並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 5475件

新着順 人気順

MEMSの検索結果401 - 440 件 / 5475件

  • 八王子に小さな世界ナンバーワン企業をつくった「ナノテク七人の侍」

    ルポライター。1959年、東京生まれ。早稲田実業学校卒業後、早稲田大学第一文学部卒業。これまで経済誌や総合誌を舞台に、企業経営者(特に中小企業)、職人、研究者などのインタビュー記事を多数執筆。近年は人物評伝に注力。主な著書に『全員反対! だから売れる』(新潮社2004年)、『よくわかる介護・福祉業界』(日本実業出版社2007年改訂版)、『ヤフー・ジャパンはなぜトップを走り続けるのか』(ソフトバンククリエイティブ2006年)、『満身これ学究 古筆学の創始者、小松茂美の闘い』(文藝春秋2008年)、『大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン』(マガジンハウス2011年)、『らくだ君の「直言流」』(出版芸術社)2014年)などがある。 katsumi-y@my.email.ne.jp 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 小さくても特定の商品やサービスで世界的なシェアを持ち、グローバルに活動

      八王子に小さな世界ナンバーワン企業をつくった「ナノテク七人の侍」
    • DEMOfall08レポート【グリーン&モバイル編】

      【グリーン&モバイル編】 エアコンの消費電力を25%削減する世界初のシリコン ~iPhoneを使ったカーシェアやブラウザ上で動作するOS 会期:9月7日~9日(現地時間) 会場:米国Sheraton San Diego Hotel & Marina ●シリコンチップを使った超小型膨張弁 DEMOfall08のグリーン系セッションで登場した製品の1つが、MicroStaqの「Ventilum」というシリコンチップを使った「SEV」と呼ばれる超小型膨張弁である。 エアコンや冷蔵庫などでは、気体状の冷媒を圧縮機で圧縮して、高温高圧にさせた後に、凝縮器で熱を放出することで、液体にする。液体となった冷媒は、膨張弁の微細な穴を通じて噴射されることで低温低圧の液体となる。続いて蒸発器へ送られ、ここで周囲の熱を吸収して、低温低圧の気体となり、再度、圧縮器に送られるという循環になっている。 MicroSta

      • イベントカレンダー

        開催日 (MM/DD/YYYY) (論文募集案内については投稿締切日) 05/24/2024, 名古屋大学東山キャンパス イメージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ) テーマ:イメージ・メディア・クオリティ一般 05/24/2024 Electron Devices (ED), Silicon Device and Materials (SDM), Component Parts and Materials (CPM) 05/24/2024, 北海道大学クラーク会館(札幌キャンパス) 電子デバイス研究会(ED),シリコン材料・デバイス研究会(SDM),電子部品・材料研究会(CPM) テーマ:機能性デバイス材料・作製・特性評価および関連技術 05/24/2024, Higashiyama Campus, Nagoya Univ. Image Media Quality (IMQ) -- T

        • Publications

          Here is a list of my publications, together with abstracts, bibtex entries and pdfs. The copyrights belong to the publishers, so the papers are offered here only for personal use on a non-commercial basis. More formally, this work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License No pdfs are given for books and some book chapters once they appea

          • シャープが米クアルコムとの資本提携を正式発表、最大約99億円の出資受け入れ

            シャープは2012年12月4日、米クアルコムと次世代ディスプレーの共同開発と資本提携について合意したと発表した。クアルコムを割当先とした第三者割当増資を実施し、最大で1億2000万ドル(約99億円)の出資を受け入れる予定だ。 合意内容によると、シャープは、クアルコム子会社のピクストロニクスと、MEMS(微小電子機械システム)ディスプレーを共同開発する。MEMSディスプレーは微細加工技術を利用したディスプレーで、色再現性と省電力性に優れ、既存の生産インフラを効率的に活用できる特長がある。シャープが持つディスプレー技術「IGZO(イグゾー、関連記事)」と、ピクストロニクスのMEMSディスプレー技術を統合し、次世代ディスプレーの実用化を目指す。 さらに、クアルコムが持つモバイル機器用のチップセットと、シャープのIGZO技術を組み合わせる取り組みの可能性についても検討するとしている。 クアルコムは

              シャープが米クアルコムとの資本提携を正式発表、最大約99億円の出資受け入れ
            • 取り付けるだけで人の状態を認識できる画像センシングコンポを発売 ~顔、手、人体など10種類のセンシングが可能~

              2024/04/24 ニュースリリース 公益財団法人 立石科学技術振興財団 2024年度助成金贈呈対象決定 2024/04/23 ニュースリリース オムロン、「SX銘柄」に初認定 2024/04/23 お知らせ オムロン、国連グローバル・コンパクト主催の会議で意見交換 2024/04/22 お知らせ ゴールデンウィーク休業期間中のお知らせ(4月27日~5月6日) 2024/04/18 お知らせ 東京都の冊子にオムロンの「ニューロダイバシティ雇用」が事例として紹介 2024/04/17 お知らせ オムロン サイニックエックス、機械学習分野における世界トップレベルの国際会議「ICLR 2024」に研究論文が採択 2024/04/08 ニュースリリース オムロン、「半導体チップレット向け高精細・高速インラインCT型X線自動検査技術の確立」が「第53回 日本産業技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞 2

              • NIKKEI MICRODEVICES休刊と日経エレクトロニクス,Tech-On!への事業移管のお知らせ - 日経マイクロデバイス - Tech-On!

                HOME > 日経マイクロデバイス > 日経マイクロデバイス雑誌ブログ > NIKKEI MICRODEVICES休刊と日経エレクトロニクス,Tech-On!への事業移管のお知らせ いつも,デバイス関連の技術や市場の情報誌「NIKKEI MICRODEVICES」をご支援いただきまして,誠にありがとうございます。NIKKEI MICRODEVICESは,雑誌やWebサイト,メール・マガジン「週刊 日経マイクロデバイス」を通じて皆さまへさまざまな情報を提供してまいりましたが,誠に勝手ながら,雑誌のNIKKEI MICRODEVICESは2010年1月号(12月25日発送)をもって休刊,NIKKEI MICRODEVICESの雑誌サイトは2010年1月下旬で閉鎖,メール・マガジンは2009年12月下旬の配信をもちまして休止させていただくことになりました。 NIKKEI MICRODEVICES

                • 【レポート】CEATEC JAPAN 2005 - 自転車型ロボット「ムラタセイサク君」やジャイロ搭載ゴルフパターなど | ネット | マイコミジャーナル

                  今年のCEATECにおいて、来場者の反応が一番良いのではないか……と思えるほど熱気があるのが村田製作所のブースだ。話題を呼んでいるのは、同社のセンシングデバイスを搭載した自転車型ロボット「ムラタセイサク君」。動作デモは1日4回あるのだが、いつ行っても大混雑で、まともに見ることができないほどだ。じっくり見たい人は、開始15分くらい前に行って場所を確保することをお勧めする。 ほとんど揺れない驚異の安定性 ムラタセイサク君(以下、長いので"セイサク君")に搭載されているのは、ジャイロセンサー、超音波センサー、ショックセンサーのセンサー類と、認証システムのMTC(Multi-Task Communication)モジュール。ジャイロセンサーは2つ設置されており、1つは水平方向の角速度を検出し、自分の位置計算に利用。もう1つは横方向の傾きの検出で、これは言うまでもなく転倒防止用だ。 ムラタセイサク

                  • 投資で儲かる時とは何かを発見した時だ : Market Hack

                    「投資で儲かる時とは他の人が未だ気が付いていない何かを発見したときだ」というのはマーク・ファーバーが好んで使う言葉です。 他の人が未だ賛同していない考え方を自分が主張すると、普通、拒絶されます。 そのように言下に自分の考えが否定されることをpush backといいます。 Push backはその投資アイデアが成功するにあたって極めて重要な必要条件です。 もし自分のアイデアが全ての人から「うん、それはその通りだね」と賛同されたら、そのアイデアは投資判断としてはほぼ確実に間違っています。 周りのみんなが自分のアイデアに賛成するということは、その考え方があまねく世間に広がっていることを意味し、それは相場的には既に価格に織り込まれてしまっているからです。 普通、どんなに素晴らしい投資テーマでも5年を超えて輝き続けることはありません。 例えばドットコム・バブルの時は誰もがADSLやMEMSなどのアク

                      投資で儲かる時とは何かを発見した時だ : Market Hack
                    • 知的創造サイクル専門調査会(第8回)議事録

                      ○阿部会長 それでは、おそろいのようでございますので、ただいまから第8回の知的創造サイクル専門調査会を開催させていただきます。本日もお忙しいところおいでいただきましてありがとうございます。 なお、本日、板井委員と加藤委員は御欠席という御連絡をいただいておりますし、また知的財産戦略本部の野間口本部員は本日も御出席をいただいております。よろしくお願いいたします。 それでは早速ですが、議事に入らせていただきます。国際標準総合戦略についてでございます。前回の御議論を踏まえまして、事務局の方で取りまとめをしてくれました。委員の皆様の御意見あるいは関係府省の意見も調整をして報告書案をつくりましたものが資料1でございます。 スケジュールを申し上げて恐縮でありますが、本日の本専門調査会でこの報告書案を御決定いただきましたら、12月の総理の出られる本部会合にお諮りしたいと考えております。そういうことでござい

                      • Linux Kernel Documentation :: cgroups.txt

                        Based on kernel version 2.6.27. Page generated on 2008-10-13 09:53 EST. 1 CGROUPS 2 ------- 3 4 Written by Paul Menage <menage[AT]google.com> based on Documentation/cpusets[DOT]txt 5 6 Original copyright statements from cpusets.txt: 7 Portions Copyright (C) 2004 BULL SA. 8 Portions Copyright (c) 2004-2006 Silicon Graphics, Inc. 9 Modified by Paul Jackson <pj[AT]sgi[DOT]com> 10 Modified by Christop

                        • [SIGGRAPH ASIA]HMDなしで体験できるアーチェリー型VR「Electric Bow Interface 3D」

                          [SIGGRAPH ASIA]HMDなしで体験できるアーチェリー型VR「Electric Bow Interface 3D」 ライター:西川善司 仮想現実(以下,VR)といえば,「Rift」や「PlayStation VR」といった,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)をかぶって体験するものを真っ先に連想する人が多いだろう。だが,こうしたVR HMDを楽しむには,HMD本体だけではなく,コンテンツを動作させるためにハイスペックなPCや据置型ゲーム機が必要であり,手軽に楽しみにくいという指摘もある。 つい最近でも,Riftの開発元であるOculus VRの創業者であるPalmer Luckey氏が,「Cables are going to be a major obstacle in the VR industry for a long time.」(有線接続は,VR普及における最大の障害に

                            [SIGGRAPH ASIA]HMDなしで体験できるアーチェリー型VR「Electric Bow Interface 3D」
                          • 一般社団法人ミニマルファブ推進機構 茨城県つくば市

                            半導体、MEMSなどマイクロデバイスの多品種少量生産を可能とする革新的な産業システムの発展と普及を支援する団体

                            • とてつもなく小さい次世代コンピュータ

                              Prabal Dutta が誤って手にしているコンピュータを落としても、どこも壊れないし、クラッシュすることもない。音がしたとしても間延びしたうなりだけだろう。それはこのコンピュータが一立方ミリメートルの大きさだからだ。床に落したらどこかに消えてしまう。「単に失くしたということですが、アクセサリーをなくすよりひどいことです」と Dutta は言う。話を分かりやすくするために、ミシガン大学の電気工学の准教授の Dutta は、このようなコンンピュータの写真 50 枚をメールで送ってくれた。どれも途中まで指ぬきにかろうじてはさまっている。 指ぬきの中に入っているものが、超小型コンピュータの技術 MEMS (microelectromechanical systems) に十年掛けた研究の集大成だ。MEMS は「スマートダスト (smart dust)」とも呼ばれ、Dutta のダストは人類最小

                                とてつもなく小さい次世代コンピュータ
                              • シリコンだけでクロック発振器を実現,米SiTime製品をサンプル出荷:ITpro

                                マクニカのクラビスカンパニーは2006年8月4日,水晶発振器の代替を狙ったSi(シリコン)製発振器を2006年8月末にサンプル出荷すると発表した。通常のIC製造装置や技術を使ってシリコン製チップの中に安価なクロック源を実装できる点が特徴である。開発会社は米SiTime。独Robert Boschが開発したMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術「MEMS First」を用いている。国内販売代理店はアムスクとマクニカの2社である。 シリコン製発振器の発振周波数は1M~125MHzの範囲で設定可能。周波数許容差は±50ppm(parts per million,百万分の1)以下であり,水晶発信器における最高スペックを凌ぐという。製造コストは水晶発振器の約半分フット・プリントは70%削減できるとしている。 今後は,VCXO(電圧制御型水晶発振器)やTCXO

                                  シリコンだけでクロック発振器を実現,米SiTime製品をサンプル出荷:ITpro
                                • MultiWii

                                  MultiWii is a general purpose software to control a multirotor RC model. It can now use various sensors but was initially developed to support Nintendo Wii console gyroscopes and accelerometers. We can find these sensors in the extensions of the Nintendo WiiMote: Wii Motion Plus and Wii Nunchuk. This project was an opportunity to develop my own software on an Arduino platform. The achieved stab

                                    MultiWii
                                  • Reliability engineering - Wikipedia

                                    Reliability engineering is a sub-discipline of systems engineering that emphasizes the ability of equipment to function without failure. Reliability describes the ability of a system or component to function under stated conditions for a specified period.[1] Reliability is closely related to availability, which is typically described as the ability of a component or system to function at a specifi

                                      Reliability engineering - Wikipedia
                                    • Intel Joule はEdisonやPi3 との価格差を超えられるか? - Take’s diary

                                      Intel Jouleを色々試してみて 先月の段階で、Ubuntu developer potalよりUbuntuインストール方法が紹介されています。本体eMMCに自動的にインストールされるのですが、前回私の書いた記事より格段に簡単で、画面が安定している感じなので、今回紹介します。そしてmraaの実装と少し高度な動作確認。さらにはOpenCLの動作確認まで触れて見たいと思います。 私の最終構成です。 OpenCLまで動いちゃいました 本体内部eMMCに、Ubuntu16.04をインストールする 今月の初め(2016/12)にJouleにUbuntu14.04をインストールして、インストール煩雑さの挙句GPIO群が使えないなんて記事を書きました。その後Intel Edison ユーザー会https://www.facebook.com/groups/625317624253131/の Hir

                                        Intel Joule はEdisonやPi3 との価格差を超えられるか? - Take’s diary
                                      • 組み込みネット すべての技術解説

                                        組み込みシステムの基礎 実験で学ぶ電池の基礎―モバイル機器を安全に設計するために 2008.7.8 1+1を10にする「チーム力」養成講座 2007.9.14 キャリア・パスをイメージしてスキル・アップを図ろう 2004.6.14 「組み込み」ならではの基礎知識―スタートアップ・ルーチンからハードウェアまで 2003.5.14 ポストPC時代のキーワード「エンベデッド」のすべて(前編・後編) ソフトウェア開発 組み込みソフトウェア・バグの分類学,その傾向と対策 2009.1.13 [連載] 新人技術者のためのロジカル・シンキング入門(全10回) スタックと割り込み―プログラムが動く仕組みを知ろう 2008.7.23 ハードウェアを意識したプログラミングの基礎(前編・後編) Cell Broadband Engineを利用したホログラム計算(前編・後編) PHS経由でネットに接続できるEth

                                        • iモード生みの親・夏野剛が斬る「オールドスペースからは日本の宇宙産業は何も生まれない」

                                          総合エンターテインメント企業KADOKAWAは、ホリエモンこと堀江貴文氏が取締役を務める宇宙開発ベンチャー、インターステラテクノロジズ(以下IST、本社・北海道大樹町)に出資することを4月11日に発表した。 そのKADOKAWAを率いるのは、NTTドコモが運営していたサービス「iモード」の生みの親とされる夏野剛社長だ。夏野氏は、内閣府の宇宙政策委員会の小委員会の委員を務めた“宇宙通”としても知られる。 なぜ、出版をはじめとした総合エンターテインメント企業が宇宙開発に出資したのか。4月には都内のIST東京支社で、堀江氏と夏野氏が対談。日本の宇宙開発ISTをはじめとする日本の宇宙開発ベンチャーに賭ける思いを明かした。 夏野剛(なつの・たけし)KADOKAWA社長。1965年神奈川県出身。88年早稲田大学卒業、東京ガス入社。95年ペンシルベニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企

                                            iモード生みの親・夏野剛が斬る「オールドスペースからは日本の宇宙産業は何も生まれない」
                                          • 橋本商会 » HerokuでMongoDB+Sinatra

                                            試しにメモ帳作った。 http://shokai-memo.herokuapp.com ソースコード https://github.com/shokai/heroku-sinatra-mongo-memo MongoHQかMongoLabを使う。 MongoHQはHerokuが管理してるっぽくて16MBまで無料。MongoLabはObjectLabs Corporationがやってて240MBまで無料らしい。 MongoLabの方が明らかに得だけど、容量を2GBまで増やすとMongoHQの方が安くなる。 Herokuのプロジェクト作る git init heroku create --stack cedar MongoDBのアドオンを有効にする とりあえず無料プランで、どちらかをaddする heroku addons:add mongolab:starter heroku addons:a

                                              橋本商会 » HerokuでMongoDB+Sinatra
                                            • 微小な振動で発電する小型の「環境振動発電デバイス」を開発 ~振動エネルギーを電力に変換するエコ技術~

                                              2024/04/18 お知らせ 東京都の冊子にオムロンの「ニューロダイバシティ雇用」が事例として紹介 2024/04/17 お知らせ オムロン サイニックエックス、機械学習分野における世界トップレベルの国際会議「ICLR 2024」に研究論文が採択 2024/04/08 ニュースリリース オムロン、「半導体チップレット向け高精細・高速インラインCT型X線自動検査技術の確立」が「第53回 日本産業技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞 2024/04/05 お知らせ オムロン サイニックエックス、ヒューマン・コンピューター・インタラクション分野のトップレベルの国際会議「CHI 2024」に研究論文が採択 2024/04/03 お知らせ 「OMRON」ブランド、インドで著名商標に認定 2024/04/02 お知らせ オムロン サイニックエックス、音響・音声・信号処理分野の世界最大の国際会議「ICAS

                                              • 二足歩行ロボット開発の舞台裏と、QRIO誕生までの軌跡

                                                ● 二足歩行ロボット「WABIAN」に見る、静歩行から動歩行への歩み 3月7日、埼玉県の大宮ソニックシティーホールにおいて、「進展するロボット化技術と農業機械の開発改良」をテーマにしたセミナーが開催された。主催は、独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構、生物系特定産業技術研究支援センター、新農業機械実用化促進株式会社。 前編では農業分野や被災地で活躍するロボットを中心に紹介した。後半は現在最も人気の高い二足歩行ロボットの歴史や総合討議の模様についてお伝えする。 3番目に登場したのは、ヤマグチロボット研究所代表の山口仁一氏。同氏は、二足歩行エンタテインメントロボット「QRIO」誕生までの2足歩行技術40年の歩みと将来展望(副題:ソニー株式会社と山口仁一の運動制御特許技術を中心に)をテーマに講演を行なった。なお、ソニー株式会社においては既にQRIOの新規開発は中止している。 山口氏は、早

                                                • シャープ、MEMSディスプレイの試作品を公開

                                                  • MobileHackerz再起動日記: iPhone 4なんか糞食らえ!これが真の『Retina(網膜)ディスプレイ』だ!

                                                    2010/06/25 ■ iPhone 4なんか糞食らえ!これが真の『Retina(網膜)ディスプレイ』だ! 3D&バーチャルリアリティ展併催の「第21回 設計・製造ソリューション展」にブラザー製眼鏡型網膜走査ディスプレイを採用したソリューション「テレスカウター」が出展されていると聞いて実際に見に行ってきました。奇しくもその日は世間ではiPhone 4の発売で盛り上がっているところ。iPhone 4では『Retina』(網膜)ディスプレイ、という名の高精細ディスプレイが話題となっていますが…ただの高解像度液晶で「網膜」を名乗るとはふてぶてしい!これこそが本家本元「網膜ディスプレイ」だ! と、ちょっとだけキャッチーにタイトル煽ってみましたごめんなさい、糞食らえなんて全然思ってないです>< この手の単眼ディスプレイはいろいろと買ったり体験したりしていますが、それらとこの網膜走査ディスプレイの違

                                                    • Alexaで料理を注文すると上限1万円キャッシュバック 「出前館」のキャンペーンに注文殺到 わずか数日で終了

                                                      AmazonのAIアシスタント「Alexa」対応デバイスから料理を注文すると、初回に限り上限1万円のキャッシュバックが受けられる──そんなキャンペーンをデリバリーの受注・配達代行サービス「出前館」が11月15日に始めた。21日まで行う予定だったが、注文が殺到。運営元は「想定を上回る注文だった」として、19日正午に前倒しでキャンペーンを終了する事態になった。 出前館は、夢の街創造委員会(大阪市)が運営する出前代行サービス。同社は1日、Alexaから声で料理を注文できる「出前館スキル」をリニューアル。それに伴い、15日から21日までの期間中、キャッシュバックキャンペーンを行う予定だった。 ユーザーは出前館スキルをAlexaの管理アプリであらかじめ有効にすると、Alexa対応デバイスやアプリから出前館の注文が声で行えるようになる。今回のキャンペーンも、出前館スキルに追加された新機能や、音声で料理

                                                        Alexaで料理を注文すると上限1万円キャッシュバック 「出前館」のキャンペーンに注文殺到 わずか数日で終了
                                                      • 鍵を握るのは「余白」のデザイン? 組織と事業を耕し続ける任天堂のプロダクト|Hirokazu Oda (Dan)

                                                        コロナ禍において、もっとも注目を集めた商品の1つとして、任天堂から発売された「リングフィット アドベンチャー」があげられます。 売上を伸ばした背景については他の記事でも言及されているので割愛しますが、「あつまれ どうぶつの森」のヒットも合わせて、Nintendo Switchは、Nintendo Wiiに続いて、非常に大きな成功を収めていると言えるでしょう。 以前、「Nintendo Labo」の開発秘話についてnoteで取り上げましたが、任天堂は次々に創造性を豊かに発揮し事業を展開している企業であるといえます。 ミミクリデザインでは、「イノベーションが起こり続ける、創造的な組織の状態」を図式化した "Creative Cultivation Model(CCM)”をベースに、創造的な事業と組織のあり方について考えていますが、次々に成功を収める任天堂は、一体どのようにして事業の展開や組織状

                                                          鍵を握るのは「余白」のデザイン? 組織と事業を耕し続ける任天堂のプロダクト|Hirokazu Oda (Dan)
                                                        • Light Commands

                                                          While we do not claim that our list of tested devices is exhaustive, we do argue that it does provide some intuition about the vulnerability of popular voice recognition systems to Light Commands. Note: * Limited to a 50 m long corridor. ** Limited to a 110 m long corridor. Can speaker recognition protect me from Light Commands? At the time of writing, speaker recognition is off by default for sma

                                                          • cgroup ハマり道 - TenForward

                                                            cgroup での,知ってる人からすると当たり前かも知れないハマりポイント. /etc/fstab で cgroup /cgroup cgroup defaults 0 0とかやって,デフォルトでマウントしたりして,cgroup ファイルシステム上にグループを作って,そこに pid を登録しようとすると "write error: No space left on device" とか怒られたりすることがあります. # mkdir /cgroup/test # echo $$ > /cgroup/test/tasks普通の操作です. オンラインマニュアルの cpuset(7) にヒントがあります. ENOSPC Attempted to write(2) the process ID (PID) of a process to a cpuset tasks file when the cp

                                                              cgroup ハマり道 - TenForward
                                                            • パイオニア、MEMSミラー採用の「3D-LiDAR」開発--自動運転車向け

                                                              パイオニアは9月7日、自動運転車向けデバイス「3D-LiDAR」にMEMSミラーを用いた車載用センサを開発したと発表した。9月下旬から国内外の自動車メーカーやICT関連企業にサンプル供給を開始する。 3D-LiDARは、遠方の物体までの高精度な距離の測定や、物体の大きさを検出できる走行空間センサ。パイオニアでは2020年以降の量産化を目指し、開発を進めている。 開発したMEMS方式の3D-LiDARは、開口部の小さいMEMSミラーとレンズを組み合わせ、光学設計を最適化することで、車載用途での実用化を可能にするもの。サンプルを供給することで、実用化に向けたトータルシステムとしての動作を検証する。 検証結果を基に、各企業の使用用途に適した仕様や形、サイズなどを検討。あわせて独自のデジタル信号処理手法を用い、これまでのLiDARでは難しいとされていた黒色の物体や遠方物体の計測能力を高める技術開発

                                                                パイオニア、MEMSミラー採用の「3D-LiDAR」開発--自動運転車向け
                                                              • 分子1個の振動をピコ秒単位で観測する手法 - 東大がテラヘルツ波で実現

                                                                1分子の振動計測を実現 電子レンジにはマイクロ波、テレビのリモコンには赤外線、肌を日焼けさせる紫外線、自動車の衝突防止を可能にするミリ波、これらはすべて電磁波と呼ばれる波の種類である。電磁波は、その波長の長さから、さまざまな種類が存在し、人類はそれらを活用して、さまざまな科学的成果を成し遂げてきた。 テラヘルツ(電磁)波も、そうした電磁波の1種で、周波数でいうと、マイクロ波と赤外線の間、10GHz~10THzの範囲を指し示すことが多い。このテラヘルツ波の領域は、ほかの電磁波と比べて、研究開発が遅れており、近年になり、さまざまな物体を透過できるという性質から、非破壊検査などへの活用が進められつつある。 そんなテラヘルツ波を活用して、1個の分子がピコ秒単位で振動している様子を観測する手法を東京大学 生産技術研究所(東大 生研)の研究グループが開発した。同成果は、東大 生研 光物質ナノ科学研究セ

                                                                  分子1個の振動をピコ秒単位で観測する手法 - 東大がテラヘルツ波で実現
                                                                • 講座 -- Tech-On!

                                                                  日経BP社が運営する,製造業/ハイテク産業の技術者・研究者の皆様を応援する情報サイト「Tech-On!」。講座では,開発を着実に進められる力を身に付けられるように,技術の全体像と基本を解説するコンテンツを提供中です。5/27〜5/28開催センサ・シンポジウム2009 「家庭用ロボットや電池レス・センサが開く未来」をテーマとして,センサを供給する側と利用する側の技術者が一堂に会し,講演者と聴講者が共にセンサの新しい使いこなしについて情報を交換する場を提供します。 5/27〜5/28開催MEMS International 2009 本年で6回目を迎える「MEMS International」は,MEMS(micro electro mechanical systems)にかかわる経営者・技術者を対象に,日本だけでなく,世界中のMEMSに関する技術や情報を発信します。 5/22開催Aut

                                                                  • 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」バラバラ分解フォトレポート、中身はどうなっているのか?

                                                                    正式な発売日が決まっていなかった「iPad mini Retinaディスプレイモデル」の販売をAppleが2013年11月14日に突然スタート。発売されたばかりのガジェットを分解するiFixitが、早速iPad mini Retinaディスプレイモデルを分解してフォトレポートを公開しています。 iPad Mini Retina Display Teardown - iFixit http://www.ifixit.com/Teardown/iPad+Mini+Retina+Display+Teardown/19374 分解されるのはiPad mini Retinaディスプレイモデル スペースグレイ。 まずはフロントパネルを吸盤で…… パコッと取り外します。簡単そうに見えますが、フロントパネルには大量の接着剤が使われているので、かなり大変な作業。 次に専用ドライバーでRetinaディスプレイ

                                                                      「iPad mini Retinaディスプレイモデル」バラバラ分解フォトレポート、中身はどうなっているのか?
                                                                    • IGZO+MEMSでディスプレイが進化する! シャープがCEATECで「MEMSディスプレイ」展示

                                                                      IGZO+MEMSでディスプレイが進化する! シャープがCEATECで「MEMSディスプレイ」展示:CEATEC 2013 CEATEC JAPAN 2013のシャープブースでは、同社独自のIGZOにMEMS技術を組み合わせた「MEMSディスプレイ」が展示。視認性・色再現性の高さをあらゆる環境下で実現し、しかも従来の液晶より超低消費電力という次世代のディスプレイだ。

                                                                        IGZO+MEMSでディスプレイが進化する! シャープがCEATECで「MEMSディスプレイ」展示
                                                                      • ブラザー、眼鏡型「網膜走査ディスプレイ」を開発

                                                                        RID(Retinal Imaging Display)は、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことによる残像効果を利用した映像投影技術。網膜に投影された映像は、あたかも目の前に存在しているよう、視覚されるという。 同社では2005年の愛・地球博にRIDアトラクションを展示するなど、技術開発を進めてきたが、今回大幅な小型化を実現し、眼鏡型のRIDの試作機を開発した。解像度は800×600ドットで、フレームレートは約60Hz、メガネ部を除く本体の重量は約25g、体積は約20cc。 RIDは光源モジュールと光走査モジュール、接眼モジュールの3つのモジュールで構成される。今回の試作機では光MEMS(高速ミラーデバイス)スキャナによる光操作モジュールの開発や、接眼モジュールの小型化により、体積比で同社従来試作機の1,000分の1にまで小型/軽量化した。 同社では、イ

                                                                        • ソニー、世界初のボックスレス型デジタルNCイヤホン「XBA-NC85D」 - PHILE WEB

                                                                          ■ノイズキャンセリングに必要なデバイスを全てハウジングに内蔵 ノイズキャンセリング機能を備えたイヤホンでは、電池やプロセッサー、マイクなどが必要となるため、通常はイヤホンの外部に別筐体(ボックス)を用意し、この中に電池やプロセッサーを装備する。XBA-NC85Dは、これらのデバイスをすべてイヤホンのハウジングに内蔵した。 ハウジング内部にデバイスをすべて搭載できた背景には、デバイスの小型化と低消費電力化がある。ドライバーは小型の新開発バランスド・アーマチュア型ドライバー×1基で、これによりダイナミック型に比べて大幅に容積を削減した。 またマイクも、ソニーの半導体プロセスを活用し、3×4×7mmという小型のMEMS(微少電気機械システム)マイクを新開発した。 さらにプロセッサーも、消費電力がわずか3mWの「新インテグレーテッドDNCプロセッサー」を新開発。同社の従来製品「NC300D」のプロ

                                                                          • proc(5) - Linux manual page

                                                                            proc(5) File Formats Manual proc(5) NAME         topproc - process information, system information, and sysctl pseudo-filesystem DESCRIPTION         topThe proc filesystem is a pseudo-filesystem which provides an interface to kernel data structures. It is commonly mounted at /proc. Typically, it is mounted automatically by the system, but it can also be mounted manually using a command such as: mo

                                                                            • 網膜投影光学ユニットQDレーザ RETISSA OptHead 60をためしてみました | DevelopersIO

                                                                              はじめに ツイッターのTLを眺めていたら面白そうなデバイスが販売されているらしいことを知りました。網膜に映像を直接投影するデバイスだそうです。以前、これの製造元であるQDレーザ社の製品を展示会で見かけて、デモの列に並んだものの人が多すぎて諦めたという過去の記憶が蘇りました。そのときの不完全燃焼感を解消すべく、さっそく入手してみましたのでレポートします。 RETISSA OptHeadとは 特設サイトが開設されています。掲載されている特徴を引用します。 RETISSA OptHeadは、網膜に直接投影する新技術「ビジリウム」テクノロジーを体験するためのキットです。 より手軽に、より広い用途へ、未来のディスプレイ技術の可能性が広がります。 本製品は、「○○ができる」ではなく、その「○○」を創出、実験、検証するための開発キットです。 明確に用途が決まっている製品ではないからこそ、自由なアイデアを

                                                                                網膜投影光学ユニットQDレーザ RETISSA OptHead 60をためしてみました | DevelopersIO
                                                                              • [CES2010]レノボは10時間稼働のネットブック,クアルコムはバックライト不要のカラー電子書籍を披露

                                                                                中国のレノボ・グループが,2010年1月8日(米国時間)にネットブック「Skylight」を発表した。「2010 International CES」の米クアルコムのポール・ジェイコブスCEO(最高経営責任者)による基調講演にゲストとして登場したレノボのヤン・ユァンチンCEOが披露した(写真1)。 Skylightは,クアルコムのマイクロプロセサ「Snapdragon」を搭載することで最大10時間の長時間利用を可能にした点が特徴。クアルコムのブースでも展示しており,「ネット利用に特化して開発した」(レノボの説明員)という。例えば,コンピュータを閉じた状態でも電子メールだけは受信し続けるといった機能だ。 ジェイコブスCEOの基調講演では,Skylight以外にも新しいカテゴリのモバイル製品を披露した。ネットブック関連では米ヒューレット・パッカード(HP)のトッド・ブラッドリーEVP(上級副社

                                                                                  [CES2010]レノボは10時間稼働のネットブック,クアルコムはバックライト不要のカラー電子書籍を披露
                                                                                • Linuxと物理メモリについて

                                                                                  topコマンドでもある程度わかりますが、メモリ関係を見るならmeminfoの情報が多く大事であることが分かりました。 上記でまとめた解説から、すぐに利用できる物理メモリは、以下のようになります。 MemFree ≦ 空きメモリ ≦ MemFree + Inactive(anon) + Inactive(file) スワッピング※を使用していない場合は、以下のようになります。 MemFree ≦ 空きメモリ ≦ MemFree + Inactive(file) ※スワッピングについては後程、解説します。 参考 enakai00 – /proc/meminfoを考える めもめも nopipi – 【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる (id:nopipi) はてなブログPro yohei-a – /proc/meminfo の In

                                                                                    Linuxと物理メモリについて