並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

IT企業の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ

    ブコメとかツイッター見てるとGoogleのレイオフおよび労働組合の話について、誤解されている部分が少なくないようなので、需要あるかわかりませんが、中の人がすこしだけ書きなぐってみます。できるだけ中立的に書くことを試みますが、多様性のある社員のなかの、あくまで一社員🔡の主観ですので、Single Source of Truthではなく参考程度でお願いします。 レイオフ=クビなの?解雇規制のゆるいアメリカならレイオフ=クビです。Googleは米国以外では各国の法律にのっとって、レイオフに相当する処置を行うと伝えており、会社の現状を考えると日本で解雇(整理解雇)を行うのは相当な法的リスクを伴います。 そのためGoogle Japanは解雇ではなく、退職パッケージ(退職金と退職に伴う様々なサポートのセット)を提供する「退職勧奨」という形で対象となる人に通知を行いました。 勧奨なので、同意して退職

      Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ
    • 競合他社がフルリモートから「原則出社」にしたニュースを見て「あそこのエンジニア引っこ抜くぞ!」となり、実際にエース級の人材を採用できたフルリモートの会社がある

      いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 フルリモートから原則出社にした競合他社のニュースを見て「おっしゃ!! あそこのITエンジニア引き抜くぞぉお!!」ってなって 実際にエース級のエンジニアを引っこ抜いたフルリモートの会社を観測したことがあるので 経営陣が出社へ方針転換する判断をするってのはそれ相応の覚悟が必要だと思う。

        競合他社がフルリモートから「原則出社」にしたニュースを見て「あそこのエンジニア引っこ抜くぞ!」となり、実際にエース級の人材を採用できたフルリモートの会社がある
      • IIJで働くみんなのデスク環境 有名IT企業に勤めるエンジニアの机を写真でチェック

        関連記事 レッドハット日本法人で働くみんなのデスク環境 外資系クラウド企業を支える机を写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな環境で働いているかチェックする。今回はレッドハットで働く人のデスク周り。 noteで働くみんなのデスク環境 デザイナー・ITエンジニアの机を写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな環境で働いているかチェックする。今回はnoteで働く人のデスク周り。 有名IT企業で働くみんなのデスク環境 エンジニア・デザイナーなど写真でチェック ヤフー編 IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。ITエンジニアやデザイナーまで、さまざまな社員がどんな環境で働いているかをチェックする。今回はヤフーで働く人のデスク周り

          IIJで働くみんなのデスク環境 有名IT企業に勤めるエンジニアの机を写真でチェック
        • 展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア

          ※かなり燃えてきたようなので、当初から内容修正してます。 先日、ビッグサイトで開催されている「Japan IT Week」に参加してきました。 この展示会、IT関連では一番大きな展示会、という事で、各メーカーさんともにかなり力を入れて参加している展示会だと思います。 ただ、その「力を入れている」が行き過ぎちゃって、かえって治安が悪くなっているなぁ〜なんて思ったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 主催のRX Japanさん:過度な呼び込みをしている一部企業のせいで、展示会全体のイメージが下がってますよ。早めの対策を。 コンパニオンの皆さん:私も含め、皆様の絶え間ぬ努力を理解できない人間が多数いました。プロフェッショナルリズムを理解できなくてスイマセン。 参加者の皆さん:悪いのは過度な呼び込みをしている企業や個人です。現場の人に八つ当たりはしないでくださいね。 過度な呼び込み

            展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア
          • 百番煎じのNTT退職エントリ

            2023年6月末をもって、約7年間勤めたNTT研究所を退職することになりました。7月からは外資系IT企業でデータサイエンティストとして働く予定です。これまでは研究員として、ネットワーク運用を支援するための機械学習について研究してきました。これからはエンジニアリングやデータ分析を生業にしていきます。 この記事は、僕がなぜNTTをやめたのかをまとめた、いわゆるNTT退職エントリというやつです。NTT退職エントリという言葉が定着したのは、以下のkumagiさんの伝説の記事がきっかけでしょう。 この記事が公開されたのが4,5年前でしょうか。公開以降、NTT退職エントリというものがあちこちで書かれたので何番煎じなのかも不明なのですが、自分自身の記録として残しておこうと思います。 NTT退職エントリを読んでいる方の中には、NTTへの入社を検討している人もいるでしょう。NTTの一般的なメリットとデメリッ

              百番煎じのNTT退職エントリ
            • 正義のための殺人ドローンが一般人を次々に殺し出すまでのシナリオを描いた近未来ムービー「Slaughterbots(スローターボッツ)」

              人工知能(AI)の開発によって自律的に動くロボットや自動運転車の開発が進んでいます。そんな中、「自律的に人を殺すロボット」が開発されることを危険視する動きがあり、SpaceXのイーロン・マスクCEOやDeepMind共同創業者のデミス・ハサビス氏らが誓約書に署名を行ったほど。もし「自律的な殺人ロボット」が開発されたら何が起こるのか、という1つの未来のシナリオがYouTubeに公開されています。 Slaughterbots - YouTube 大きなスクリーンを背景に、壇上に立つ男性。テクノロジー企業の発表会でよく見かける光景です。 男性は「悪人を排除する」ためのドローン技術について語っています。 男性が「新しい技術」として紹介するのが…… 空中に浮かぶ小型ドローン「Slaughterbots(スローターボッツ)」 Slaughterbotsが捉えた映像がこれ。人物の頭を認識しています。 男

                正義のための殺人ドローンが一般人を次々に殺し出すまでのシナリオを描いた近未来ムービー「Slaughterbots(スローターボッツ)」
              • 【完結】 #100話目でIT企業を辞めるワーママ

                100話目でIT企業を辞めるワーママ @nezu_neduko 100話目でIT企業を辞めるワーママ 8話目 #4コマ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ #エッセイ漫画 #コミックエッセイ #100話目でIT企業を辞めるワーママ #YOMcoma #ワーママ転職 ※YOMcomaと進度を合わせる為本日のみ4話連続更新しています。 pic.twitter.com/xq7YbubPcP

                  【完結】 #100話目でIT企業を辞めるワーママ
                • まさかの勘違いでIT企業に入社し会社に革命をおこしちゃった昭和の荒くれ大工 #激レアさん

                  リンク www.tv-asahi.co.jp 激レアさんを連れてきた。|テレビ朝日 テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」番組公式サイト 1087 歴35年、昔気質なベテラン大工さんだったナベさん。とんでもない間違いをしてしまった結果「てやんでい」「べらぼうめ」の世界から一転、「コンセンサス」とか「ウィンウィン」とかいう若者たちと働くことになってしまう。

                    まさかの勘違いでIT企業に入社し会社に革命をおこしちゃった昭和の荒くれ大工 #激レアさん
                  • 中国が台湾市民の個人情報を狙っていると政府が発表

                    台湾調査局のサイバーセキュリティ調査室が2020年8月19日(水)に、中国のハッカーが台湾政府の情報や市民の個人情報を目的としたハッキング攻撃を過去2年にわたって行っていたことを発表しました。 Taiwan Accuses Chinese Hackers of Targeting Its Citizens’ Data - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-07-16/tsmc-s-profit-beats-as-virus-drives-demand-for-datacenter-chips Taiwan says China behind cyberattacks on government agencies, emails - Reuters https://www.reuters.com/article/us

                      中国が台湾市民の個人情報を狙っていると政府が発表
                    • 大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org

                      Electronic Frontier Foundation デタラメを信じろと? 何十年にもわたって誇大広告を見せ続けられてしまうと、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは仕方ないのかもしれない。だが、そうした企業との関係を終わらせるという話になると、テクノロジー大手の掲げるモットーは邪悪さを帯びて見える。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたい商品が何でも見つかる」(Amazon)、「パーソナル・コンピューティングを一人ひとりが利用できるようにする」(Apple)。テック・ジャイアントの創業時のミッションには、我々のデジタルライフに欠かせない存在になりたいという願望が込められていた。 そして彼らは成功した。我々は家族の写真や家計簿、手紙といった秘密のデータをこれら企業に預けるよう

                        大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org
                      • もはやGAFAすら「安泰」ではなくなってきた、その意外すぎるワケ(田中 道昭) @moneygendai

                        「CES 2020」で見た、ある大きな異変 米ラスベガスで開かれた「CES2020」は、今年も世界のテクノロジーの潮流をつかむのに打ってつけのショーだった。 最も注目すべきテクノロジーとは何かを見定めようと会場を訪れた人も多かっただろう。 しかし、今年は最先端技術そのものについてというよりも、メガテック企業のビジネスに影響する大きな社会的変化が訪れていることを痛感させるようなものだった。それが今年のCESの特徴だったのである。 今回はこのCESで目の当たりにした、メガテック企業を取り巻く社会的変化に注目してみよう。結論を先取りして言えば、これはあなたの「プライバシー」に関わる話である。 CESが「世界最大級の家電・技術見本市」という認識は、もはや昔のものと言えるだろう。 いまやデジタル・テクノロジーは、家電業界や自動車業界だけでなく、ほぼ全ての産業を巻き込み拡大を続けている。そうしたなかで

                          もはやGAFAすら「安泰」ではなくなってきた、その意外すぎるワケ(田中 道昭) @moneygendai
                        • 経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」ではスキル標準レベルごとに平均年収の水準を公開してる「こんなにもらえてない…」

                          リンク IT転職エージェントおすすめ比較ナビ 【2021年最新】IT業界は今後どうなる?コロナ渦がIT業界にもたらす影響とは? IT業界に転職したいけど、どれくらい将来性があるんだろう? コロナの影響によってIT業界はどれくらいダメージを受けたの? このような疑問を抱えていませんか? コロナの影響は世界規模にまで及び、その経済的なダメージは計り知れません。 もし 11 users 27

                            経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」ではスキル標準レベルごとに平均年収の水準を公開してる「こんなにもらえてない…」
                          • このご時世でももうかりまっか? 新型コロナなどどこ吹く風の富裕層たち

                            このご時世でももうかりまっか? 新型コロナなどどこ吹く風の富裕層たち2020.05.06 20:0018,861 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) こういうニュースに触れると、富の再分配や富める者の社会的責任について改めて考えてしまいますね…。 アメリカでは、過去5週間で2600万人以上が失業届を提出しています。その数字を1,000倍しても、新型コロナウイルスが大流行してからジェフ・ベゾスが得たドルの総額には及ばないらしいですよ。 ジェフ・ベゾスの純資産が今年に入って3兆円増加富の不平等に焦点をあてた調査を行なっている政策研究所は、ブルームバーグの億万長者指数に基づいて、2020年1月1日以降に億万長者34人の純資産がどう変化したかを調べたそうです。新型コロナウイルスの影響による3月の歴史的な株式市場暴落の後です

                              このご時世でももうかりまっか? 新型コロナなどどこ吹く風の富裕層たち
                            • 子供でも分かる計算ができないITベンダー、技術者を「搾取」する客先常駐の野蛮

                              この「極言暴論」の連載を始めて、そろそろ7年目を迎える。ほぼ毎週書き続けてきたから、よくもまあネタが尽きなかったなと我ながら感心する。最近は、企業の経営者のデジタルリテラシーの幼稚さや、行政のIT・デジタル施策の駄目さ加減にも論評の戦線を広げているが、メインで暴論してきたのはユーザー企業のIT部門や人月商売のITベンダーにおける構造問題だ。そんな「スモールワールド」でネタが尽きなかったのは恐るべきことだ。 スモールワールドと書いたが、この小さな世界は問題だらけで諸悪の根源だ。日本企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)などで後れを取り、ハイテク産業であるはずのIT業界は日本の場合、多重下請け構造の人月商売という前近代的な労働集約産業のまま、世界のイノベーションから取り残された。その結果、日本は「IT後進国」に落ちぶれ、一つ間違えば先進国の地位から転がり落ちかねない事態を招いた。 まあ

                                子供でも分かる計算ができないITベンダー、技術者を「搾取」する客先常駐の野蛮
                              • 「暴力をやめて投票しろ」 ジョージ・フロイドの弟が涙の訴え | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                ミネソタ州ミネアポリスで白人警官に殺されたジョージ・フロイドの弟のテレンス・フロイドは6月1日、兄の殺害現場を訪れ、人々に対し平和的な抗議活動と投票を呼びかけた。 「怒りを爆発させて破壊行為を行っても、何の役にも立たない。そんなことをしても私の兄は帰ってこないんだ」とフロイドは、兄が警官に首を膝で押さえつけられて亡くなった現場で語りかけた。 彼は聴衆らに対し、彼の家族が平和を望んでいることや暴力からは何も生まれないことを訴えた。 「これでは同じことの繰り返しだ。暴力的な抗議活動や破壊行為は変化を起こせない。なぜなら、人々が破壊しているのは自分たちのコミュニティだからだ。こんなやり方では何も変わらない」 そしてフロイドは「別の手段をとろう」と呼びかけた。「自分たちが声をあげても無意味だなんて考えるのはやめて、投票するんだ。選挙について学んで誰に投票すべきか考えろ。そうやって敵を倒すんだ」 彼

                                  「暴力をやめて投票しろ」 ジョージ・フロイドの弟が涙の訴え | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 「ヤフー/LINEはGAFAになれるか?」:仕事や人生がワクワクする!:オルタナティブ・ブログ

                                  今回は時事ネタに突っ込んでみたいと思います。 さる2019年11月18日にヤフーの親会社であるソフトバンクグループのZホールディングスとLINEが経営統合で基本合意したと発表されました。年内に法的拘束力のある合意書を締結し、2020年10月を目処に統合するそうです。 この記者会見の際、Zホールディングスの川辺社長は統合の目的として「日本、アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指していきたい。」と語っていました。 この世界をリードするAIテックカンパニーとは「GAFA」すなわち Google(アルファベット) Apple Facebook Amazon に対して日本から挑戦するという意気込みを示したと思われています。 それではこの統合したヤフー/LINEとGAFAにどのくらい力の差があるのか、GAFAと対抗することがそもそも現実的なのかを検証してみたいと思います。 1. 企業規模

                                    「ヤフー/LINEはGAFAになれるか?」:仕事や人生がワクワクする!:オルタナティブ・ブログ
                                  • 「Azureがヘルスケアで急激に浸透」、前年比176%増

                                    2018年7月から2019年6月のヘルスケア分野のクラウドの売り上げは前年同期比で53%増、クラウドの中でも「Microsoft Azure」の売り上げは同176%増だった。 日本マイクロソフトはAzureを活用した例の1つとして、国立がん研究センターの取り組みを紹介した。国立がん研究センター東病院大腸外科の医師である竹下修由氏らの研究チームは、手術映像のデータベースの構築を進めており、そのシステムにAzureを採用した。手術時の映像を集めてデータベース化することで、例えば器具をどのように動かした時に出血が起きるのかなどを評価する。

                                      「Azureがヘルスケアで急激に浸透」、前年比176%増
                                    1