並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 5866件

新着順 人気順

IPv6の検索結果161 - 200 件 / 5866件

  • ドコモで通信障害 「IPv6シングルスタック方式」導入初日に【復旧済み】

    NTTドコモは2月1日、午前8時ごろから一部ユーザーのインターネット通信で障害が発生していると明らかにした。発生原因、影響範囲は確認中で、復旧の見込みは立っていない。 ドコモ回線を利用する、インターネットイニシアティブの「IIJmioモバイル タイプD」などにも影響。端末の再起動や機内モードの設定と解除を繰り返すことで通信状況が改善する場合があるという。 ドコモは同日から、IPv4アドレスの枯渇問題を受けてユーザーの端末にIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」の提供を始めていた。ドコモは「この方式の影響によるものかどうかも含めて確認中」としている。 追記(午後3時45分) 午後1時ごろに全面復旧 NTTドコモは、インターネット通信がつながりにくい障害が午後1時ごろに復旧したと発表した。影響したサービスはspモードなど。障害の原因については引き続き調査中。 関連記事

      ドコモで通信障害 「IPv6シングルスタック方式」導入初日に【復旧済み】
    • TFTPD64 : an opensource IPv6 ready TFTP server/service for windows : TFTP server

      Tftpd64 is a free, lightweight, opensource IPv6 ready application which includes DHCP, TFTP, DNS, SNTP and Syslog servers as well as a TFTP client. The TFTP client and server are fully compatible with TFTP option support (tsize, blocksize and timeout), which allow the maximum performance when transferring the data. Some extended features such as directory facility, security tuning, interface filte

      • 6月6日にIPv6永久移行、「World IPv6 Launch」にGoogleやFacebookなど参加

        • URL パーサにおける IPv6 対応

          プログラマにとって IPv6 対応といえば、C言語のような低レベルな言語の話であって、ホスト名を文字列で扱うスクリプト言語には関係ないと考えがちです。ですが、実際には、文字列の取り扱いにおいても対応が必要になるところがあります。 その代表例が URL のパーサです。多くのエンジニアがイメージする URL の書式は「protocol://host:port/path#fragment」です。この書式を見れば、「:」と「/」を用いてトークンを分割するのが自然であり、RFC を参照せずに記述された URL パーサは、host の中に「:」が含まれないことを前提としていることがあります。あるいは、/[0-9A-Za-z_-\.]+/ のような正規表現を使って、ホスト名または IPv4 アドレスをチェックしている場合も多いのではないでしょうか。 ところが、IPv6 アドレスの文字列表現には「:」が含

          • ラムダノート社で「プロフェッショナルIPv6」を執筆した理由:Geekなぺーじ

            個人的には、拙著「プロフェッショナルIPv6」は、世界で最も詳しくて読みやすいIPv6解説本だと考えています。 450ページを超えるコンテンツを全部タダで読めるというのも大きな特徴です。 このような「プロフェッショナルIPv6」の企画は、ラムダノート社でしか実現できなかったと私は考えています。 いまでこそ、ラムダノート社は複数のIT技術書を出版する出版社ですが、IPv6本の企画が開始した段階では、ラムダノート社は、まだ一冊も出していない状態でした。 それでも、私はラムダノート社でIPv6本を出したかったのです。 鹿野さんが経緯を紹介している通り、クラウドファンディングでIPv6本を作ろうと考えて、鹿野さんに声をかけました。 k16's note: 技術書をクラウドファンディングで出版してみた 鹿野さんに声をかけた理由は主に2つです。 ひとつめは、クラウドファンディングで書籍を作り、電子版を

            • 6月8日、ネット環境によっては一部サイトに接続できない可能性 「World IPv6 Day」で

              6月8日に世界のWebサイトが1日だけIPv6に対応する実験を行う「World IPv6 Day」の影響で、Internet Explorer(IE)7/8かWindows XPのユーザーが、一定の条件下で一部Webサイトにアクセスできない障害が発生する可能性があるとして、マイクロソフトが対策を呼びかけている。 World IPv6 Dayは、IPv6への移行を進めるために必要な課題を確認するために、GoogleやFacebook、Yahoo!JAPANなど世界のWebサイトがIPv6によるサービスを提供するトライアル。日本時間の6月8日午前9時~9日午前8時59分まで、参加サイトが一斉にIPv6対応にして影響をはかる。 障害が発生する可能性があるのは、(1)IE 7/8かWindows XPのユーザー、(2)NTT東西のフレッツ光を利用している、(3)ホームルーターを使用していないか、I

                6月8日、ネット環境によっては一部サイトに接続できない可能性 「World IPv6 Day」で
              • Trusted IP Data Provider, from IPv6 to IPv4

                The Trusted Source For IP Address DataAccurate IP address data that keeps pace with secure, specific, and forward-looking use cases.

                  Trusted IP Data Provider, from IPv6 to IPv4
                • 1日のドコモ障害は「IPv6シングルスタック方式」導入の影響 サーバ負荷上昇で制限

                  ドコモは2月7日、spモードなどのモバイルサービスで1日に発生した通信障害について、「IPv6シングルスタック方式」の導入時にサーバの負荷が上昇したことが原因だったと明らかにした。 通信障害は1日の午前7時30分から午後0時13分まで約4時間40分にわたり発生。全国の約1万8000人が影響を受けた。 電気通信事業法などによれば、3万人以上に影響する通信障害が1時間以上続いた場合は重大事故として総務大臣への報告が必要になる場合がある。今回の場合、3万人の基準を下回ることから、報告義務は発生しないとみられる。 ドコモは同日に、IPv4アドレスの枯渇問題を受けてユーザーの端末にIPv6アドレスのみを割り当てるIPv6シングルスタック方式を導入。サーバの負荷が上昇したことで通信を制限する信号がユーザーの端末に送信されたとしている。 関連記事 ドコモで通信障害 「IPv6シングルスタック方式」導入初

                    1日のドコモ障害は「IPv6シングルスタック方式」導入の影響 サーバ負荷上昇で制限
                  • iOS向けIPv6なNAT64/DNS64の試験ネットワークをRaspberry Pi 3で作る - pslaboが試したことの記録

                    はじめに Raspberry Pi 3 は WiFi と LAN が標準搭載なので、WiFi で試験ネットワークを作るのにはうってつけです。 さて、iOS向けのアプリ審査ではIPv6対応が必須となりましたが、その試験ネットワークを作るための標準的な方法は「MacOSXでNAT64が有効なインターネット共有を作る」という方法です。 しかし Mac1台をNAT64のためにあてがうのはどうにも非効率な気がします。また、そもそも今時の Macbook などは有線LANインタフェースを持っていないので、このためにUSB or Thunderbold LANアダプタを用意せねばなりません。あるいは、PC or Mac を IPv6 側にぶら下げて挙動を比較する、などというケースもあるかもしれません。また、自分の手元でMac OSXのNAT64を試したのちにインターネット共有をオフにしても WiFi A

                      iOS向けIPv6なNAT64/DNS64の試験ネットワークをRaspberry Pi 3で作る - pslaboが試したことの記録
                    • IPv6 only 環境で Docker / Alpine Linux を動かす - 竹迫の近況報告

                      2022年5月、IPv4アドレスが枯渇してきていることもあって、IPv6 onlyな環境がVPSの一般サービスとして出てきました。 OSレベルではIPv4/IPv6のデュアルスタックで両方のネットワーク環境にサーバもクライアントも対応しつつあるのですが、 世の中にはまだAAAAレコードを持たないHTTP/HTTPSサーバも結構あって、DockerをIPv6 only環境で動かすのに一苦労しました。 今回、私自身が Rocky Linux 8.5 の IPv6 only 環境で Docker / Alpine Linux を動かした記録をメモで残しておきます。 Dockerのインストール まず最初にdnfコマンドを使ってDockerをインストールします。 sudo dnf update -y sudo dnf install -y dnf-utils device-mapper-persis

                        IPv6 only 環境で Docker / Alpine Linux を動かす - 竹迫の近況報告
                      • Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users

                        This website uses cookies to analyze the website traffic (Google Analytics). By clicking the accept button below to see the content on this site, you consent to the use of cookies. Your choice will be remembered for 365 days or until this cookie policy considerably changes. (2023-07-12) Accept IntroductionIt might be a bit funny to call this post “Hello IPv6”, since the first draft of IPv6 was pub

                          Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users
                        • IPv6本を書きながらネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6勉強会をやって思った、IPv4とIPv6の大きな違い:Geekなぺーじ

                          TOP > ブログ > IPv6本を書きながらネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6勉強会をやって思った、IPv4とIPv6の大きな違い 無償で読めるIPv6本を書き進めています。IPv6そのものを解説する方法をあれやこれやと試行錯誤しています。 あーでもない、こーでもない、という感じで二歩進んで一歩下がるような感じのときもあります。 その試行錯誤の一環として、ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6勉強会も行いました。 私は比較的、通信事業者どっぷりのコミュニティに入っていると言えますが、そこだけを見ていては、いま書くべきIPv6本は見えてこないのではないかと思って、ネットワークエンジニアではない方々向けの勉強会を主催しました。 実際はネットワークエンジニアの方々も多く参加されているようでしたが、そうではない方々も参加されていたので、IPv6勉強会に参加された方々の反応

                          • IPv6普及率が約50%のベルギー:Geekなぺーじ

                            世界で最もIPv6普及率が高いのがベルギーであると言われています。Googleが公表している国別IPv6普及率では48.1%とあります(2016年11月21日段階)。もう少しでIPv6普及率が50%を超えそうです。 世界全体でのIPv6普及率は、11月16日のデータでは11.83%です。米国が28.7%、日本が13.44%です。フランスが日本と同じぐらいで13.28%のようです。IPv6普及率が低い国もあります。たとえば、イタリアが0.91%、ロシアが1.42%、中国が0.22%です。 ベルギーのIPv6普及率が高い理由 ベルギーのIPv6普及率が、なぜここまで高いのかに関して推測している記事がNetwork Worldにあります。 Network World : Why Belgium leads the world in IPv6 adoption その記事では、ベルギーIPv6協議会

                            • IPv4をどのように終わらせるか――IPv6普及拡大の前に片づけなければならない課題【IETFトピックス2016-17】

                                IPv4をどのように終わらせるか――IPv6普及拡大の前に片づけなければならない課題【IETFトピックス2016-17】
                              • 【特集】 【最新版】Wi-Fi 6/IPv6 IPoEルーターおすすめ5選。メッシュルーターも合わせて選出

                                  【特集】 【最新版】Wi-Fi 6/IPv6 IPoEルーターおすすめ5選。メッシュルーターも合わせて選出
                                • 第1回 IPv6ソケットプログラミング [C++] | Netsphere Laboratories

                                  (2006.8.5 ページを独立。) C/C++でのIPv6ソケットプログラミングについて。 ソケットについてはすでに掃いて捨てるほど解説サイトがあるが、IPv6に対応した、しかもポータブルな書き方を紹介しているところは見当たらなかった。 目次: サーバを作る クライアントを作る IPv6, IPv4を区別するサーバ @ サーバを作る まず、ソケットでIPv4あるいはIPv6クライアントからの接続を受け付けるプログラムを作ってみる。Fedora Core 5 Linuxで試した。 IPv4 onlyのときの典型的なコードは、次のようになる。※現代ではこのように書いてはいけません。 /** * TCP で listen する. IPv4 only. 実コードで使用不可! * * @param node bind() するホスト名. NULL の場合 INADDR_ANY. * @param

                                  • フレッツ 光ネクストのIPv6接続、PPPoEアダプター不要に、宅内装置に一体化

                                    • IPv6時代の家庭用ルーターはどうあるべきか

                                      IPv6時代の家庭用ルーターはどうあるべきか IPv6普及・高度化推進協議会 IPv6家庭用ルーターSWG 北口善明Chair,印南鉄也Co-Chair,中川あきらCo-Chair 間近に迫るIPv4アドレス枯渇に際して,IPv6対応の必要性が叫ばれている。具体的なIPv6対応のうち,最も重要な要素の一つが家庭用ルーターのIPv6化である。現在,IPv6によるインターネット接続機能を持つ家庭用ルーターの仕様について,IPv6普及・高度化推進協議会(IPv6協議会)の「IPv6家庭用ルーターSWG」(SWG:サブ・ワーキング・グループ)でガイドラインの検討が進められている。SWGのChiarとCo-Chairに話を聞いた。 中川 IPv4アドレスが枯渇しつつあり,IPv6に対応する必要があります。そのためには家庭用ルーターのIPv6対応が必須になります。ただ,海外ではそうしたルーターの仕様検

                                        IPv6時代の家庭用ルーターはどうあるべきか
                                      • AWS内で完結するからパブリックIP通信でも安全 EC2でIPv6を使う手順と注意点

                                        各領域の最前線で活躍されるエンジニアや研究者を招き、インフラ技術を基礎から応用、普遍的な技術から最新技術まで網羅的に学ぶ、インフラ勉強会シリーズ「Infra Study Meetup #1 - #10」。2ndシーズンの第3回として、クラスメソッド株式会社の鈴木氏が登壇。AWS EC2でのIPv6通信について紹介します。 自己紹介 鈴木亮氏(以下、鈴木):よろしくお願いします。クラウドであればIPv6簡単に使えるよ、ということで話したいと思います。自己紹介ですが、クラスメソッドというAWSの構築支援などをしている会社に所属しています。 AWSの構築をお手伝いしながら、ブログなども書いています。 趣味で自転車乗っていて、毎年7月あたりは北海道に行ったりしていました。2022年あたりには、また行けるようになったらいいなと思っている今日この頃です。 AWSでIPv6がいつから使えるようになったか

                                          AWS内で完結するからパブリックIP通信でも安全 EC2でIPv6を使う手順と注意点
                                        • NURO光やフレッツ・v6オプションでIPv6ファイアウォールが設定されていないことが話題に | スラド セキュリティ

                                          ソニーネットワークコミュニケーションズの光インターネット接続回線サービス「NURO光」で提供されているホームゲートウェイにはIPv6でのファイアウォール機能が設定されていないという話がQiitaで取り上げられている。NURO光のホームゲートウェイをデフォルトで利用している場合、利用者には複数のIPv6アドレスが提供され、家庭内で利用する各機器にグローバルIPv6アドレスが割り当てられ、さらにそれらに対し直接インターネットからのアクセスが可能になっているという。 また、NTT東西のフレッツ光でもLAN内でIPv6アドレスが割り当てられた機器に対し、フレッツのIPv6網内から直接アクセスできるという話がある(Qiitaの別記事)。こちらはフレッツ・v6オプションの仕様となっており、意図的なものとなっている。

                                          • 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3"

                                            すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3

                                              小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! on Twitter: "すごいな。。。「日本の研究がトップレベルならば給料をあげなくても外国の方はいらっしゃるのではないか」 #shiwake3"
                                            • NTT IPv6のはなし - 垣間見える日本のインターネット通信業界構造 -

                                              NTTがIPv6インターネットと接続されていないIPv6を提供した理由や背景などを紹介しています。 可能な限り技術的な部分を語らないという方向性で資料が作成されているので、エンジニアな方々には多少もの足りないかも知れません。Read less

                                                NTT IPv6のはなし - 垣間見える日本のインターネット通信業界構造 -
                                              • フレッツ光接続で非常に遅いページがあるのはNTTがIPv6使って身勝手なサービスしてるせい - モーグルとカバとパウダーの日記

                                                Bフレッツやフレッツ光ネクストで非常に速い速度で繋がっているにもかかわらず、ページの表示に非常に時間が掛かる場合がある。 これはフレッツの公式のサポートページにも載っている問題だ。 MacOS 10.4.xでの特定WEBサイト表示遅延の事象の回避方法|フレッツ公式|NTT東日本 IPv6を使わないようにするとこの問題は解決するのだが、この解決法ではIPv6を使うサービスは逆に使えなくなってしまう。 というか、この問題のせいでIPv6対応しようとするといろいろと不具合が発生してしまうのだ。 (2011/5/27 追記) BフレッツのIPv6アドレス割り当てに関する注意事項|フレッツ公式|NTT東日本 http://flets.com/customer/ipv6_setting.html ここにNTTが提供している「フレッツIPv6セットアップツール」というものがあるので、それをインストールす

                                                  フレッツ光接続で非常に遅いページがあるのはNTTがIPv6使って身勝手なサービスしてるせい - モーグルとカバとパウダーの日記
                                                • IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進

                                                    IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進 
                                                  • もはやドーでもいい ipv6 の話題、あるいは未来を予測することの傲慢さについて

                                                    だいたい やねー... 2024-07-03 [Wed] 02:44 油断していたらいつの間にかもう6月は終わっているという季節。 暑い季節キライ。 珍しく眠れないので日記でも書くか。 子供ができてから、健康不安に悩まされることが多くなった気がする。 あくまで「不安」にすぎないのだが (いまのところ…たぶん)、 たまに睡眠には影響したりするのでやっかいだな。 とはいえ、まだ病的なレベルではないと思う。 まあようするにあれだ、暑さが悪い。 ふと思ったのだけど、エンジニアの仕事というのは 究極的には「不確定要素を減らすこと」に集約されると思う。 どんな分野であっても。 その意味で、機械学習の利用は不確定要素をむしろ増やしているので 「反-エンジニア的」と言えるかもしれない、多くの場合は。 「機械学習エンジニア」とかいう空虚な単語。おっとto

                                                    • 6月8日の「World IPv6 Day」、Webに接続できなくなる可能性も (マイコミジャーナル) - Yahoo!ニュース

                                                      6月8日の「World IPv6 Day」、Webに接続できなくなる可能性も マイコミジャーナル 6月2日(木)16時10分配信 6月8日、「World IPv6 Day」として、Yahoo!、Google、Facebook、Akamaiといったインターネットサービス事業者が一斉に自社のWebサイトのサービスをIPv6で提供するテストを行うが、それに伴い、Webサイトにアクセスできなくなる可能性があると注意喚起されている。 World IPv6 Dayは、ISP、ハードウェアベンダー、OSベンダー、Webサービス事業者などを含む業界の各団体において、IPv6導入のモチベーションを高め、IPv4アドレスの枯渇によって今後利用が必須となるIPv6への移行を成功させることを目的としている。 World IPv6 Dayの実施に伴い、各ベンダーはWebアクセスに関する注意を呼びかけている。 Y

                                                      • IPv4に頼らない基盤を2025年までに確立――IPv6は、ビジネス環境整備のための新たなフェーズに【IPv6 Summit in TOKYO 2018】 - INTERNET Watch

                                                          IPv4に頼らない基盤を2025年までに確立――IPv6は、ビジネス環境整備のための新たなフェーズに【IPv6 Summit in TOKYO 2018】 - INTERNET Watch
                                                        • 覚悟はできてますか? - トンでもなく高価なIPv6

                                                          back 概要: 増えつづける IPv4 の需要に対処するために提案された IPv6 は IPv4 とは互換性がなく、その代用品にはならない。 しかし人々は依然として IPv4 のサービスを必要とする。 したがってたとえ IPv6 が普及しても、その普及率が 100% になるまでは IPv4 の需要は減少しない。そのためサービスを提供する側はつねに IPv4 をサポートする必要にせまられ、IPv6 のメリットはいつまでたっても見えてこない。 結果としてインターネット全体の IPv6 の導入には予想以上の時間とコストがかかり、 普及までには長い忍耐が必要となる。 おことわり: これは Daniel J. Bernstein さん (以下 djb) による IPv6 mess (日本語訳) および ngtransメーリングリスト (IPv6 への移行に関する問題を扱っていた) での彼の発言を読

                                                          • 第2回 IPv6パケットの構造を知る

                                                            IPv6ではパケットの構造を単純化し、プロトコル処理の高速化やルータの負荷低減なども図っている。IPv6パケットを覗いてみよう。 連載目次 前回は、IPv6アドレスの基礎と、pingでのIPv6の使用例などについてみてきた。今回はIPv6パケットの構造と実際のパケットの例について解説する。 IPv6は、IPv4よりもアドレス幅が広くなっており、機能も向上しているが、そのパケット構造はよりシンプルになっているのが大きな特徴だ。IPv4のパケットにはさまざまなオプションや将来を見越した機能拡張のための領域などが用意されていたが、長年に渡る運用の結果、ほとんど使われることのない機能や、性能向上のための制約となっている部分などが明らかになってきた。そこでIPv6ではヘッダの内容を整理し、不要なフィールドを廃止すると共に、特にルーティング処理の負荷軽減(パフォーマンスの向上)を目的として、ヘッダ内容

                                                              第2回 IPv6パケットの構造を知る
                                                            • 4ステップでWebサーバをIPv6に対応させる方法(1/3) - @IT

                                                              World IPv6 Dayに参加してみよう 4ステップでWebサーバをIPv6に対応させる方法 株式会社ユビテック カスタマーサービスタスク サブチーフ 木村 保博 2011/5/19 6月8日に、世界中の主要なコンテンツプロバイダーがWebサイトをIPv6に対応させる「World IPv6 Day」がやってきます。これを機に、手元のWebサーバをIPv6化してみませんか?(編集部) World IPv6 Dayがやってくる 6月8日に予定されている「World IPv6 Day」は、GoogleやFacebook、Yahoo!のようなインターネットの主要なサイトも含め、世界中のサイトがこの1日、集中してIPv6を利用してみよう、というイベントです。すでにIPv6対応のサービスや技術を提供しているNTTやMicrosoft、Ciscoなど数多くの組織や企業が参加を表明しています。

                                                              • CEDEC-Net 2015 で IPv6 の会場ネットワークを提供してきました - show log @yuyarin

                                                                ゲーム開発者の祭典CEDEC 毎年8月末から9月頭頃に開催されるゲーム開発者のためのカンファレンスです。今年もパシフィコ横浜で3日間に渡って開催されました。昨年実績で1日あたり約5000名が来場します。 来場者のための無線ネットワーク「CEDEC-Net」 このCEDECではまともなインターネット環境が提供されていませんでした。5000名が来場するイベントに対して会場デフォルトのネットワークでは、無線アクセスポイントのスペックやDHCPのリース数、NAPTのセッション数などリソースが足りず、使えないネットワークになっていました。 これに危機感を覚えたコナミデジタルエンタテインメントの佐藤さんが日本ネットワークオペレーターズグループ(JANOG)に相談を持ちかけ、発足したのがCEDEC-Netです。JANOGでは年2回開催される数百人規模のカンファレンスで無線ネットワークを提供しています。蓄

                                                                  CEDEC-Net 2015 で IPv6 の会場ネットワークを提供してきました - show log @yuyarin
                                                                • 調査で分かったIPv6のお寒い状況 ― @IT

                                                                  2007/03/30 IPv6普及・高度化推進協議会が3月30日に公表したIPv6についての調査結果で、IPv6事業のお寒い状況が明らかになった。同協議会は調査から「徐々にIPv6対応が進みつつあることが考えられる」としているが、現状はあまりに寂しい。 調査は複数都道府県エリアをカバーする主要なインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)の約200社を対象に調査。3月26日までに22社から回答を得た。そのうち、商用か実験でIPv6接続サービスを行っている、またはサービス提供を予定しているISPは、わずか1社。残りの21社は「提供予定はない」と答えている。 「IPv4の枯渇は心配していない」の回答も 自社がIPv6接続サービスを行わない理由は「情報が不足している」が最多。次いで(IPアドレスの)「現在の割当数で十分」「上位のISPが提供していない」だった。「利用者ニーズがない」や「IPv

                                                                  • Internet Explorer などで NTT 東日本、NTT 西日本の IPv6 閉域網に接続している環境でタイムアウトが発生する

                                                                    Windows 7 Enterprise Windows 7 Home Basic Windows 7 Home Premium Windows 7 Professional Windows 7 Starter Windows 7 Ultimate Windows Vista Business Windows Vista Enterprise Windows Vista Home Basic Windows Vista Home Premium Windows Vista Starter Windows Vista Ultimate Windows Server 2008 R2 Datacenter Windows Server 2008 R2 Enterprise Windows Server 2008 R2 Foundation Windows Server 2008 R2 Stand

                                                                    • World IPv6 Day 表示テストページ

                                                                      アクセスされたIPのバージョンを判定し、World IPv6 Day期間中にYahoo! JAPANトップページが正常に表示されるかテストしています。 下のエリアでYahoo! JAPANトップページが正常に表示されているかを確認してください。 この下のエリアに何も表示されない場合、ご利用の環境が適応していない可能性があります。6月8日午前9時から6月9日午前9時の期間において、Yahoo! JAPANトップページが表示されない場合があります。あらかじめご了承ください。 アンケートにご協力ください World IPv6 Day トップ

                                                                      • RemedieはIPv6でListenしたほうがいいんじゃないかの話 - blog.nomadscafe.jp

                                                                        AnyEventとかCoroあたりを知るために、RemedieのMacのbinary版を入れてみたりしているのですが、1つ気になった点がありました。 RemedieはBonjourをサポートしているので、起動すると自動でSafariのブックマークのBojourメニューに現れます。 ただ、ここからアクセスすることは出来ませんでした。 Bonjourに登録されたアドレスは、 http://kazeburomp.local.:10010/ Safariからでは接続ができなかったようです。 そこでtelnetを用いて、接続をできるか、確認すると、 % telnet kazeburomp.local. 10010 Trying fe80::21c:42ff:fe00:0... telnet: connect to address fe80::21c:42ff:fe00:0: Connection r

                                                                        • World IPv6 Dayで得られた成果とこれからの課題(1/3) - @IT

                                                                          その時、IPv6が動いた World IPv6 Dayで得られた成果とこれからの課題 株式会社インターネットイニシアティブ 松崎吉伸 2011/8/4 日本時間の2011年6月8日午前9時からの24時間、WebサイトをIPv6に対応させてみるイベント「World IPv6 Day」が行われ、大きな混乱もなく終えることができました。その過程で分かったことや今後の課題を紹介します。(編集部) 大きな混乱なく終了したWorld IPv6 Day 2011年6月8日、日本時間で午前9時から24時間、WebサイトにAAAAレコードを追加してIPv6対応してみるベント「World IPv6 Day」が行われました。当日は世界的に大きな混乱もなく進行し、予定していた24時間を終えることができました。これは、多くの志ある方々の努力があって実現できたことだと思っています。 思い起こすと、World IPv6

                                                                          • 「IPv6に対応したくない理由」――コンテンツ事業者が本音を語る

                                                                            「コンテンツ事業者は、エンドユーザーが欲しい物を届けることができれば手段はなんでもいい。IPv4より便利だったらIPv6を使うが、現状ではそうなっていない」―――2015年1月14日~16日、静岡県でインターネットの運用や技術について話し合う日本の技術者コミュニティのミーティング「JANOG35 Meeting」が開催された。なかでも盛況だったセッションの1つが、「なぜ、IPv6対応したくないのか」というもの。コンテンツ提供事業者と、クラウドサービスの提供事業者の担当者が登壇し、IPv6対応への本音を語るという内容だった(写真)。

                                                                              「IPv6に対応したくない理由」――コンテンツ事業者が本音を語る
                                                                            • 「フレッツ 光」でのIPv6インターネット普及に向け“ネイティブ枠”拡大など

                                                                              • OpenFlow 1.2が登場。IPv6対応や将来のプロトコルへの柔軟性を実現

                                                                                Facebookやグーグル、マイクロソフト、ドイツテレコムなど大手クラウドベンダーやテレコム企業が中心となって今年3月に発足したOpen Network Foundationは、OpenFlowの新版「OpenFlow 1.2」を同団体の理事会が承認したと発表しました。 ONF: OpenFlow 1.2 Marks Big Step Forward for Software Defined Networking - MarketWatch Open Networking Foundationは、プログラミングによってネットワーク上のスイッチングやールティング、ファイアウォールやロードバランスなどを含むさまざまな経路制御や機能を実現しようという「Software-Defined Network」を推進する団体。 OpenFlowはそのSoftware-Defined Networkを実現す

                                                                                  OpenFlow 1.2が登場。IPv6対応や将来のプロトコルへの柔軟性を実現
                                                                                • IPv6実践導入ガイド

                                                                                  IPv6導入解説書として書籍出版するつもりで書いた原稿ですが、Web 公開することにしました。(合間を見ながらぼちぼち移植なので、公開ペースは遅いのはご容赦です) 基本的に書籍原稿をそのままアップしているので、表現が多少固いのはご容赦って事で はじめに 01 IPv6とはどんな規格か IPとはそもそも何か IPv4の存在意義とその限界 TCPとUDP ICMP IPv4アドレスの枯渇とその影響 IPv6とは何か IPv6のプロトコルヘッダー IPv6の影響を受ける機器と受けない機器 IPv6のユニキャストアドレス構造 IPv6の表記方法 ススコープと言う考え方 IPv6のアドレスの種類 02 IPv6の実装に必要な知識 ノードにに割り当てるIPv6アドレスの種類 IPv6アドレスの構成方法 IPv6のルーティング 名前解決 IPv4との共存 IPv6では重要な役割を担うICMPv6とリンク