速I/Oインタフェース「Thunderbolt」(サンダーボルト)の概要を明らかにした。 同社でThunderboltのプロダクトマーケティングを担当するRay Askew氏いわく,Intelは周辺機器メーカーやマザーボードベンダー,ケーブルベンダーに対して,2011年

                                                                            Intel,高速インタフェース「Thunderbolt」の概要を公開し,「Ivy Bridge」世代で標準搭載へ。“ノートPC用外付けGPU”の登場も予告
                                                                          • ディープ ラーニング コンテナー - NVIDIA GPU Cloud (NGC)

                                                                            Just Announced—Run Jupyter Notebooks on Google Cloud with NGC's New One Click Deploy Feature. Read More AI and HPC Containers Develop and deploy applications faster with GPU-optimized containers from the NVIDIA NGC™ catalog. What Are Containers? A container is a portable unit of software that combines the application and all its dependencies into a single package that’s agnostic to the underlying

                                                                              ディープ ラーニング コンテナー - NVIDIA GPU Cloud (NGC)
                                                                            • AMDの新世代GPU「Radeon RX 6800 XT&RX 6800」レビュー。期待のレイトレ対応GPUは競合であるRTX 3080/3070と戦えるのか?

                                                                              AMD初のレイトレ対応GPUは,競合であるRTX 3080/3070と戦えるのか? Radeon RX 6800 XT Radeon RX 6800 Text by 宮崎真一 2020年11月18日23:00,AMDの「Navi 2X」こと,新世代GPU「Radeon RX 6800 XT」(以下,RX 6800 XT)ならびに「Radeon RX 6800」(以下,RX 6800)のレビューが解禁となった。 Radeon RX 6800(左)およびRadeon RX 6800 XT(右)のリファレンスカード これらGPUの詳細は,すでに西川善司氏の記事でお伝えしているとおりだが,NVIDIAがすでに市場に投入している「GeForce RTX 3080」(以下,RTX 3080)や「GeForce RTX 3070」(以下,RTX 3070)の有力な対抗馬と目されている。 そんなRX 68

                                                                                AMDの新世代GPU「Radeon RX 6800 XT&RX 6800」レビュー。期待のレイトレ対応GPUは競合であるRTX 3080/3070と戦えるのか?
                                                                              • Intel、GPUが非力なマシンでもメタバースが利用できる「Project Endgame」

                                                                                  Intel、GPUが非力なマシンでもメタバースが利用できる「Project Endgame」
                                                                                • GPU Accelerated Compositing in Chrome

                                                                                  Tom Wiltzius, Vangelis Kokkevis & the Chrome Graphics team updated May 2014 This code is changing due to Slimming Paint and thus there may be large changes in the future. Note also that some class names may have changed (e.g. RenderObject to LayoutObject, RenderLayer to PaintLayer). Summary This document provides background and details on the implementation of hardware-accelerated compositing in C