並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 115件

新着順 人気順

IGZOの検索結果1 - 40 件 / 115件

  • シャープ、1インチセンサーカメラの「AQUOS R6」発表、IGZO技術の有機ELディスプレイも

      シャープ、1インチセンサーカメラの「AQUOS R6」発表、IGZO技術の有機ELディスプレイも
    • シャープ、ライカと共同開発の巨大「1型カメラ」搭載「AQUOS R6」発表! - すまほん!!

      SHARPは2021年5月17日、新型5Gスマートフォン「AQUOS R6」を発表しました。 大きくない日本市場。それでも日本で旗艦を出す意味として、カメラや倍速駆動、持つだけで画面がつくなど、AQUOSが先駆けとなり世界に広がった機能も数多い、これからも積極的にイノベーションを起こすのはフラッグシップモデルだといいます。 スマホカメラの在り方そのものを変えるカメラ。デジカメ並の大型1インチセンサーを搭載。他社のようにセンサーサイズを大きくした分、画素数を増やしているわけではなく、R6カメラの画素数は2020万画素。ドイツのカメラメーカーLeicaと長期パートナーシップを締結。 その第一弾R6はセンサー、レンズ、画質調整に至るまでLeicaと共同開発。暗所ノイズは40%低減。 センサー設計、レンズ設計、ソフトウェア画質調整。この3つはそれぞれお互いに絡み合うシステム。高い技術力を持っている

        シャープ、ライカと共同開発の巨大「1型カメラ」搭載「AQUOS R6」発表! - すまほん!!
      • 音楽機器のズームが米Zoomを提訴 商標権侵害で日本代理店に続き

        音楽機器の開発と販売を手掛けるズーム(東京都千代田区)は11月30日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして提訴した。ズーム社は9月にも同様の内容でZVCの日本代理店・NECネッツエスアイを提訴している。 ZVCがZoomを提供する際にズーム社の登録商標と「極めて類似した標章」を使用しているとし、差し止めを求める訴訟を東京地方裁判所に提起した。同社の登録商標が法的に保護されるべき知的財産であると確認することが目的で、損害賠償請求はしない。和解金による解決も受け付けない姿勢。 ズーム社によるとZVC日本法人もあるが、Web会議ツールを提供している事実が確認できず、事業内容も不明なため、NECネッツエスアイとZVCを相手取って提訴することにしたという。 関連記事 音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会

          音楽機器のズームが米Zoomを提訴 商標権侵害で日本代理店に続き
        • シャープ、NEC子会社買収を完了 社名は「シャープNECディスプレイソリューションズ」に

          シャープは11月2日、NEC傘下のNECディスプレイソリューションズ(NDS)を子会社化し、社名を「シャープNECディスプレイソリューションズ」に変更したと発表した。NECからNDSの株式66%の取得を完了し、1日付でNECからシャープへの譲渡が完了した。 代表取締役会長には、シャープ専務執行役員の中山藤一氏(8Kエコシステムグループ長兼ビジネスソリューション事業本部長)が就任。代表取締役社長はNDS社長の中谷久嗣氏が続投した。 これまでNDSは、欧米などグローバル市場を中心に法人向けの液晶ディスプレイ、プロジェクターなどを製造、販売。シャープは国内市場に強みを持ち、8K、5G、AI、IoT関連製品を展開してきた。両社が連携することで相互補完し合い、新しい製品カテゴリーの創出や事業拡大、コストの削減に取り組むとしている。 関連記事 シャープ、NECのディスプレイ事業を買収 国内外で強みを相

            シャープ、NEC子会社買収を完了 社名は「シャープNECディスプレイソリューションズ」に
          • シャープに聞く「AQUOS sense8」ヒットの理由 ブレない“ちょうどいい”のコンセプト

            “ど真ん中”のミッドレンジモデルとして、高い人気を誇るシャープのAQUOS senseシリーズ。その現行モデルが、2023年10月に発売された「AQUOS sense8」だ。同機は高い完成度が評価され、取り扱うキャリアのオンラインショップでも売れ筋になっている。オープンマーケット版はMVNO各社が取り扱っているが、中には入荷後、すぐに完売してしまう事業者もあるほどだ。海外での展開も始まっており、台湾やインドネシア市場で発売した。 前モデルからプロセッサを刷新し、処理能力が大きく向上したことに加え、カメラ、特に暗所時の表現力が高まっているのが同機の特徴。AQUOS senseシリーズとして、初めて90Hz駆動のIGZO OLEDを採用しており、ハイエンドモデルでおなじみの黒いフレームを挟んで残像感を減らす機能にも対応する。ミッドレンジモデルとしては珍しく、3回のOSバージョンアップを保証した

              シャープに聞く「AQUOS sense8」ヒットの理由 ブレない“ちょうどいい”のコンセプト
            • シャープ、IGZO採用の「スマートバス停」発売 電源ない場所にも設置可

              シャープマーケティングジャパンは12月14日、液晶ディスプレイに時刻表を表示する「スマートバス停」を12月中旬に発売すると発表した。太陽光パネルや蓄電池を搭載し、電源がない場所に設置できる。 反射型のカラーIGZO液晶ディスプレイ(31.5V型)を採用する。日中は太陽光などの外光を光源に、直射日光下でも時刻表やお知らせなどを表示する。昼間に発電した電気を蓄電池に備え、日照量が少ない日や夜間も稼働。バックライトで時刻表を表示する。 AIやIoTを活用したデータ分析サービスなどを手掛けるYE DIGITAL(福岡県北九州市)と共同で開発。通信機能を備え、遠隔操作で時刻表の書き換えができる。従来のバス停で必要だった時刻表など掲示物の貼り替え作業が不要になり、時間やコストを削減できるとしている。 関連記事 小田急電鉄、ポケモンGOの公式パートナーに バス停2400カ所をポケストップ化 小田急電鉄が

                シャープ、IGZO採用の「スマートバス停」発売 電源ない場所にも設置可
              • シャープとE Inkが協業、IGZOバックプレーンを電子書籍リーダーなどに採用

                シャープは9月27日、電子ペーパー分野大手のE Ink Holdingsと、シャープの子会社であるシャープディスプレイテクノロジー(SDTC)が今後、相互に協力し、E Inkの電子書籍リーダーや電子ノートに利用される電子ペーパーモジュールに、SDTC製IGZOバックプレーンが採用されることを発表した。 IGZOは、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、酸素(O)により構成される酸化物半導体で、液晶などのディスプレイを駆動するTFTの材料として用いられている。2012年にシャープがディスプレイ向け材料として量産に成功した酸化物TFTは、高い移動度やトランジスタの低リーク電流により、より小さいトランジスタで同じ電流を供給できることを特徴としており、ディスプレイの高速スイッチングを可能としてきた。 一報のE Inkは10年以上もの間、電子泳動技術への酸化物TFTの活用を検討しており

                  シャープとE Inkが協業、IGZOバックプレーンを電子書籍リーダーなどに採用
                • ノートPCを買い換えるなら知っておきたい、たったひとつのこと | ライフハッカー・ジャパン

                  リモートワークが浸透した現在、PCを買い替えたいと考えている方が急増しているそうです。オフィスや書斎、特定の環境でのみ作業をするなら据え置きタイプのノートPCでもいいのですが、週1~2回の出社があったり、自宅に作業スペースが用意できず、カフェやコワーキングスペースなどで仕事を進めたりするとなると、持ち運びしやすい小型サイズで、バッテリーの持ちがいいノートPCが好ましいのですから。 またZoomやTeamsといったビデオ会議を行いながら他のアプリを使うとなると、いままでビジネスノートと呼ばれてきたノートPCではパワー不足になることも。効率は下がるしストレスも積み重なってしまいます。 仕事とプライベートが密接につながることになったニューノーマル時代は、リモートワーク中にワークライフバランスを改善してくれる、NetflixやYouTubeといった動画コンテンツを楽しく見ることができるAV性能も欠

                    ノートPCを買い換えるなら知っておきたい、たったひとつのこと | ライフハッカー・ジャパン
                  • ぐにゃぐにゃと曲げられる非シリコン製RISC-V CPU「Flex-RV」をペンに巻き付けながら動作させるデモ映像が公開中

                    イギリスの半導体メーカー・Pragmatic Semiconductorがハーバード大学などと共同で、ぐにゃぐにゃと曲げられるCPU「Flex-RV」を開発しました。このチップは一般的なシリコンチップとは違って柔軟な素材で作られており、Pragmatic Semiconductorは実際にFlex-RVをペンに巻きつけながら動作させる映像を公開しています。 Bendable non-silicon RISC-V microprocessor | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07976-y A Bendable Non-silicon RISC-V Microprocessor - Pragmatic Semiconductor, Qamcom, Harvard - YouTube Flex-RVは、オープンソースの命令

                      ぐにゃぐにゃと曲げられる非シリコン製RISC-V CPU「Flex-RV」をペンに巻き付けながら動作させるデモ映像が公開中
                    • シャープ、IGZO搭載カラー電子ペーパーディスプレイ「ePoster」。0Wで表示保持。A2サイズ

                        シャープ、IGZO搭載カラー電子ペーパーディスプレイ「ePoster」。0Wで表示保持。A2サイズ
                      • メモリー技術の景色が様変わり、SRAM・DRAM・NANDも変革

                        メモリー技術は、コンピューターの演算性能を大きく左右する非常に重要な役割を果たしている。今、そうしたメモリー技術が大きな変革期を迎えている。 これまでのメモリー技術開発は、SRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic RAM)といった、以前からある揮発性メモリーと、早い時期に市場が立ち上がったNANDフラッシュメモリー技術に、新技術による不揮発性メモリーが挑戦するといった格好だった。今もその構図は続いているものの、最近は、SRAMやDRAM、NANDフラッシュメモリー自体に大きな変革が避けられなくなってきた(図1)。半導体技術の微細化の停滞や人工知能(AI)の台頭など、コンピューターの在り方に大きな変化が出てきたことが背景だ。 各種メモリー技術に今後起こる変化を示した。SRAMやDRAMといった既存のメモリーにも大きな変化が避けられない。SR

                          メモリー技術の景色が様変わり、SRAM・DRAM・NANDも変革
                        • 第255回 曲がるプロセッサ「PlasticARM」は面白そうだけど、市場はどこに?

                          PlasticARMのダイ ArmのCortex-Mプロセッサに456バイトのROM、128バイトのRAMで構成されている。写真は、Nature誌掲載の論文「A natively flexible 32-bit Arm microprocessor」から。 新奇な技術の中には、パッと見では面白そうなのだけれど、いざ実際に売り込もうとすると帯に短し襷(たすき)に長しという感じで、考え込まざるを得ないものも多い。「10年早すぎた」といわれる場合、「社会の変化を先取する方向性はよかったけれども、ビジネスとしてはタイミングが早すぎたよね」と慰められるのだ、多分。100年早すぎたというと、すごすぎる天才的発想に誰も付いてこられませんでした(100年先のお金の話なら俺には関係ないよ、現世ご利益)という感じか。 今回取り上げさせていただく「PlasticARM」という技術は、業界の歴史を知らない若者には

                            第255回 曲がるプロセッサ「PlasticARM」は面白そうだけど、市場はどこに?
                          • 【完全版】超便利!Discord(ディスコード)の使い方。ゲーマーに1番人気の理由も紹介!|スマートフォンAQUOS:シャープ

                            ますます盛り上がりを見せるオンラインゲームの世界! 協力プレイや対戦プレイなど、魅力的なオンラインコンテンツの増加によって遠隔地の人と一緒にゲームをプレイする機会も増えてきました。ひとりでプレイするゲームも楽しいですが、誰かと話しながら遊ぶゲームはまた別の楽しみがあります。 今回はゲームプレイヤーにとって必須といえるコミュニケーションツール「Discord(ディコード)」について解説します。どんな使い方ができて、どんな特徴があるのか?またLINEやSkypeとの違いは何なのでしょうか? 最強ゲーム特化アプリ!Discord(ディスコード) Discord(ディスコード) はゲームに特化したコミュニティアプリといわれています。LINEやSkypeのゲーム版と考えると分かりやすいかもしれません。 Discordは2015年に誕生したアプリで、全世界の月間アクティブユーザー数は1億5000万人以

                              【完全版】超便利!Discord(ディスコード)の使い方。ゲーマーに1番人気の理由も紹介!|スマートフォンAQUOS:シャープ
                            • AQUOS R7はすでにシャープにて販売終了および生産終了!在庫なしでも手にいれるには?

                              シャープのAQUOS R7は販売終了および生産終了 実はAQUOS R7はキャリアのオンラインショップなどではもう新品では買えなくなってしまっています。 AQUOS R7の販売は終了しており、販売終了したということは生産も同時期に完了していることを意味します。 新しいモデルへの移行や部品調達の関係で決定されたことだとおもいますが、今から新品を購入しようと思っていた人にとっては残念なニュースですね。 AQUOS R7はシャープのハイエンドスマートフォンで、その革新的な機能とデザインで注目を集めていました。ディスプレイには6.6インチのPro IGZO OLEDを採用し、1Hzから240Hzまでの可変リフレッシュレートに対応しており、滑らかな映像体験を提供します。 さらに、ディスプレイの明るさは最大2000ニットに達し、屋外でも鮮明な表示を実現します。プロセッサは最新のSnapdragon 8

                                AQUOS R7はすでにシャープにて販売終了および生産終了!在庫なしでも手にいれるには?
                              • 在宅ノマド向けデスク環境(2024年春最新版) - マンガ・ロジスティクス・エフ

                                状況 都内の3LDKに住んでおり、1部屋を仕事用にしていたが、家庭環境の変化により使えなくなってしまった。その日の状況により、リビング、子供部屋、車内など仕事場所を変える必要があり、かつ仕事してないときにはスペースを圧迫しない環境にしたい。 そういうわけで、しばらくラップトップ1台だけですべてが完結するようにしていたのだが、最近オンライン登壇が増えてきたのもあって、スライド投影用に外付けディスプレイが一台欲しくなってきてしまった。 また、家の中をチョコマカ移動しながら仕事してると、気がついたらバッテリーが10%切ってるようなことも普通にある。場合によっては電源が取りにくいところで仕事することもあったりするので、この問題は結構シビアだ。 実装 こういう感じになっている。 MacBook Pro 14inch (2021) と13インチ4Kディスプレイ 見えにくいが、ラップトップとタブレットの

                                  在宅ノマド向けデスク環境(2024年春最新版) - マンガ・ロジスティクス・エフ
                                • シャープとE Ink、IGZO採用の「次世代電子ペーパー」

                                    シャープとE Ink、IGZO採用の「次世代電子ペーパー」
                                  • 多層ニューラルネットワークを1チップに多層構造で実装 東京大学生産技術研究所の小林正治氏らが3次元集積デバイスを開発

                                    国立研究開発法人科学技術振興機構は2020年6月14日、東京大学生産技術研究所の准教授を務める小林正治氏らが、極薄のIn-Ga-Zn-O系酸化物半導体(IGZO)を用いたトランジスタと抵抗変化型不揮発性メモリ(RRAM)を3次元集積したデバイスの開発に成功したと発表した。メモリに演算機能を持たせたインメモリコンピューティングのハードウェア実装に関する課題を解決し、ディープラーニングの多層ニューラルネットワークを1チップ上に多層構造で実装可能になる。 2次元配列の「配線問題」を解決 多層のニューラルネットワークを構成するディープラーニングは、大量のデータ処理を必要とする。そのため従来のコンピュータでは、プロセッサとメモリの間のデータ転送速度に処理性能が左右されてしまう。 この課題を解決する方法として、プロセッサとデータをやりとりしない「インメモリコンピューティング」が期待されている。だが、通

                                      多層ニューラルネットワークを1チップに多層構造で実装 東京大学生産技術研究所の小林正治氏らが3次元集積デバイスを開発
                                    • 結晶構造探索手法「数理結晶化学」を考案 ―数理計画問題に基づく無機化合物の低コスト結晶構造探索手法の開発― | 物性研究所

                                      発表のポイント 無機結晶化学の知見を数理計画問題として定式化した結晶構造探索手法を考案し、銅酸化物超伝導体La2-xSrxCuO4の結晶構造などさまざまな酸化物の結晶構造を再現した。 従来手法とは比較にならないほど非常に小さい計算コストでの網羅探索が可能となり、無機結晶化学の知見に適合する未知の結晶構造プロトタイプの発見が可能であることを示した。 同手法の応用により、高機能材料として有用なカルコゲン化物や複合アニオン化合物の予測と発見への貢献が期待される。 全文PDF 概要 東京大学物性研究所の小正路 崚太郎 大学院生(当時)と尾崎 泰助 教授の研究グループは、無機結晶化学の経験則を数理計画問題として定式化した結晶構造探索手法「数理結晶化学」を考案し、酸化物の結晶構造プロトタイプを網羅的に探索する新しいアルゴリズムを開発しました。このアルゴリズムにより、酸化物の結晶構造を包括的に理解する手

                                      • 楽天モバイル ナンバーポータビリティ 乗り換え - 花を育てるように、雑記を育てています

                                        愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております 4月1日ナンバーポータビリティ解禁 楽天モバイルに乗り換え 楽天モバイルアンリミテッド料金 楽天モバイルの契約は直営ショップかネットか? 主人の選んだ機種「アクオス センス4 Lite」 👆の売りは 購入してみてデメリットもありました 充電ケーブル、充電器を新たに購入しました 1か月使用しての感想 届いたSimカードが使えなかった sim再発行 驚くほど簡単eSIM 意外だったのが iphone se第2世代の乗り換え 楽天モバイル人気の機種 新たなキャンペーン まとめ 4月1日ナンバーポータビリティ解禁 我が家は、「Yモバイル」を4年契約していました。 主人はモノを大切にする人で「iphone5s」を4年使っていました。 さすがに電池のヘリが早くなったので、 機

                                          楽天モバイル ナンバーポータビリティ 乗り換え - 花を育てるように、雑記を育てています
                                        • AQUOS R3はすでにシャープにて販売終了および生産終了!在庫なしでも手にいれるには?

                                          シャープAQUOS R3は販売終了および生産終了 実はAQUOS R3はキャリアのオンラインショップなどではもう新品では買えなくなってしまっています。 AQUOS R3の販売は終了しており、販売終了したということは生産も同時期に完了していることを意味します。 新しいモデルへの移行や部品調達の関係で決定されたことだとおもいますが、今から新品を購入しようと思っていた人にとっては残念なニュースですね。 AQUOS R3は、シャープが開発したハイエンドスマートフォンで、2020年に発売されました。最大の特徴は、プロセッサにSnapdragon 855を搭載し、高いパフォーマンスを実現している点です。 ディスプレイには6.2インチのPro IGZO液晶を採用しており、解像度は3120×1440ピクセルと非常に高精細です。また、120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、スクロールやゲームプレイ

                                            AQUOS R3はすでにシャープにて販売終了および生産終了!在庫なしでも手にいれるには?
                                          • AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機 - すまほん!!

                                            ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑) SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。 本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。 驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した防水防塵耐衝撃MIL規格対応の高耐久機でありながら、なんと重量は実測わずか159.1g!(公称値とほぼ一致)アホみたいに軽いです。持ち心地も良好です。 ちなみに高耐久ではないXperia 10 Vも同水準の軽さです。国内勢ミッドレンジは軽さ競争がトレンドというわけですね。 今回お借りしたのはグリーン。暖色の灯下では銀色にも見えた絶妙な色合い。今作の中でも随一の色です。 幅は71mm。iPho

                                              AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機 - すまほん!!
                                            • ライダー必見!バイクに最適なナビは「AQUOS R5G」だった - すまほん!!

                                              バイクナビ選定の過程 先日大型二輪免許を取得し、ホンダのCBR400R(中型)を購入しました。しかし、都市圏で運転するにはナビは不可欠。ナビをどうするか、と思い色々考えてみました。 「バイク専用ナビ」でどうか? 一般的なバイク専用のナビは、ナビ機能が最適化されており、道案内はさすが専用機といったところ。しかしながら車用のナビと違い、防水防塵は必須。また、他人が簡単に触れれることもあり、盗難対策もしっかりしなければなりません。取り付けも知識が浅はかだと、電源周りの処理でトラブルが起きる可能性もあり、少し手間だなと思いました。 ましてやナビに特化しているとは言え、ナビは動作も遅く、ハイエンドのスマホに慣れているとイライラすることが多々あります。ましてやマップの更新も手動でする必要があり、前時代的と判断し専用機は見送ることにしました。 スマホを使おう ということでスマホのナビを使うことにしました

                                                ライダー必見!バイクに最適なナビは「AQUOS R5G」だった - すまほん!!
                                              • メモリー技術の景色が様変わり、SRAM・DRAM・NANDも変革

                                                これまでコンピューターを支えてきた既存のSRAMやDRAM、NANDフラッシュメモリーは、製造プロセスの微細化や高層化が行き詰まり、さらなる発展のためには大幅な技術革新が不可避だ。一方で、新メモリーは本格的な実用化の段階にある。MRAMとReRAMが先行し、それをFeRAMが追うが、NANDとFeRAMが融合して最先端に躍り出る可能性も出てきた。 メモリー技術は、コンピューターの演算性能を大きく左右する非常に重要な役割を果たしている。今、そうしたメモリー技術が大きな変革期を迎えている。 これまでのメモリー技術開発は、SRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic RAM)といった、以前からある揮発性メモリーと、早い時期に市場が立ち上がったNANDフラッシュメモリー技術に、新技術による不揮発性メモリーが挑戦するといった格好だった。今もその構図は続

                                                  メモリー技術の景色が様変わり、SRAM・DRAM・NANDも変革
                                                • 普通のIPSパネルと「Nano IPS」「Fast IPS」は何が違う?【画質や性能を解説】 | ちもろぐ

                                                  ゲーミングモニター選びの沼にハマると、「Nano IPS」や「Fast IPS」が高性能らしいと気づきます。しかし、実際はどれくらい高性能なのか? 本記事では筆者が実際に測定したデータを読みながら、代表的な高性能IPSパネルである「Nano IPS」「Fast IPS」「IGZO IPS」の3つについて、画質や性能を分かりやすく解説します。 (公開:2023/6/1 | 更新:2024/11/30)

                                                    普通のIPSパネルと「Nano IPS」「Fast IPS」は何が違う?【画質や性能を解説】 | ちもろぐ
                                                  • ライカ、自社初のスマホ「Leitz Phone 1」発表--1インチセンサー搭載、約18.8万円

                                                    ライカカメラジャパンは6月17日、同社としては初のオリジナル5Gスマートフォン「Leitz Phone 1」を発表した。 ソフトバンクが独占し、国内外含め日本のみで販売する限定モデルだが、ソフトバンク広報部によるとSIMフリー仕様であり、端末の単体購入も可能という。予約開始は6月18日、発売は7月以降を予定している。価格は税込18万7920円。 Leitz Phone 1は、カメラに19mm/F1.9のレンズを搭載した2020万画素1インチセンサーを搭載。JPEG以外にRAWで撮影でき、ライカらしいモノクロ写真をスマートフォンで撮影できる「Leitz Looks」モードが利用できる。ToFセンサーも搭載する。 SoCは、Qualcomm Snapdragon 888 5G、RAM 12GB、ストレージ256GB、スクリーンは、約6.6インチのPro IGZO OLEDディスプレイを搭載。1

                                                      ライカ、自社初のスマホ「Leitz Phone 1」発表--1インチセンサー搭載、約18.8万円
                                                    • AQUOS R6はすでに販売終了および生産終了!在庫なしでも手にいれるには?

                                                      AQUOS R6は販売終了および生産終了 実はAQUOS R6キャリアのオンラインショップなどではもう新品では買えなくなってしまっています。 AQUOS R6の販売は終了しており、販売終了したということは生産も同時期に完了していることを意味します。 新しいモデルへの移行や部品調達の関係で決定されたことだとおもいますが、今から新品を購入しようと思っていた人にとっては残念なニュースですね。 AQUOS R6は約6.6インチのPro IGZO OLEDディスプレイを搭載しており、2730 x 1260ピクセルの解像度で非常に鮮明な画質を提供します。 また、1Hzから240Hzまでのリフレッシュレートに対応しているため、バッテリー効率が良く、滑らかな表示が可能です。 カメラ機能においては、リーカ社との共同開発による1インチセンサーを使用したメインカメラが装備されています。 これにより、低照度下での

                                                        AQUOS R6はすでに販売終了および生産終了!在庫なしでも手にいれるには?
                                                      • AQUOS R6は最強ツイッターマシン!? 自動TLスクロール、常時爆速Twitter起動にツイ廃感涙 - すまほん!!

                                                        すまほん!! » Android » Android端末のレビュー » AQUOS R6は最強ツイッターマシン!? 自動TLスクロール、常時爆速Twitter起動にツイ廃感涙 ツイ廃スマホやん! SHARPのスマートフォン「AQUOS R6」が2021年6月25日に発売しました。本機は疑似240Hz(画面描画120コマと網膜残像低減の黒挿入120コマ)対応のPro IGZO OLEDを搭載、圧倒的なヌルサク感が特徴です。 たとえば以下の動画を見て下さい。普通のスクロールですよね。 AQUOS R6でTwitterをしてる動画 pic.twitter.com/5r62XhTg6u — 📱すまほん!!📶5G (@sm_hn) June 26, 2021 しかしこれ、実際にはスローモーション加工を施した高フレームレート動画です。シャッタースピードを変えて240Hzの黒挿入は表示されないように

                                                          AQUOS R6は最強ツイッターマシン!? 自動TLスクロール、常時爆速Twitter起動にツイ廃感涙 - すまほん!!
                                                        • AQUOS sense 3から完全体に進化したAQUOS sense 4。格安SIMで27日午前11時から1万3千円!

                                                          AQUOS sense 3から完全体に進化したAQUOS sense 4。格安SIMで27日午前11時から1万3千円! 『女性に最も人気のスマートフォン』というイメージが強い『AQUOS sense』シリーズ。その最新モデルとなる『AQUOS sense 4』の取り扱いを、11月27日の午前11時から格安SIMの『OCN モバイル ONE』が開始します。 『AQUOS sense 4』シリーズの共通点は、スマートフォンの性能を決める『Soc』に『Snapdragon 720G』を搭載。『Snapdragon 720G』はミッドレンジのワンランク上となる『ハイミッドレンジ』用のSoc。つまり『高性能』だという事です。 『AQUOS sense 3』シリーズに搭載されていたのは『Snapdragon 630 』。Socはサイズが小さいほど電力効率が上がり高性能に。現段階で最も小さいサイズを採用

                                                            AQUOS sense 3から完全体に進化したAQUOS sense 4。格安SIMで27日午前11時から1万3千円!
                                                          • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 IGZO OLED採用、6.1型ながら158gの軽量スマホ「シャープAQUOS sense7」

                                                              【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 IGZO OLED採用、6.1型ながら158gの軽量スマホ「シャープAQUOS sense7」
                                                            • Rakuten UN-LIMIT申し込みでRakuten Mini本体代が1円 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                              私のおうち弁当♡ 昨日は、ウチの主人の不気味な自画像をたくさんの方に褒めていただきました。 いつも優しい皆様、どうもありがとうございます。 www.betty0918.biz さて、そんなお馬鹿なお茶目な主人は、いろいろ迷ったあげく、楽天モバイルからスマホを申し込んだようです。 6月17日8:59までに申し込めばRakuten Mini本体が1円になるというキャンペーンに飛びついたのです。 network.mobile.rakuten.co.jp コンパクトさが魅力というRakuten Miniは約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm) 小さっ! 老眼&指が太い私にはまず無理でしょう。 でも本体代1円に加え、1年間プラン料金無料というのであれば(先着300万名)、うちの主人のようにiPhoneSEを買ったばかりだとしても、2台目として飛びつく人もいるかもしれません。 主人は義父

                                                                Rakuten UN-LIMIT申し込みでRakuten Mini本体代が1円 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                              • 【AQUOS R6で撮影】能町みね子さんとめぐる 古い建築が立ち並ぶ新御徒町をスマホぶらり旅 |AQUOS:シャープ|AQUOS:シャープ

                                                                長距離のお出かけがためらわれる昨今、リモートワークによる運動不足を解消するためにも、近所をお散歩する人が増えているのでは? でも、いざ近所を歩いてみると、昔からあるのに見逃していた面白い形のビルやかわいい看板に出会ったり、新たな発見がたくさんありますよね。そんな古い建築の面白さを発信しているのが能町みね子さん。能町さんのInstagramには、古いのに新しさも感じさせるような素敵な建築の写真がずらりと並んでいます。今回は、古い建築を撮影するために全国各地を散歩しているという能町さんのお散歩に同行して、古い建築を味わうポイントを教えていただきました。能町さん自らがAQUOS R6で撮影した写真も大公開!(※撮影した写真は一部加工しています) 1979年生まれ。エッセイスト、イラストレーター。著書に『結婚の奴』(平凡社)、『そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか』(文春文庫)など。『久保み

                                                                  【AQUOS R6で撮影】能町みね子さんとめぐる 古い建築が立ち並ぶ新御徒町をスマホぶらり旅 |AQUOS:シャープ|AQUOS:シャープ
                                                                • マジで良すぎてアカンやつ……「AQUOS sense6」実機をチェック! - すまほん!!

                                                                  魅力爆上がりすぎて、これは色んな意味でヤバいんでは? いや、本当にヤバいんです。本日SHARPが発表した「AQUOS sense6」。メーカーの先行体験会からハンズオンレビューします。累計1000万台突破の大ヒット「sense」シリーズの最新作。 何がヤバいのかというと、その筐体。sense6シリーズとは思えないスタイリッシュな外観と高級感。 手触りのスベスベさが良い。幅は70mmで持ちやすいです。 上質な金属感と特徴的な側面凹形状、薄さは7.9mmにまとめています。野暮ったさ、まるでナシ。もちろん防水防塵耐衝撃仕様でFeliCaにも対応します。 幅70mm、薄さ7.9mm……。そう、実は筐体が同時発表の超軽量スマホ「AQUOS zero6」と共通化されており、まるで兄弟機のようになっているのです。 AQUOS zero6は軽量化のために背面側面は光沢で指紋が目立ちます。146gという圧倒

                                                                    マジで良すぎてアカンやつ……「AQUOS sense6」実機をチェック! - すまほん!!
                                                                  • ソフトバンク春夏モデル新機種2021!発売日・予約開始日はいつ?おすすめスマホ・価格最新情報まとめ - Happy iPhone

                                                                    2021年になり、ソフトバンクで発表される春夏モデルが気になりだしている人もいるのではないでしょうか。 ソフトバンク春夏モデル新機種2021!発売日・予約開始日はいつ?おすすめスマホ・価格予想最新情報についてお伝えします。 2月18日ソフトバンク株式会社から新商品「Redmi Note 9T(レッドミー・ノート・ナイン・ティー)」(Xiaomi製)の独占発売を発表。 2021年ソフトバンクで新しい機種に買い換えようと考えている人は参考にしてください。 ソフトバンクの春夏モデル新機種スマホを見る方は ソフトバンクオンラインショップはこちら ※自宅にお届け待ち時間なしで購入 ソフトバンク2021年春夏モデル発売予定新機種ラインナップを予想 ソフトバンク2021年春夏モデルで発売される可能性が高い機種は以下の4機種です。 ポイント Redmi Note 9T AQUOS sense5G Xper

                                                                      ソフトバンク春夏モデル新機種2021!発売日・予約開始日はいつ?おすすめスマホ・価格最新情報まとめ - Happy iPhone
                                                                    • ライカ初のスマートフォン「Leitz Phone 1」登場 ソフトバンクが独占販売、18万7920円

                                                                      ソフトバンクが6月17日、ライカ(Leica)ブランドのスマートフォン「Leitz Phone 1(ライツフォン ワン)」を発表した。7月以降に発売する予定で、6月18日から予約を受け付ける。価格は18万7920円(税込み)を予定しており、「トクするサポート+」を適用できる。なお、SIMロックは掛けられていない。 Leitz Phone 1は、ライカがハードウェアからソフトウェアまでトータルで監修した初のスマートフォン。メーカーはシャープが担当している。またLeitz Phone 1は日本でのみ販売するモデルで、ソフトバンクが独占販売する。 スマートフォンのカメラとしては最大級(シャープ調べ)となる1型センサーを搭載しているのが特徴。F1.9と焦点距離19mmの7枚構成レンズを採用しており、最大6倍のデジタルズーム撮影できる。保存形式はJPEGだけでなくRAWにも対応している。モノクロ写真

                                                                        ライカ初のスマートフォン「Leitz Phone 1」登場 ソフトバンクが独占販売、18万7920円
                                                                      • シャープが考える“5Gスマホのあるべき姿”とは? 開発陣に聞く「AQUOS R5G」

                                                                        3月下旬に、大手3キャリアの5Gが一斉に始動した。各社とも、同時に5G対応端末を一斉に発表した。各社とも端末ラインアップに違いがあるが、1機種だけ、3キャリアに共通している端末がある。それがシャープ製の「AQUOS R5G」だ。 同モデルは、「AQUOS R3」の後継機として開発されたフラグシップモデル。背面にはToFカメラを含んだ4眼カメラを搭載し、超広角カメラは動画用として、8Kでの撮影に対応した。AIが自動的に動画を分析し、動画再生の際に被写体に自動でフォーカスする機能も搭載している。 QualcommのSnapdragon 865を搭載し、メモリは12GB、ストレージは256GBと、パフォーマンスの高さも抜群だ。放熱設計を大きく改善して、5G対応ながら高いピーク性能を維持できるのも特徴といえる。ディスプレイは10億色を表現可能。シーンに合わせてフレームレート可変させる機能があり、省

                                                                          シャープが考える“5Gスマホのあるべき姿”とは? 開発陣に聞く「AQUOS R5G」
                                                                        • 世界初の折りたたみスマホを作ったRoyoleはナゼ倒産したのか(スマホ沼) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外・中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。 参入メーカーが続々増える折りたたみスマートフォン。ところで、世界で最初に折りたたみスマートフォンを出したメーカーをご存じでしょうか? 実はサムスンでもファーウェイでもなく、Royole(ロヨレ)というメーカーです。ですが、Royoleは2024年11月に倒産してしまいました。世界初の技術を持つメーカーは、なぜ消えてしまったのか? Royoleは元来、スマートフォンメーカーではありません。2012年に設立され、CEOである劉志紅氏は新しい技術を使ったフレキシブルディスプレイの開発を進めました。同社の0.01mmという薄く折り曲げられるディスプレイは曲がった壁面に張り付けたり、ディスプレイの曲がるスマートフォンを実現できる技術として注目を集め、製品化を進めていったの

                                                                            世界初の折りたたみスマホを作ったRoyoleはナゼ倒産したのか(スマホ沼) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • シャープAQUOS sense4を安く買う方法!今はどこで買えるのか

                                                                            そもそもAQUOS sense4は新品では安く買えない 実はAQUOS sense4は現在、新品では購入できない可能性が高いです。はすでにシャープにて生産が終了しているため、新品を手に入れることは困難なのです。 新品が売っていたとしてもプレミアがついているため、安く買うことはできないでしょう。 新品は不可能ではありますが、中古であれば中古スマホショップならまだ手に入れることができます。ゲオやイオシスなど最近では質の高い中古スマホショップが増えていますから、在庫も簡単に見つかることでしょう。 中古品といっても、傷や汚れがほとんどない美品も多数あります。専門スタッフが丁寧に検品し、クリーニングを行っているので、安心して購入できますよ。 AQUOS sense4はシャープが提供するミッドレンジのスマートフォンで、バランスの取れた機能と手頃な価格が特徴です。 ディスプレイは約5.8インチのフルHD

                                                                              シャープAQUOS sense4を安く買う方法!今はどこで買えるのか
                                                                            • TOSHIBAのパソコンGシリーズ2020年の違いを比較 - スペック図鑑

                                                                              今回はTOSHIBAのパソコンを比較、紹介していきます。 目次 G8シリーズ2020年11月モデル 各モデルとの比較 性能表 G8シリーズ 2020年1月モデル 各モデルとの比較 性能表 G6シリーズ2020年11月モデル 各モデルとの比較 性能表 G6シリーズ2020年1月モデル 各モデルとの比較 性能表 G5シリーズ2020 各モデルとの比較 性能表 G8シリーズ2020年11月モデル P1G8PPBL(オニキスブルー) P1G8PPBW(パールホワイト) 発売日2020年11月 価格帯 価格.com ▫オススメポイント 各モデルとの比較 ▫上位モデルとの比較() ▫動画で見る場合はこちら [:embed] 性能表 ▫OS Windows 10 Home ▫CPU 第11世代 インテル®Core™ i7-1165G7プロセッサー2.80GHz(最大4.70GHz)〈4コア〉 ▫ディスプ

                                                                                TOSHIBAのパソコンGシリーズ2020年の違いを比較 - スペック図鑑
                                                                              • 1インチセンサー搭載「AQUOS R6」はスマホカメラの進化の方向性を変えるのか

                                                                                シャープのスマートフォン新機種「AQUOS R6」が、高級コンパクトデジタルカメラと同等の1インチイメージセンサーを搭載したことが話題となっている。高画素化と多眼化、ソフトウエア処理を重視する傾向が強まっている最近のスマートフォンのカメラだが、光学処理を重視したAQUOS R6はそうしたスマートフォンカメラの進化の方向性に一石を投じることになるかもしれない。 1インチセンサーとライカと共同開発のレンズを搭載 シャープは2021年5月21日にスマートフォン新製品発表会を実施。そこで発表されたのがAQUOS R6である。 AQUOS R6は同社のフラッグシップモデル「AQUOS R」シリーズの新機種。単に前機種の「AQUOS R5G」の性能をアップさせただけでなく、フラッグシップでも液晶にこだわってきたシャープがIGZO技術を取り入れた有機ELを採用、さらにディスプレー内蔵の指紋センサーに3D

                                                                                  1インチセンサー搭載「AQUOS R6」はスマホカメラの進化の方向性を変えるのか
                                                                                • カメラを刷新した「AQUOS R6」 “とがったフラグシップ”で勝負を仕掛けるシャープ

                                                                                  カメラを刷新した「AQUOS R6」 “とがったフラグシップ”で勝負を仕掛けるシャープ:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) シャープは5月17日、フラグシップモデルの「AQUOS R6」を発表した。最大の特徴は、カメラに高級コンデジと同じ1型の大型センサーを採用したこと。このカメラは、老舗メーカー、ライカ(Leica)と共同で開発したもので、焦点距離19mmのレンズは「Summicron(ズミクロン)」ブランドを冠した。ディスプレイも従来のAQUOS Rシリーズとは異なり、IGZOの特徴を継承した「Pro IGZO OLED」を搭載する。 型番だけを見ると、先代の「AQUOS R5」を正常進化させたモデルに思えるが、開発思想は大きく転換した。それが顕著に表れているのが、上記のカメラだ。複眼化やコンピュータの演算による画質向上といった、従来のスマートフォンのトレンドとも一線を画

                                                                                    カメラを刷新した「AQUOS R6」 “とがったフラグシップ”で勝負を仕掛けるシャープ