並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 527件

新着順 人気順

IEの検索結果161 - 200 件 / 527件

  • ChromiumでないEdgeは消えるが、IEはまだまだ無くならない (1/2)

    Microsoft 365がIEサポートを終了するだけで IE自体のサポートが終了されるわけではない 先週、「IE終了」的な話題がいくつか出た。実際には、MicrosoftがMicrosoft 365(昔のOffice 365)でのサポートを止めるという話であって、実際には、IE11はWindows 10に同梱されているし、これからも入っているはずである。まあ、あと5年は現役でしょう。 元のブログ投稿はこちら。 ●Microsoft 365 apps say farewell to Internet Explorer 11 and Windows 10 sunsets Microsoft Edge Legacy https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-365-blog/microsoft-365-apps-say-farewell-

      ChromiumでないEdgeは消えるが、IEはまだまだ無くならない (1/2)
    • MicrosoftがInternet Explorerで非互換のサイトをEdgeで強制的に開く仕様を追加、リダイレクトを無効化する設定方法はコレ

      2020年8月にサポート終了までのタイムラインが発表されたInternet Explorerについて、Microsoftが「Internet Explorerで互換性のないウェブサイトにアクセスした場合にはURLの読み込みを拒否し、Edgeに自動的にリダイレクトする」という新たな仕様を発表しました。 Redirection from Internet Explorer to Microsoft Edge for compatibility with modern web sites | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/edge-learnmore-neededge Microsoft will forcibly open some websites in Edge instead of Internet

        MicrosoftがInternet Explorerで非互換のサイトをEdgeで強制的に開く仕様を追加、リダイレクトを無効化する設定方法はコレ
      • Firefoxで見ているページをChrome・Edgeなど他のブラウザで一発で開ける拡張機能「Open With」

        FirefoxやGoogle Chromeなどさまざまなブラウザがある中、特定のブラウザでしか動作しないウェブアプリや画像データがあったとき、いちいち別のブラウザを立ち上げてURLをコピペするのは少々面倒です。Firefoxの拡張機能である「Open With」をインストールすると、最短2クリックで別ブラウザを立ち上げることができ、URLをコピペする必要もありません。 「Open With」でFirefoxからChrome・Edge・Operaブラウザを開く様子は以下のムービーから。 Firefoxの拡張機能「Open With」を使ってChrome・Edge・Operaを開く - YouTube Open With – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/open-with/ Open Wi

          Firefoxで見ているページをChrome・Edgeなど他のブラウザで一発で開ける拡張機能「Open With」
        • Proposal for dropping ie11 support in Vue 3 · vuejs/rfcs · Discussion #296

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            Proposal for dropping ie11 support in Vue 3 · vuejs/rfcs · Discussion #296
          • Internet Explorer 11を推奨利用環境の対象外といたします

            クラウドワークス事務局です。 いつもクラウドワークスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2021年3月15日(月)をもって、Microsoft Internet Explorer 11(以下IE11)を推奨利用環境の対象外とさせていただきます。 ※日時は予告なく変更する場合があります。 上記日程以降にIE11でクラウドワークスのサイトにアクセスした場合、閲覧・動作に支障が生じる場合がありますので、後継のブラウザであるMicrosoft Edgeをご利用いただくか、他の推奨利用環境でのご利用をお願いいたします。 なお、2021年3月下旬以降は、IE11にてクラウドワークスのサイトにアクセスしてもサイト閲覧がおこなえなくなる可能性がありますので、2021年3月15日(月)までにブラウザの変更をおこなうことを推奨いたします。 利用環境の確認方法 Windowsのバージョンの確認方法 推

              Internet Explorer 11を推奨利用環境の対象外といたします
            • Windows 10上の「IE11」、2月14日で完全無効化 Edgeに強制リダイレクトへ

              Windows 10に搭載されているWebブラウザ「Internet Explorer 11」(IE11)が2月14日で完全無効化された。同社の最新ブラウザ「Edge」へ強制リダイレクトされる。IE11は2022年6月16日をもってサポート終了となっていたが、これまでアプリケーション自体は立ち上げることができた。 6月13日に配信予定のWindowsセキュリティ更新プログラムでは、スタートメニューやタスクバー上のIE11アイコンなども削除する。なお、EdgeにはInternet Explorerをエミュレートする「IEモード」が搭載されており、こちらは「少なくとも2029年まで」サポートするとしている。 関連記事 さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー 6月16日、Windows用のウェブブラウザーである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。

                Windows 10上の「IE11」、2月14日で完全無効化 Edgeに強制リダイレクトへ
              • 「クリスタ」ブルースクリーン問題、原因はEdge 「IEに切り替えて」「Windows 11は大丈夫」とセルシス

                「クリスタ」ブルースクリーン問題、原因はEdge 「IEに切り替えて」「Windows 11は大丈夫」とセルシス イラスト・漫画制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」(クリスタ)で10月1日以降、一部の環境でブルースクリーンエラーが発生している問題について、提供元のセルシスは4日、1日に更新された「Microsoft Edge」で使った際に不具合が起きることを確認したと発表した。 不具合が起きたユーザーは、WebブラウザをInternet Explorerに切り替えれば、問題を回避できるという。また、Windows 11では問題なく使えることを確認したという。 クリスタは9月28日にリリースしたVer1.11.0以降、対応ブラウザをIEからEdgeに切り替えていた。 ブルースクリーン問題は、10月1日にリリースされたMicrosoft Edgeの「94.0.992.38」と、CL

                  「クリスタ」ブルースクリーン問題、原因はEdge 「IEに切り替えて」「Windows 11は大丈夫」とセルシス
                • Internet Explorer モードとは

                  注 Microsoft Edge for Businessは、Edge 安定バージョン 116 で利用できるようになりました。 ネイティブエンタープライズレベルのセキュリティ、生産性、管理容易性、および組み込みの AI を使用した、新しい専用の作業エクスペリエンスについて詳しく説明します。 既存の Web サイトとの下位互換性のために Internet Explorer 11 が必要であるが、最新のブラウザーも必要な組織向けに、Microsoft Edge で Internet Explorer (IE) モードを作成しました。 この機能により、組織は 1 つのブラウザーを、従来の Web/アプリまたは最新の Web/アプリに簡単に使用できます。 この記事では、IE モードで Microsoft Edge を使用する方法を紹介します。 高度な構成ガイドについては、「Microsoft Ed

                    Internet Explorer モードとは
                  • Microsoft Internet Explorer の未修正の脆弱性 (CVE-2020-0674) に関する注意喚起

                    HOME緊急情報を確認するMicrosoft Internet Explorer の未修正の脆弱性 (CVE-2020-0674) に関する注意喚起 JPCERT-AT-2020-0004 JPCERT/CC 2020-01-19(新規) 2020-02-12(更新) I. 概要2020年1月17日 (米国時間)、マイクロソフトから Microsoft Internet Explorerの脆弱性 (CVE-2020-0674) に関する情報が公開されました。脆弱性を悪用された場合、リモートからの攻撃によって任意のコードが実行される恐れがあります。マイクロソフトによると、本脆弱性の悪用を確認しているとのことです。 Microsoft ADV200001 | Microsoft Guidance on Scripting Engine Memory Corruption Vulnerabili

                      Microsoft Internet Explorer の未修正の脆弱性 (CVE-2020-0674) に関する注意喚起
                    • 新しい「Microsoft Edge」が勝手に「Google Chrome」や「Firefox」からデータを抜き取る?/[インポートしないで続行]オプションを選択すれば破棄されるとのことだが……【やじうまの杜】

                        新しい「Microsoft Edge」が勝手に「Google Chrome」や「Firefox」からデータを抜き取る?/[インポートしないで続行]オプションを選択すれば破棄されるとのことだが……【やじうまの杜】
                      • TechCrunch

                        Brave Software, the maker of Brave Browser and Search, confirmed that it has laid off 9% of its staff across departments. The company didn’t specify how many people were affected, but it corrobo

                          TechCrunch
                        • ☆謹賀新年☆IE対応2021

                          明けましておめでとうございます。 早速ですが私はつい昨日 "IE 始め" を行いました。 久々の IE 対応で様々な箇所でハマった、また babel を使わずに tsc のみという普段の IE 対応とは異なるやり方で色々迷ったので、備忘録としてやったことを残したいと思います。 なにを IE 対応したか TypeScript + preact 製のアプリケーションで、何らかのデータを取ってきて、それに対してユーザーの何らかの入力を保存する、よくみる現代的なアプリケーションを IE 対応しました(具体的な内容は伏せます)。 さらにサードパーティスクリプトとしても埋め込めるように、バンドルサイズ削減を目的に preact, goober にしか依存を持たず、諸々のライブラリは自作しました。 ビルドは webpack + ts-loader で行われており、ES5 を target に吐き出してい

                            ☆謹賀新年☆IE対応2021
                          • 「Internet Explorer」サポート終了に自治体「なんで急に」報道 Twitterで「さすがに草」などの声(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                            米マイクロソフト(MS)は6月15日(現地時間)、1995年から提供するWebブラウザ「Internet Explorer」(インターネットエクスプローラー、IE)のサポートを終了した。同じく同社が提供する「Microsoft Edge」にWebブラウザの機能を集約するとともに、IEを起動しようとするとEdgeが起動。IE自体が完全に使用できなくなる。 【画像】マイクロソフトが21年5月に発表した、IEサポート終了に関する告知の詳細(全2枚) MSはEdgeへの移行や、社内システムの関係で移行できない法人などに対し、Edge非対応のページやサービスを利用できる互換機能「Internet Explorer モード」(IEモード)の利用を呼びかけており、サポートを終了する同月16日(日本時間)前後は、IEを利用する各組織が対応に追われた。 そうした中、都内自治体がサポート終了に伴う対応に苦慮す

                              「Internet Explorer」サポート終了に自治体「なんで急に」報道 Twitterで「さすがに草」などの声(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 依存度高い日本は大丈夫か IEは6月16日サポート終了だが移行措置「完了」16%

                              Webブラウザ「Internet Explorer」は日本時間6月16日、開発元のMicrosoftによるサポートが終了する。終了後にはIEのみで動作する仕様のコンテンツは利用できなくなるが、日本は海外に比べ利用率が高く、一刻も早い対応が求められる。 Webブラウザ「Internet Explorer(IE)」は日本時間6月16日、開発元のMicrosoftによるサポートが終了する。終了後にはIEのみで動作する仕様のコンテンツは利用できなくなる。日本は世界的にもIEへの依存度が高いとされるが、「令和の2000年問題」に発展するのか。 IEは1995年に初めて公開されてから、ビル・ゲイツ氏率いるMicrosoftの基本ソフト(OS)「Windows」シリーズに標準搭載されてきた。2001年ごろには世界のブラウザシェアで9割を超えていたとする調査もある。 現在のブラウザはGoogleの「Chr

                                依存度高い日本は大丈夫か IEは6月16日サポート終了だが移行措置「完了」16%
                              • STUDIOサイトがInternet Explorerで閲覧できなくなります | STUDIO Blog

                                Internet Explorerへの表示対応終了のお知らせ

                                  STUDIOサイトがInternet Explorerで閲覧できなくなります | STUDIO Blog
                                • 新しい「Microsoft Edge」の自動配布、日本は遅れる見込み ~4月1日以降順次開始(1月17日更新)/確定申告の時期にあたるため。“e-Tax”のWebサイトには注意喚起の告知が掲載

                                    新しい「Microsoft Edge」の自動配布、日本は遅れる見込み ~4月1日以降順次開始(1月17日更新)/確定申告の時期にあたるため。“e-Tax”のWebサイトには注意喚起の告知が掲載
                                  • 使ってる? 調べものが効率的にできる「Microsoft Edge」の便利機能7選【イニシャルB】

                                      使ってる? 調べものが効率的にできる「Microsoft Edge」の便利機能7選【イニシャルB】
                                    • “twitter.com”の「IE 11」と旧UIのサポートが終了 ~「GoodTwitter」拡張機能などに影響/サポート済みブラウザーやデスクトップ向けクライアントアプリへの移行を【やじうまの杜】

                                        “twitter.com”の「IE 11」と旧UIのサポートが終了 ~「GoodTwitter」拡張機能などに影響/サポート済みブラウザーやデスクトップ向けクライアントアプリへの移行を【やじうまの杜】
                                      • 「Internet Explorer 11」の引退まであと3カ月を切る ~Microsoftが改めて注意喚起/代わりに「Edge」の「IE モード」が利用できる

                                          「Internet Explorer 11」の引退まであと3カ月を切る ~Microsoftが改めて注意喚起/代わりに「Edge」の「IE モード」が利用できる
                                        • 「IE11」の「VBScript」排除は最終段階 ~Windows 7/8.1は今月のパッチで既定無効化へ/Windows 10は7月のパッチですでに実施済み

                                            「IE11」の「VBScript」排除は最終段階 ~Windows 7/8.1は今月のパッチで既定無効化へ/Windows 10は7月のパッチですでに実施済み
                                          • 「IE 11」デスクトップアプリ、サポートが継続されるOSも/サーバー製品や組込み製品などが中心。一般ユーザーは「Microsoft Edge」への移行を

                                              「IE 11」デスクトップアプリ、サポートが継続されるOSも/サーバー製品や組込み製品などが中心。一般ユーザーは「Microsoft Edge」への移行を
                                            • 古い「Microsoft Edge」では利用できたのに! 新しい「Edge」で現在利用できない機能/要望が多ければ復活することもあるかも?【やじうまの杜】

                                                古い「Microsoft Edge」では利用できたのに! 新しい「Edge」で現在利用できない機能/要望が多ければ復活することもあるかも?【やじうまの杜】
                                              • 新たにWindowsに組み込まれる、ローカル管理者アカウントのパスワード管理の悩みを解決する「Windows LAPS」とは

                                                新たにWindowsに組み込まれる、ローカル管理者アカウントのパスワード管理の悩みを解決する「Windows LAPS」とは:企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(13) Microsoftは2023年4月の定例の品質更新プログラム(Bリリース)で、企業向けのWindows 10/11とWindows Serverに、新機能として「Windowsローカル管理者パスワードソリューション(LAPS)」を組み込みました。この機能を利用すると、ローカル管理者アカウントのパスワードが定期的に自動変更され、Active DirectoryまたはAzure Active Directoryにバックアップされるようになります。 企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内 LAPSの設計概念を引き継いだ、新しいWindows LAPS ID管理基盤としてWindows Serv

                                                  新たにWindowsに組み込まれる、ローカル管理者アカウントのパスワード管理の悩みを解決する「Windows LAPS」とは
                                                • 「IE11」が起動してしまう穴は塞ぐ ~Microsoftが今後数カ月以内に/[スタート]画面やタスクバーにピン留めされた「IE11」の削除は中止

                                                    「IE11」が起動してしまう穴は塞ぐ ~Microsoftが今後数カ月以内に/[スタート]画面やタスクバーにピン留めされた「IE11」の削除は中止
                                                  • 2月Windowsアップデートにデスクトップとメニューがクリアされるバグ、要注意

                                                    2020年2月のWindows Updateを適用したユーザーから不具合発生の報告が相次いでいる。いくつかの現象が報告されているが、累積更新プログラムが誤ったユーザープロファイルを読み込むことが問題の原因になっているようで、結果として、ユーザーのデスクトップとスタートメニューがデフォルトの設定に戻るという現象が起こるとされている。 関連した情報はさまざまなサイトに分散しているが、2月12日(米国時間)、Bleeping Computerに掲載された記事「Windows 10 KB4532693 Update Bug Hides User Data, Loads Wrong Profile」に状況が簡潔にまとまっている。 問題を引き起こすとされるアップデートは、2020年2月のWindows Updateで適用されたKB4532693。このアップデートはInternet Explorerおよ

                                                      2月Windowsアップデートにデスクトップとメニューがクリアされるバグ、要注意
                                                    • Internet Explorer のサポート終了とその後の BASE の進化 - BASEプロダクトチームブログ

                                                      フロントエンドチームの右京です。サービスの利用者向けには BASE U にて告知いたしましたが、2020 年 11 月 15 日をもって BASE は Internet Explorer 11 (以下 IE11) のサポートを終了しました。サポート終了と聞くと基本的にはネガティブな印象になりがちですが、ここでは主に開発者に向けて、サポートを終了することによって広がる新しい未来の話をしたいと思います。 ショップのデザインを進化させるであろう 2 つの技術 IE11 サポート終了後に新たに利用できる技術の中で、特に注目しているのは「Web Components」と「CSS カスタムプロパティ」です。 developer.mozilla.org developer.mozilla.org どちらも名前を聞くことが増えてきていて、すでにご存知の方も多いと思います。簡単に言えば前者は独自のタグを作っ

                                                        Internet Explorer のサポート終了とその後の BASE の進化 - BASEプロダクトチームブログ
                                                      • ついに登場、新生Microsoft Edge。このブラウザは使ってみる価値ありですよ!

                                                        ついに登場、新生Microsoft Edge。このブラウザは使ってみる価値ありですよ!2020.02.10 22:0098,424 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) Windows 10になってからも、ブラウザはChromeを使い続けていて、Microsoft Edgeはほとんど開いたこともなかったんですけど…あれ? いつの間にこんなに大化けしたの? さっそく試してみましたが、かなりいい感じに仕上がってますよ。 というくらい、ほかにも知らなかった人がいそうですけど、ついにMicrosoft Edgeが帰ってきました。まったく新しく生まれ変わって再登場したEdgeは、Google Chromeなどの各種ブラウザと同じChromiumエンジンをベースにしています。Microsoft(マイクロソフト)は、こ

                                                          ついに登場、新生Microsoft Edge。このブラウザは使ってみる価値ありですよ!
                                                        • ミニマルなモーダルライブラリをnpmで公開しました

                                                          ミニマルなモーダルライブラリ(MinimalModal.js)を自作してみたので紹介します。 MinimalModal.js とは 🤔 TypeScript で作成された、軽量かつ最小限の機能のモーダルライブラリです。 なんでこのライブラリ作ったの? 🤔 Micromodal.jsを使おうと思ったのですが、 背景スクロール無効がなかったり、IE 未対応といったところが私の用途には合わなかったため、 いっそのこと作ってしまったほうが早いかなと考え、作ってみました。 機能 😋 モーダル用エレメントの open 属性の有無、及び aria-hidden の true/false の切り替え (開閉のアニメーションは CSS で実装) 背景をクリックまたは ESC キー押下でモーダルを閉じる。 (HTML の実装次第で背景クリックでも閉じないようにできる) タブキーのフォーカス移動でモーダル

                                                            ミニマルなモーダルライブラリをnpmで公開しました
                                                          • IE11が去った後に使える機能一覧を確認するサイトを作った - memo_md

                                                            IE11の考慮が不要となった場合に、特定のブラウザバージョン以降で使えるようになる機能一覧を列挙して表示するサイトを作った。 the-world-after-ie-left.vercel.app リポジトリはこちら github.com デフォルトでは Chrome > 90 Edge > 90 Firefox > 90 Safari > 13 以降で使える機能を確認できる。 ※ ちなみに雑にVercelにデプロイしてるので、レスポンスが巨大すぎるとVercel自体の制限に引っかかって死ぬことがあるので、落ちる場合は絞り込み用のブラウザバージョンをちゃんと入れてください。 IE卒業式という社内イベント 先日、IE卒業式というイベントが開催された。これ自体は公のイベントで、とてもいい内容だった。 それとはまた別で、社内でも似たようなIEサポート終了に伴うちょっとしたイベントが開催され、その中

                                                              IE11が去った後に使える機能一覧を確認するサイトを作った - memo_md
                                                            • IE のサポートを終了せずに IE のサポートを終了した話

                                                              IE サポートとは一体… スタディスト 開発本部 技術支援ユニットの笹木 (@s_sasaki_0529) です。 Microsoft による Internet Explorer (以下 IE) のサポート終了(2022/06)を 目前(執筆時点) とし、フロントエンドエンジニアの皆様はウッキウキの日々を過ごされていることでしょう。 今回は、弊社の主要プロダクトである Teachme Biz における「IE サポート終了」が何を指しているのかを明らかにし、その範囲内で開発体験を最大限良くするために行った仕組み作りについてお話します。 TL;DRTeachme Biz は IE の「サポートを終了」するが、ビルドターゲットから IE を除外する「提供終了」をするわけではないVue 3 を採用したいが、そのためには IE への「提供終了」が必須IE 用ブランチを切ってコードフリーズし、IE 用

                                                                IE のサポートを終了せずに IE のサポートを終了した話
                                                              • マイクロソフト、「確定申告への影響を考慮し、Windows Updateを通じた新しいMicrosoft Edgeの配信は令和2年4月1日以降」と発表

                                                                マイクロソフト、「確定申告への影響を考慮し、Windows Updateを通じた新しいMicrosoft Edgeの配信は令和2年4月1日以降」と発表 Chromiumをベースにしたマイクロソフトの新しいWebブラウザ「Microsoft Edge」の配布が、予定通り1月15日(日本では事実上1月16日)から開始されました。 新しいMicrosoft Edgeは専用のWebサイトからダウンロード可能なほか、Windows Updateを通じて自動的に配布されます。 ただし日本では、Windows Updateによる自動配布は4月1日まで行われないことがマイクロソフトから発表されました。 マイクロソフトの公式ブログに投稿された、新しいMicrosoft Edgeの登場と配布開始を伝える記事「新たな年に新たなブラウザーを – 新しい Microsoft Edge はプレビューを終え、ダウンロー

                                                                  マイクロソフト、「確定申告への影響を考慮し、Windows Updateを通じた新しいMicrosoft Edgeの配信は令和2年4月1日以降」と発表
                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                  Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

                                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                                  • IE Graduation Certificate

                                                                    IE 卒業証書 https://web-study.connpass.com/event/250191/

                                                                      IE Graduation Certificate
                                                                    • Edgeの新機能「Microsoft Edgeセキュアネットワーク」とは

                                                                      Microsoft Edgeの新機能「Microsoft Edgeセキュアネットワーク」とは Microsoft Edgeに「Microsoft Edgeセキュアネットワーク」という機能が追加された。この機能はどのようなものなのか解説する。 「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」にCopilot in Windowsなどを有効にするMoment 4と呼ばれる更新プログラムを適用したり、「Windows 11 2023 Update(バージョン23H2)」に更新したりすると、同時にMicrosoft Edgeも更新される。 この更新では、新たに「Microsoft Edgeセキュアネットワーク」と呼ばれる機能がサポートされた(原稿執筆時点では、「プレビュー」の扱い)。この機能は、どういったものなのか、どのような場面で有用なのかについて解説しよう。 Micros

                                                                        Edgeの新機能「Microsoft Edgeセキュアネットワーク」とは
                                                                      • Windows 7の「Internet Explorer 11」はサポート終了 ~「Microsoft Edge」への切り替えを/「IE 11」のゼロデイ脆弱性にもユーザーによる緩和策実施が必要

                                                                          Windows 7の「Internet Explorer 11」はサポート終了 ~「Microsoft Edge」への切り替えを/「IE 11」のゼロデイ脆弱性にもユーザーによる緩和策実施が必要
                                                                        • IE の歴史 | Yomotsu net

                                                                          IE 1IE 1 は 1995 年の 8 月にリリースされました。 Spyglass 社から Mosaic のからライセンスを取得し、ほぼそのまま Mosaic をベースに IE 1 をリリースしました。About Internet Explorer を開くと Mosaic ベースであることが記載されています。 IE 1 は Windows には組み込まれておらず、$49 の Microsoft Plus ! という別売りのパッケージの一部として売られていました。IE 1 は HTML1 や TCP/IP などに対応した素朴な Web ブラウザーで、1 MB ほどのプログラムでした。Mosaic から始まったというのは、つまり Firefox と兄弟とも言えるわけですね。(Firefox は Netscape の後継ブラウザーであり、Netscape は Mosaic を開発したマーク・ア

                                                                            IE の歴史 | Yomotsu net
                                                                          • Move users to Microsoft Edge from Internet Explorer - Microsoft Edge Developer documentation

                                                                            Many modern websites have designs that are incompatible with Internet Explorer. When an Internet Explorer user visits an incompatible public website, the user may be instructed by the website that the website is incompatible with Internet Explorer, and that the user must switch to a more modern browser in order to use the website. To minimize disruptions, Microsoft Edge supports a new capability t

                                                                              Move users to Microsoft Edge from Internet Explorer - Microsoft Edge Developer documentation
                                                                            • IEサポート終了、企業はどんな対応が必要? IPAが対策例を公開

                                                                              このため、IPAは組織に対し、コンテンツをWeb標準仕様へ対応させて他のブラウザでも開けるようにするとともに、IE向けの仕様でしばらく提供を続ける場合には従業員の端末上でEdgeのIEモードをふさいでいないか確認する必要があるとしている。 関連記事 Microsoft、IE(Internet Explorer)サポート終了は2022年6月15日 Microsoftが、Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポートを2022年6月15日(日本では6月16日)に終了すると発表した。「Microsoft Edge」の「IEモード」は2029年まではサポートする。 IPA、企業のセキュリティ診断ツール無料公開 Webブラウザでセルフチェック 情報セキュリティ対策の実施状況を企業がセルフチェックできる「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」をIPAが公開。 「シン・テレワーク

                                                                                IEサポート終了、企業はどんな対応が必要? IPAが対策例を公開
                                                                              • IE専用ページを緊急避難的にEdgeの「IEモード」で開く【Edgeトラブル対策】

                                                                                2022年6月15日(米国時間)、多くのWindows OS環境で「WebブラウザとしてのInternet Explorer(IE)」のサポートが終了した。 しかし、古い社内システムなど、IEでしか表示/操作ができないWebページ(IE専用ページ)をまだまだ利用し続けなければならないこともあるだろう。 そのような場合、Microsoft Edgeの「IEモード(Internet Explorerモード)」を利用すると、IEを使わなくても、IE専用ページを表示/操作できる(100%とは断言できないが)。 本Tech TIPSではIEモードを利用する方法の1つとして、「いま開いているWebページ」を一時的あるいは緊急避難的にIEモードで開けるようにする方法を紹介する。これは個人(ビジネスパーソン)でも比較的利用しやすい方法といえる。対象はWindows 10およびWindows 11とする。

                                                                                  IE専用ページを緊急避難的にEdgeの「IEモード」で開く【Edgeトラブル対策】
                                                                                • Microsoftが「IE 11」をついに完全無効化、「Edge」更新で実施/

                                                                                    Microsoftが「IE 11」をついに完全無効化、「Edge」更新で実施/