並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 154 件 / 154件

新着順 人気順

KOBEの検索結果121 - 154 件 / 154件

  • 宝塚ボーガン殺傷事件 - Wikipedia

    2020年6月4日午前10時15分頃、宝塚市にある住宅で男女4人がボーガンのようなもので撃たれ、家族3人が死亡した。兵庫県警察は殺人未遂の現行犯で現場の家に住む大学4年生と自称した男を逮捕した[1][2]。 現場の住宅では殺傷能力が高いとされるボーガンの矢が残されており、この矢は命中したあと引き抜きにくくする『返し』が付いていた[3]。 容疑者は「ボーガンで4人を撃った」「祖母、弟、母の順番で撃った[4]。伯母も電話で呼び出して撃った」などと供述した。弟は風呂場のあたりで倒れており、2本の矢が頭に刺さっていた。病院に搬送された時はまだ息があったが、回復せず亡くなった[5]。 弟は頭部2カ所を撃たれており、同月6日の司法解剖で死因は「出血性ショック」であった。また他の2人の死因は頭部を撃たれたことによる「外傷性くも膜下出血」であった[6]。 6月6日午前、被疑者を神戸地方検察庁に送検した[5

    • 「水素発電所」の実現へ前進、神戸市で水素専焼ガスタービンの実証運転に成功

      新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、川崎重工業、大林組は2020年7月21日、川崎重工業が開発した「マイクロミックス燃焼」技術を活用した水素専焼ガスタービンの技術実証試験に成功したと発表した。ドライ燃焼方式は従来式よりも発電効率が高く、水素燃焼の課題であるNOx (窒素酸化物)の排出量も低減できるのが特徴で、実証運転の成功は世界初だという。 NEDOは「水素社会構築技術開発事業」を進めている。その中で、2017〜2018年度にかけて、川崎重工と大林組は、神戸市や関西電力などの協力を得て、局所的な高温燃焼の発生によるNOx生成を抑制するため「水噴射方式」を採用した水素ガスタービンの実証試験を実施してきた。この実証を通して、世界で初めて神戸市ポートアイランドにおいて水素専焼による市街地への熱電併給も達成している。 従来の水噴射方式では、NOx排出量を抑えるために火炎の高温部へ水をス

        「水素発電所」の実現へ前進、神戸市で水素専焼ガスタービンの実証運転に成功
      • 太陽光による水素製造を高効率化、赤サビの超微粒子化で実現

        神戸大学の研究グループは2020年5月、赤サビ(ヘマタイト)の光触媒作用を利用して太陽光と水から水素を製造する際の効率を飛躍的に高める構造制御技術の開発に成功したと発表。安価かつ安定で幅広い可視光を吸収できるヘマタイトの変換効率を理論限界値まで向上させることに成功した。 神戸大学の研究グループは2020年5月、赤サビ(ヘマタイト)の光触媒作用を利用して太陽光と水から水素を製造する際の効率を飛躍的に高める構造制御技術の開発に成功したと発表した。安価かつ安定で幅広い可視光を吸収できるヘマタイト(赤サビ)の変換効率を理論限界値(16%)の42%まで向上させることに成功した。 太陽光と光触媒を利用した水素製造は、現状その変換効率が数%にとどまっている。実用化に向けては10%程度以上に向上させる必要があり、その実現に向けた研究開発が進んでいる。 光触媒反応における効率低下の主要因は、光照射によって生

          太陽光による水素製造を高効率化、赤サビの超微粒子化で実現
        • みんなのまちの掲示板ためまっぷ | 今日、今からでも行ける身近なイベント情報がすぐに分かる

          市民団体・NPO・協会・学校・企業、17行政課、11公民館の情報を一元化し官民連携のプラットフォームに。 ためまっぷとは 近くの地域イベントを5秒で探せるご近所掲示板アプリ。 地域からの招待状を届け近所の繋がりをつくることで Neighborhood Transformation(NX)を行っています。 ためまっぷとは 近くの地域イベントを5秒で探せる ご近所掲示板アプリ。 地域からの招待状を届け 近所の繋がりをつくることで Neighborhood Transformation (NX)を行っています。

            みんなのまちの掲示板ためまっぷ | 今日、今からでも行ける身近なイベント情報がすぐに分かる
          • ひょうご経済+|経済|相互乗り入れ「投資見合わず」神戸地下鉄と阪急電鉄の協議仕切り直し

            沿線の活性化などを目指し、神戸市営地下鉄西神・山手線と阪急電鉄神戸線を相互乗り入れさせる構想に関し、神戸市と阪急電鉄が、三宮駅周辺の地下に新駅を設けて接続するなどの検討案について「現時点で投資に見合う効果が見込めない」との結論を出したことが5日、分かった。(横田良平) 乗り入れ構想は撤回しないが、いったん検討に区切りをつけ、今後も交流人口の増加など社会環境の変化をにらみながら、再検討の時期を探るという。 相互乗り入れは、阪急の要請に同市が応じる形で2018年度に検討を開始。利便性向上や用地確保などの観点から、三宮地区▽新神戸駅周辺▽新長田駅地区-の3カ所を接続地点に想定し、接続方法や運賃、需要予測などを調査してきた。 必要な事業費は2千億円規模と試算したが、すでに神戸市内はJRや阪急、阪神、山陽電鉄などが運行して東西交通の利便性が高いなどの理由から、相互乗り入れで得られる効果は限定的と推計

            • 「融資断るな」がれきの山の街、飛んだ指示 三菱銀行の前例なき闘い:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                「融資断るな」がれきの山の街、飛んだ指示 三菱銀行の前例なき闘い:朝日新聞デジタル
              • 神戸新聞NEXT|総合|神戸新交通新社長に能勢電鉄社長 初の民間出身

                神戸市は25日、ポートライナーなどを運行する外郭団体「神戸新交通」(同市中央区)の新社長に、能勢電鉄社長の城南雅一氏(61)が内定したと発表した。労働組合役員への不正な給与支給など相次ぐ不祥事を受けた措置。1月16日に開く新交通社の臨時株主総会と取締役会で正式決定する。これまで同社社長は市幹部OBが就くのが慣例で、民間からの登用は初めて。 同社では4~5月、労組役員に賞与や超過勤務手当の名目で、計約2200万円を不正に支給していたことなどが次々発覚。久元喜造市長が監査請求に踏み切り、市監査委員は9月、監査結果をまとめた。 同社は11月、コンプライアンス(法令順守)や監査部門の強化などを掲げた計画を策定。市によるとその後、昨年4月に社長に就いた市幹部OBの後藤範三氏から「会社再生の一定の方向性が示された」として退任の申し出があったという。 城南氏は神戸市出身。1982年に阪急電鉄に入り、鉄道

                  神戸新聞NEXT|総合|神戸新交通新社長に能勢電鉄社長 初の民間出身
                • 入院調整中の40代の感染患者が自宅で死亡 神戸市「重症者ですら入院先が見つからないケース増えている」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                  神戸市は20日、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性が、入院先が見つからないまま自宅で死亡したと発表しました。 神戸市で入院調整中に死亡した感染患者は2人目です。 自宅で死亡したのは神戸市内に住む40代の男性です。 男性は一人暮らしで、今月13日に発熱症状がありPCR検査で陽性が判明しましたが、軽症だったため自宅療養の状態でした。 15日には中等症まで悪化し、入院が必要と判断されたものの、感染者の急増で病床がひっ迫していたため入院先が見つかりませんでした。 その後、20日に自宅での死亡が確認されました。 男性に基礎疾患はなく、死亡が確認される前日まで重症化していませんでした。 急に死亡した原因がよく分からないため、行政解剖をする予定です。 男性の死亡について記者会見で発表した神戸市健康局の花田裕之局長は「重症者ですら入院先が見つからないケースが増えていて、今後何人亡くなってもおかしく

                    入院調整中の40代の感染患者が自宅で死亡 神戸市「重症者ですら入院先が見つからないケース増えている」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                  • 【1日の動き】1.17タイムライン 阪神・淡路大震災から28年 | NHK | News Up

                    阪神・淡路大震災から、1月17日で28年です。 震災では6434人の命が失われ、住宅の被害はおよそ63万棟にのぼりました。 神戸市など大きな被害を受けた地域では、地震が起きた午前5時46分に黙とうするなどして、犠牲者を悼みました。 震災当時に撮影された映像と、各地のいまの動きを、時系列で重ねて動画にし、随時更新していきます。 17日に神戸市中央区で開かれた、兵庫県などが主催の「ひょうご安全の日1.17のつどい」で、復興への願いを込めてつくられた歌「しあわせ運べるように」を、小学生たちが合唱しました。 その合唱にあわせて、ことし2023年1月17日の各地の様子を、動画で伝えます。

                      【1日の動き】1.17タイムライン 阪神・淡路大震災から28年 | NHK | News Up
                    • 【鉄道開業150周年】三ノ宮駅ホームの下に「ポーナルさんの桁」発見 明治初期から戦災、震災乗り越え、今も現役「縁の下の力持ち」

                      日本で最初の鉄道が1872(明治5)年10月14日に東京・新橋~横浜間で開業して150年。そんな節目の年だが、令和の神戸に明治の橋桁(はしげた)が現役で活躍していることは知られていない。 太平洋戦争による空襲も阪神・淡路大震災も乗り越え、今も人々の暮らしや物流を支えるその橋桁はJR三ノ宮駅(神戸市中央区)の東側の跨道橋(こどうきょう)で、上下線のプラットホームを支えている。他の桁と同じようにきれいに塗装されており、素人目には分からない。 設計者は1882(明治15)年に建築師長となったお雇い英国人技師、C・A・ポーナルである。明治時代に鉄道橋として主に採用された鉄桁は力学的に構造が単純で製作も容易なプレートガーダーという。資料によると、ポーナルは1885年に日本で初めて径間20フィート~70フィートに及ぶ鉄桁を設計したといい、官営鉄道や私設鉄道で大量に製作、使用された。ポーナルの設計思想は

                        【鉄道開業150周年】三ノ宮駅ホームの下に「ポーナルさんの桁」発見 明治初期から戦災、震災乗り越え、今も現役「縁の下の力持ち」
                      • みなとやま水族館

                        みなとやま水族館は、神戸の市街地に生まれた複合施設NATURE STUDIOの中の小さな水族館です。 生きものの不思議に触れる体験を通して、自然を身近に感じるきっかけをつくる水族館をめざしています。

                          みなとやま水族館
                        • 迫害逃れたどり着いた神戸 ユダヤ人の歴史伝える案内板:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            迫害逃れたどり着いた神戸 ユダヤ人の歴史伝える案内板:朝日新聞デジタル
                          • なくさんとって、神戸のオリックス戦 年々減少…球団に聞いてみた:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              なくさんとって、神戸のオリックス戦 年々減少…球団に聞いてみた:朝日新聞デジタル
                            • 昭和・令和の『元町』ビフォーアフターを写真で比較!神戸の街並みはどう変わった? | 神戸ジャーナル

                              昔の神戸の景色、覚えてますか? 自分や家族、友人の写真を撮ることはあっても、その時々の「普通の街並み」の写真って意外と残っていないんじゃないでしょうか。 神戸市や兵庫県はそういった街並みなどの写真を所蔵・公開しており、その中には「明治ごろ」のものもあるんです。 写真を見れば、街や人々の暮らしの様子など、身近な歴史をたどることができます。 今回は元町エリアの、「昭和」と「令和」を比較検証! 今も残る面影や、昔懐かしい景色など、ちょっとだけタイムスリップしてみませんか? 元町駅 周辺まずは、JR元町駅周辺です。 1974(昭和49)年7月 元町駅前(国鉄元町駅東口):国鉄元町駅東口から南(元町穴門商店街)方面を望む 現在のJR元町駅の東口のあたりから、海側を向いた写真です。当時は「国鉄」。 撮影時は1974年とのことで「約50年前」の写真ですが、これは見ただけでも結構どこか分かるんじゃないでし

                                昭和・令和の『元町』ビフォーアフターを写真で比較!神戸の街並みはどう変わった? | 神戸ジャーナル
                              • 神戸新聞NEXT|連載・特集|新五国風土記 ひょうご彩祭

                                手塚治虫の代表作「アドルフに告ぐ」の中で神戸のドイツパンが描かれている。北野の異人館街を思わせる神戸らしい風景が数多く登場。主人公の1人はパン店を営む一家の息子だ。神戸で100年近い歴史を持つ老舗「フロインドリーブ」を訪ねて物語の世界に思いをはせる。 パンはパンでもどっしり重い。フランスパンよりもあっさりと、イギリスパンよりもみっちりとした風味が食べていると癖になる。 パンの街・神戸でも指折りの老舗「フロインドリーブ」のドイツコッペは、吉田茂元首相が神奈川県大磯町の自宅へ毎週のように届けさせたという逸品だ。 創業者は、ドイツ人のパン職人ハインリッヒ・フロインドリーブ。第1次世界大戦中、中国・青島で捕虜となり日本の収容所に。解放後、1923(大正12)年に来神し、翌年ハンター坂近くの洋館に店を開いた。 その波乱の人生は半世紀後、NHK連続テレビ小説「風見鶏」のモデルとなり、「風見鶏の館」のあ

                                • はじまりは地震2日後の電話相談 外国人被災者から1千件のSOS:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    はじまりは地震2日後の電話相談 外国人被災者から1千件のSOS:朝日新聞デジタル
                                  • 阪神・淡路大震災特集サイト

                                    平成7年(1995年)1月17日(火)午前5時46分、淡路島北部を震源地とする地震が発生。東北地方から九州地方まで広い範囲で揺れ、国内で史上初めてとなる「震度7」を記録した。死者・行方不明者は6400人を超え、全半壊など被害を受けた住宅は約63万棟にのぼる。この年の2月、政府は「阪神・淡路大震災」という呼称を決めた。 発生場所は北緯34度36分、東経135度02分。震源の深さ16kmで、地震の規模を示すマグニチュードは7.3だった。大阪府北西部から兵庫県の淡路島にかけて位置する活断層の一部がずれ動いたことで発生した大地震は、近畿地方を中心に広い範囲で揺れを記録した。地震後の気象庁は現地調査で、当初、震度6とされた地域のうち、淡路島のほか、神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市のそれぞれ一部地域で震度7の揺れに相当することが判明したと発表した。

                                      阪神・淡路大震災特集サイト
                                    • 小さな避難場所だった遊園地 町は移ろうもの、だけど:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        小さな避難場所だった遊園地 町は移ろうもの、だけど:朝日新聞デジタル
                                      • 神戸新聞NEXT|総合|「阪急神戸線」100周年をお祝い ファミリアのヘッドマーク登場

                                        「ファミリア」のファミちゃんやリアちゃんが阪急神戸線に乗車。同線の開通100周年を記念してデザインされたアートが、車両のヘッドマークにあしらわれる(阪急電鉄提供) 今年で開通から100周年を迎える阪急電鉄神戸本線と伊丹線の車両で10日から、子ども服メーカー「ファミリア」(神戸市中央区)のキャラクターがデザインにあしらわれたヘッドマークが登場する。神戸本線は2編成、伊丹線では1編成に取り付けられる。8月31日まで。 阪急の神戸本線と伊丹線は1920(大正9)年7月16日に開通。両線がある「阪急神戸線」の100周年を祝おうと、長年地元で愛される両社が企画し、共演する。 ヘッドマーク用のデザインには、ファミリアのキャラクター「ファミちゃん」「リアちゃん」とその仲間が、阪急電車に乗って神戸のまちを走行する姿が描かれている。 また、阪急電鉄は今月10日からオンラインショップで、オリジナルのレッスンバ

                                          神戸新聞NEXT|総合|「阪急神戸線」100周年をお祝い ファミリアのヘッドマーク登場
                                        • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

                                          トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

                                            404エラーページ|神戸新聞NEXT
                                          • トップページ - 株式会社GENIT

                                            たいこあそび 乳児・幼児でも安心して遊べる、定番の童謡や話題の曲に合わせ自由にたいこで遊べるアプリです。

                                              トップページ - 株式会社GENIT
                                            • 神戸新聞NEXT|神戸|山電・兵庫駅廃線から半世紀 写真手がかりに廃線跡を歩く

                                              (上)1965年の山電兵庫駅付近(鶴紘明さん提供)(下)兵庫駅跡。当時の面影はほとんどない=神戸市兵庫区駅前通3 兵庫マンスリー「御旅のまちから」で取り上げた、山陽電鉄兵庫駅。かつてJR兵庫駅(神戸市兵庫区)北側にあった同駅の取材を進めると、1968年に廃止された山電の姿が見えてきた。往時の姿を紙面によみがえらせるべく、あるベテラン“撮り鉄”が保存していた半世紀以上前の写真を手がかりに、廃線跡を歩いてみた。(杉山雅崇) 社史「山陽電気鉄道百年史」などによると、前身の兵庫電気軌道は1910(明治43)年に兵庫-須磨間で開業し、兵庫駅は起点駅だった。路面電車として始まり、兵庫-西代間の2・2キロは68年の廃止まで、道路上の「併用軌道」だった。 同志社大学鉄道同好会OB会の鶴紘明さん(80)=兵庫県尼崎市=が保存していた、65年当時の写真を手に、JR兵庫駅前に立つ。同駅からは西に真っすぐ、片側2

                                                神戸新聞NEXT|神戸|山電・兵庫駅廃線から半世紀 写真手がかりに廃線跡を歩く
                                              • 開業医3割が「閉院」検討 コロナで減収影響か

                                                兵庫県保険医協会(神戸市中央区)が、会員の開業医らを対象に、自らの医療機関の将来に関する実態調査を行ったところ、回答者の約3割が「閉業」を予定していることが分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による経営悪化の影響もあるとみられ、同協会は「地域医療の空白が懸念される」としている。(井川朋宏) 調査は7月6~17日、開業医を中心とする同協会の会員から無作為に抽出した1157人を対象に実施。このうち3割超の400人から回答を得た。 同協会によると、自らの医療機関の将来について、約半数が「不安がある」と答え、2年前の前回調査より5ポイント程度高くなった。また、開業医全般の将来展望についても「暗い」とした人が半数弱を占め、前回よりも約10ポイント上昇した。 今回の調査では、新たに診療所の今後の継承について質問。回答者の約3割にあたる124人が閉業する予定だと答えた。親族への継承は約3割、親族以外へ

                                                  開業医3割が「閉院」検討 コロナで減収影響か
                                                • 阪神・淡路大震災で被害 神戸市庁舎 建て替えでお別れの式典 | NHKニュース

                                                  25年前の阪神・淡路大震災で大きな被害を受けたあとも利用を続けていた神戸市役所の庁舎が建て替えに向けて解体されることになり、29日、お別れの式典が開かれました。 解体工事が来月から始まるのを前に29日開かれたお別れの式典には、久元市長や矢田前市長が参加し、まず、市役所の歴史を振り返るスライドショーが流されました。 そして、久元市長が「震災で被害を受けた庁舎で職員は余震が続く中、懐中電灯を照らしながら働いていたと聞いています。新しい施設で官民共同でにぎわいを創出し、未来にチャレンジしていく」とあいさつしました。 市によりますと、解体工事は1年ほどかかる予定です。 新しい庁舎は延べ床面積が6万平方メートルで、市役所のオフィスのほか、商業施設や音楽ホールの入居を想定しています。 式典のあと、矢田前市長は「この庁舎は震災復興のシンボルで、震災後も役割をしっかり果たしてくれたので、新しい庁舎も市民に

                                                    阪神・淡路大震災で被害 神戸市庁舎 建て替えでお別れの式典 | NHKニュース
                                                  • ひょうご経済+|経済|阪急電鉄の「生命線」神戸線100年 三宮の新駅ビル「新たな象徴に」

                                                    神戸と大阪・梅田を結ぶ阪急神戸線が16日、開通100年を迎える。沿線は、関西で住んでみたい街のランキングで常に上位を占める居住地域に発展し、「マルーン」と呼ばれる栗色の車両とともにブランドイメージを支える。近年は、人口減少で乗降客数に陰りがある。来春完成予定の三宮駅ビルの建て替えなどを通じ、活性化の新たな道筋を定める。 神戸線は阪急電鉄創業者の小林一三氏が念願した路線で、1920(大正9)年7月16日、梅田-神戸・上筒井間(神戸本線)と塚口-伊丹間(伊丹線)で開通した。10(明治43)年に開通していた梅田-宝塚間(宝塚線)と同じように、鉄道の敷設に合わせて沿線を開発する経営手法で駅周辺に宅地を広げた。 29(昭和4)年には、西宮に関西学院大を誘致するなどして通学需要を取り込んだ。36(同11)年に三宮まで乗り入れると、駅ビル「神戸阪急ビル」へ買い物や映画を楽しむ人が押し掛けた。 乗降客数の

                                                    • 神戸市交通局が「水素バス」を導入したホントの理由|神戸市公式note

                                                      神戸の街を走る「市バス」といえば、緑と白の2色の車体カラーです。この色は1971年に廃止となった神戸市電(路面電車)の伝統を引き継ぎました。市営地下鉄の車両も同じ色使いです。 ところが、全部で486台ある市バスの中で、たった一台だけ、黒を基調に明るい「青」を使った近未来的なデザインのバスが存在します。 それがことし4月、神戸市バスで初めて導入された「水素バス」です!別名は燃料電池バス。車体の天井部にあるタンクに貯蔵した水素と大気中の酸素を反応させて電気をつくりだし、モーターを動かして走行します。 これまで神戸市交通局でバスや地下鉄を整備してきた私ですが、水素バスの導入した理由とその魅力を説明したいと思い、記事を書きました! 「水素社会」のランドマークにバスといえば、ちょっと昔はディーゼルエンジンが当たり前。そんななか、神戸市バスでは、エンジンにバッテリーとモーターを組み合わせて、燃費を良く

                                                        神戸市交通局が「水素バス」を導入したホントの理由|神戸市公式note
                                                      • 動物園のこれまでと、市民と動物園のこれから|Shinobu Fukutake

                                                        表題写真:Spiridon MANOLIU、パリ国立自然史博物館のフラミンゴ (Public Domain) はじめに2022年12月11日 第5回王子公園市民ミーティング「市民の創る王子公園ビジョン」発表会&シンポジウムにて、発表で用いたスライドとテキストを公開します。 一部のスライドと補足資料へのリンクを追加し、誤字脱字を訂正しました。発表時から内容の変更はありません。 この発表資料の中で使用している写真や図版は、パブリックドメインとクリエイティブ・コモンズの作品、およびApple社のKeynote付属のフリー素材を使用しています。 参照した文献およびWebサイトのリストは末尾に添付しています。 当日使用した発表スライドを書き出したPDFと、配布した印刷資料のPDFは、次のリンクからダウンロードしてください。

                                                          動物園のこれまでと、市民と動物園のこれから|Shinobu Fukutake
                                                        • 創業150年超、神戸「菊水総本店」閉店へ 銘菓「瓦せんべい」を販売...地元から惜しむ声相次ぐ

                                                          150年以上の歴史を持つ神戸市の老舗菓子店「菊水総本店」が、2022年3月21日をもって閉店する。店の公式サイトで2月21日に発表された。 神戸ゆかりの武将・楠木正成の勇姿を焼き入れた「瓦せんべい」などで知られる。長く愛された老舗の閉店に、インターネット上では惜しむ声が相次いでいる。 「幼い頃の想い出の場所がなくなるなんて、、」 創業は明治元年(1868年)。現在の湊川神社正門前に「お茶飲処、お饅頭屋」として開業し、150年以上にわたって地域に根付く老舗となった。 看板商品である瓦せんべいだけでなく、長く販売を停止していたかつての主力商品を復活させたという「楠公餅(なんこうもち)」や、夏季限定のかき氷など多くの人気商品で愛されてきた。 菊水総本店は発表で、閉店の理由について以下のように伝えている。 「設備全般などの老朽化に伴い3月21日(月)を もちまして当店は閉店させて頂くこととなりまし

                                                            創業150年超、神戸「菊水総本店」閉店へ 銘菓「瓦せんべい」を販売...地元から惜しむ声相次ぐ
                                                          • 度重なる大災害、なぜ社会は学ばない? 「日本沈没」に描いた違和感:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              度重なる大災害、なぜ社会は学ばない? 「日本沈没」に描いた違和感:朝日新聞デジタル
                                                            • ヴィッセル神戸 25周年記念特設サイト

                                                              ■日時:2020年8月5日(水)13:45~14:05頃 ■場所:ノエビアスタジアム神戸 ■登壇者:酒井高徳選手、小川慶治朗選手 酒井選手 25周年ユニフォームについて「いつもと全く違うカラーで新鮮な感じです。個人的にはとても好きな色です。」 小川選手 25周年ユニフォームについて「少年時代に憧れていたユニフォームカラーに袖を通す事ができ、これを着て戦えると思うと嬉しいです。」 質疑応答 (Q&A) 25周年という阪神淡路大震災と同じ年を重ねてきて、神戸の人達の先頭に立ったり、一緒に歩んでいくというような気持ちが強いクラブだと思いますが、改めてこのユニフォームを着ることで、クラブの歴史にどのような思いを寄せられますか。 酒井選手 「加入して約1年とあまり長くはないですが、どこのチームにいてもクラブの伝統や文化を個人的には大事にしていて、神戸の街の人やサポーターの人達がヴィッセル神戸というク

                                                                ヴィッセル神戸 25周年記念特設サイト
                                                              • 岸田首相 脱炭素化向け 水素社会構築の支援策を強化へ | NHK

                                                                岸田総理大臣は、神戸港で、水素を液化して運ぶ世界で初めての運搬船などを視察し、脱炭素化には水素社会の構築が大きな鍵になるとして、支援策を強化する考えを示しました。 岸田総理大臣は9日午後、神戸港を訪れ、脱炭素化に向けて、水素を液化して運ぶ世界で初めての運搬船や、効率よくコンテナを運ぶため、AIの導入を予定しているコンテナターミナルなどを視察しました。 また、最新のバイオテクノロジーを医療などに活用しているスタートアップ企業の経営者などと意見を交わし、支援を継続していく考えを示しました。 このあと、岸田総理大臣は記者団に対し「脱炭素化には水素社会の構築が大きな鍵になる。今後、策定していくクリーンエネルギー戦略の柱に据えて、カーボンニュートラルの実現に向けて大胆な支援策を講じていきたい」と述べました。

                                                                  岸田首相 脱炭素化向け 水素社会構築の支援策を強化へ | NHK
                                                                • なぜ神戸に? 米マイクロソフト、日本初のAI開発支援拠点を設置へ:朝日新聞デジタル

                                                                  米マイクロソフト(MS)が今秋、神戸市にAIの技術開発支援の施設を開設する。世界で五つ目で、日本で初めてという拠点は、神戸に本社を置く川崎重工が誘致を主導し、市も支援した。IT分野で世界を牽引(けんいん)する企業の力を借り、神戸の活性化につなげたいという狙いがある。(黒田早織) 施設の名前は「Microsoft AI Co-Innovation Lab」(ラボ)。「MSと外部企業の『共創』の場」と銘打たれたこのラボは、MS自身の開発拠点ではない。AI(人工知能)などの技術を使った新サービスやロボット、アプリを開発したい企業や組織に対し、MSが技術を提供し支援するための施設だ。 ラボにはAIなどの分野で高いスキルを持ったMSのエンジニアが数人常駐し、開発をサポート。神戸や日本に限らずアジア全体からの利用を見込み、スタートアップから大企業、大学など教育機関にも門戸を開くという。 運営はMSに加

                                                                    なぜ神戸に? 米マイクロソフト、日本初のAI開発支援拠点を設置へ:朝日新聞デジタル
                                                                  • Hack.BAR

                                                                    • 4年ぶりに復活!『神戸ルミナリエ』を巡ってきた。初の「1月開催」は今までと何が違う? | 神戸ジャーナル

                                                                      阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂と、都市の復興・再生を願う神戸ルミナリエが、1月28日まで開催されています。 神戸ルミナリエは、大震災の起こった1995年に初めて開催されて以来、「震災の教訓を語り継ぐ」とともに、神戸の希望を象徴する行事として、毎年12月に開催されてきました。 今回の第29回目は例年と大きく変わり、1月開催でより鎮魂の意味を深める・有料エリアを設ける・会場を分散させて混雑を緩和する、となっています。 「歴代の神戸ルミナリエには、小さいころから訪れていました!」という読者リポーターのみーこさん。 今回は、みーこさんと一緒に復活した「神戸ルミナリエ」がどうなっているのか、メイン会場を中心に巡っていきます! ちなみに有料エリア特別鑑賞チケットは「約1時間」の鑑賞時間を4つの時間帯に分けて販売されていて、今回は1番早い「17:30〜18:30」の枠でチケットを購入することに。 メリケ

                                                                        4年ぶりに復活!『神戸ルミナリエ』を巡ってきた。初の「1月開催」は今までと何が違う? | 神戸ジャーナル

                                                                      新着記事