並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1085件

新着順 人気順

Mackerelの検索結果81 - 120 件 / 1085件

  • MackerelでGetWild

    Mackerel User Group Meeting Vol.1 登壇資料

      MackerelでGetWild
    • Mackerelを始めてみた | DevelopersIO

      はじめに 本日2014年5月8日、ベータ利用が可能となった株式会社はてなさんのサーバ監視サービス、Mackerelのベータ利用が可能になりましたので、早速試用させて頂きました。 Mackerel トップページ サインアップ 「無料アカウントを作成」に進みます。 利用条件を確認した後、メールアドレスを記入します。 記入したアドレス宛に送付されるメールのURLを開きます。 任意のパスワード文字列を入力します。 任意のオーガニゼーションを登録すると、サインアップは完了します。 監視ホストの設定、登録 エージェントのインストールに進みます。 今回、監視対象とするサーバOSはUbuntuを利用しました。 「debパッケージをインストール」を選択します。 案内に従い、エージェントパッケージのダウンロード、インストール、APIKEYの反映、エージェントの起動を実施します。 curl https://ma

        Mackerelを始めてみた | DevelopersIO
      • Mackerelを試してみた - kazutomoのブログ

        本日βテストが始まった はてな の新サービス Mackerel を試してみました。 Mackerel はサーバのステータスを管理・監視するための SaaS です。 CPU使用率などの情報をサーバに仕込んだエージェントが Mackerel のサーバに送信し Mackerel 側でそれを取りまとめてグラフ化してくれたりするサービスです。 これがダッシュボードです。 すでに Kindleコミックデータベース のサーバを設定した状態になっています。 モダンな感じでいいですね。 設定手順を振り返ってみます。あまりのチョロさに説明も不要かもしれませんが。 1. アカウントを登録する まずは「無料アカウントを作成」をクリックして Mackerel に登録します。 はてなのサービスですが はてなID は使えません。新しくアカウントを登録しましょう。 メールアドレスを入力するだけで登録は完了します。 ログイ

          Mackerelを試してみた - kazutomoのブログ
        • 教師なし学習によるMackerelの異常検知機能について�〜設計/運用/評価の観点から〜

          Machine Learning Casual Talks #10での登壇資料です https://mlct.connpass.com/event/125316/Read less

            教師なし学習によるMackerelの異常検知機能について�〜設計/運用/評価の観点から〜
          • はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」が「Twilio」に対応。電話を使った確実性と自由度の高い通知を低コストで提供 - プレスリリース - 株式会社はてな

            株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)の提供するサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」が、株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ(代表取締役社長:山崎雅人/本社所在地:東京都港区)の提供するクラウド電話API「Twilio(トゥイリオ)」と連携しました。これにより「Mackerel」から通知されるアラートを「Twilio」を通じて電話やSMSで受け取ることができます。 「Mackerel」は、サーバーにおける各種ハードウェアやアプリケーションソフトウェアの性能をリアルタイムに監視することができるSaaS型サーバー監視サービスです。「はてなブックマーク」や「はてなブログ」などの大規模な個人ユーザー向けサービスの提供で培ってきたサーバー・インフラ環境の管理ノウハウを基に開発し、サービスリリース以降も継続的な機能開発に取り組んでいます。多数のO

              はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」が「Twilio」に対応。電話を使った確実性と自由度の高い通知を低コストで提供 - プレスリリース - 株式会社はてな
            • capistrano によるデプロイ時に Mackerel へのグラフアノテーション投稿も同時に行なう - えいのうにっき

              先週、とうとう Mackerel にグラフアノテーション機能がリリースされました。 mackerel.io この機能を使えば、「デプロイ実施」とか「ミドルウェアの設定を変更」などといったオペレーションの実施の記録に加えて、「経験値2倍キャンペーン開始」「CM放映スタート」といったビジネス施策としてのイベントの投稿もできるようになります。これらのイベントの以前・以後、といったグラフの見方がしやすくなるので、これは便利!! "Mackerel オタク" を自称している身(参考)としてはスルーできないワクワク機能!ということで、早速自分のアプリケーションにも組み込んでみることにしました。 capistrano のデプロイタスクにグラフアノテーションの POST を組み込む 今回はとりあえずのお試しということで、capistrano のデプロイタスクのうち deploy:starting でデプロ

                capistrano によるデプロイ時に Mackerel へのグラフアノテーション投稿も同時に行なう - えいのうにっき
              • Mackerel アンバサダープログラム はじめます! - Mackerel お知らせ #mackerelio

                こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。 ユーザのみなさまには、いつもMackerelをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 また、Mackerelに関する様々なアウトプットを伴う活動をしていただき、Mackerelチーム一同、心より感謝申し上げます。 普段から多くのエンジニアの方の会話や、SNS上での発言から「Mackerel」という単語を耳に、目にすることができるのは、ひとえに確かな選定眼と技術力によってMackerelを活用し、その良さを外に向かって発信してくださっているユーザの方々のおかげだと考えています。 この度は、そういったMackerelのアンバサダー(『大使』という意味を持ちます)とも言えるユーザの方々に恩返しができるよう、「Mackerelアンバサダー」という制度を設けました! また、このアンバサダーに認定された方を対象に、

                  Mackerel アンバサダープログラム はじめます! - Mackerel お知らせ #mackerelio
                • 200週連続機能リリースの達成と、これからのMackerelについて - Mackerel お知らせ #mackerelio

                  こんにちは。Mackerelディレクターのid:daiksyです。 今週で、ついにMackerelの連続リリースが200週目に到達しました!!! 200週までの道のり Mackerelは、2014年9月17日に正式にサービスを開始し、以降毎週必ず新機能リリースを続けてきました。 mackerel.io Mackerelチームでは毎週火・木曜日を定期リリース日と定めており、それぞれ何かしらの本番リリース作業を行っています。そして毎週月曜日(以前は金曜日)に、その週の定期リリースの内容を皆さんにお知らせするという運用をしています。お知らせする内容については、バグフィックスや軽微な修正は含まず、ユーザーに対して新しい価値を提供する新機能に限定する、ということにこだわっています。つまり、毎週必ず、何かしらの新機能がリリースされている、ということです。 厳密に言えば、ゴールデンウィークや年末年始など

                    200週連続機能リリースの達成と、これからのMackerelについて - Mackerel お知らせ #mackerelio
                  • はてながLINEと技術連携し、サーバー監視サービス「Mackerel」でLINEが提供する通知連携サービス「LINE Notify」に対応 - プレスリリース - 株式会社はてな

                    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)のサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」は、LINE株式会社(代表取締役社長:出澤剛/本社所在地:東京都渋谷区)が本日より提供開始した「LINE Notify」と連携しました。この連携により「Mackerel」の利用者は、あらかじめ設定したサーバー監視に関するアラートを、Email、Slackなどに加えLINEでも受け取ることが可能になります。 ▽ LINE Notify https://notify-bot.line.me/ 「LINE Notify」は、APIにより連携することで、外部Webサービスやアプリケーションなどからの通知をLINEアカウントのメッセージを通じてユーザーに配信できるサービスです。サービスの登録や必要な開発を行うことで、誰でも無料で「LINE」との通知連携を実装することができます。開

                      はてながLINEと技術連携し、サーバー監視サービス「Mackerel」でLINEが提供する通知連携サービス「LINE Notify」に対応 - プレスリリース - 株式会社はてな
                    • Mackerel Meetup #1 Tokyo に参加したり使ってみた感想 | 外道父の匠

                      はてなの Mackerel は気になっていたので登録はしていたのですが、ウチのお母さんがこのイベントに参加することになり、その勢いで俺と息子(4歳0ヶ月)もいくことになりました。 Mackerel Meetup #1 Tokyoを開催します! – mackerel.io ブログ そのため、あわてて実際に Mackerel を使ってみて感想をメモっておくとかしておいたのですが、懇親会ではずっと息子と遊んでいたので、こちらに考えたことを書くことにします。 イベントの内容 これについては早くもまとめてくれている方々がいるので、こちらをどうぞ。 Mackerel Meetup #1 Tokyo の感想まとめ #mackerelio – Togetterまとめ Mackerel Meetup #1 に行ってきました #mackerelio | こえむの編集後記 はてぶ発の監視サービスを中の人が語る!

                        Mackerel Meetup #1 Tokyo に参加したり使ってみた感想 | 外道父の匠
                      • メンテナンスの完了報告及びデータ消失とカスタムダッシュボード、式監視の不具合に関するお詫び - Mackerel お知らせ #mackerelio

                        Mackerelサブプロデューサーの id:Songmu です。以前よりお知らせしていたメンテナンスを本日8/7(月)の14:30(日本時間)より開始し、18時に終了いたしました。ユーザーの皆様のご協力ありがとうございました。 本件の詳細について報告いたします。以降記載している時刻は全て日本時間となります。 アクセス停止時間帯 14:30-14:50 及び 15:30-15:33 上記時間帯にシステム全体がアクセス受付を停止していました。 データの消失に関して 今回のメンテナンスでは、本来は想定していなかったデータの消失が発生しました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 メンテンス中の 14:30-15:31 の時間帯にMackerelのデータベース上に作成された時系列データ以外のデータが消失しました。具体的には、上記時間帯に登録された、アラートやホスト情報を含むデータが消失していま

                          メンテナンスの完了報告及びデータ消失とカスタムダッシュボード、式監視の不具合に関するお詫び - Mackerel お知らせ #mackerelio
                        • Mackerelを中心とした監視設計 - Hatena Developer Blog

                          こんにちはアプリケーションエンジニアのid:t_kytです。 好きなMackerelプラグインはmackerel-plugin-accesslogです。 今日は監視設計の話をしたいと思います。タイトルにもあるように使うツールはMackerelで、本文にもMackerelの用語が当然のように出てくるので使ったことない方は少しわかりにくいかもしれません。ですが考え方などは別のツールでも応用できると思いますので監視の設計に興味があれば読んでもらえるとうれしいです。 mackerel.io 抱えていた課題 前提として 我々のチームは複数のサービスを見ている Mackerelのオーガニゼーションは全社共通で、同じオーガニゼーションに我々のサービス以外にも他チームが管理しているサービスがある という状況があります。今回のエントリでは暗黙的に以上のような制約が入っているため、例えば1サービスしか対象の無

                            Mackerelを中心とした監視設計 - Hatena Developer Blog
                          • MackerelのCREがカスタマーサクセスをいま学ぶ理由─3年間の試行錯誤をぜんぶ話そう - Hatena Developer Blog

                            こんにちは。Mackerel CREサブディレクターのid:missasanです。 はてなにCRE(Customer Reliability Engineer)という職種が誕生して3年3ヶ月、私がCREとしてジョインしてから2年半が経ちました。 当時は2人だったCREも、今では5名体制になっています。 その間、私たちにとって大きな変化がいくつもありました。 CREのような新しい職種が一つの企業の中でどのように変化しているか? それを新鮮なうちにシェアしておくことは、CREを立ち上げようと考えている方や、今まさにCREで業務やチームの改善に励んでいる方、これからCREになろうという方の参考になるかと思い、この記事で紹介させていただきます。 また記事の後半では、世界そして日本でどのようにCREが広まってきたかを振り返り、さらに企業でCREの導入に取り組んでいる方に向けたヒントをまとめました。こ

                              MackerelのCREがカスタマーサクセスをいま学ぶ理由─3年間の試行錯誤をぜんぶ話そう - Hatena Developer Blog
                            • Mackerel における決済プラットフォーム Stripe の利用について - Hatena Developer Blog

                              Mackerel チームアプリケーションエンジニアの id:astj です。 先日(といっても2ヶ月経ってしまった……)、 Increments さんと Stripe さんの共催による "Qiita x Stripe Meetup" というイベントがあったのですが、そちらで Mackerel での Stripe の利用に関して発表する機会をいただきました。 zine.qiita.com 当日の発表資料はこちらです。 speakerdeck.com イベントレポート内でも要点を掲載していただいていますが、折角なので発表内容を追補した上で以下に記述しておきます。セルフ書き起こしみたいな趣きです。資料中、あるいは以降の文中でも言及していますが、 SaaS であることというのは継続的に新しい価値をデリバリーしてアップデートし続けることであり、また SaaS を利用するというのはそのデリバリーされる

                                Mackerel における決済プラットフォーム Stripe の利用について - Hatena Developer Blog
                              • nasneの残量やGoogle Analyticsの情報をMackerelに監視させよう - yasuhisa's blog

                                Mackerelアドベントカレンダー6日目です。昨日はid:buty4649さんによるmackerelメタデータでパッケージ一覧を管理するCLIツールを作ったでした。 こんにちは、株式会社はてなでアプリケーションエンジニアをやっているid:syou6162です。10月にMackerelチームにjoinしました。今回は生活に関するあれこれをMackerelに監視させると便利!という軽い話を紹介します。 nasneの残量やjenkinsのjobの成功/失敗数をカスタムメトリックとして投稿/監視 Google Analyticsのユーザー数をサービスメトリックとして投稿/監視 機械学習の分類器の性能をサービスメトリックとして投稿/監視 まとめ 参考情報 nasneの残量やjenkinsのjobの成功/失敗数をカスタムメトリックとして投稿/監視 私はライフログを集めるのが好きで、twitterの発

                                  nasneの残量やGoogle Analyticsの情報をMackerelに監視させよう - yasuhisa's blog
                                • はてなチーフエンジニアが語る Mackerelを支える開発言語の適材適所 #yapcasia #yapcasiaC

                                  まとめ YAPC::Asia Tokyo 2015 #yapcasia 全セッション総まとめ 前夜祭から大盛り上がりの様子を完全まとめしていきます。実況ツイートはトラック毎のハッシュタグ付き推奨! #yapcasia / 全体 #yapcasiaA / トラックA (国際会議場) #yapcasiaB / トラックB (701-702) #yapcasiaC / トラックC (703) #yapcasiaD / トラックD (605-606) #yapcasiaE / トラックE (607-608) #yapcasiaDinner / 懇親会 (レセプションホール) 16514 pv 94 39 users 57

                                    はてなチーフエンジニアが語る Mackerelを支える開発言語の適材適所 #yapcasia #yapcasiaC
                                  • はてな、サーバー管理サービス「Mackerel」を積極展開 次の10年を戦えるITインフラに投資

                                    はてな、サーバー管理サービス「Mackerel」を積極展開 次の10年を戦えるITインフラに投資 株式会社はてな 2017年7月期決算説明会 ミッション 栗栖義臣氏:皆さま、こんにちは。はてな代表の栗栖です。よろしくお願いします。最初に、弊社のミッションのご説明でございます。弊社は「『知る』『つながる』『表現する』で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする」というものをミッションとして掲げております。 当社は2001年に創業しました。インターネットの世界で、Webサイトのユーザーがコンテンツを作って、そのコンテンツをもとにサービスを提供するといった、日本のUGCサービス市場をリードしてまいりました。 扱っているものは、個人ユーザー向けのサービスと法人向けのサービスがございまして、それぞれ大きく3つのサービスとして位置付けております。 個人向けサービス まず、個人ユーザー向けのサービスでござ

                                      はてな、サーバー管理サービス「Mackerel」を積極展開 次の10年を戦えるITインフラに投資
                                    • Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog

                                      はてなには、開発合宿というイベントがあります。有志で集ったメンバーが普段の開発から離れ、テーマを決めて集中して取り組むイベントです。 今回、私(id:dekokun)、id:Krouton、id:ne-sachirouの3人からなるチームで、はてなが提供するサーバー管理・監視サービスMackerelに必須であるmackerel-agentというプログラムを題材に、Rustでの再実装を試みました。 mackerel-agentは、監視対象のホストにインストールし、ホストの情報(メトリックやメタデータ)を集めてMackerelに送るプログラムで、Go言語で実装されています。なお、今回はあくまでRustの知見を得る材料として選択したもので、今後の実装を置き換えようとしているわけではありません。 Rustでmackerel-agentを再実装する狙い なぜRustなのか なぜmackerel-ag

                                        Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog
                                      • Big Sky :: 「Mackerel サーバ監視[実践]入門」を読んだ。

                                        Mackerel サーバ監視[実践]入門 井上 大輔, 粕谷 大輔, 杉山 広通, 田中 慎司, 坪内 佑樹, 松木 雅幸 技術評論社 単行本(ソフトカバー) / ¥3,190 (2017年08月26日) 発送可能時間: 書籍「Mackerel サーバ監視[実践]入門」を執筆しました | おそらくはそれさえも平凡な日々 書籍「Mackerel サーバ監視[実践]入門」を執筆しました Mackerel サーバ監視[実践]入門 やっと出せました。この本は、僕がはてなに入社してからずっと携わっている、 Mackerel と... http://www.songmu.jp/riji/entry/2017-08-28-mackerel-book.html 僕が Mackerel を知ったのは2014年5月の事でした。 mackerel-agentをオープンソース化しました - Mackerel ブロ

                                          Big Sky :: 「Mackerel サーバ監視[実践]入門」を読んだ。
                                        • Mackerel(マカレル)導入事例 ヌーラボ様: モニタリングの悩みをMackerelで解決し、自分たちのサービスの運用に集中したい――ヌーラボがMackerelに移行した理由 · Mackerel

                                          Solving monitoring problems and focusing on running one's own service. ――Why Nulab switched to Mackerel Nulab Inc. http://nulab-inc.com/ Nulab Inc.Takashi Someda Nulab Inc.Tomonari Nakamura Hatena Corp.Shinji Tanaka InterviewAkio Hoshi(IT Journalist) Date of publication: October 15, 2014 · All information contained herein is accurate as of when this interview took place. Adding more services and m

                                            Mackerel(マカレル)導入事例 ヌーラボ様: モニタリングの悩みをMackerelで解決し、自分たちのサービスの運用に集中したい――ヌーラボがMackerelに移行した理由 · Mackerel
                                          • はてなの田中CTOがMackerelを語る!第18回さくらの夕べ 開催レポート | さくらのナレッジ

                                            こんにちは、 なかのひとです。 今回は、さる7月16日に西新宿で開催された「さくらの夕べ」の模様をお届けしたいと思います。およそ5カ月ぶりの開催となったさくらの夕べ、今回で18回目を数えることになりました。当初は定員100人を予定していたのですが、さくらの夕べ史上最大の申し込み数をいただき、急遽120人に増員しての開催となりました。 これだけ多くの方々に来場いただいた理由の1つは、今回のテーマ「Mackerel(マカレル)」にあったと考えています。Mackerelは株式会社はてなさんが開発したサーバ管理サービスで、現時点ではまだβ版の段階ながら、多くのシステム管理者や開発者から高い注目を集めています。 今回のさくらの夕べでは、このMackerelのプロデューサーである、はてなのCTO 田中慎司氏にご登壇いただき、Mackerelのあれやこれやについて語っていただきました。 噂のサーバ管理サ

                                              はてなの田中CTOがMackerelを語る!第18回さくらの夕べ 開催レポート | さくらのナレッジ
                                            • MackerelとGoogle Apps Scriptでオフィスの環境を監視 - stefafafan の fa は3つです

                                              こんにちは!現在はてなのMackerelチームにてアプリケーションエンジニアをしています、 id:stefafafan です。今回はMackerel Advent Calendar 2016 10日目の記事として、オフィスの環境改善でMackerelを利用したことについて書きたいと思います。 qiita.com 前日は id:ariarijp さんの「mackerel-client-goを使ったBotを作る」でした。 ariarijp.hatenablog.com もくじ オフィスの環境を改善したい netatmoウェザーステーション 実装 データの取得 Mackerel, Slackとの連携 Google Apps Script GASでやる際の注意点 GASの便利概念 コード 測定値の取得 Mackerelへ投稿 Mackerelの設定 監視設定 チャンネル設定 通知グループ アラート

                                                MackerelとGoogle Apps Scriptでオフィスの環境を監視 - stefafafan の fa は3つです
                                              • はてなのインフラの歴史、そしてMackerelへ至る道とこれから

                                                Profile id: Songmu (ソンムー) Masayuki Matsuki / 松木雅幸 おそらくはそれさえも平凡な日々 http://www.songmu.jp/riji/ https://metacpan.org/author/SONGMU はてな東京オフィス チーフエンジニア (2014年入社) Mackerel プロダクトオーナー 50+ CPAN Modules 3 Times ISUCON Winner (今年も予選突破)

                                                • RTX1200の状態をMackerelに監視させる - Qiita

                                                  12/3 Mackerelアドベントカレンダー 3日目です。 昨日は @daiksy さんによるエントリでした。 プロダクトとユーザの距離感について考えてみる http://blog-ja.mackerel.io/entry/advent-calendar2015/day2 Mackerel のメール、毎回楽しく読んでます! 何したの? Mackerel 自体については、既に家の中のサーバーや VPS などを監視しており、agent 入れるだけでこんなにできるんだ、便利だなーというところで止まっていました。 何か面白いことができないかな、と思っていたら、最近買って家に導入した RTX1200 (本当はIPX) というルーターが目に入ったので、以前から気になっていた API の使い方を調べて、実際にルーターのメトリックを Mackerel に集約してみました。 RTX シリーズ、およびほかの

                                                    RTX1200の状態をMackerelに監視させる - Qiita
                                                  • リモートワークでサーバー監視にあたる上で便利なMackerelの機能・三選 - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                    MackerelチームCREの吉田(id:syou6162)です。今日はリモートワークで便利なMackerelの機能を紹介しようと思います。 今見ているグラフをSlackに投稿 & チームメンバーに共有する 物理的に同じ部屋で開発 / 運用をしている場合、大きな画面にMackerelのダッシュボードを映しているという方も多いのではないでしょうか(WILLER様の事例)。同じ画面を見ながらグラフを見ると議論が捗る一方、リモートワークでGoogle MeetやZoomを使うなどやり方を変える必要がありますし、メンバーの自宅の回線状況によっては、画面そのものを共有をするのも帯域的に難しい場合もあるかと思います。 そういったときに是非利用して欲しいのがグラフの共有機能です。一番お手軽なのは「グラフを通知チャンネルに投稿する」機能です。グラフの画面にあるカメラのボタンをポチっと押すだけで、グラフを簡

                                                      リモートワークでサーバー監視にあたる上で便利なMackerelの機能・三選 - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                    • はてなのMackerelが明かす、機械学習プロジェクトに潜む2つの「不確実性の山」を乗り越えるコツ

                                                      機械学習(ML)や人工知能(AI)には何となくかっこいいイメージがある。ただ「その開発はとても泥臭いもの。そして、新しい分野だけに、従来のソフトウェア開発のアプローチとは別の考え方をする方がうまくいくのではないか」――2019年8月29~31日に開催された「builderscon tokyo 2019」のセッション「われわれはいかにして機械学習プロジェクトのマネージメントをすべきか」で、はてなの粕谷大輔氏(@daiksy)が登壇。主に、サーバ管理/監視サービス「Mackerel(マカレル)」のディレクターとしてML技術の開発に携わった経験を踏まえながらML技術の開発における「不確実性」のマネジメント術を説明した。 「ソフトウェア開発のマネジメントとは、不確実性の制御である」と、粕谷氏が指摘するように、ソフトウェア開発はさまざまな不確実性をはらんでおり、予想通りに進捗(しんちょく)することは

                                                        はてなのMackerelが明かす、機械学習プロジェクトに潜む2つの「不確実性の山」を乗り越えるコツ
                                                      • はてな、ニフティとクラウドサービスで連携。サーバー監視サービス「Mackerel」がニフティクラウドに対応。「Mackerel for ニフティクラウド」本日より提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

                                                        株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、ニフティ株式会社(代表取締役社長:三竹兼司/本社所在地:東京都新宿区)と連携し「Mackerel for ニフティクラウド」の提供を本日10月27日より開始します。はてなのサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」が、ニフティのクラウドサービス「ニフティクラウド」に対応し、利用者に向けた無料・有料の特別プランを提供します。 ▽ ニフティクラウド特別プラン「Mackerel for ニフティクラウド」 http://cloud.nifty.com/service/mackerel.htm ▽ スクリーンショット Mackerelは、エンジニアをワクワクさせる「直感的サーバー監視サービス」です。今回の連携により、これまでMackerelのサイト経由でのお申し込みが必要だったニフティクラウドの利用者も、お手持ちのn

                                                        • Mackerelプラグインパッケージのファイルサイズを9割削減したBusyBoxテクノロジー - Hatena Developer Blog

                                                          チーフエンジニアでMackerelのプロダクトマネージャーを務めている id:Songmu です。 このエントリは、はてなエンジニアアドベントカレンダーの12日目の記事です。 プラグインパッケージについて BusyBoxという解決案 BusyBoxの正体 互換性維持のための移行戦略 Perlによる機械的なパッケージ化処理 BusyBox本体であるmackerel-pluginコマンドの作成 まとめ もう昨年の話になるのですが、Mackerelのプラグインパッケージの容量削減を実施しました。 上記エントリから抜粋すると、rpmやdebパッケージのファイルサイズについてmackerel-agent-pluginsが56.6MBのところを4.23MB、mackerel-check-pluginsが20.5MBのところを2.75MBと、実に1/10程度にまで削減に成功しました。このエントリでは、そ

                                                            Mackerelプラグインパッケージのファイルサイズを9割削減したBusyBoxテクノロジー - Hatena Developer Blog
                                                          • URL外形監視にてSSL証明書の有効期限を監視できるようになりました - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                            先日、京都で今年初の雪が降りました。 京都で雪が降ると、インターネット上に金閣寺の写真がたくさんアップされますね。 寒い日が続きますが、体調など崩さないよう気をつけたいものです。 今週のアップデート情報をお届けします。 SSL証明書の有効期限を監視できるようになりました URL外形監視にて、SSL証明書の有効期限を監視するための設定が新たに追加されました。 SSL証明書の有効期限までの日数が、Warning条件, Critical条件それぞれに設定された日数を下回った際にアラートが通知されます。 また、SSL証明書のアラート発報中にステータスコードやレスポンスタイムなどの異常を検知した際は、アラートの状態が変更されたとみなしてアラートは再通知されます。 詳しくはURL外形監視のヘルプをご覧ください。 mackerel.io これらの設定はAPIからも可能です。 mackerel.io 監視

                                                              URL外形監視にてSSL証明書の有効期限を監視できるようになりました - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                            • モニタリングサービス(Mackerel、Datadog、New Relic)入門! - Qiita

                                                              はじめに モニタリングサービスMackerel、DataDog、NewRelicについて簡単にまとめてみました。 サーバのリソース監視、ログ、プロセス監視ができれば良かったので、今回はAWSインテグレーション機能などについてはあっさりとしか触れてません。 どのサービスも、監視対象のサーバーを用意した状態で、15分あれば無料でサーバのリソースがモニタリングできるところまでいけます(そしてクレジットカードなどの登録は不要)ので、是非はじめてみてはどうでしょうか。 サービスの紹介 Mackerel(マカレル) 「株式会社はてな」が提供しているサーバ管理・監視ツール 監視/メトリクス デフォルトで様々なメトリクスが取得されており、閾値を設定して監視することができる。(CPU,Network,Disk,Memory) プロセスやログ監視などはサーバー上の設定ファイルに設定を追加することでとても簡単に

                                                                モニタリングサービス(Mackerel、Datadog、New Relic)入門! - Qiita
                                                              • Mackerel の監視ルールをバージョン管理して CircleCI でテストする - kakakakakku blog

                                                                mkr monitors { pull / diff / push } コマンドを使うと Mackerel の監視ルールをバージョン管理することができる. 特に diff は素晴らしくて,ローカルにある監視ルール (.json) と Mackerel 管理画面の設定の差分を確認することができるから,運用してたら設定がズレてた!という問題(形骸化)が起きにくく考えられている. 最近 mkr monitors を使って管理ルールを GitHub でバージョン管理していて,さらに CircleCI で動かしているインフラ CI にもテストを追加して,常にチェックを行えるようにした. mackerel.io mackerel.io mkr monitors 運用フロー 現在の運用フローを図にしてみた. 以下の理由で,現在は mkr monitors pull と mkr monitors diff

                                                                  Mackerel の監視ルールをバージョン管理して CircleCI でテストする - kakakakakku blog
                                                                • Mackerelのキャラクターをアップデートした話 - Hatena Design Group

                                                                  こんにちは、Mackerelチームでデザイナーをしているid:takuwologです。 突然ですが、Mackerelにはエージェント氏というキャラクターがいます。エージェント氏はサーバーにインストールする監視エージェントであるmackerel-agentをキャラクター化したものです。今回はこのエージェント氏を様々な媒体に展開するために、その造形をアップデートした話をします。 アップデート前のエージェント氏 これはMackerelのスタートガイド画面の一部で、ホストの登録をイラストを使って説明しています。ここに登場しているキャラクターがエージェント氏です。エージェント氏はホストの情報を収集するロボットです。 このイラストをもとにエージェント氏を使ったノベルティとしてステッカーを作成しました。 またMackerelのリリース3周年を祝うケーキにもなりました。このケーキはMackerel mee

                                                                    Mackerelのキャラクターをアップデートした話 - Hatena Design Group
                                                                  • 稼働中のバッチを監視したくなったら Mackerel Custom Metrics が便利 - Qiita

                                                                    この記事は Mackerel Advent Calendar 2016 の 12/13 日の記事です。 はじめに 皆さんは golang で書かれたプロセスの監視はどの様に行われているでしょうか。builderscon 2016 でも登壇された Dave Cheney 御大の gcvis をお使いでしょうか。 確かに gcvis は便利なのですが一つ悩ましい点があり、gcvis 自信がプロセスを起動しないといけないという点にあります。作り上致しかたないのですが、コマンド引数にて起動するプロセスを指定する仕様になっています。つまり起動には gcvis が必要になるのです。監視の際にアプリケーションを止められるのならばいいのですが、そうでないときは使えない事もあります。 ところで昨日 golang で書かれたプロセスを監視/操作するためのツール「gops」をご紹介しました。 この gops で

                                                                      稼働中のバッチを監視したくなったら Mackerel Custom Metrics が便利 - Qiita
                                                                    • mackerel使ってみた - ✘╹◡╹✘

                                                                      20分ほど前にmackerelに登録して、とりあえずuiureoさんの総資産情報をモニタリングしてみました。 Dashboardでserviceとroleを作成して表示されているAPI Keyを得たあと、curlでホストuiureoをつくって、総資産をPOSTします。 ホストは POST /api/v0/hosts で作成できます。 curl https://mackerel.io/api/v0/hosts \ -H "X-Api-Key: XXX" \ -H "Content-Type: application/json" \ -d '{"name":"uiureo","meta":{}}' データは POST /api/v0/ で投稿できます。 curl https://mackerel.io/api/v0/tsdb \ -H "X-Api-Key: XXX" \ -H "Conten

                                                                        mackerel使ってみた - ✘╹◡╹✘
                                                                      • Mackerelのプラグインを書く楽しみ ― Rustでプラグインを書くためのライブラリを作りました! - プログラムモグモグ

                                                                        Mackerelは「エンジニアをワクワクさせる」ツールであることをサービスの大事な考え方の一つとして捉えています。 一体どういう場面でエンジニアはワクワクするのでしょうか。 簡単にインストールできるmackerel-agentや、直感的で触りやすい画面、チャットツールとの連携は大事な機能です。 しかし、監視ツールとしてもっと重要なのは、ミドルウェアのメトリックをどのように可視化し、何を監視するかということです。 Mackerelは公式のプラグインリポジトリに各種プラグインを揃えています (contributorの皆様ありがとうございます)。 これらはすべてGo言語で書かれています。 しかし、MackerelのプラグインはGo言語で書かなければいけない、ということはありません。 例えばカスタムメトリックのヘルプページのサンプルプラグインはRubyで書かれていますし、メタデータのヘルプのサンプ

                                                                          Mackerelのプラグインを書く楽しみ ― Rustでプラグインを書くためのライブラリを作りました! - プログラムモグモグ
                                                                        • Mackerelでの家庭用ルータの監視 / Monitoring home routers with Mackerel

                                                                          at Mackerel User Group Meeting #1 http://mackerel-ug.connpass.com/event/33287/

                                                                            Mackerelでの家庭用ルータの監視 / Monitoring home routers with Mackerel
                                                                          • Mackerel で金の買取相場を監視する - ravelll の日記

                                                                            去年末、社員旅行での抽選会で純金が当たった。 社員旅行の抽選会で純金当たった…— 谷口 (@ravelll) 2016年12月27日 これが金です。 https://t.co/mivJigz8LO— 谷口 (@ravelll) 2016年12月28日 まだしばらく売る気はないのだけど、ひとまず金相場が見たい、ということで Mackerel で監視することにした。 稼働環境は Amazon EC2(Amazon Linux)です。 手順 まずは mackerel-agent をインストール。APIKEY は各自のものに読み換えてください。 $ curl -fsSL https://mackerel.io/file/script/amznlinux/setup-all-yum.sh | MACKEREL_APIKEY='yourmackerelapikey' sh 次に監視するパラメータを取得

                                                                              Mackerel で金の買取相場を監視する - ravelll の日記
                                                                            • AWS Lambda上で鯖(Mackerel)の曖昧性問題を機械学習で解決しよう - yasuhisa's blog

                                                                              この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017の1日目の記事です。 サービスに関連する言及のみを観測したい こんにちは。Mackerelチームでアプリケーションエンジニアをやっているid:syou6162です。サービスを運営していると、サービスに関するtweetをslackに流して定期的に観測しているといった方は多いと思います。観測するモチベーションは様々ですが サービスの不具合に一早く気が付ける もちろんテストや動作確認はやっているのが前提だと思いますが、それでも気づけないものも出てきます 新しい機能を出した際にユーザーの反応が直に見れるため、開発者としてはモチベーションが上がる 問い合わせまではないが、どういう機能要望などがあるか知ることができる などが挙げられると思います。 問題点 Mackerelチームでもサービスに関するtweetを定期的に観測しています。

                                                                                AWS Lambda上で鯖(Mackerel)の曖昧性問題を機械学習で解決しよう - yasuhisa's blog
                                                                              • Mackerel で行った障害対応演習を紹介します - Hatena Developer Blog

                                                                                こんにちは、Mackerel チーム SRE の id:heleeen です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の4月号で、先月分は id:taxintt さんのサービスの一般公開前からSLI/SLOと向き合うです。 今回は、先日 Mackerel チームで行った障害対応演習で実施した内容と、どのような学びを得たかについて紹介します。 本番障害はできればなくしたいものですが、すべての障害を完全になくし可用性を100%にするのはとても困難です。そのため、障害が発生したときの影響範囲を小さくする仕組みを導入したり、ロールバックを素早く行えるようにしておくなど、影響を抑えるための取り組みが必要になります。 Mackerel では、その一環として、障害対応時のオペレーションの確認やバックアップからの復旧が行えるかの検証などの起きてしまった障害を素早く収束させたり、

                                                                                  Mackerel で行った障害対応演習を紹介します - Hatena Developer Blog
                                                                                • Mackerel開発におけるScalaとGo、そしてPerl - YAPC::Asia Tokyo 2015

                                                                                  2014年9月に正式リリースした、はてなのサーバー管理・監視サービスであるMackerelでは、サーバーサイド言語にScala、そして、ユーザーがホストにインストールする監視agentやそのpluginはGoで書かれています。 このようにプロジェクトにおけるメインの開発言語はScalaとGoですが、部分的にはPerlやRubyも使われてもいます。もちろんクライアントサイドでJavaScriptも使っていますし、TypeScriptを使っている部分もあります。このようにMackerelはひとつのプロジェクトでありながら多様な言語が使われているというユニークな特徴を持っています。 これは面白がってたくさんの言語を使っているわけではなく、それぞれ必然性を持ってそれぞれの言語を選択しています。それらの言語がどのように適材適所に使われているか実例を交えながら紹介したいと思います。 例えば、Macke