並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

LAPRASの検索結果1 - 40 件 / 44件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

LAPRASに関するエントリは44件あります。 エンジニア開発仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE』などがあります。
  • 登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE

    2020年4月、無償かつ即日利用可能なリモートデスクトップ環境が公開され話題を呼びました。 現在16万人を越えるユーザーを擁する「シン・テレワークシステム」です。 今回登場いただくのは、そのシン・テレワークシステムの開発者として知られる登大遊さん。 登さんは、多忙な業務の傍ら次世代の人材育成にも関心を寄せ、安易な解決策に走るITエンジニアの未来に警鐘を鳴らしています。 「万人受けするアウトプットには価値がない」と断言する登さんに、これからを担うITエンジニアが抱える課題とその解決策について話を聞きました。 プロフィール NTT東日本 特殊局員 独立行政法人情報処理推進機構 サイバー技術研究室長 登 大遊さん(@dnobori) 1984年兵庫県生まれ。筑波大学在学中の2003年に、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択。自作の『SoftE

      登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE
    • LAPRASのソフトウェアエンジニア向けスキルチェック課題を公開しました - LAPRAS Tech Blog

      こんにちは、LAPRAS CTOの @rocky_manobi です。 タイトルの通り、LAPRASのソフトウェアエンジニア職の選考課題を公開しましたので、その詳細や心についてこの場を借りて紹介します。 公開した選考課題はコチラ GitHub - lapras-inc/exam-swe-template: SWE Backend, Frontend ポジション選考課題のテンプレートリポジトリ SWE Backend, Frontend ポジション選考課題のテンプレートリポジトリ. Contribute to lapras-inc/exam-swe-template development by creating an account on GitHub. github.com どうして公開したのか主に以下を目的としています。 応募の心理的なハードルを下げる会社を評価するための材料を提供する

        LAPRASのソフトウェアエンジニア向けスキルチェック課題を公開しました - LAPRAS Tech Blog
      • LAPRASにおけるSLO運用状況 | LAPRAS株式会社

        こんにちは、SRE(Site Reliability Enginner) の @showwin です。前回の LAPRASインフラチームで避難訓練を行いました の記事に引き継ぎ、今回もSREチームの取り組みの紹介です。 概要2021年2月からSLI, SLOを定めた運用を開始し、約半年が経過しました。導入の背景や、運用開始までの流れ、実際に運用してみて気付いたことをまとめました。 体制としては、SREチームはフルタイム1名、適宜手伝っていただけるメンバー2名で構成されており、アプリケーションエンジニアが9名です。また、サービスの利用者に対してはSLAを提示しておりません。このような状況下において運用されているという前提で読み進めていただけたら幸いです。 SLO導入に至った経緯前任のインフラエンジニアの退職により、2020年9月より私がその役割を引き継いだのですが、なんとなくカッコ良さそうと

          LAPRASにおけるSLO運用状況 | LAPRAS株式会社
        • 「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」イベントレポート | LAPRAS株式会社

          こんにちは!LAPRAS でエンジニアをしていますモロズミ (@Chanmoro) です。 約3ヶ月前になりますが、今年の6月9日に LAPRAS 公開設計レビュー「LAPRAS の DB 設計について」そーだいさんに相談してみた というオンラインイベントを開催しました。 事前収録した動画を参加者の方にご覧いただく形式でしたが、イベント公開から本日まではイベント参加者の方のみに限定公開としていました。しかし、とても参考になる内容をお聞きできたのでより多くのエンジニアの方の参考になればという思いと、イベントに参加ができなかった方から「ぜひ内容を知りたい」というお声を多くいただいていたことから、この度イベントの動画を全ての方にご覧いただけるように一般公開しました。 動画を頭から最後まで全部見ていただける方がイベント中のそーだいさんと私たちの会話の文脈がよりわかるのでオススメではあるものの、全部

            「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」イベントレポート | LAPRAS株式会社
          • LAPRAS株式会社を退職する - PartyIX

            8月31日をもってLAPRAS株式会社を退職する.8月7日が最終出社日だった.2018年4月1日入社だったので,2年5ヶ月いたことになる. 俺が入ったときはscoutyという社名だったけど,途中でLAPRASに変わった. 辞める時点でのLAPRAS SCORE lapras.com やってたこと でかいのだと インフラリソースのterraform化 ECSからEKSに移行 Elixirでクローラー開発 とかをやっていた.SREだけど普通にアプリケーションも開発していたので,Webアプリケーションとかクローラーの機能開発等は普通にやってた.突出してこの機能を作った!というのはあんまり思い浮かばないけど. あとRundeckを入れたりDatadogを入れたりRabbitMQを入れたりサービス間通信にgRPCを入れたりもした. Datadogとは前職からの付き合いだけど,使い勝手良すぎて導入せず

              LAPRAS株式会社を退職する - PartyIX
            • Vue3アップグレード要点解説①:移行ビルド導入前にやるべき7つの作業 - LAPRAS Tech Blog

              こんにちは、LAPRASの業務委託エンジニアのしんです。 先日弊社のプロダクト(LAPRAS と LAPRAS SCOUT)のVue3アップデートがついに完了しました🎉 中〜大規模プロダクトのVue3移行を(開発を止めずに)2回行ったことで様々な学びがありましたので、連載記事の形でVue3移行について解説していきたいと思います。 移行ビルドを用いたVue3移行は大まかに、 移行ビルドの導入前の準備 移行ビルドの導入 & 削除 のフェーズに分けることができます。 第1回目の本記事ではまず「移行ビルド導入前の準備」についてまとめていきます! 移行ビルド導入前にしたほうがいいこと 一度移行ビルドを入れてしまうと、完全に動く状態になるまでmain ブランチへマージできません。 移行ビルド導入のPRは非常に巨大になり工数もかかるため、導入前にできる作業は全て先にやっておくのが吉です(参考までに、3

                Vue3アップグレード要点解説①:移行ビルド導入前にやるべき7つの作業 - LAPRAS Tech Blog
              • まつもとりーさん、LAPRASのことどう思いますか? - LAPRAS NOTE

                エンジニアから見てLAPRASはどんなサービスなのか、どんな点が良くてどんな点が悪いのか、ユーザーから率直に意見をいただく本企画。前回のばんくしさんへのインタビューに続いて、今回はまつもとりーさんにお話を伺いました。 《プロフィール》 まつもとりーさん(@matsumotory) 本名:松本亮介。 2008年に現場の技術を知るため修士に行かずにホスティング系企業に就職したのち、2012年に異例の修士飛ばしで京都大学大学院の博士課程に入学。インターネット基盤技術の研究に取り組み、mod_mrubyやngx_mrubyなどのOSSを始めとした多数のOSSへの貢献や学術的成果を修める。 2015年4月より2018年10月までGMOペパボ株式会社にてチーフエンジニアとしてプロダクトのアーキテクトやエンジニア組織のマネージメントに従事すると同時に、ペパボ研究所では主席研究員としてOS・Middlew

                  まつもとりーさん、LAPRASのことどう思いますか? - LAPRAS NOTE
                • LAPRASのオフィス退去と、リモートワークの実情、そしてこれからについて|TetsuyaIto

                  LAPRASは、現在入居している道玄坂スカイビルを退去して、リモートワークをメインとした業務体制へと移行します。 ※こちらの記事でも紹介いただきました。 なぜリモートワークに移行するのかLAPRASでは、新型コロナウイルスの感染が拡大する以前から部分的にリモートワークを取り入れていました。その後、3月には大半の企業が行っているようにフルリモートワーク体制へと移行しました。 今回、現在入居しているオフィスを退去することになった理由については、下記の2点が挙げられます。 ① リモートワークでも大半のメンバーのパフォーマンスが落ちないこと ② オフィスが遊休資産化していること ①リモートワークでも大半のメンバーのパフォーマンスが落ちないことフルリモートワーク体制になった後で、社員に対して行ったアンケートでは、「リモートワークによって自身のパフォーマンスが高まったと感じる」人が多数という結果が得ら

                    LAPRASのオフィス退去と、リモートワークの実情、そしてこれからについて|TetsuyaIto
                  • LAPRAS株式会社を退職しました

                    2021年10月末でLAPRAS株式会社を退職しました。創業間もない2016年11月から参画していたので、5年間働いたことになります。1社目が1.5年だったのでその3倍強働いたことになりますが、そんなに長くいたかなと思うほどあっという間な5年間でした。 5年間やってきたこと2020年夏までにやってきたことは「LAPRAS CTOを交代します」の記事に書かれているので割愛して、最後の1年間SREとしての活動を少しまとめておきます。 上の記事で触れていた SREに専念できるようになったらエラーレートやレスポンスタイムのサマリをサービスのステータスページで公開したりと、品質も定量的な形でユーザの皆さんにお見せしたいと考えています。 については(自分でも忘れていたのですが…)簡易的なものですが https://status.lapras.com/ に誕生しました。エラーレートやレスポンスタイムなど

                      LAPRAS株式会社を退職しました
                    • IVS2024で目指すスタートアップの人材課題への新たな突破口〜「井戸端キャリア1on1」企画の裏側〜|LAPRAS BACKBONE

                      2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都で開催する国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」。今回、LAPRASはそのプラチナスポンサーに就任し、キャリアネットワーキング企画「井戸端キャリア1on1」をIVSとWanted JAPANと3社で協力して開催することになりました。 そこで今回は、IVSにおけるキャリア企画に関わる3社の代表をお呼びして、今回のキャリアネットワーキング企画の裏側について話をお伺いしました! プロフィールIVS代表/株式会社Headline Japan 代表取締役 島川敏明氏 2017年インフィニティベンチャーズに入社。投資活動に加え、IVSの運営やライブ配信アプリを提供する17LIVEの立ち上げを行う。 2020年1月から株式会社インフィニティベンチャーズサミット(現株式会

                        IVS2024で目指すスタートアップの人材課題への新たな突破口〜「井戸端キャリア1on1」企画の裏側〜|LAPRAS BACKBONE
                      • スクラム導入で大事なのは、最初にリズムを作ること LAPRAS社・遠藤氏が語る、ゼロからのチームで実践したこと

                        スクラムマスターだけで食べていくのは難しいのか? 粕谷大輔氏(以下、粕谷):事前に今日参加者のみなさんに「もし質問があればお申し込みの時に質問をください」と呼びかけたところ、何名かから質問をもらったので、紹介します。 「スクラムマスターだけで食べていくにはまだまだ厳しい。エンジニアリングは継続したほうがよいと聞いたのですが、現状やはりスクラムマスターのみで食べていくのは大変なのでしょうか」。どうなんだろうなぁ、これ。 遠藤良氏(以下、遠藤):組織によるのが大きいような気がしますね。 粕谷:そうですね。「俺はもうスクラムマスター1本でやっていく」となった時に、最近はスクラムマスター募集をわりと見かけるようになったので、「僕はスクラムマスターです」と名乗って応募に行くことはできるかもしれないけれど、どうなんでしょうね? 遠藤:プロダクトを作る世界で生きていこうという気持ちはあるけれども、スクラ

                          スクラム導入で大事なのは、最初にリズムを作ること LAPRAS社・遠藤氏が語る、ゼロからのチームで実践したこと
                        • “ファッションエンジニア”になるな。オプトがプログラミングスクールの印籠だけでは採用しない理由 - LAPRAS HR TECH LAB

                          ホーム » ナレッジ » エンジニア採用のノウハウ » “ファッションエンジニア”になるな。オプトがプログラミングスクールの印籠だけでは採用しない理由 《プロフィール》 株式会社オプト 人事戦略部 チームマネージャー 平田陽介さん (写真右): 広告企業、ITベンチャー企業を経て、2018年、人事として株式会社オプトに入社。これまでにDesigner⇄Director⇄HRを経験 (社会人歴10年) 。HRにおける攻めと守りどちらも兼ね備え、HRMを極める→社内、社外問わずにHR発信をし、オプトを前進させることがミッション!興味あること:戦略人事/CHRO/HRBP/採用戦略/人材・組織開発/労務/HRテック/PR/人間を科学したい/猫好き 株式会社オプト 人事戦略部 井上彩さん (写真左): 人材派遣会社、化学メーカーを経て、2017年、エンジニア採用担当として株式会社オプトに入社。これ

                            “ファッションエンジニア”になるな。オプトがプログラミングスクールの印籠だけでは採用しない理由 - LAPRAS HR TECH LAB
                          • すえなみさんに焼き肉を食べながら聞いた、LAPRASに期待すること - LAPRAS NOTE

                            エンジニアにLAPRASについての率直な意見を聞かせていただくインタビュー企画。第4弾はすえなみさんにお話を伺いました。 Twitterで発信した、ペアプロをしてもらう代わりに焼き肉をおごる企画「すえなみチャンス」が広まってコミュニティ化したすえなみさん。GitHubなどのアウトプット以外でエンジニアのスキル判定をするアイデアや、エンジニア採用に対して感じる違和感、そしてLAPRASに期待することについて焼き肉を食べながらお話いただきました。 《プロフィール》 すえなみさん(@a_suenami) サーバーサイドエンジニア、アーキテクト。大学在学中に新卒採用市場向けの人材サービスの立ち上げに参画した後、Webシステム開発会社、女性向けキュレーションプラットフォームMERYのサーバーサイドエンジニアなどを経て、独立。 これまでに飲食店予約管理システム、広告配信プラットフォーム、キュレーション

                              すえなみさんに焼き肉を食べながら聞いた、LAPRASに期待すること - LAPRAS NOTE
                            • 市役所職員から始まったユニークなキャリア。GMOペパボ取締役CTOの栗林健太郎さんに成長し続けるエンジニアに必要な考え方を聞く - LAPRAS NOTE

                                市役所職員から始まったユニークなキャリア。GMOペパボ取締役CTOの栗林健太郎さんに成長し続けるエンジニアに必要な考え方を聞く - LAPRAS NOTE
                              • ばんくしさん、LAPRASのことどう思いますか? - LAPRAS NOTE

                                LAPRASには多くのエンジニアがログインし自身のポートフォリオを見ています。 エンジニアから見てLAPRASはどんなサービスなのか、どんな点が良くてどんな点が悪いのか、今回はその疑問をユーザーであるばんくしさんに直接ぶつけてみました。 《プロフィール》 ばんくし さん(@vaaaaanquish) 新卒でSansan株式会社のR&D部門に入社し、画像認識エンジンや自然言語処理APIを開発。その後ヤフー株式会社で機械学習モデリングチームのリーダーとして開発、マネージメントに従事。2019年2月に機械学習エンジニアとしてエムスリーに入社。 ばんくしさん、ぶっちゃけLAPRASのことどう思います? ー 今回の記事の趣旨なんですが、LAPRASを使っていただいているエンジニアさんに「ここがダメだよ」とか「ここがいいよね」というお話を聞いて、ありのままを記事にしたいと思っています。 すごいオウンド

                                  ばんくしさん、LAPRASのことどう思いますか? - LAPRAS NOTE
                                • 「行動の積み重ねが良い縁を引き寄せる」Kyash VPoE “こにふぁー”さんにエンジニアのキャリア形成のポイントを聞いた - LAPRAS NOTE

                                    「行動の積み重ねが良い縁を引き寄せる」Kyash VPoE “こにふぁー”さんにエンジニアのキャリア形成のポイントを聞いた - LAPRAS NOTE
                                  • LAPRAS株式会社を退職します|Ryusuke Takahama

                                    ● どうして辞めるのか - Soul Purposeきっかけは、2021年4月に「SoulのPurpose」なるものを書く活動をしたことです。そもそもそれは何なのか?という話や、なぜ会社でそれが実施されたのか?という話は代表が書いた以下の記事をご参照ください。 要は「なぜこの組織にいて、ここで何がやりたいか?」というものを書き、それを共有してFBを送り合う時間があったということです。その際に自分が書いたものがこちら↓ 書いたあとにもアップデートがあったりしてもう少し整理が進んだので、まずはこれについて今思っていることを書こうと思います。 - 人がその組織にいる理由現代社会では多くの人が一日に起きている時間のうちの多くを費やして仕事をしているわけですが、その仕事に従事したことによって得られる(得ようとしている)ものは、粒度の違いはあるものの、以下の3つのいずれかに属するのではないかと思ってい

                                      LAPRAS株式会社を退職します|Ryusuke Takahama
                                    • LAPRASの失敗を公開します。リモートオンボーディングの困難と改善について - LAPRAS HR TECH LAB

                                      LAPRASは2020年3月26日にフルリモートワーク体制に移行しました。 そして東京都の緊急事態宣言が解除された後、現在のオフィスを退去しリモートワーク体制を続けることを選択しました。 そんな体制の中、4月1日に入社した新入社員へのオンボーディングもすべてオンライン上で行われました。そして、LAPRASはいくつかの失敗を犯しました。 今回の記事では、リモートワーク体制のオンボーディングで実際に起こった問題、そしてその改善の取り組みをインタビューとともに紹介します。 インタビューで見えたLAPRASのオンボーディングの課題《プロフィール》 LAPRAS株式会社 HR&Legal 飯田 裕子 長崎県出身。中央大学法学部法律学科卒業。新卒で日本ユニシス株式会社に入社し、金融システムの営業を行った後、司法書士法人トリニティグループにて企業法務と人事採用業務を行う。その後、行政書士資格を取得し、レ

                                        LAPRASの失敗を公開します。リモートオンボーディングの困難と改善について - LAPRAS HR TECH LAB
                                      • LAPRAS 組織ハンドブック

                                        # このサイトについてLAPRASopen in new windowの組織ハンドブックの内容を、 より一般化して広く公開するものです。 # ライセンスLAPRAS 組織ハンドブックは クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスopen in new window で提供されています。 # 読み始める はじめに

                                          LAPRAS 組織ハンドブック
                                        • AI人材紹介会社LAPRAS(ラプラス)の個人情報の収集等について法的に考える : なか2656のblog

                                          1.はじめに NHKの報道番組「クローズアップ現代+」が、「人事・転職ここまで!? AIがあなたを点数化」という番組を10月29日に放送しました。そのなかで、”AI人材紹介会社”のLAPRAS(ラプラス)が取り上げられ、その恐ろしさがネット上で反響を呼んでいます。 ・人事・転職ここまで!? AIがあなたを点数化|NHK LAPRASは、インターネット上のウェブサイト、ブログ、SNSなどの記載、書き込みなどをAIプログラムが収集し、データベータ化し、プロフィールなどを作成して人材紹介を行う会社であるようです。同社は、同事業を行っていたscoutyの後継会社です。 2.オプトアウト手続き scoutyがLAPRASになって、大きく変わったのは、LAPRASからの求人企業への個人情報の第三者提供などについてオプトアウト制度を採用することとしています(個人情報保護法23条2項)。 つまり、"当社か

                                            AI人材紹介会社LAPRAS(ラプラス)の個人情報の収集等について法的に考える : なか2656のblog
                                          • LAPRAS 代表を交代します

                                            自分(左)と新代表の染谷さん(右)2016年5月から自分は株式会社scouty及びLAPRAS株式会社の代表取締役 社長を5年半務めてきましたが、プレスリリースの通り、2022年2月1日の株主総会を以て、LAPRAS株式会社の代表取締役を辞任し、元執行役員COOの染谷さんに交代することになりました。LAPRAS BACKBONEの染谷さんとの対談記事の中で背景などは詳しく説明しているので、この記事では、そこに加えて今後やろうとしていることなどをお伝えしたいと思います。 代表交代の理由一言でいうと、会社が自分が最も価値の出せるフェーズを越え、次のフェーズを迎えている中で、もっと代表としてバリューを発揮できる人にバトンタッチしたいと思ったからです。そこで、CEO・代表として最もバリューを発揮できると思った元COOの染谷さんに代表交代の打診を自分から切り出しました。 自分はものづくりやコンセプト

                                              LAPRAS 代表を交代します
                                            • フリークアウトの社内制度について聞いてみたら、OSSへの愛が溢れていた。 - LAPRAS NOTE

                                              LAPRASは3月17日から3月31日まで、春のOSS祭りキャンペーンを開催しています。 キャンペーンに伴い、LAPRAS NOTEではOSSに関わる人や企業、コミュニティにインタビューを行っていきます。 今回の記事では、OSSコミッター手当という社内制度を持つ株式会社フリークアウト CTOの西口さんにお話を伺いました。 社員に対しての支援制度である一方で、目的は他にもあると話す西口さん。制度設計の背景には、OSSに対する強い想いがありました。 《プロフィール》 株式会社フリークアウト CTO 西口次郎さん 2013年9月、エンジニアとして株式会社フリークアウトに入社。入札、配信、DMP、ログ基盤、インフラなど、幅広く担当。2017年1月、執行役員CTOに就任。2019年10月、取締役 CTOに就任。国内外の事業開発および技術責任、約60名のエンジニア部門のマネジメントを担う。2020年1

                                                フリークアウトの社内制度について聞いてみたら、OSSへの愛が溢れていた。 - LAPRAS NOTE
                                              • LAPRASのデータから見るITエンジニア転職・採用環境の今(2023年8月)|染谷健太郎

                                                こんにちは。LAPRASの代表の染谷です。 ITエンジニアの転職・採用支援の領域で事業を推進する中で、この1年で大きくWeb系企業(メガベンチャーやスタートアップ)のITエンジニア転職・採用の状況が変わったことを感じています。 この環境変化を「エンジニアバブル」という言葉とともに解説された久松剛さんの「エンジニアバブルとは何だったのか」、それに続いて公開されたForkwellの赤川さんの「本当にエンジニアバブルは崩壊したのか?」が僕個人としても、とても参考になりました。 (おすすめですので、ぜひみなさんもご一読ください。) そこで、我々からもエンジニアの転職や採用の参考になるような情報を出せないかと思い、今回LAPRASから見えている転職・採用の環境変化をまとめてみます。 「2022年10月」で変わった転職・採用環境環境変化がはっきりと現れはじめたのは、2022年10月でした。 採用計画は

                                                  LAPRASのデータから見るITエンジニア転職・採用環境の今(2023年8月)|染谷健太郎
                                                • クローラーに込めた「エンドユーザーファースト」の思い - LAPRAS NOTE

                                                  LAPRAS のプロダクトマネジメントをしています。鈴木です。 今回は、LAPRASの開発秘話として、GitHub クローラーのお話をさせていただきたいと思います。 LAPRAS の GitHub クローラーが新しくなりました。 先日、LAPRAS では GitHub の Organization に紐づくリポジトリがクロールされるようになりました。これにより、 オープンソースプロジェクトへの貢献が正しくポートフォリオやスコアに反映されるようになりました 。「何もしていないのにLAPRAS のスコアが伸びた」と驚かれている方もいらっしゃると思いますが、これまで考慮できていなかったアウトプットが正しく反映された結果ですので、ご理解いただけますと幸いです。 今回のLAPRAS NOTEでは、 LAPRAS の GitHub クローラーについて、 なぜこれまで Organization のリポジ

                                                    クローラーに込めた「エンドユーザーファースト」の思い - LAPRAS NOTE
                                                  • GitHub - lapras-inc/exam-swe-template: SWE Backend, Frontend ポジション選考課題のテンプレートリポジトリ

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - lapras-inc/exam-swe-template: SWE Backend, Frontend ポジション選考課題のテンプレートリポジトリ
                                                    • Vue2.7アップグレード最強ガイド - LAPRAS Tech Blog

                                                      はじめに🙇こんにちは、LAPRASに業務委託として参画しているWebエンジニアのしんです。 弊社の主要プロダクト(LAPRAS および LAPRAS SCOUT)ではVueを使用しているのですが、先日そのバージョンを2系最新である2.7へアップデートしました🎉 そこで本記事では、 Vue3ではなく2.7に上げた理由Vue + Webpack構成での詳細なアップグレード手順2.7に上げたことで得られたメリット などを詳しく解説していきたいと思います。 公式アップグレードガイドに書いていないハマりポイントもいくつかあったので、今後アップグレードを見据えている方はぜひ読んでみてください。 なぜ3ではなく2.7にアップデートしたのか🤔 現在のVueのデフォルトバージョンは3です。 そのためLAPRAS内でも「早く3に上げたいね」という話がたびたび上がっていました。 それでも「まずは2.7に上

                                                        Vue2.7アップグレード最強ガイド - LAPRAS Tech Blog
                                                      • 係り受けに基づく日本語単語埋め込みを用いた係り受け解析 - LAPRAS AI LAB

                                                        こんにちは,LAPRAS株式会社の松野です.本記事では,係り受けに基づく日本語単語埋め込みを使って,自然言語処理の主要なタスクである係り受け解析の実験を行った結果を紹介します. *一部記事内容に誤りがありました.実験でつかったデータセット UD_Japanese-GSD のライセンスについて 「CC BY-SA(商用利用可)」と書いていましたが,「現状では CC BY-NC-SA(商用利用不可)であり,近く商用利用可になる予定」の間違いでした.当該部分について修正しました(2019/11/11). *GiNZAの開発者である @hmtd223 様よりデータ前処理に用いた解析器の評価の実験についてコメントをいただいたため,その内容を追記しました.(2020/08/31). はじめに 以前,係り受けに基づく日本語単語埋め込みの記事と,その実験に用いた単語埋め込みを公開しました. こんにちは,L

                                                          係り受けに基づく日本語単語埋め込みを用いた係り受け解析 - LAPRAS AI LAB
                                                        • LAPRASを支える約20個の技術 | LAPRAS株式会社

                                                          こんにちは。LAPRAS社のシニアエンジニア、データベーススペシャリストの山田(@denzowill)です。以前書いたこちらの記事は古くなってきた上に、scoutyから社名まで変わってしまったので、最新のLAPRASでの状況を改めてご紹介させていただきます。更新のついでに折角なので数は10->20で2倍にしました。 全体図まず先に、LAPRAS社のサービスを取り巻く状況がどのようになっているか、全体の構成をお伝えします。 以前の構成はこちらでした。 前回記事を書いてから大きく変わったところとしては以下です。 * 従来のscoutyというサービスがLAPRAS SCOUTにリニューアル * toCのLAPRASというサービスが新規公開 * ECSからk8sへの移行 このあたりに触れながら現在の状況を紹介していきます。 利用言語LAPRAS社はscouty時代からPython3系をメインで採用

                                                            LAPRASを支える約20個の技術 | LAPRAS株式会社
                                                          • 【LAPRAS CAREER流】ITエンジニアの職務経歴書の書き方(目的編)|渡辺 多加史

                                                            はじめにLAPRAS株式会社の渡辺 多加史です. 2015年から人材紹介会社にてITエンジニアの方々の転職支援に従事し, 2018年からIT業界向けのエグゼクティブサーチに取り組んできました. 現在は, 機械学習を活用してより善い選択肢を提示するエンジニアの方向け職業紹介サービス, 「LAPRAS CAREER」の事業責任者をしています. まずは, このnoteを手に取っていただきありがとうございます!! これはLAPRAS Advent Calendar 2021の9日目の記事です. 今回は, ITエンジニアの方に向けて, 職務経歴書の書き方について書いてみました. 前編にあたる目的編と, 後編にあたる作成編の2部構成でお届けします. ぜひ, お時間のある時に読んでいただけたら嬉しいです. 誰のための文章か差し迫った転職活動や将来を見据えた準備として, 職務経歴書を書くことになったITエ

                                                              【LAPRAS CAREER流】ITエンジニアの職務経歴書の書き方(目的編)|渡辺 多加史
                                                            • LAPRASの採用選考を受けて感じたCX(Candidate Experience)と、その重要性|Yuuki Takahashi

                                                              yktakaha4こと、髙橋と申します。 こちらはnoteでの初記事になります。ぱふぱふ。 2021年1月よりSWE(Software Engineer)としてLAPRAS株式会社に入社し、LAPRASやLAPRAS SCOUTの開発に携わっています。 昨日公開されたこちらの記事で、内定(1名)とされているものです。 今はオンボーディング期間中で、もろもろのキャッチアップを頑張っているところです...! そんな中、先日社内でBVS(ブランドバリュー・シート)共有会なるものに参加し、今後のLAPRASが目指すブランディングの方向性について伺う機会がありました。 こちらの詳細については追って発信があると思うので割愛しますが、その中で謳われていたCX(Candidate Experience=候補者体験)を重視した、マッチング・テックカンパニーというキーワードを見て、 先月まで転職活動をしていた

                                                                LAPRASの採用選考を受けて感じたCX(Candidate Experience)と、その重要性|Yuuki Takahashi
                                                              • 心理的安全性のキホン -心理的安全性の重要性とLAPRASでの実践について-/basics_of_psychological_safety

                                                                2021/2/16開催 HERP×LAPRAS主催「リモート環境で心理的安全性の高いカルチャーをどう作るか」イベントでの代表島田の登壇資料です。

                                                                  心理的安全性のキホン -心理的安全性の重要性とLAPRASでの実践について-/basics_of_psychological_safety
                                                                • LAPRAS CTOを交代します

                                                                  2020年10月1日よりCTOを辞任して、@rocky (興梠 敬典) にCTOを交代こととなりました。社内的には9月から役割交代をしていて、すでに新体制でゴリゴリ進捗を出していただいています。 このような記事は長くなりがりなので、最初に要点をまとめておきます。お時間がある方は最後までお付き合いください。 概要私は創業2ヶ月後の2016年11月に創業メンバーとして入社しました。入社当時は社名がLAPRASではなくて、scoutyでした。19年4月に社名変更しています。 私が1人目のエンジニアであったこともあり、2018年7月からCTOを任せられ、約2年強の間やってきたことになります。当時は社員が19名でしたが、今は27人となりうちエンジニアが9人。売上の多くを占めるエンジニアの採用サービスである LAPRAS SCOUT の利用社数もその間に2.5倍になっています。 数字だけを見ると、この

                                                                    LAPRAS CTOを交代します
                                                                  • GitHub Profileにクレジットカード風のLAPRASスコアを掲載するGitHub Actionsを作った

                                                                    この記事はLAPRAS Advent Calendar 2022 22 日目の記事です。最近作った GitHub Actions について書きます。 💳 作ったもの 以下のツイートのように LAPRAS スコアを GitHub Profile にカード画像として表示する GitHub Actions を作りました。 最近 Beta 機能としてリリースされた LAPRAS の公開 API を使っています。 カードのデザインも自作の Generator で自由に設定可能です。 設定方法 GitHub Actions の Marketplace で公開しているので、すぐ使えます。 GitHub Profile リポジトリ README.md 内のカードを表示したい位置に以下のコメントを追加します。

                                                                      GitHub Profileにクレジットカード風のLAPRASスコアを掲載するGitHub Actionsを作った
                                                                    • LAPRAS公開設計レビュー 「t_wadaさんにこのテストでサバンナを生き抜けるか聞いてみた」〜 より良いテストのために次にすべきこと 〜

                                                                      多くの開発現場で行われているのと同じように、LAPRASではテストを書きながら開発を進めています。 カバレッジもそこそこを維持しつつ、CIが通っていることを信頼できている状態です。 しかしながら、テスト周りはチームで手探りで進めてきたため、モヤモヤもいくつかあります。「このままで本当に良いのだろうか」「もっと良い方法/状態はあるのでは」という気持ちが強くなってきました。 そこで、テストの構築や運用をより良いものとするために、テスト駆動開発の第一人者であるt_wadaさんに相談する場を頂戴しました。 LAPRASでのテスト周りの現状を元に、t_wadaさんに質問を投げかける形式で実施する勉強会を、せっかくなので収録し、公開しようと思います。皆でテスト周りのモヤモヤを解消して、より良い状態に近づくためのヒントを得られればと思っています。 簡単ですが、LAPRASの開発プロセスやテスト事情に

                                                                        LAPRAS公開設計レビュー 「t_wadaさんにこのテストでサバンナを生き抜けるか聞いてみた」〜 より良いテストのために次にすべきこと 〜
                                                                      • 公開設計レビュー「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」

                                                                        ▼ 高画質版はこちらから(内容は同じものとなります) https://youtu.be/hothDfIeEOU ▼ ハッシュタグ #LAPRAS公開設計レビュー LAPRASでは、新規機能開発の際、そーだいさんのブログ等を参考にさせていただくことが多くあります。 我々が作った設計について、よりよいものとするために、DB設計の雄であるそーだいさんに相談する場を頂戴しました。 実際のLAPRASの求人機能のDB設計を元にそーだいさんに質問を投げかける形式で実施する勉強会をせっかくなので収録し、公開しようと思います。 ▼ イベントページ 公開設計レビュー「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」 https://lapras.connpass.com/event/214564/ ■ 動画内で言及されている説明資料(PDF) https://drive.google.c

                                                                          公開設計レビュー「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」
                                                                        • 優秀なエンジニアはどうやって採用する? リードタイム14ヶ月の成功事例からアプローチ方法を解説 - LAPRAS HR TECH LAB

                                                                          ホーム » ナレッジ » エンジニア採用のノウハウ » 優秀なエンジニアはどうやって採用する? リードタイム14ヶ月の成功事例からアプローチ方法を解説 昨今のエンジニア採用市場では、マネージャーやモバイルアプリエンジニアなど、市場価値の高いエンジニアになるほど採用倍率が高まる傾向にあります。競合企業と候補者を奪い合う争いを避けるためには、転職潜在層の段階から候補者にアプローチを仕掛ける必要性があり、各社がその戦略や施策に注目しています。 一方で、潜在層へのアプローチといっても何をどうすればよいのか、ということはあまり提唱されておらず、活動を補助するツール・サービスも海外に比べ日本では非常に少ないといえるでしょう。 本記事では、LAPRASが14ヶ月間をかけて採用したエンジニアの事例を基に、潜在層へのアプローチのフェーズを大きく3つに分割し、それぞれのフェーズでどのようなアプローチをしたか、

                                                                            優秀なエンジニアはどうやって採用する? リードタイム14ヶ月の成功事例からアプローチ方法を解説 - LAPRAS HR TECH LAB
                                                                          • YouTubeで「モブプロ」の生配信、開発チームのリアルを伝えるLAPRAS

                                                                            3人以上のエンジニアが、協力して1つのプログラムを完成させる「モブプログラミング(モブプロ)」をご存知だろうか? モブプロでは、コードの実装内容を考える「ナビゲーター」の意見・指示の下で、コードを書く「ドライバー」がプログラミングを行う。そんなモブプロの様子をYouTubeで定期的に生配信している企業がある。エンジニア向けのプロフィール自動生成サービスや転職サービスを提供するLAPRASだ。 作業の効率化や開発チームのコミュニケーション促進、コードに対するチームメンバー間の認識共有など、本来は社内向けの取り組みであるモブプロを外部に発信する理由とは? LAPRASのスクラム開発チームのプロダクトオーナーである両角和軌氏と、マーケティング担当者の長廻悠人氏にモブプロ生配信のねらいを聞いた。 LAPRAS ソフトウェアエンジニア/DJ 両角和軌氏(左)、LAPRAS プロダクトマーケティングマ

                                                                              YouTubeで「モブプロ」の生配信、開発チームのリアルを伝えるLAPRAS
                                                                            • LAPRAS、ChatGPTでITエンジニアによる技術記事を採点し評価コメントを生成する「AIレビュー」の提供を開始

                                                                              CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                                LAPRAS、ChatGPTでITエンジニアによる技術記事を採点し評価コメントを生成する「AIレビュー」の提供を開始
                                                                              • テレワークの必需品!LAPRAS社員のおすすめイヤホンを紹介|LAPRAS BACKBONE

                                                                                LAPRASはフルリモートの会社なのでミーティングのほとんどがWeb会議です。Web会議に欠かせないものといえばイヤホンですよね。 そこで今回は、フルリモートのLAPRAS社員がおすすめする”推し”イヤホン7選をご紹介したいと思います! 改めましてLAPRAS BACKBONE編集部の伊藤です。今回初の記事執筆ということで、緊張しつつもワクワクしながら書いています。 この企画にあたり社内メンバーに聞いたところ、フルリモートによりLAPRASのメンバーは全国各地に散らばっているためWeb会議が多く、また、会議がなくてもバーチャルオフィスGatherに集まることが多いことから、新入社員は最初にイヤホンのお悩みを抱えるということでした。 逆にいえば、フルリモートで働くメンバーがリモートワークに選んだイヤホンであれば、テレワーク初心者の人にもおすすめできるかも?ということでここからは実際に選ばれた

                                                                                  テレワークの必需品!LAPRAS社員のおすすめイヤホンを紹介|LAPRAS BACKBONE
                                                                                • エンジニア採用担当が知るべきSpeakerDeckの使い方 - LAPRAS HR TECH LAB

                                                                                  今回は、エンジニア採用担当向けに、スライド共有サービスであるSpeakerDeckの使い方を解説します。 エンジニア採用に役立つサイトの見方をまとめた記事「エンジニア採用担当が知っておくべきGitHubの基礎知識」「Qiitaの基礎知識」「connpassの使い方」「teratailの基礎知識」に次ぐ第5弾です。 第5弾では、実際のSpeakerDeckの使い方はもちろん、なぜエンジニア採用担当もSpeakerDeckの使い方を知る必要があるのか、その理由もあわせて説明します。 エンジニアの採用にお悩みの方は、LAPRAS SCOUT をぜひご検討ください。貴社の状況に合わせて最適なプランのご提案をさせていただきます。 ⇒ サービス紹介資料のダウンロードはこちら SpeakerDeckとはSpeakerDeckとは、PDFをアップロードするだけで、簡単にWeb上にスライドを共有できるサービ

                                                                                    エンジニア採用担当が知るべきSpeakerDeckの使い方 - LAPRAS HR TECH LAB

                                                                                  新着記事