並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3943件

新着順 人気順

Hubの検索結果401 - 440 件 / 3943件

  • 4/16(日)freee初テックカンファレンス「freee 技術の日」を開催します! - freee Developers Hub

    こんにちは!DevBrandingのellyです。 いつもfreee Developers Hubをご覧いただきありがとうございます。 すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、タイトルの通り4/16(日)にfreee初のテックカンファレンス「freee 技術の日」を開催します! オフライン・オンライン同時開催、オフライン会場はfreee株式会社本社(アートヴィレッジ大崎セントラルタワー)です。 www.freee.co.jp 今日はこのイベント開催の背景や想い、そしてイベントの中で予定しているさまざまなコンテンツの紹介をしたいと思います。 イベント開催に至るまで freeeには社内の有志のメンバーで活動するDevBrandingというチームがあり、2019年3月に発足して以来、この技術ブログやfreee Tech Night、技術イベントへの登壇などを通して、freeeの中にあるさま

      4/16(日)freee初テックカンファレンス「freee 技術の日」を開催します! - freee Developers Hub
    • ソーシャルブックマークの次の形 - hub

      話はずれますが、議論のためのplatform or cloud serviceが必要なんじゃないかと思っていますtakker.icon

        ソーシャルブックマークの次の形 - hub
      • Perlアプリケーションの依存モジュールの更新についてWEB+DB PRESS vol.120のPerl Hackers Hubに寄稿しました - hitode909の日記

        id:hitode909です。今日発売のWEB+DB PRESS vol.120のPerl Hackers Hubにて、Perlアプリケーションの依存モジュールの管理手法や、アップデートを自動化するupdate-cpanfileの紹介について書いています。 Perl Hackers Hubは2010年から続く連載で、Perlを書いてて困ったときには幾度となく助けてもらったものです。 今回、改めて初回から読み直していたのですが、業務で必要になりそうな知識はだいたい書いてあり、他の言語からPerl界に入りたい人向けの入門情報としても有用そうです。言語の詳細などの本を読むよりは、エコシステムなどを含めた、その時どきのホットな話題を追っていける方が効率よくキャッチアップできそう。 今回の寄稿で、Perl Hackerの仲間入りを果たせたことを、うれしく思います。 文章を書く 文章を書くのは好きで、

          Perlアプリケーションの依存モジュールの更新についてWEB+DB PRESS vol.120のPerl Hackers Hubに寄稿しました - hitode909の日記
        • Docker Hub の Rate Limitに引っかかったのでdocker loginで対策した - fu3ak1's tech days

          AWSのcodebuildで、docker buildが失敗するようになりその対応をしたので備忘録です。 Docker Hub の Rate Limitとは 英語になりますがこちらに記載があります。 www.docker.com The rate limits will be progressively lowered to a final state of 100 container image requests per six hours for anonymous usage, and 200 container image requests per six hours for free Docker accounts. Image requests exceeding these limits will be denied until the six hour window ela

            Docker Hub の Rate Limitに引っかかったのでdocker loginで対策した - fu3ak1's tech days
          • freee の二要素認証(ワンタイムパスワード)を仕組みから解説 - freee Developers Hub

            はじめに こんにちは、freee で認証認可基盤の開発をしている okarin です。 freee のプロダクトでは二要素認証を有効にすると、メールアドレスとパスワードを入力した後、ワンタイムパスワードを求められるようになります。この二要素認証を利用することで、より安全に freee をご利用いただけるようになっています。本記事では二要素認証の仕組みを解説していきたいと思います。 ワンタイムパスワード入力画面 そもそも二要素認証とは? 「記憶情報」、「所持情報」、「生体情報」のうち、2つを組み合わせる認証方式を二要素認証と呼んでいます。これらの2つ以上を組み合わせた認証方式を多要素認証と呼ぶこともあります。 freee では、「記憶情報」であるパスワードと、「所持情報」であるワンタイムパスワード(OTP)を利用して二要素認証を実現しています。 OTP の仕組み では、どうやって OTP を

              freee の二要素認証(ワンタイムパスワード)を仕組みから解説 - freee Developers Hub
            • コストで差をつけろ!!re:Invent 2023 で発表された AWS Cost Optimization Hub を紹介! | DevelopersIO

              コストで差をつけろ!!re:Invent 2023 で発表された AWS Cost Optimization Hub を紹介! タイトルが「コー◯ーで差をつけろ!!(◯足)」みたいなね。えっ?コーヒー? どうも、こんにちは kaz です。 今回は re:Invent 2023 で AWS Billing and Cost Management の新機能として発表された「AWS Cost Optimization Hub」について紹介しようと思います。 コストで差をつけろ!!ってね。えっ? はい。始めます。 AWS Cost Optimization Hub とは? AWS Cost Optimization Hub は「コスト最適化推奨事項を一元的に管理するための集約サービス」です!(はい、名前のまんまです) AWS 上のセキュリティ事項を確認するために AWS Security Hub

                コストで差をつけろ!!re:Invent 2023 で発表された AWS Cost Optimization Hub を紹介! | DevelopersIO
              • PagerDutyを用いたアラート対応改善の取り組みとTips紹介 - freee Developers Hub

                はじめに こんにちは!freee の Enabling SRE チームに所属している阿部 寛明 (uryy)と申します。freeeのシステムを運用する際にはDatadogからの通知をもとにアラート対応するケースが多いのですが、組織拡大により従来の方法ではうまくワークしない箇所もでてきたので改善に取り組んでおります。今回はその一環で進めているPagerDuty導入の取り組みとその際に気づいたTipsについて紹介します。 PagerDutyについて PagerDutyは監視ツールやアプリケーションからのアラートを受けてインシデント発生を担当者にオンコール通知するプラットフォームサービスです。オンコール機能だけでなく、受け取ったアラートのトリアージやシフトに基づいたエスカレーションも可能となっています。freeeでは下記図のようなシステム連携の環境構築を進めています。 システム連携イメージ 現在

                  PagerDutyを用いたアラート対応改善の取り組みとTips紹介 - freee Developers Hub
                • 2021年7月9日号 AMD Sensor Fusion Hubの最新ドライバ、zstdベースのアーカイブ | gihyo.jp

                  Ubuntu Weekly Topics 2021年7月9日号AMD Sensor Fusion Hubの最新ドライバ、zstdベースのアーカイブ AMD Sensor Fusion Hubの最新ドライバ 最近Linux Kernelにマージされた、AMD Sensor Fusion Hubのドライバ(の最新枝)がUbuntuのOEMカーネルにマージされる見込みです。 AMD Sensor Fusion Hub(SFH)はRyzenシリーズの主にLaptop向け製品に搭載される、「⁠各種センサーを接続する」ためのサブシステムです。この「各種センサー」にはタッチパネルや重力センサーなどが含まれることがポイントで、「⁠Ryzenベースのタッチパネル搭載ノート(特にコンバーチブルタイプ)をLinuxで使うとタッチパネルが機能しない」「⁠タブレットの向きを変えても画面が自動的に回転しない」「⁠温度

                    2021年7月9日号 AMD Sensor Fusion Hubの最新ドライバ、zstdベースのアーカイブ | gihyo.jp
                  • 3teneの使い方【VRoid Hubでアバターの追加と放送設定】

                    バーチャルユーチューバー向けのPC版アプリ「3tene」の使い方について解説していきます。 ウェブカメラがあれば顔認識ができて、まばたきや顔の向きなどを3Dのキャラと連動させることができます。 3teneはWindows版とMacOS版があり、以下3つのソフトがあります。

                      3teneの使い方【VRoid Hubでアバターの追加と放送設定】
                    • Docker HubのRate Limitにやられた話 - OPTiM TECH BLOG

                      はじめまして、SREに所属している福谷といいます。 普段はKubernetes, Terraform, CI/CD等インフラに近いモノと格闘していることが多いです。 よろしくおねがいします。 ところで皆様、Docker Hubはお使いでしょうか。 かなり時間が経ってしまいましたが、Docker HubのRate Limitにまつわる失敗談を共有したいと思います。 あらすじ 2020年、Docker HubからのpullにRate Limitが適用された Kubernetesやアプリケーションの設定によっては、不必要なコンテナイメージのpullが発生する場合がある ミラーサーバの活用や、各々Docker Hubに対して認証を行うことで対策可能 pullが集中する条件の把握はしっかり行いましょう あらすじ 何が起こったのか 問題の経緯 KubernetesのimagePullPolicy Ra

                        Docker HubのRate Limitにやられた話 - OPTiM TECH BLOG
                      • [アップデート] システムのリファクタリングを後押しするプロキシ層を提供「AWS Migration Hub Refactor Spaces」がプレビューリリースされました #reinvent | DevelopersIO

                        [アップデート] システムのリファクタリングを後押しするプロキシ層を提供「AWS Migration Hub Refactor Spaces」がプレビューリリースされました #reinvent re:Invent期間中に発表された新サービス「AWS Migration Hub Refactor Spaces」について紹介します。 Introducing AWS Migration Hub Refactor Spaces - Preview AWS Migration Hub Refactor Spacesは現在パブリックプレビューですので、どなたでもお試しいただけます。また、本記事の内容はパブリックプレビュー版をもとに執筆していますので、将来的に仕様が変更される可能性がある点はご注意ください。 AWS Migration Hub Refactor Spaces Strangler Fig

                          [アップデート] システムのリファクタリングを後押しするプロキシ層を提供「AWS Migration Hub Refactor Spaces」がプレビューリリースされました #reinvent | DevelopersIO
                        • Google Pixel 3a XLが2.2万円OFF、Pixel 4 128GB購入でNest HubとNest MiniがもらえるなどGoogleのGWセール - こぼねみ

                          Googleは、スマートフォン「Google Pixel 3a XL」を22,000円OFFで販売するゴールデンウィーク限定セールを本日より開催しています。 期間は4 月 30 日午後 11 時 59 分(日本時間)まで。 なお、在庫限りとなります。 今なら税込61,160円が39,160円となります。 ほしい方はお早めに。 Google Pixel 3a XLのゴールデンウィークセール また、Google Pixel 4 128 GBモデルを購入で、Google Nest Hub と Google Nest Mini(第2世代) をプレゼントするキャンペーンも開催中です。 期間は5 月 6 日午後 11 時 59 分(日本時間)まで。 適用されるには、3 つの製品を全てショッピングカートに入れ、一度の注文で購入する必要があります。 Google Pixel 4 128 GBは税込103,

                            Google Pixel 3a XLが2.2万円OFF、Pixel 4 128GB購入でNest HubとNest MiniがもらえるなどGoogleのGWセール - こぼねみ
                          • 【Security Hub修復手順】[APIGateway.1] API Gateway REST と WebSocket API 実行のログ記録を有効にする必要があります | DevelopersIO

                            皆さん、お使いのAWS環境のセキュリティチェックはしていますか? 当エントリでは、AWS Security HubによるAWS環境のセキュリティ状況スコアリングに該当する項目についての修正手順をご紹介します。 本記事の対象コントロール [APIGateway.1] API Gateway REST と WebSocket API 実行のログ記録を有効にする必要があります [APIGateway.1] API Gateway REST and WebSocket API execution logging should be enabled 前提条件 本記事はAWS Security Hubで「AWS基礎セキュリティのベストプラクティススタンダード」を利用されている方向けの内容です。 AWS Security Hubの詳細についてはこちらのブログをご覧ください。 コントロールの説明 このコン

                              【Security Hub修復手順】[APIGateway.1] API Gateway REST と WebSocket API 実行のログ記録を有効にする必要があります | DevelopersIO
                            • 米Docker、Docker Hub CLIのLinux版をオープンソースに | OSDN Magazine

                              米Dockerは1月28日、Docker Hubのコマンドラインインターフェイス「Docker Hub CLI」のLinux向けをオープンソースとして公開した。ユーザーのフィードバックを得てDocker CLIの機能改善に役立てる、と目的を説明している。 Docker Hub CLIはDockerが2020年12月に実験的として発表したDocker Hubのコマンドラインインターフェイス。別名”hub-tool”。Docker Hubにあるコンテンツの検索、インスペクションや管理、アカウント管理などができる。12月の発表時、MacとWIndowsに対応していたが、今回、Linux版として最新のバージョン0.3をオープンソースにした。ライセンスはApache License 2。 0.3では、組織のステータスをチェックするaccount infoコマンドが加わった。tag inspectコマ

                                米Docker、Docker Hub CLIのLinux版をオープンソースに | OSDN Magazine
                              • エンジニアHubキャリアの登壇時の未回答を回答してみた #エンジニアHub - そーだいなるらくがき帳

                                当日の資料などはこちらからどうぞ。 soudai.hatenablog.com もし謎のウイルスでITが使えなく無くなってしまう事態になったら何を軸にしますか? プロゲーマーになります(真顔 というのは冗談ですが、私はITが好きだけど、IT以外の仕事も結構*1してて、サービス業も好きだし、大工とかそういうモノ作りの現場も面白そうだなぁと思います。 でいうと幼少の頃はロケットを作りたかったし、中学生の頃は教員になりたいなーって思ったこともあります。 そんな自分ですが、ITは問題解決の手段なので問題解決の手段としてITが無かったら、柱としては行動力と決断力を柱にして、緊急性の高い現場で意思決定をするリーダーみたいな仕事をすると思います。 どんな現場でも良いのですが、そういう点では今もITの現場で似たような事を仕事にしています。 信頼を獲得するための最初の一歩ってどうやって踏み出せばいいんですか

                                  エンジニアHubキャリアの登壇時の未回答を回答してみた #エンジニアHub - そーだいなるらくがき帳
                                • Docker HubのAmazon Linux公式リポジトリで公開されている”タグ”と”イメージ”の関係を深堀りしてみた | DevelopersIO

                                  Docker HubにはどんなAmazon Linuxイメージが公開されているのか調べているうちに、Amazon Linux公式リポジトリにおける"タグ"と"イメージ"の関係がちょっとだけ深堀りできたのでまとめてみました。 Docker HubにはどんなAmazon Linuxイメージが公開されているのか調べているうちに、Amazon Linux公式リポジトリにおける"タグ"と"イメージ"の関係がちょっとだけ深堀りできたのでまとめてみました。 背景 開発用のDockerコンテナに利用しているAmazon Linux AMIイメージのサポート期間終了を見越してAmazon Linux 2への変更を行うことになり、Docker HubのAmazon Linux公式リポジトリからAmazon Linux 2のイメージを探そうとしていました。 タグ一覧を見ても、どのタグがどのようなイメージであるか

                                    Docker HubのAmazon Linux公式リポジトリで公開されている”タグ”と”イメージ”の関係を深堀りしてみた | DevelopersIO
                                  • 【1ヶ月使用レビュー】Google Nest Hubのいいところ・わるいところ ――まだまだマニア向けだが「買い」のガジェット | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                    これまで数回にわたって記事にしてきたGoogleの「Nest Hub」。 発表されるやいなやダンボールでモックアップを作って家のいろいろな場所においてみたり、発売されたら開封レビュー、そしてファーストインプレッション、さらにはEcho Show 5との比較まで。 さまざまな角度から検証してきたが、スマートディスプレイをはじめIoTガジェット(スマート家電)は生活の中で使われてこそ、真価を発揮する。 そこで、我が家に到着してから1ヶ月が経過した今のタイミングで、Nest Hubの「いいところ・わるいところ」を正直に書いていこう。 いいところ:リビングに「第二の顔」ができた リビングの「顔」といえば、1956年の東京オリンピック以後ずっと、テレビだ。 内閣府が毎年発表している「消費動向調査」の年間統計最新版(2019年3月版)によると、二人以上の世帯ではカラーテレビの所有率が96.7%、一人世

                                      【1ヶ月使用レビュー】Google Nest Hubのいいところ・わるいところ ――まだまだマニア向けだが「買い」のガジェット | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                    • 【Security Hub修復手順】[S3.10] バージョニングが有効な S3 バケットでは、ライフサイクルポリシーを設定する必要があります | DevelopersIO

                                      こんにちは、AWS事業本部の平井です。 皆さん、お使いのAWS環境のセキュリティチェックはしていますか? 当エントリでは、AWS Security HubによるAWS環境のセキュリティ状況スコアリングに該当する項目についての修正手順をご紹介します。 本記事の対象コントロール [S3.10] バージョニングが有効な S3 バケットでは、ライフサイクルポリシーを設定する必要があります [S3.10] S3 buckets with versioning enabled should have lifecycle policies configured 前提条件 本記事はAWS Security Hubで「AWS基礎セキュリティのベストプラクティススタンダード」を利用されている方向けの内容です。 AWS Security Hubの詳細についてはこちらのブログをご覧ください。 コントロールの説明

                                        【Security Hub修復手順】[S3.10] バージョニングが有効な S3 バケットでは、ライフサイクルポリシーを設定する必要があります | DevelopersIO
                                      • X-Silicon、一つのコアでCPUとGPUの両方を実現できる「C-GPU」アーキテクチャ ~ 命令にはRISC-Vを活用 - Nishiki-Hub

                                        3行まとめ 米国のスタートアップであるX-Siliconは、非常に面白い構想と展開を明らかにしました。それは、CPUとGPUの両方の処理を行えるアーキテクチャ「C-GPU」です。 C-GPU コアの構造 動作 オープン 関連リンク C-GPU 今回明かされたのは「C-GPU」(Unified Compute Graphics Engine)の計画です。このC-GPUは、GPUの命令もCPUと同じ命令にしてしまって、単一のコアでCPUとGPU両方(あるいはその他のアクセラレータ全て)の処理を行えたら良いことあるやん。というものになります。つまり、C-GPUアーキテクチャでのコアは「何でも屋」になるわけです。あるいは、CPUにもなれる、分割可能なFPGAとしても正しいでしょうか。 具体的に説明します。現在普及しているシステムにおいて、CPUとGPUは別々のアーキテクチャとして設計されています。

                                          X-Silicon、一つのコアでCPUとGPUの両方を実現できる「C-GPU」アーキテクチャ ~ 命令にはRISC-Vを活用 - Nishiki-Hub
                                        • Googleストア、日本で11月11日セール 「Pixel 4」に「Nest Hub」がついてくる、など

                                          米Googleは11月11日、日本のハードウェア直販サイト「Googleストア」で「11.11 特別セール」を開始した。セールは12日午後11時59分までの期間限定だ。本稿執筆現在11月11日になっているオーストラリア、ニュージーランド、香港、台湾のGoogleストアでは開催されていないようだ。

                                            Googleストア、日本で11月11日セール 「Pixel 4」に「Nest Hub」がついてくる、など
                                          • SharePoint ハブ (Hub) を利用しよう

                                            私が実施している SharePoint の研修では3年ほど前から「サブサイトを作らずに SharePoint ハブを導入しましょう」という話をずっとしてきています。また拙書の「ひと目でわかるOffice 365 導入・管理編」の書籍でもこのことに触れています(※ひと目~は2017~2018年にかけて書いた内容なので、あっという間に古くなってしまいましたが...) 。 が、よく考えるとこのブログでは SharePoint ハブについて触れていなかったなと思ったので、改めてここに書いておきたいと思います。 特にこれから SharePoint のモダンサイトの導入を検討している方は サブサイトは塩漬けにして新たに作るサイトは「SharePoint ハブを使わないという選択肢はない」という心づもりでいてください。すでに登場している様々な SharePoint ポータルの新機能群はサブサイトがあるこ

                                              SharePoint ハブ (Hub) を利用しよう
                                            • 海賊版論文サイト「Sci-Hub」が分散型ネームシステム「Handshake」に移行

                                              有料で配信されている学術論文を無料で閲覧できる海賊版サイト「Sci-Hub」が、自身のドメイン管理を分散型ネームシステムの「Handshake」に移行したと報じられています。Sci-Hubは裁判所のドメイン利用差止め命令によりドメインを何度も変更してきた背景があり、今回の分散型DNSへの移行はそうした問題を恒久的に解決するための動きとみられます。 Pirated Academic Database Sci-Hub Is Now on the ‘Uncensorable Web’ | Nasdaq https://www.nasdaq.com/articles/pirated-academic-database-sci-hub-is-now-on-the-uncensorable-web-2021-01-11 Tutorial 1: What is Handshake and HNS htt

                                                海賊版論文サイト「Sci-Hub」が分散型ネームシステム「Handshake」に移行
                                              • Customer Insights Hub — Dovetail

                                                How does your product team decide what to build next? Let your customer lead the way. Dovetail makes sense of customer feedback so you make better product decisions.

                                                  Customer Insights Hub — Dovetail
                                                • freeeの脆弱性診断と管理のこれから - freee Developers Hub

                                                  この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019 の 22 日目です。 酒飲みエンジニアのlivaです。今年の健康診断で尿酸値が8.6という高数値になりました。まだ痛風発作は出ていませんが、いつ出るかヒヤヒヤしながらお酒を飲んでいます。 普段はCSIRT専属エンジニアとして、各プロダクトに対する脆弱性診断やペネトレーションテストなどの作業を行いつつ、検出された脆弱性のトリアージや修正対応などの業務を行っています。 毎年春に新卒研修で行っている研修のおかげか、社内では攻撃者として名が通っています。今年の研修では物理的な攻撃を受けそう*1でしたが、居場所を隠していて事なきを得ました。なかなか物騒な新卒たちです。 さて、この記事では今社内で静かに進めている脆弱性診断や管理の刷新プロジェクトを紹介します。 現在持っている課題感 脆弱性診断や管理では以下のような課

                                                    freeeの脆弱性診断と管理のこれから - freee Developers Hub
                                                  • Misskeyを手動で構築する | Misskey Hub

                                                    以下のソフトウェアがインストール・設定されていることNode.js (20.4.x以上)PostgreSQL (15以上)RedisFFmpegDebian/Ubuntuをお使いであれば、build-essentialパッケージをインストールしておくと良いです。 corepackが有効化されていることsudo corepack enable ユーザーの作成Misskeyはrootユーザーで実行しない方がよいため、代わりにユーザーを作成します。 Debianの例: adduser --disabled-password --disabled-login misskey Misskeyのインストールsudo -iu misskey git clone --recursive https://github.com/misskey-dev/misskey.git cd misskey git ch

                                                      Misskeyを手動で構築する | Misskey Hub
                                                    • Google Nest Hubに対応したアプリケーションを開発しよう! | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                                      2019年6月24日 Google Nest Hubに対応したアプリケーションを開発しよう! UI開発者 加藤 Googleは先日Google Nest Hubを発売しました。Nest Hubは音声で操作することが前提とされた画面付きのスマートスピーカーで「スマートディスプレイ」とも呼ばれています。タブレットに近い存在ですが、持ち運ぶ前提ではないことや、音声操作が基本であるなどの違いがあります。 Google Nest Hubに表示する画像はInteractive Canvasというフレームワークをもちいて作ります。Google Nest Hubでフルスクリーン表示や、データのビジュアライズを行う際はInteractive Canvasによる実装が必須となっています。 実はInteractive Canvasの正体はWebページです。Google Assistantにレスポンスを返す際にU

                                                        Google Nest Hubに対応したアプリケーションを開発しよう! | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                                      • 企業で「サブブラウザー」として使うのにFirefox ESRがちょうどいい5つの理由 | DevOps Hub | SB C&S

                                                        はじめに 皆さま初めまして。株式会社クリアコードの結城洋志と申します。普段の業務としては、FirefoxやThunderbirdの法人向けサポートに従事し、導入先環境の状況に合わせたカスタマイズのお手伝いや、運用上で発生したトラブルの原因調査・対策のご案内などを行っております。 この記事では、企業でよくあるお悩みがFirefoxによって実際どのように解決されているかをご紹介します。同様のお悩みをお持ちの企業さまに役立てて頂ければ幸いです。 「サブブラウザー」の需要 組織内のPC環境の整備にあたって、「標準ブラウザー」と「サブブラウザー」というような形で複数のWebブラウザーを並行して運用する事例は多いです。その理由として多く見受けられるのは、社内システムがInternet Explorer(IE)用に作り込まれていて、IEを運用し続けなければならない状況で、「社外の一般的なWebサイトや、

                                                          企業で「サブブラウザー」として使うのにFirefox ESRがちょうどいい5つの理由 | DevOps Hub | SB C&S
                                                        • 競技プログラミング部ができました - freee Developers Hub

                                                          こんにちは、2021年4月にfreeeに新卒で入社したberryです。 業務ではQAチームの一員としてプロダクトの品質向上のために働いております。 本記事では、2022年1月にfreeeでオフカツ*1として立ち上がった、競技プログラミング部について紹介したいと思います。 以下、競技プログラミングを競プロと表記します。 目次 競プロとは 競プロ部ができるまで 感想戦の活動 ショートコンペの活動 朝会で宣伝した話 これからの競プロ部 懸念点 これからの展望 最後に 競プロとは まずはじめに、競プロとは プログラミングを使って、パズル的な問題を、制限時間内に出来るだけ多く解くスポーツ と言われています。*2 競プロer(競プロをやる人)は特定の日時に開催されるコンテストに参加してさまざまな難易度、配点の問題を解き、最終的なスコアを競い合います。 この順位に応じてレートと呼ばれる自分の実力を示す数

                                                            競技プログラミング部ができました - freee Developers Hub
                                                          • QAエンジニアでLT大会をしてみた - freee Developers Hub

                                                            こんにちは、QAのharashinです。 先日QAチームでチーム内LTを実施しました! QAチームでLTをしようと思った理由は大きく2点あります 1. 組織拡大していく中で他のチームの取り組みやペインの言語化・可視化 QAチームは横断的な組織でQAチームには属していますが 普段はそれぞれの担当プロダクトチームと一緒に業務をしています。 「QAのスキルアセスメントシートを作って適用してみた」でもあるように、現在社内では 「QAのテストの標準化」 がされています。 ただ「QAのテストの標準化」 でフローは標準化されていても、 プロダクトの特性やチームの開発体制によってテストの内容や取り組みなど異なる部分が出てきます これまでオフィスでの雑談や組織の規模感から、 なんとなくでも他のチームの状況が把握できていましたが、 ここ最近の急激な組織拡大により他のチームの状況が把握しづらくなっている現状があ

                                                              QAエンジニアでLT大会をしてみた - freee Developers Hub
                                                            • Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの削除計画を保留に 従量課金ベースの料金プランを検討へ

                                                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの削除計画を保留に。従量課金ベースの料金プランを検討へ」(2020年10月29日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Dockerはこのほど、8月に発表していた、Docker Hubの無料プランで6カ月以上使われていないコンテナイメージを削除する計画を保留すると発表しました。計画では11月1日から、該当するコンテナイメージの削除を行う予定でした。 Dockerコンテナのコンテナイメージを保存できるパブリックなレジストリ「Docker Hub」は、無料プランのユーザーであっても期限なくコンテナイメージの保存が可能でした。 しかし今年8月、DockerはDocker Hubが保存しているコンテナイメージの容量が15ペタバイトに達している

                                                                Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの削除計画を保留に 従量課金ベースの料金プランを検討へ
                                                              • 【Security Hub修復手順】[EC2.16] 未使用のネットワークアクセスコントロールリストを削除する必要があります | DevelopersIO

                                                                こんにちは、AWS事業本部の平井です。 皆さん、お使いのAWS環境のセキュリティチェックはしていますか? 当エントリでは、AWS Security HubによるAWS環境のセキュリティ状況スコアリングに該当する項目についての修正手順をご紹介します。 本記事の対象コントロール [EC2.16] 未使用のネットワークアクセスコントロールリストを削除する必要があります [EC2.16] Unused network access control lists should be removed 前提条件 本記事はAWS Security Hubで「AWS基礎セキュリティのベストプラクティススタンダード」を利用されている方向けの内容となります。 AWS Security Hubの詳細についてはこちらのブログをご覧ください。 修正手順 1 ステークホルダーに確認 まずはステークホルダー(リソースの作成

                                                                  【Security Hub修復手順】[EC2.16] 未使用のネットワークアクセスコントロールリストを削除する必要があります | DevelopersIO
                                                                • WEB+DB PRESS Vol.123『Perl Hackers Hub』に寄稿した #wdpress - 私が歌川です

                                                                  WEB+DB PRESS Vol.123 (2021/6/24 (明日!) 発売) のPerl Hackers Hubに「他言語のライブラリをPerlに移植する」というテーマで寄稿しました。twitter-textをPerlに移植した際に得られた知見をもとに、他言語で実装されたライブラリをPerlに移植する際のコツについて執筆しました。 Perlに限らず他言語であっても、使いたいライブラリやSDKが使いたい言語で実装されていない、ということはしばしばあると思います。そういった際にどのようにライブラリを移植するのか、気をつけるべきことは何か、について6ページにまとめています。特にPerlに移植する際に気をつけることを重点的に書いていますが、Perl以外への移植を目標とする際にも参考にできることが書けたと思います。 見本誌をいただいたのですが、すごく読みごたえのある記事ばかりでした。ぜひお買い

                                                                    WEB+DB PRESS Vol.123『Perl Hackers Hub』に寄稿した #wdpress - 私が歌川です
                                                                  • 英国風PUBのHUB、WBC2023開幕前にカタールW杯超え : 市況かぶ全力2階建

                                                                    加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

                                                                      英国風PUBのHUB、WBC2023開幕前にカタールW杯超え : 市況かぶ全力2階建
                                                                    • 大企業経営におけるSREの重要性 | AEON TECH HUB #3 (2024/04/23 19:00〜)

                                                                      開催概要 SREを経営の重要項目としている大企業の考え方に迫るパネルディスカッション SREは安定的な事業・サービス提供において重要な部隊です。特に大企業においてはサービスの停止や障害発生が事業・経営に与える影響も計り知れません。本イベントを主催するイオンにおいても、SREを経営レベルでも重要視しており、SRE部隊の強化を目指しています。今回は同様に経営においてSREを重要視している各社のCTOやSREのプロフェッショナルな方々をお招きし、SRE組織で大切にしていることや、経営層とどのようなコミュニケーションをしているのかなど、現場の話から経営の話まで幅広く語っていただきます。 内容 SRE組織の組成から拡大 経営においてSREの重要性の理解してもらうコミュニケーション こんな方におすすめ SRE組織の組成や拡大、マネジメントに関わる方 CTO・VPoE・EMなどの経営層にSREを理解して

                                                                        大企業経営におけるSREの重要性 | AEON TECH HUB #3 (2024/04/23 19:00〜)
                                                                      • USB Type-Cケーブル1本で有線LANポートなど増設、折りたたみPCスタンド一体型ドッキングステーション「400-HUB096DBK」、サンワサプライが発売

                                                                          USB Type-Cケーブル1本で有線LANポートなど増設、折りたたみPCスタンド一体型ドッキングステーション「400-HUB096DBK」、サンワサプライが発売 
                                                                        • terraform stateの再設計に取り組んだ話 - freee Developers Hub

                                                                          こんにちは!freee enabling sre teamに所属しているhamaa(濵田雄太)です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2023 - Adventar 1日目です。 自分はfreeeにjoinし、おおよそ1年がたちました。この1年間で主にterraform state再設計、移行について取り組んでいました。 今回はterraform project, stateをどのような観点を元に設計するのかについて記事を書いていこうと思います! 対象読者 これからterraform stateを設計、再設計する人 terraform stateをリファクタリングを考えている人 話さないこと terraform stateの基礎的な話 話の結論 terraform stateは以下の観点で設計することが必要と考えています。 ステークホルダー、設計

                                                                            terraform stateの再設計に取り組んだ話 - freee Developers Hub
                                                                          • 【資料公開】AWS Security Hub導入と運用の検討ポイント | DevelopersIO

                                                                            AWS Security Hub はすべてのリージョンで有効化することがベストプラクティスです。誤って普段利用していないリージョンでセキュリティを考慮できていないリソースを作成した場合などにおいて、そのリソースが危険な設定のまま放置されているリスクに気づくこともできます。 セキュリティ基準は、「AWS 基礎セキュリティのベストプラクティス」が対象としている AWS リソースが多く、アップデートも頻繁なことからおすすめです。 新しいコントロールの自動有効化は、コスト増加にも関係するため、その点を踏まえて検討します。 無効化するコントロールの検討 コントロール毎に無効化することができます。 無効化することにより、チェック対象外になること以外にコスト削減効果もあります。 無効化を検討する際に参考となる基準の例として次の項目があります。 自社のセキュリティポリシー/ガイドライン コントロールの重要

                                                                              【資料公開】AWS Security Hub導入と運用の検討ポイント | DevelopersIO
                                                                            • [アップデート] AWS Resilience Hub が Terraform, ECS などを追加サポート | DevelopersIO

                                                                              ちゃだいん(@chazuke4649)です。 少し前のアップデートになりますが、 AWS Resilience Hub が Terraform,Amazon ECS,Route53,AWS Elastic Disaster Recovery、AWS Backupのサポートを追加しました! AWS Resilience Hub が Terraform、Amazon ECS、および追加サービスのサポートを追加 AWS Resilience Hub は、Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS)、Amazon Route 53、AWS Elastic Disaster Recovery、AWS Backup、および Terraform をソースとしてアプリケーションをアップロードする機能をサポートするようになりました。このように対応リソースを拡大す

                                                                                [アップデート] AWS Resilience Hub が Terraform, ECS などを追加サポート | DevelopersIO
                                                                              • 英語多読・多聴におすすめ!「Narrow Reading」「Narrow Listening」とは? | リーディング | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

                                                                                英語学習では、文法書やボキャビル本だけでなく、ネイティブが日ごろ接している「活きた英語」をどれだけ活用できるかも重要になってきます。しかし、いざ教材から離れ、活きた英語を求めて洋書や洋雑誌、英語ニュースに触れるとなると、溢れる情報の中から何を選び、どこから始めればよいのかを見極めるのは容易ではありません。 ここでは、生の英語を消化するにあたって役に立つ「Narrow Reading」、そしてそれに付随するListeningやViewingなどのアプローチ法をご紹介します。いずれもネイティブが触れている英語に接しつつ、無理なく英語力、特に語彙力を向上させることを目指す学習法です。 “Narrow” というと、通常は通路などが「狭い」という意味で用いられますが、ここでは「トピックを絞ってフォーカスを当てた」という意味になります。したがって “Narrow Reading / Listening

                                                                                  英語多読・多聴におすすめ!「Narrow Reading」「Narrow Listening」とは? | リーディング | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
                                                                                • freeeのQAの目指す姿-3/3 - freee Developers Hub

                                                                                  前回と前々回で、freeeのQAの目指す姿について、QAチームのみんなと話がながら私が考えたことを書いてきました。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp そして、前回の最後でいきなりジャンプはできないと書きました。いきなりジャンプして、品質が低下してしまったら本末転倒だからです。本末転倒とは、以下の図のような状態です。 これでは、サービスを使ってくれる人たちに価値をあたえられないだけでなく、品質でも選んでもらえるプロダクトを作るというかっこいい世界からは遠のいてしまいます。 品質は意識して引き上げていないと簡単に劣化してしまいますので、品質を適切なレベルに引き上げて、かつ簡単には品質が低下しないようにしていくことがfreeeのプロダクトが品質でも選んでもらえるプロダクトであるために必要だと思います。 理想の状況に持っていくためには、いろ

                                                                                    freeeのQAの目指す姿-3/3 - freee Developers Hub