並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

ISIL,の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日本時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

      イラクで何が起こったのか
    • 図書館オープンデータを使って図書館データポータルサイトを作りました - Qiita

      国立国会図書館では、さまざまなオープンデータが公開されています。 その中に「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版LODがあります。 これは、日本全国の図書館に関する情報が網羅的にまとめられているRDFデータとなります。 提供されているデータはXMLファイルなので個別にデータを取得するためにはプログラムなどで処理する必要があるので、Webブラウザで各データを見やすく提供するWebサイト「図書館施設データポータル」を作成しました。 ここでは、 図書館施設データポータル を紹介します。 図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版LOD とは 元データは、「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」という図書館等につけられる国際的な識別子で、国立国会図書館では、このISILが付与される図書館の情報をオープンデータ(XMLファイルのRDFデータ)

        図書館オープンデータを使って図書館データポータルサイトを作りました - Qiita
      • 他国の領土にある「民族の精神的故郷」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        外国にある「我々の土地」 特にユーラシア大陸の、時期によって主要民族が大きく移り変わった場所では、過去の主要居住地と現在の主要居住地が大きく異なっていることは珍しくありません。 日本だと、例えば天孫降臨神話がある高天原、古都の奈良や京都といった地は、そこに例え馴染みがなくても、自分たちのルーツがある土地として、精神的な故郷と感じることができます。 幸運なことに日本人の精神的故郷は国内にありますが、そうでない国もいくつもあります。仮に京都や奈良が中国大陸や朝鮮半島にあると考えたら、その感情を少しは理解できるかもしれません。 過去の民族の神話や歴史が整理し近代国家を形成する過程で、場合によってはそれを取り戻そうとする動きも高まり、戦争にまで発展したケースもあります。 1. フィンランド人の故地カレリア フィンランド人の心の故郷 カレリアは現在はロシアのレニングラード州とカレリア共和国、フィンラ

          他国の領土にある「民族の精神的故郷」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • ロシアとの戦争でウクライナに優位性を与えた「Palantir」の情報・戦闘管理アルゴリズムとはどのようなものなのか?

          ウクライナ戦争が2度目の冬を迎える中、ロシアはウクライナの電力インフラや病院などを狙った攻撃を繰り返していますが、2022年11月末にはイギリスの国防省によって「ロシア軍はミサイルが枯渇している」との分析結果が示されるなど、戦況はウクライナ側の優位に進んでいるとみられています。この優位性の立役者の1つとなったアメリカのテクノロジー企業・Palantirが作り上げた戦闘システムと「アルゴリズム戦争」の行く末について、現地を取材したジャーナリストのデイビット・イグネイシャス氏がレポートしました。 Opinion | How the algorithm tipped the balance in Ukraine - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/12/19/palantir-algorithm-d

            ロシアとの戦争でウクライナに優位性を与えた「Palantir」の情報・戦闘管理アルゴリズムとはどのようなものなのか?
          • イスラエル当局が「Googleフォト」等を利用してパレスチナ人の大規模監視を行っていたことが明らかに

            イスラエルの軍事諜報部門がガザ地区で実験的な顔認識プログラムを展開し、人工知能プログラムを用いて指名手配犯を捜索していることが明らかになりました。軍は民間企業の技術のほか、Googleフォトも利用していると報じられています。 Israel Deploys Expansive Facial Recognition Program in Gaza - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/03/27/technology/israel-facial-recognition-gaza.html 2024年3月27日、ガザ地区から出ようとして突然拘束されてしまったパレスチナ人のエピソードをニューヨーク・タイムズが報じました。報道によると、イスラエル軍は顔認識技術を導入した監視システムを導入しており、人工知能プログラムによって誤って無関係な人

              イスラエル当局が「Googleフォト」等を利用してパレスチナ人の大規模監視を行っていたことが明らかに
            • 軍事作戦のコードネームはどのようにして決められているのか?

              軍事作戦には湾岸戦争時の「砂漠の嵐作戦」やテロ組織ISILに対する「生来の決意作戦」などしばしば印象的なコードネームがつけられますが、リビアのトリポリで繰り広げられた2011年の「マーメイド・ドーン作戦(人魚の夜明け作戦)」など、どんな由来があるのか頭をひねらなければならないようなコードネームもあります。軍事作戦にこのようなコードネームをつけるようになった背景について解説した記事が公開されています。 How Military Operations Get Their Code Names | Mental Floss https://www.mentalfloss.com/article/28711/how-military-operations-get-their-code-names 軍事作戦にコードネームを付ける習慣は第一次世界大戦中のドイツが始めたといわれており、ラジオが発達するに

                軍事作戦のコードネームはどのようにして決められているのか?
              • 安心して利用できる図書館データの紹介 - Qiita

                先日、私が公開しているWebサイト 図書館施設データポータル について紹介した以下のQiitaの記事 が、はてなブックマークにて、200を超えるブックマークをいただき、TwitterなどSNS等でも多数の共有をいただけたようで、多くの方に私の公開するWebサイトを知っていただきとてもうれしかったです。 また、私の想像よりも図書館が持つデジタルデータに興味を持っている方々がたくさんおられるのだなと思いました。その反面、過去の騒動の影響か図書館のデータの利用に不安を持たれている方も少なからずおられるようでした。 図書館施設データポータル で使用しているデータは、先のQiitaの記事でも書いていますが、各館のWebサイトをスクレイピングしたものではなく国立国会図書館が公開する「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版LODのデータセットをダウンロード・加工して使用しています。

                  安心して利用できる図書館データの紹介 - Qiita
                • 超問題作「メシア」が暴き出す世界の酷い真実をイッキ見【熱烈鑑賞Netflix】

                  世界最大の動画配信サービス、Netflix。いつでもどこでも好きなときに好きなだけ見られる、毎日の生活に欠かせないサービスになりつつあります。そこで、自他共に認めるNetflix大好きライターが膨大な作品のなかから今すぐみるべき、ドラマ、映画、リアリティーショーを厳選。今回は、超問題作「メシア」を取り上げます。一見とっつきにくそうに見えてイッキ見必至!その理由とは? ●熱烈鑑賞Netflix 02 記事末尾でコメント欄オープン中です! 救世主なのか、詐欺師なのか 2020年元旦にリリースされたNetflixオリジナルドラマ「メシア」が凄い。 Netflix年明け第一弾配信ドラマが、超問題作なんである。 「メシア(救済者)と名乗る者が、いま現れたら世界の人々はどう反応するのか?」というIFを起点にしたサスペンスドラマだ。 現在の世界的な課題である「パレスチナ問題」を扱って、政治と宗教と人種を

                    超問題作「メシア」が暴き出す世界の酷い真実をイッキ見【熱烈鑑賞Netflix】
                  • ISIL による刑務所等襲撃事件の続発 | 国際テロリズム要覧について | 公安調査庁

                    【刑務所等襲撃の呼び掛け】 「イラク・レバントのイスラム国」(ISIL)(注1)は、2019年3月に全ての支配地を喪失して以降、最高指導者や広報担当の声明において、刑務所等への襲撃による自組織メンバーの解放を最優先事項に位置付け、その実行を頻繁に呼び掛けている(注2)。ISILには、2012年から2013年にかけてイラクで実行した刑務所襲撃によって解放した自組織メンバーを即戦力として再加入させたことがテロ実行能力の向上につながり、その後のISIL台頭の一因になったという“成功体験”があり(注3)、このような襲撃による勢力回復及び拡大をもくろんでいるとみられている(注4)。 【2022年に入り相次ぐ刑務所等襲撃事件】 ISILによる刑務所等襲撃事件はこれまでにも発生していたが、2022年には、度重なる呼び掛けに呼応するかのように立て続けに発生した。 2022年1月には、シリアで、ISILが自

                    • 「小池百合子学歴詐称の真偽」と「アラブ文化の真実」【イスラーム法学者・中田考】(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

                      小池百合子氏は7月の東京都知事選に出馬を表明。一方小池氏の正体について書かれた『女帝 小池百合子』が話題になっている。これまでも問題化されてきたのが学歴詐称問題。「カイロ大学を首席で卒業は?ではないのか」というもの。『ハサン中田考のマンガでわかるイスラーム入門』(サイゾー刊)が話題のイスラーム法学者・中田考氏は、カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程を修了。小池氏の学歴問題に白黒つけた。またそこから見えるエジプト文化の真実を語る。 「小池百合子学歴詐称の真偽」と「アラブ文化の真実」【イスラーム法学者・中田考】 ■門外不出!? これが正真正銘・カイロ大学の卒業証書だ! 写真① 写真② 写真①、② カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了証明書 「カイロ大学の卒業証明書の写真をあげたのは実物を知らないと偽造かどうかの判断もできないから。見ての通り写真はホッチキスで一ヶ所とめただけだし、タイプした

                        「小池百合子学歴詐称の真偽」と「アラブ文化の真実」【イスラーム法学者・中田考】(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
                      • フランスで有害コンテンツを1時間以内に削除するよう企業に求める法律可決 「表現の自由が死んだ」「独裁」と批判続出

                        フランスでFacebookやYouTube、Twitterといったソーシャルメディア事業者らに対し有害コンテンツを1時間以内に削除するよう要請する法律が5月13日(現地時間)に可決されました。フランス国内ではこれに対して表現の自由を侵しているなどと批判が噴出しています。 法案は約2年の時間をかけ可決(フランス国民議会Webサイトから) 1時間以内の削除対象となるのはテロリズム、児童ポルノの性質を持つコンテンツ。違反した場合は最大125万ユーロ(約1億5000万円)の罰金が科されます。その他、人種差別、反ユダヤ、性差別、ホモフォビア、障がい者差別などの「明らかな有害コンテンツ」も24時間以内の削除が要請されるとのこと。 監視/制御は仏国で電気通信/放送などの規制/監督を行う機関「CAS(視聴覚高等評議会)」のもとで行われ、企業が順守しない場合、世界売上高の4%を罰金として科される他、ユーザー

                          フランスで有害コンテンツを1時間以内に削除するよう企業に求める法律可決 「表現の自由が死んだ」「独裁」と批判続出
                        • 労働者を使い尽くす「ブラック企業」はなぜなくならないのか【宮台真司】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                          労働者を使い尽くす「ブラック企業」はなぜなくならないのか【宮台真司】 「社会という荒野を生きる。」その真実と極意〈連載第2回〉 社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の〝問題の本質〟を解き明かした名著『社会という荒野を生きる。』がロングセラーだ。天皇と安倍元総理、議会制民主主義、ブラック企業問題、感情の劣化とAI、性愛不全のカップルたち、承認欲求が肥大化した現代人の不安……etc. 「我々が生きるこの社会はどこへ向かっているのか?」「脆弱になっていく国家で、空洞化していく社会で、われわれはどう生き抜くべきなのか?」。まず社会の問題の本質を直視し、理解すること。そのうえで冷静に物事を判断するための智恵が必要だ。「明日は我が身の時代」を生き抜くための処方箋に満ちた本書から本文を一部抜粋連載して公開する。第2回は「労働者を使い尽くす『ブラック企業』はなぜなくならないのか

                          • 誰が戦争を始めるのか――ソレイマーニー司令官殺害と法/郭舜 - SYNODOS

                            2020年2月13日、アメリカ議会上院は、トランプ大統領がイランに対するさらなる軍事行動を行う際に議会の授権を得ることを要求する決議を採択した【1】。決議には民主党議員および一部の共和党議員が賛成票を投じた【2】。上院によるこの決議はもちろん、最近、大統領が行ったイランに対する軍事行動への反応である。 【1】https://www.congress.gov/bill/116th-congress/senate-joint-resolution/68/text 【2】https://www.nytimes.com/2020/02/13/us/politics/iran-war-powers-trump.html 大統領は、1月3日にイラン革命防衛隊ゴドス部隊のソレイマーニー司令官をドローン(無人航空機)によって殺害している。アメリカとイランの間では近年、イランによる核開発疑惑をめぐって緊張が

                              誰が戦争を始めるのか――ソレイマーニー司令官殺害と法/郭舜 - SYNODOS
                            • 公安調査庁はトルコのクルディスタン労働者党、パレスチナのハマースを「世界のテロ・武装組織等」から削除(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              トルコのハベル7、イェニ・ヤシャム、シリアのクルド民族主義組織の民主統一党(PYD)に近いハーワール・ニュース(ANHA)などは11月28日、日本の公安調査庁が公式サイト内の「世界のテロ・武装組織等」欄から、クルディスタン労働者党(PKK)を削除したと一斉に伝えた。 PKKは、トルコが分離主義テロリストとみなす組織。シリアのPYDはこの組織の系譜を組む。 PKKは、トルコのほかにも、米国がFTO(外国テロ組織)に指定(1997年10月8日)している。米国はCIAが2018年1月24日に、公式サイト内の「ワールド・ファクトブック」(The World Factbook)を更新し、シリアのPYDをPKKと同一視して、同組織と当時の共同党首だったサーリフ・ムスリムをテロリストに指定したが、この記載はほどなく削除された(拙稿『膠着するシリア:トランプ政権は何をもたらしたか』東京外国語大学出版会、2

                                公安調査庁はトルコのクルディスタン労働者党、パレスチナのハマースを「世界のテロ・武装組織等」から削除(青山弘之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • バイラクタル TB2 - Wikipedia

                                分類:UCAV 製造者:バイカル 運用者: トルコ(トルコ空軍、ジャンダルマ) カタール(カタール空軍) リビア(リビア空軍) ウクライナ(ウクライナ空軍) アゼルバイジャン(アゼルバイジャン空軍) 初飛行:2014年8月 生産数:500機以上[1][2] 運用状況:運用中 原型機:バイラクタル TB1 派生型:バイラクタル TB3 バイラクタル TB2(英語: Bayraktar TB2)は、トルコのバイカルが主にトルコ空軍(TAF)用に製造したトルコの中高度長時間滞空型(MALE(英語版))無人戦闘航空機(UCAV)であり、テレオペレーションまたは自律的な飛行操作が可能である[3]。 概要[編集] バイカルUAVチーム トルコのBaykar Defence社により、主にトルコ軍向けに製造されている[4]。 テュルクサット衛星(英語版)を介し、機体は地上管制所にいる操縦員などにより、武器

                                  バイラクタル TB2 - Wikipedia
                                • ネオ・ナチが拠点にしてきたマリウポリなどから市民の脱出が始まった - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

                                  2022.03.07 ネオ・ナチが拠点にしてきたマリウポリなどから市民の脱出が始まった カテゴリ:カテゴリ未分類 マリウポリやボルノバーハから市民を脱出するルートが3月6日の朝から開いたと伝えられている。親衛隊の主力である「アゾフ大隊(またはアゾフ連隊)」の拠点はマリウポリ。その拠点が3月4日にミサイルで破壊され、5日の午前11時から市民の脱出が始まることが決まるが、ウクライナ兵に阻止され、中止になっていた。 親衛隊は2014年3月、クーデターの翌月に組織された。アゾフ大隊はこの年の5月にネオ・ナチを中心に編成され、親衛隊の中核になる。創設資金を出したイゴール・コロモイスキーはウクライナ、キプロス、イスラエルの三重国籍を持つシオニストの富豪。その後、アゾフはアメリカからも資金を受け取っている。 アメリカの白人至上主義者に関する裁判でFBIの特別捜査官が2018年10月に提出した宣誓供述書で

                                    ネオ・ナチが拠点にしてきたマリウポリなどから市民の脱出が始まった - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
                                  • タリバンのアフガニスタン掌握を理解する上で重要な5つのポイント

                                    日本時間の2021年8月16日に、反政府組織のタリバンがアフガニスタン政府に対する勝利を宣言しました。そんな激動のアフガニスタン情勢について知っておくべきことをThe Conversationの編集者であるケイツビー・ホームズ氏がまとめています。 Afghan government collapses and Taliban on verge of controlling country: 5 essential reads https://theconversation.com/afghan-government-collapses-and-taliban-on-verge-of-controlling-country-5-essential-reads-166131 ◆タリバンはイスラム教を厳しく解釈している タリバンはイスラム神学校で教育を受けた学生を中心に結成された組織で、イスラム

                                      タリバンのアフガニスタン掌握を理解する上で重要な5つのポイント
                                    • 安全保障のハイブリッド化(1)注目されるワグネルのアフリカ版図拡大 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                      本稿では、IINAへの坂根宏治氏の2022年3月11日の寄稿[1]でも触れていたロシアの民間軍事会社ワグネル・グループ(Wagner Group、以下ワグネル)のアフリカ展開を更に掘り下げる。ウクライナ侵攻に対する欧米諸国の経済制裁等でロシアの孤立が深まる一方で、アフリカにおけるワグネルの進出が続いている。ウクライナ戦の長期化で世界的な不況・食料不足が懸念される中で、ワグネルの活動範囲の拡大はアフリカの政治経済にどの様な影響を及ぼしていくのか。本稿では、近世西欧に始まる中央主権国家体制は武力行使・資本蓄積・行政の一元化を経て誕生したというティリー(Charles Tilly)の論点に基づき、アフリカ諸国でのワグネルによる治安維持と天然資源支配を検証し、それが統治に及ぼす中長期的展望を考える[2]。 ワグネルは2017年頃から軍事訓練・武器供与・要人保護・対テロなどの契約でアフリカ諸国に進出

                                        安全保障のハイブリッド化(1)注目されるワグネルのアフリカ版図拡大 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
                                      • 2010年代も終わり 2010年代の主な出来事 - Random Life Blog

                                        2010年代の出来事 みなさん、こんばんは。 2019年、今年もあと残すところ10日あまり。 ふと考えてみると、今年は2010年から2019年まで続いた2010年代の最後の年でもあります。 この10年いろいろありましたね。 世の中が劇的に変化したり、様々な事件があったり、国際情勢が変化したり、いろいろなことがおこった10年間だったと思います。 今日は、そんな10年間を振り返りつつ、重大な出来事なんかを上げていきたいと思います。 2010年代の出来事 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 個人的に気になった2010年代 終わりに 2010年代の出来事 2010年 ●菅内閣が発足。民主党政権誕生。 ●小惑星イトカワから探査機「はやぶさ」が帰還。 ●尖閣諸島で中国漁船衝突事件発生。 菅内閣は2010年からだったんで

                                          2010年代も終わり 2010年代の主な出来事 - Random Life Blog
                                        • DockerとFusekiで手軽にSPARQLエンドポイントを試す

                                          ################################### Initializing Apache Jena Fuseki Randomly generated admin password: admin=XXXXXXXXXXXXXXX ################################### ※XXXXXXXXXXXXXXX の部分の文字列がパスワードです。 これで、Fusekiを使える状態になりました。 2. RDFデータの登録 SPARQLで検索したいRDFファイルをFusekiにアップロードします。 今回は例として、国立国会図書館が公開する「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版LOD のRDFファイル、isil-1000.rdf~isil-1007.rdfの8つのファイルを使います。 まず、新しいデータセットをFusekiに登録しま

                                            DockerとFusekiで手軽にSPARQLエンドポイントを試す
                                          • アジア・アフリカの10の「民族統一主義運動」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                            欧州の考えを輸入したアジア・アフリカ的民族統一主義の形 以前、ヨーロッパの民族統一主義運動についてまとめました。 過去に自民族が保有していた・または勝ち取っていた領土の回復、自民族のルーツであるが今は他国にある土地の回復、他国に住む自民族の土地の政治的統合、自らの民族に近い言語を話す民族の土地の政治的統合、といったものを目指す国粋主義的な考え方です。 今は多くの地域で人気を失っていますが、第二次世界大戦前後は大きな影響力を持った考えで、民族主義・国粋主義・排外主義がの加速が悲劇的な戦争をもたらしてきました。 民族統一主義はヨーロッパだけでなく、アジア・アフリカにも見られます。特にアジア・アフリカでは第二次世界大戦以降の独立後に、民族主義・愛国主義を鼓舞するために利用されました。 1. 大シリア Image by Roxanna 「自然シリア」の構築を目指す運動 大シリアという言葉は非常にあ

                                              アジア・アフリカの10の「民族統一主義運動」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                            • 【宮台真司】なぜ日本では夫婦の「セックスレス」が増加し続けているのか? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                              【宮台真司】なぜ日本では夫婦の「セックスレス」が増加し続けているのか? 「社会という荒野を生きる。」その真実と極意〈連載第6回〉 社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の〝問題の本質〟を解き明かした名著『社会という荒野を生きる。』がロングセラーだ。天皇と安倍元総理、議会制民主主義、ブラック企業問題、感情の劣化とAI、性愛不全のカップルの激増、承認欲求が肥大化した現代人の不安……etc.「我々が生きるこの社会はどこへ向かっているのか?」「脆弱になっていく国家で、空洞化していく社会で、われわれはどう生き抜くべきなのか?」。まず社会の問題の本質を直視し、理解すること。そのうえで冷静に物事を判断するための智恵が必要だ。「明日は我が身の時代」を生き抜くための処方箋に満ちた本書から本文を一部抜粋連載して公開する。第6回は「なぜ日本では夫婦のセックスレスが増加し続けているのか?

                                              • クルド勢力が対IS戦を停止 安保理、過激派拡大に懸念

                                                シリア北東部の対トルコ国境沿いにあるクルド人の町ラスアルアイン近郊で、トルコ軍戦闘機の視界を遮るためにたかれた煙を背に、顔を覆う女性(2019年10月16日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP 【10月17日 AFP】米軍のシリア撤退後、トルコ軍による攻撃を受けているシリアのクルド人民兵組織「シリア民主軍(SDF)」の司令官は16日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に対する作戦の「凍結」を表明した。国連安全保障理事会(UN Security Council)は同日、シリアで拘束されている過激派戦闘員が「分散」する恐れがあると警告する声明を全会一致で採択。ただ声明は、トルコのクルド人勢力攻撃停止を要請するには至らなかった。 米国主導の連合軍から支援を受けIS掃討作戦を行ってきたSDFのマズルム・アブディ(Mazloum Abdi)司令官はクルド系テレビ局に対し、「

                                                  クルド勢力が対IS戦を停止 安保理、過激派拡大に懸念
                                                • ハッキングを多方面に仕掛ける匿名ハッカー集団「アノニマス」とは?

                                                  2020年5月25日、アメリカのミネアポリス近郊で白人警官による黒人男性ジョージ・フロイド氏への暴行殺人事件が起きました。この頃から、ハッカー集団の「アノニマス」が再びインターネットに帰ってきたという報道が広まり始めています。 The Hacker Group Anonymous Returns - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2020/08/hacker-group-anonymous-returns/615058/ アノニマスは、フランスの首都パリで起きた同時多発テロの首謀者を名乗るテロ組織「イスラム国(ISIL)」に宣戦布告したり、アメリカの連邦準備銀行やイギリスのイングランド銀行、フランスのフランス銀行など、世界各地の20以上の中央銀行に対してDDoS攻撃を実行したりと、ハクティビズムを基に

                                                    ハッキングを多方面に仕掛ける匿名ハッカー集団「アノニマス」とは?
                                                  • 中国政府は香港デモについてSNS上で情報操作しているとTwitterやFacebookが公表

                                                    香港で逃亡犯条例改正に対する反対運動に端を発したデモ活動が巻き起こっており、香港経済への影響も深刻化していると報じられています。この香港デモにおいて、中国政府はTwitterアカウントを用いて情報操作を行っていたとTwitter自身が明かしています。 Information operations directed at Hong Kong https://blog.twitter.com/en_us/topics/company/2019/information_operations_directed_at_Hong_Kong.html Twitterは公式ブログの中で、中国国内で意図的かつ明確に「地上での抗議運動の正当性を弱まらせて政治的不和を意図的にまき散らそうとするTwitterアカウント」が936個も検知されたと報告しています。Twitterは調査により、936個のTwitterア

                                                      中国政府は香港デモについてSNS上で情報操作しているとTwitterやFacebookが公表
                                                    • モーセの約束の地「カナン」を望むネボ山 - 時たま、旅人

                                                      www.churobird.work 2015年2月、やってきたのはヨルダンです。 行ってみたいと思っていた国ではありましたが、いつもながらの「安かったから」で来ちゃいました。安いのも当たり前。ヨルダンのお隣の国シリアのアレッポで2名の日本人がISILとみられる過激派武装集団に拘束され、殺害されるという痛ましい事件が起きたばかりだったのです。アメリカ人とイギリス人以外の民間人の人質がISILに殺害されたケースは初めてだったので、世界中に激震が走り、ニュースは毎日その話題で持ち切りでした。もちろん、ISILがドンパチやっているのも、外務省が渡航を禁じているのもヨルダンではなくシリアです。でも、隣の国に行くなんて家族には言いにくい・・・。というわけで、家族や職場にはドバイに行くと言って(もちろんドバイも経由したけど)、恒例のFacebookでの「行ってきます宣言」もしないまま、コソッとやってき

                                                        モーセの約束の地「カナン」を望むネボ山 - 時たま、旅人
                                                      • イランとイラクを間違えたり少将を少尉と書いたりする国会議員って、何?

                                                        イランとイラクを間違えたり少将を少尉と書いたりする国会議員って、何?2020年1月10日2020年1月10日トランプ大統領, 立憲民主党塩村あやか, 行軍将棋, 軍人将棋 1月9日のNHKニュースによると、イラン政府の高官から日本政府の高官に対し「報復措置は完了した。イラン側から事態をエスカレートさせるつもりはない」という連絡があったということです。 「安倍総理大臣としては、イラン側の意向を重視するとともに、同じく事態のさらなる悪化は避けたいとするトランプ大統領の演説も踏まえ、今週末から予定どおり中東3か国を訪問することにしたとみられます。」とニュースは伝えています。 「第三次世界大戦」が世界中で話題なのに安倍総理はゴルフ「イラン」や「第三次世界大戦」が世界中で話題、などと煽っていたのはラサール石井さんみたいな人たちだけです。 え‼️世界中の国のツイッターのワードのランキングの1位が「イラ

                                                          イランとイラクを間違えたり少将を少尉と書いたりする国会議員って、何?
                                                        • 政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた|注目の人 直撃インタビュー

                                                          昨年発足した市民グループ「テレビ輝け!市民ネットワーク」がテレビ朝日ホールディングスに株主提案を行い、話題を集めている。権力による報道介入を防ぐため、定款変更を求めるというもの。過去10年間に圧力を受けたり、放送番組審議会が機能不全に陥っている場合などには、独立した第三者委員会を設立して調査・公表する▽番組審議会委員らの任期に上限を設ける▽共同代表を務める元文科次官の前川喜平氏を社外取締役に就ける──とする議案を出した。なぜ今、こうした手法で問題提起をしたのか。勝算はあるのか。前川氏と共に共同代表を担う法政大前総長に聞いた。 ◇  ◇  ◇ ──在京キー局を抱える持ち株会社は5社あります。どうしてテレ朝なのですか。 テレビ朝日の報道姿勢は、ある時を境に大きく変わってしまった。政権に対する忖度が露骨になった。そうした認識を私たちが共有しているからです。 ──「ある時」というのは? 「報道ステ

                                                            政権に忖度するテレビ朝日に「株主提案」で問題提起 勝算はあるのか…田中優子さんに聞いた|注目の人 直撃インタビュー
                                                          • アルバイト女性に「旅券返納命令」 スマホ内画像など理由にクウェート入国拒否...取り消し求め国訴え | J-CASTニュース

                                                            2017年5月に在クウェート日本国大使から旅券返納命令を受けたのは憲法違反・違法などとして、命令の取り消しや損害賠償を求め、東京都足立区のアルバイト女性(32)が2018年11月、国を相手に訴訟を起こしていたことが、原告や代理人への取材で分かった。 女性はブルガリアやトルコを旅行して帰る予定だったが、経由先のクウェート空港で、持っていたスマートフォンに「ISIL(IS、いわゆる『イスラム国』)戦闘員の写真が保存されている」などの理由から拘束される。国外退去強制処分を受け、「再入国禁止」とされ、旅券を没収された。 だが女性側は「ISILと何の関係もありません」と主張。J-CASTニュースの取材に原告は「私のことを普通の人間にして」と訴える。 「危ないところや危険地域に行く気は本当になかった」 女性は、17年5月16日に経由先のクウェート空港に到着。着いた後、直面した出来事を振り返った。「日本

                                                              アルバイト女性に「旅券返納命令」 スマホ内画像など理由にクウェート入国拒否...取り消し求め国訴え | J-CASTニュース
                                                            • [事例集]送還された難民・難民申請者とその後

                                                              2020年4月17日作成、2024年3月22日更新 NEW! PDFはこちら 「難民を彼らが迫害の危険に直面する国へ送還してはならない」 ノン・ルフールマン原則として知られるこの基本原則は「難民保護の礎石」と言われ、難民の地位に関する条約第33条(1)に明確に規定されています。この原則は、難民認定を受けた人だけでなく、難民認定申請者(以下、難民申請者)にも適用されます。難民認定の可能性がある難民申請者を、その地位が判断される前に送還・追放してはならないということは、確立された国際難民法の原則です。また、拷問等禁止条約1のような国際的人権法や、ヨーロッパ人権条約2のような地域的な人権法は、基本的人権が侵害される重大な危険性のある国へ個人を送還することを抑止しています。 難民である人を送還した場合、出身国において深刻な迫害を受ける危険性があります。条約上の難民に該当しない場合であっても、送還先

                                                                [事例集]送還された難民・難民申請者とその後
                                                              • ロシア国営局スタッフの「NO WAR」は称賛…「I am not ABE」はスルーした日本のテレビ局(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                「NO WAR(戦争反対)。プロパガンダを信じるな。この人たちはあなたにうそをついている」 【写真】元ミス・グランド・ウクライナが軍隊入り! ロシア国営テレビ「チャンネル1」の生放送中に、ウクライナ侵攻に反対するプラカードを掲げた女性の勇気を称える声が世界中に広がっている。 ロシアの独立系メディアによると、女性は「チャンネル1」の編集スタッフ。看板番組「ブレーミャ」の放送中、ニュースを伝えるキャスターの背後に立つと、ロシア語と英語で書かれたメッセージを掲げながら「戦争をやめて」と訴えた。 この映像はたちまち世界中に拡散。日本国内でもNHKや民放番組で繰り返し報じられ、コメンテーターらが「独裁政権下で声を上げた彼女の勇気を称えたい」と言い、「こうした民意が広がることを願う」とも語っていたが、日本の放送局が一斉にこの女性スタッフの行動を称賛する姿勢に、鼻白んでしまう視聴者も少なくないのではない

                                                                  ロシア国営局スタッフの「NO WAR」は称賛…「I am not ABE」はスルーした日本のテレビ局(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                • 世界的にも有名なクルド人とは?クルド人について追究してみた - smileブログ

                                                                  こんにちはantakaです。私たちの日常からは少し離れたところに、日本国内にも少数ながら存在するクルド人という民族がいます。 クルド人は主に中東の地域に居住し、独自の言語と文化を持つ民族ですが、政治的な理由や経済的な動向によって世界中に散らばっています。 それにも関わらず、多くの人々にとってクルド人の存在は未だ謎に包まれており、その文化や歴史はあまり知られていません。 この記事では、クルド人の基本的な情報から深い歴史的背景、そして彼らが直面する現代の課題に至るまでを解説し、クルド人の世界に光を当てることを目指します。 クルド人の文化や歴史の理解を深めることは、私たちが多文化共生の中でより豊かな人間関係を築くための一歩となり得ます。 この記事を通じて、クルド人という民族が持つ独特な魅力を読者の皆さんに考えていただければと思います。 クルド人とは? 言語と宗教 地政学的な重要性 文化的な特徴と

                                                                    世界的にも有名なクルド人とは?クルド人について追究してみた - smileブログ
                                                                  • ライトニングトークを聞いてライトニングメモをする(初日分) - やわらか図書館学

                                                                    先週末はCode4Lib JAPANが開催されていました。関係者のみなさま、ありがとうございました。 私もいくつかのプログラムをYouTubeで見ていたのですが、プログラム表をみてみたところ、タイミング的に見れなかったなかにも、面白そうなプログラムがたくさんありました。 大変ありがたいことに当日の中継がYouTubeにアーカイブされていますので、せっかくなので、せめてライトニングトークだけでも全部見てみようと思うと同時に、これまたせっかくなので、思ったことなどメモしてみようと思いました。 発表スライドもかなりウェブで公開されているのですが、一旦はLTの臨場感を味わうために、そちらは見ずに映像だけ見て感想をメモしたいと思いますので、「スライドを見ればわかるだろ」という部分がありましたら申し訳ありません。 「「継承型学術オープンデータプロジェクト」のご紹介」(堀井洋) youtu.be オープ

                                                                      ライトニングトークを聞いてライトニングメモをする(初日分) - やわらか図書館学
                                                                    • 『報道しない、リビア カダフィー大佐に 関する事。』

                                                                      卍1ROO  第Ⅱ帝国卍 ここは・・ 一人の帝国です。( ◔౪◔) お願いがあります、ブログの 画像解像度(dpi )を 落としてください。 多いと潰れて 見れないです。 معمر أبو منيار القذافي‎ ムアンマル・アル=カッザーフィー ランキングは別窓でリンク! 2011年10月20日、 ”NATO軍の 黙認の下”死亡。 動画は R18!! 主要ニュースで 言われていた リビア軍による人民虐殺、強姦… その証拠も、事実も (過激派の嘘) 全くなかったと言われる。 シリアの反体制派と同じく、 アルカイダ系など 過激派で 構成されているので 公表されている事の 信憑性は 著しく低い。 これは れっきとした、 アメリカ”オバマ政権”率いる、 大国戦争犯罪である。 歴史はそう記録しなくてはならない。 ”CIAプロパガンダ放送局である” テレビマスコミがやらない事を お話します。

                                                                        『報道しない、リビア カダフィー大佐に 関する事。』
                                                                      • カブール自爆テロ、ISIS-Kとは何者か

                                                                        アフガニスタンの山岳地帯でタリバンに対抗する勢力として台頭したISIS(2015年当時の名称はISIL)は、人質の首を切断するなどの暴力で恐れられた Al Jazeera English-YouTube <世界を震え上がらせたあの残忍なISISが戻ってきたのか? 目的は何か?> 8月26日、アフガニスタンの首都カブールの空港付近で2回の爆発があり、米軍の兵士13人とアフガニスタン人少なくとも60人が死亡。米兵18人を含め多数が負傷した。爆発に先立ち複数の国が、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS、自称イスラム国」系の武装勢力によるテロ攻撃の可能性があると警告していた。 米軍の撤退期限を8月31日に控え、アメリカは自国民やアフガニスタン人協力者などの大規模な国外退避作戦を展開している。こうしたなか起きた今回の爆発について、アントニー・ブリンケン米国務長官は記者団に、「ISIS-K

                                                                          カブール自爆テロ、ISIS-Kとは何者か
                                                                        • 【宮台真司】「ベビーカーでの電車内乗車」に、なぜ女性は男性より厳しい目を向けるのか? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                          【宮台真司】「ベビーカーでの電車内乗車」に、なぜ女性は男性より厳しい目を向けるのか? 「社会という荒野を生きる。」その真実と極意〈連載第5回〉 社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の〝問題の本質〟を解き明かした名著『社会という荒野を生きる。』がロングセラーだ。天皇と安倍元総理、議会制民主主義、ブラック企業問題、感情の劣化とAI、性愛不全のカップルたち、承認欲求が肥大化した現代人の不安……etc.「我々が生きるこの社会はどこへ向かっているのか?」「脆弱になっていく国家で、空洞化していく社会で、われわれはどう生き抜くべきなのか?」。まず社会の問題の本質を直視し、理解すること。そのうえで冷静に物事を判断するための智恵が必要だ。「明日は我が身の時代」を生き抜くための処方箋に満ちた本書から本文を一部抜粋連載して公開する。第5回は「『ベビーカーでの電車内乗車』に、なぜ女性は

                                                                          • イラクに行った話① 渡航計画編 : ゆく車/くる車

                                                                            قصص سفر العراق  ١ こんにちは、ちゅうさまです。 突然ですが、イラクに行ってきました。退避勧告発令地域なので決してオススメできる旅行先ではないですが、せっかく行ったので旅行記を書いていきます。外〇省さんは見ないでください。 目次 行きにくかった国、イラク イラクは安全なのか イラクへの行き方 イラクの観光スポット ▼これまでの旅行記はこちら!▼ ★行きにくかった国、イラク 日本人は、"世界最強"のパスポートを持っていると言われる。ほとんどの国はビザなしで渡航できるし、ビザが必要であっても、手順を踏んで申請さえすれば拒否されることは基本的にない。先人たちが対外政策で徳を積んできたおかげで、私のような徳のトの字もない旅行オタクもその恩恵に与れている。ありがたい限りだ。 しかし、そんな日本人でも「行きにくい国」というものがある。治安面等の問題から、観光ビザの発給ハードルが異様に高

                                                                              イラクに行った話① 渡航計画編 : ゆく車/くる車
                                                                            • 【ロシア・DPR軍の平原での敵塹壕陣地への接近及び突入手法_2022】 : 戦史の探求

                                                                              戦史の探求 戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。 2022年8月22日にANNA Newsがアップロードした動画において、ロシア/DPR軍の塹壕強襲の戦術が、その接近と突入の手法がはっきり分かる形で映っていた。前後の戦況報道からして8/21が戦闘の日付けである。 戦車、歩兵戦闘車、歩兵、UAV、砲兵により構築される敵陣地突入戦法はシステマチックであり、DPR/ロシア軍が現在展開しているロシア・ウクライナ戦争の第2期以降の陣地戦でスタンダード化されているものに近いと推測される。本戦闘方法が今後も現代通常戦で一般化されるかは不明だが、非常に有用なサンプルの1つとなるだろう。 公式発表はないが、動画内の施設から座標は自分でわりだした。ドネツク前線中央Pisky町の西にある大型道路沿いに作られた周到陣

                                                                                【ロシア・DPR軍の平原での敵塹壕陣地への接近及び突入手法_2022】 : 戦史の探求
                                                                              • アフガニスタンの話(2)

                                                                                アフガニスタンの首都カーブルにあるカーブル大学は1932年創立の総合大学で2万5千人近くの学生が学んでいる。 この大学では去年の11月にキャンパス内で武装グループの襲撃を受け、18人の学生と職員が亡くなっている。 この事件についてイスラム国(ISIL)が犯行を認めたが、アフガニスタン政府は、実際にはタリバンが仕組んだものと見て、タリバンを非難した。 事件直後、カーブル大学の学生は大学の外で抗議活動をして、 「なぜ私達が殺されるのか」 「いくら殺そうとしても私達は絶対にあきらめない」 というメッセージを発した。 https://www.reuters.com/article/us-afghanistan-attack-university/death-toll-from-kabul-university-attack-rises-to-at-least-35-as-anger-grows-i

                                                                                  アフガニスタンの話(2)
                                                                                • 男女平等の考え方!男女比とかではなく根本的な問題を考察

                                                                                  男女平等と言って男女の数を揃えるみたいな事をするのは、考え方として間違っていると思う。 今の社会的な動きとして国会議員の男女比を同数にしようみたいな 男女の扱いを同じにしようというのは分かるけど 男性と女性の数を同数にしようというのが間違いだ。 男女がそれぞれの需要を満たすように働きかけるのが大切。 競い合うというよりもお互いがお客様みたいな関係というか男女ともに相手を保護対象として見るような関係がいい。 男女平等だからこそ、場面によって女性の発言力が強かったり、男性の発言力が強くなる。 女子校、男子校みたいなコミュニティ 男女平等を推し進めるなら 男性のコミュニティと女性のコミュニティがあり、男女が参加するコミュニティがある。 それぞれが活動し時には競い、時には協力するような関係が望ましい。 男社会と女社会をきちんと作る。 以前、Twitterで【女だけの街】みたいな話題があって炎上して

                                                                                    男女平等の考え方!男女比とかではなく根本的な問題を考察