並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 694件

新着順 人気順

Markdownの検索結果321 - 360 件 / 694件

  • Scrapboxに書かれたテキストをいい感じにMarkdownっぽく変換するスクリプト - Masteries

    Scrapbox, 便利ですよね. 私も愛用しています. そんなScrapboxに書いたテキストを, Markdownっぽく変換したい時があると思います. ...これは普通に需要がありそうですね. Scrapboxに書かれたテキストをいい感じにはてな記法っぽく変換するスクリプト - Masteries Scrapbox &lt;=&gt; markdownも欲しい2019/07/16 20:47 b.hatena.ne.jp というわけで, こういうスクリプトを書きました: #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; while (my $line = <STDIN>) { $line =~ s/^([\s\t]+)/"\t" x (length($1) - 1) . '- '/e; print $line; } このコー

      Scrapboxに書かれたテキストをいい感じにMarkdownっぽく変換するスクリプト - Masteries
    • 「Visual Studio Code」のMarkdown支援やショートカットキー変更機能が大きく強化/v1.89.0が安定版に

        「Visual Studio Code」のMarkdown支援やショートカットキー変更機能が大きく強化/v1.89.0が安定版に
      • マークダウンパーサを作ろう - エムスリーテックブログ

        デジカル開発メンバーの末永(@asmsuechan)です。電子カルテの開発を通して医師や医療事務の方の「書く」をサポートしています。 みなさん、マークダウンでテキストを書いていますか?私はマークダウンで書くことが好きで、プレーンテキストでもほとんどのメモをマークダウン記法で書いてしまいます。この記事もはてなのマークダウンを使って書いています。*1 マークダウンを使えるサービスを挙げていくとGitHubやStackOverflowなど開発者ならば誰しも知るサービスが多く出てきます。このことからもわかるように、マークダウンはもはや開発者とは縁の切れないものとなっています。 しかし、普段の開発時によく使うマークダウンですが、実際にはどのような仕組みで動いているのかを知る人は少ないのではないかと思います。 この記事ではオリジナルのマークダウンパーサ「minute」をTypeScriptを使ってハン

          マークダウンパーサを作ろう - エムスリーテックブログ
        • GitHub - honkit/honkit: :book: HonKit is building beautiful books using Markdown - Fork of GitBook

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - honkit/honkit: :book: HonKit is building beautiful books using Markdown - Fork of GitBook
          • GitHub - DevToys-app/DevToys: A Swiss Army knife for developers.

            DevToys helps with daily development tasks like formatting JSON, comparing text, and testing RegExp. No need to use many untrustworthy websites to do simple tasks with your data. With Smart Detection, DevToys can detect the best tool to use for the data copied to the Windows clipboard. Compact overlay lets you keep the app small and on top of other windows. Multiple instances of the app can be use

              GitHub - DevToys-app/DevToys: A Swiss Army knife for developers.
            • RemNote - The all-in-one tool for thinking and learning.

              Make flashcards in your notes. Cut study time in half.Use evidence-based memory techniques to create flashcards that resurface at the best time for retention, right within your notes.

                RemNote - The all-in-one tool for thinking and learning.
              • GitHub - microsoft/vscode-markdown-languageservice: The language service that powers VS Code's Markdown support, extracted so that it can be reused by other editors and tools

                This library targets CommonMark. Support for other Markdown dialects and extensions is not within the scope of this project. Currently supported language features: Document links (clickable spans in the editor) Supported links include: Links to headers within the current file: [text](#header) Absolute and relative links to files: [text](path/to/file.md) Reference links: [text][link-name] Document

                  GitHub - microsoft/vscode-markdown-languageservice: The language service that powers VS Code's Markdown support, extracted so that it can be reused by other editors and tools
                • Obsidianを快適に使うために1か月で行った設定など

                  ほかにもできることは多いノートアプリなのでもし気になった人は公式サイトを見てみるとよいです。 個人使用は無料 ローカルで使える マークダウンが使える デイリーノートが使える ペインを自由に配置 ノート同士をつなげられる vimが使える

                  • Mermaid | Diagramming and charting tool

                    MermaidDiagramming and charting tool JavaScript based diagramming and charting tool that renders Markdown-inspired text definitions to create and modify diagrams dynamically.

                    • Observable Framework

                      The best dashboards are built with code. Create fast, beautiful data apps, dashboards, and reports from the command line. Write Markdown, JavaScript, SQL, Python, R… and any language you like. Free and open-source. Observable Framework is an open-source static site generator for data apps, dashboards, reports, and more. Framework includes a preview server for local development, and a command-line

                      • JSでnew Functionの使いどころ - sasurau4のブログ

                        はじめに markdownを書くと、ソシャゲみたいにキャラと対話してるUIが作れるというクローズドなライブラリを仕事でメンテしています。 ADVゲームのシナリオをエンジニアじゃなくても書けるようにするやつですね。 それのメンテでJSのFunctionのconstructorを使う機会があったので、それの経緯を書き連ねていきます。 markdownでシナリオ markdownでシナリオがどういう感じかというとこんな感じ。 # first-conversation こんにちは、${context.name}さん。 このトークはサンプルです。 # single-select-list 元気ですか? 選択肢を選んでください。 - [元気です](multiple-select-list?mt.fine=1) - [元気ではないです](multiple-select-list?mt.fine=2) #

                          JSでnew Functionの使いどころ - sasurau4のブログ
                        • How Stripe builds interactive docs with Markdoc

                          At Stripe, our product docs are designed to feel like an application rather than a traditional user manual. For example, we incorporate a user's own API test key into code samples, making it possible to copy and paste code that seamlessly works with the user's own account. We have client-side interactivity, like checklists and collapsible sections. We tailor the content to the individual user, con

                            How Stripe builds interactive docs with Markdoc
                          • 現代文書の構造 (La structure des documents modernes) - Stellar

                            文書を記述する際に、構造――ここでは見出しなどを指す――を機械が可読な形で行うことに意味はあるだろうか。 前回の続きといえば続き。 squeuei.hatenablog.com 前提 scrapbox.io 使わない文書構造の宣言に意味があるのか? 「文字が大きくなって格好いい」以上の意味がない 使わないのにせっせと構造を宣言しているの、マジで意味わからん markdownはとにかくデカイ文字が簡単に書ける事が便利なだけなのでは? 宣言した文書構造を有意義に使う方法がスクリーンリーダーと索引生成以外に何かあれば教えて欲しい #で<h1>や<h2>になる文書構造化がしたいと言いつつ、実はデカイ文字を書きたいだけ 反論 markdownが万能でも素晴らしい完全無欠のものでもないというのは理解する。 が、しかし、文字が大きいことと、構造上の意味を持つこととは違う。今価値がないからと言って、将来に

                              現代文書の構造 (La structure des documents modernes) - Stellar
                            • nuxt/content で作成した Web サイトで Markdown 内の画像を Native Lazy-loading を行う

                              nuxt/content で作成した Web サイトで Markdown 内の画像を Native Lazy-loading を行う2020/09/02 普段ブログや技術メモを書くとき、お手軽な画像ホスティングとして Gyazo を利用していたりします。 Patreon を開設していた頃に OSS の README に貼る GIF をサクッと取りたいという動機で Gyazo Pro を契約後、もう2,3年 Pro を継続。画像アセットの管理が結構面倒なのもあって、無限に使えてちゃんとホスティングされることが担保されていることから、このブログでも画像は全て Gyazo に載せていたり。 あと個人的に増井さんのファンなのもあって、長らく愛用しています。 Gyazo 自体は便利で愛用している一方、無計画にスクショを撮って Copy Markdown Snippet をし続けると当たり前にサイトが

                                nuxt/content で作成した Web サイトで Markdown 内の画像を Native Lazy-loading を行う
                              • Visual Studio Code June 2022

                                Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code June 2022 (version 1.69) Update 1.69.1: The update addresses these issues. Update 1.69.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version

                                  Visual Studio Code June 2022
                                • メモツールObsidianの使い方 - Qiita

                                  関連記事はQiitaのタグ「Obisidian」から探せます。 分からないことは「Obsidian」タグで質問してください。 ver0.11.13の内容に合わせて更新しました。 当記事では第1章、第2章では「メモ」、第3章以降では「ノート」と表記しています。 先ずは三言 メモ魔を自認する者は使ってみるがいい ( ・`ω・´)キリッ 先ずは触ってみたいなら「初回のみ」「使いながら覚えたい人へ」をチェック! vi操作モードがあって、ショーットカットは自分好みに設定できるよ。 Obsidian紹介記事 Unlinked mentionの使い方がお薦め モバイル版の紹介記事 Gyazoの活用 関連記事 (Youtube)メモツールObsidianの使い方 【Windows10】マウス、カーソルキーの使用頻度を減らす(Ctrl/ESC/BS) 【Obsidian】操作環境を整えて活用する 【Obsi

                                    メモツールObsidianの使い方 - Qiita
                                  • OneNoteのデータを画像付きのMarkdownにexportする

                                    今まで技術書のメモをOneNoteに取っていました。 OneNoteを使う理由としては、自分はスクリーンショットをメモの代わりにしていて、OneNoteは画像が扱いやすくOCRも効くためでした。 技術書読むときメモ取る代わりにスクショとって貼って書くこと多いんだけど、これできるアプリ欲しい。 OneNoteでやってるんだけど、もっと気軽に読みながらスクショとメモを貯められる一時置き場みたいのがほしいな。 最終的な貼り付け先はOCRできるOneNoteがいい気がするけど。 pic.twitter.com/TzyRdSgMFh — azu (@azu_re) September 15, 2019 ただし、OneNoteを使うとスクショを取って貼り付けるという作業が面倒でした。 そのため、mumemoというスクリーンショットベースのメモをとり、Markdownファイルとして書き出していくアプリを

                                      OneNoteのデータを画像付きのMarkdownにexportする
                                    • Gistとの同期も実装予定!Markdownで書けるWebベースのメモアプリ「TakeNote」

                                      ◆ TakeNote https://takenote.dev/ 紹介 「TakeNote」は、Markdownで書けるWebベースのメモアプリです。現在、Githubとの同期も実装予定されています。 https://github.com/taniarascia/takenote なお、オープンソースとしても提供されており既に1,400以上スターがついています。 まずは、Githubと連携してアカウントを作成します。 こちらがホーム画面。「+」ボタンから新しいノートを作成します。 あとは、Markdown形式で記述して メモを作成していきます。 GithubのGistとの同期も進行しており期待値の高いプロジェクトと言えます。 ◆ TakeNote https://takenote.dev/

                                        Gistとの同期も実装予定!Markdownで書けるWebベースのメモアプリ「TakeNote」
                                      • Notionで「見出しのトグル化」機能が利用可能になりました #notion | DevelopersIO

                                        小ネタです。 Notionのアップデートで「見出しをトグル付きで利用可能になった」というものがリリースされていたので試してみました。 最新情報 What’s New? Headings + toggles = ? pic.twitter.com/mofvOp4GzB — Notion (@NotionHQ) December 23, 2021 目次 実践 スラッシュコマンド(/toggle)を使う コマンド(>)を使う メニューから選ぶ 既存見出しコンテンツをトグル化する ブロックタイプを変換する まとめ 実践 「トグル」とは、ブロックに対して使える機能で、ひとまとまりのコンテンツを階層毎に開いたり畳んだり出来るものです。 今回の新機能は、これが「Notionにおける見出し」に対して利用出来るようになったというものです。対象は以下見出しレベルとなっています。 見出しレベル1(#) 見出しレ

                                          Notionで「見出しのトグル化」機能が利用可能になりました #notion | DevelopersIO
                                        • GitHub - richardanaya/tour_of_rust: A tour of rust's language features

                                          This project is meant to give an experienced programmer a swift introduction to Rust as an alternative to reading lengthy book style documentation. Chapter 1 - The Basics Chapter 2 - Basic Control Flow Chapter 3 - Basic Data Structure Types Chapter 4 - Generic Types Chapter 5 - Ownership & Borrowing Data Chapter 6 - Text Chapter 7 - Object Oriented Programming Chapter 8 - Smart Pointers Chapter 9

                                            GitHub - richardanaya/tour_of_rust: A tour of rust's language features
                                          • Next.js で Node.js の API がいつ入ったのかわかる表を作る

                                            Node.js の API がいつ入ったのかを調べる必要が出てきた。 もちろんリリースノートを見たり、ドキュメントの History を見れば調べられることが多いが、普通に面倒くさいので、いい感じの表とかを自動で生成できたら嬉しい。 どうやら公式ドキュメントは Markdown で管理されており、Added の情報はその Markdown の中のコメントに YAML として書かれているらしい。 なので、Markdown の内容を fetch して Markdown としてパースし、その中の特定のコメントをさらに YAML としてパースすることでデータがとれそうだった。 そして、そのデータをビルド時にひっぱってくる静的サイトがあればいつでも見れて便利だし、ビルド時にしか fetch しないので比較的行儀も良い。 ということで作ったみた。 実際のサイトはこちら https://nodejs-a

                                              Next.js で Node.js の API がいつ入ったのかわかる表を作る
                                            • Foam

                                              Foam Foam is a personal knowledge management and sharing system inspired by Roam Research, built on Visual Studio Code and GitHub. You can use Foam for organising your research, keeping re-discoverable notes, writing long-form content and, optionally, publishing it to the web. Foam is free, open source, and extremely extensible to suit your personal workflow. You own the information you create wit

                                              • Vivliostyleで今度こそはじめる「Markdownで技術同人誌」(前編)

                                                2020年末、技術同人誌をはじめて書くならVivliostyleで決まり! (ってそろそろ言いたい……) 技術書典に代表されるように、技術同人誌[1]が盛り上がりをみせています[2]。 私は以前に「技術同人誌をMarkdownで書く」とは、実際どういうことか?という記事を書いたことがあります。書いた時期は2018年末でした。当時は「初心者が原稿をMarkdownで書いてPDFとしてビルドし、比較的安全に印刷所へ入稿する方法」が確立されていなかったと記憶しています。 その時期から状況は変わり、初心者に勧められそうな「技術同人誌をMarkdownで書く」ためのツールが登場しました。それがVivliostyleのCreate Bookです。 Create Bookによって、次の同人誌の制作・入稿ワークフローが比較的手軽に実現できるようになりました。 プロジェクトの作成 Markdownによる本文

                                                  Vivliostyleで今度こそはじめる「Markdownで技術同人誌」(前編)
                                                • Quarto

                                                  Welcome to Quarto® An open-source scientific and technical publishing system Author using Jupyter notebooks or with plain text markdown in your favorite editor. Create dynamic content with Python, R, Julia, and Observable. Publish reproducible, production quality articles, presentations, dashboards, websites, blogs, and books in HTML, PDF, MS Word, ePub, and more. Share knowledge and insights orga

                                                    Quarto
                                                  • Remark で広げる Markdown の世界

                                                    はじめましてこんにちは、はるさめです。本誌は名目上 Vivliostyle について紹介する同人誌なのですが、またしても空気を読まず Vivliostyle ではない OSS プロジェクト「Remark」について紹介したいと思います。 Remark Remark とは「Markdown processor」という紹介文の通り、Remark で書かれたテキストを読み込み様々な変換を施すことができる JavaScript 製のライブラリです。Remark は様々なライブラリと組み合わせて目的の形式のテキストに変換でき、Rehype と一緒に使うことで Markdown を HTML に変換できます。同様の処理をしてくれるライブラリとしては Marked.js が有名ですが、Remark の強力な機能は、Markdown を 抽象構文木(AST)に変換することで、より柔軟に構文を改造できる点です

                                                    • Visual Studio Code April 2022

                                                      Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code April 2022 (version 1.67) Update 1.67.1: The update addresses this security issue. Update 1.67.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the April 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in thi

                                                        Visual Studio Code April 2022
                                                      • Markdown Modeと久々に向き合う - Qiita

                                                        こんにちは! Emacs Advent Calendarです! メリークリスマス! Advent Calendarの季節なのでみなさんも20個くらい記事を書く羽目になっているのではないかと思うのですが、私も最近いろいろあって執筆環境を整えてモチベを高めようという気になってきました。 EmacsでMarkdownを書くならMarkdown Modeを使うのが定石ですが、長年何も考えずに使ってきてMarkdown ModeのMarkdown Modeらしい使いかたをしてこなかったので長い12月の最初に向き合ってみようかと思いました。 Markdown Modeのインストール Markdown ModeはEmacsに標準では付属していませんが、M-x package-install markdown-modeとかで入ります。Emacs 28以降ではNonGNU ELPAが最初から設定されているの

                                                          Markdown Modeと久々に向き合う - Qiita
                                                        • Introducing the GitHub Markdown Helpers Public Beta

                                                          March 15, 2023 GitHub users write a lot of Markdown; so much so that we render 2 billion Markdown files everyday; at peak times, we're processing 1,300 Markdown files a second! Any opportunity we have to shave a few seconds off of the Markdown authoring experience on GitHub is time well-spent. Introducing Markdown Helpers powered by Slash Commands To use Markdown Helpers, simply type / on Issues,

                                                            Introducing the GitHub Markdown Helpers Public Beta
                                                          • New Markdown extension: Alerts provide distinctive styling for significant content

                                                            New Markdown extension: Alerts provide distinctive styling for significant content alertsmarkdownsyntax December 14, 2023 Alerts are a Markdown extension displayed with distinctive colors and icons to indicate the significance of the content. Five different types of alerts are supported: Note: Useful information that users should know, even when skimming content. Tip: Helpful advice for doing thin

                                                              New Markdown extension: Alerts provide distinctive styling for significant content
                                                            • 【VSCode】Markdownで書いたブログに目次を付ける!(Markdown TOC) | DevelopersIO

                                                              やってみた VSCodeに拡張機能を導入 下記の拡張機能を導入します。 Markdown TOC | Visual Studio Marketplace 設定変更:改行コードを変更する 現状は「auto」が挿入されてしまう そのまま使うと、下記のようにautoが挿入されてしまい、うまくできません。 <!-- TOC -->autoauto- [タイトル](#タイトル)auto - [あいうえお](#あいうえお)auto - [aaa](#aaa)auto - [bbb](#bbb)auto - [かきくけこ](#かきくけこ)auto - [いろはにほへと](#いろはにほへと)auto - [ちりぬるを](#ちりぬるを)auto - [さしすせそ](#さしすせそ)auto - [寿限無寿限無](#寿限無寿限無)auto - [五劫の擦り切れ](#五劫の擦り切れ)auto - [海砂利水魚](

                                                                【VSCode】Markdownで書いたブログに目次を付ける!(Markdown TOC) | DevelopersIO
                                                              • Welcome Yari: MDN Web Docs has a new platform – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                                                                After several intense months of work on such a significant change, the day is finally upon us: MDN Web Docs’ new platform (codenamed Yari) is finally launched! Between November 2 and December 14, we ran a beta period in which a number of our fabulous community members tested out the new platform, submitted content changes, allowed us to try out the new contribution workflow, and suggested improvem

                                                                  Welcome Yari: MDN Web Docs has a new platform – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                                                                • md2pdf - CSSを組版に使ってMarkdownをPDFに変換

                                                                  MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MarkdownをPDFにするソフトウェアは幾つもありますが、細かい組版に対応しているものは多くありません。ごく簡単なものであれば問題ありませんが、ドキュメントなどで体裁にこだわりたい場合もあるでしょう。専用アプリもありますが、自動化したいというニーズもあります。 今回紹介するmd2pdfはコマンド一つでMarkdownファイルをPDF化します。CSSを組版に利用できるのがポイントです。 md2pdfの使い方 生成したPDFです。 表なども見やすく展開できます。 md2pdfはPDF化の際にAH Formatterを利用しています。AH Formatterは商用のソフトウェアであり、評価版では透かしが入ります。そのままでは使えないので、AH Formatterを企業内で導入している

                                                                    md2pdf - CSSを組版に使ってMarkdownをPDFに変換
                                                                  • Joplin おすすめ無料ノートアプリ(EverNote → OneNoteを経て)

                                                                    Joplinに至る経緯 私は日々消費するTodoや、物忘れ防止に「Google Keep」を使用しています。 ただ、学習したことをまとめたり、文量があったり、アーカイブとして記録しておきたい場合、Google Keepでは視認性や分類といった点で適していないと感じています。 ノート用として以前「EverNote」を使用していたのですが、無料で利用できる端末台数に制限がかかったタイミングで有償利用に踏み切ることができず(お世話になっていたのにすいません)Microsoft OneNoteに移行しました。 しかし、無償版のOneNoteはショートカットキーが充実していないことや、レイアウトが自由過ぎたり、ノートをまとめるのに時間がかかってしまいます。 もう少し便利に使えるものがないかときどきチェックするようにしていましたが、先日「Joplin」というアプリに巡り会いました。 Joplinとは

                                                                      Joplin おすすめ無料ノートアプリ(EverNote → OneNoteを経て)
                                                                    • Why I use Astro

                                                                      Why I use Astro Dec 13, 2023 I’ve been thinking about writing this since a few months ago when some prominent people in the industry were battling “why I use Next.js” vs “why I use Remix”. Now, I don’t try to claim that this is the thing you should do. It’s just a collection of thoughts on why I use Astro. What works for me. And what works for me might not be what works for you. That said, I’ve be

                                                                        Why I use Astro
                                                                      • kintoneアプリから使えるカスタム帳票アプリを作ってみた - Qiita

                                                                        はじめに 皆さん、Low-code platform (ロー・コード・プラットフォーム) って使ってますか? 海外勢では、Salesforce、Zoho、Mendix等が有名ですが、日本発で奮闘しているのがサイボウズのkintoneです。 どのプラットフォームもコーディング無し、または、ほんの少しのコーディングで、つまりGUIからの設定のみで、非常に迅速に業務アプリの構築を可能としています。 多くのプラットフォームでは、これで承認ワークフローやレポート・ダッシュボードによる分析、メッセージングツールまで統合されているのですから、簡単に作れるからと言って侮れません。 もちろん、ノー・コードではなくロー・コードですので、必要に応じて(必要でなくても)ゴリゴリコードを書いて開発することもできます。 一般的にスクリプト実行の仕組みと外部からコール可能なWeb APIが用意されていますので、独自ロジ

                                                                          kintoneアプリから使えるカスタム帳票アプリを作ってみた - Qiita
                                                                        • Notionと徹底比較!欲しい機能がちゃんとあるノートメモアプリ『Craft』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          1. 基本操作はNotionよりシンプルScreenshoto: 山田洋路 via Craftこちらが『Craft』のMacアプリになります。このように、すべてのドキュメントバランス良く並べて表示してくれます。もちろん、フォルダを選択してそれぞれの中身を表示することも可能です。 ドキュメントやフォルダの作成は、右上、サイドバーの「+」ボタンからおこないます。 Screenshoto: 山田洋路 via CraftNotionと同じくブロックにテキストを入力していく方式。ブロックはドラッグ&ドロップで自由に並び替え可能です。また、ブロックを操作するための「アクション」メニューも用意されています。 Screenshoto: 山田洋路 via Craftテキストのスタイル変更は、「スタイル」メニューから選んでもOKですし、マークダウン記法も使えます。 Screenshoto: 山田洋路 via

                                                                            Notionと徹底比較!欲しい機能がちゃんとあるノートメモアプリ『Craft』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • Configuring: MDX | Next.js

                                                                            Markdown and MDX Markdown is a lightweight markup language used to format text. It allows you to write using plain text syntax and convert it to structurally valid HTML. It's commonly used for writing content on websites and blogs. You write... MDX is a superset of markdown that lets you write JSX directly in your markdown files. It is a powerful way to add dynamic interactivity and embed React co

                                                                              Configuring: MDX | Next.js
                                                                            • [Obsidian]Daily notesの利用法 & 月別インデックスの作り方

                                                                              Obsidianの数ある機能の中で、僕が最も頻繁に利用するのは「Daily notes」であると言っても過言ではありません。今回は僕が実践しているDaily notesの利用法についてお話しします。 Daily notesを使うための準備標準状態ではDaily notes自体がOFFになっているので、「Settings > Core plugins > Daily notes」をONにしておきましょう。 またその日のDaily notesを開くホットキー(キーボードショートカット)は「Settings > Hotkeys > (『today』などで検索) > Open today’s note」で設定可能。僕はAlt+Tで開くようにしています。 Daily notesの基本的な書き方何を書くか?ここに何を書くかはあなたの自由です。しかし敢えて言えば、漏らさず書くのが基本だと思っています。僕

                                                                                [Obsidian]Daily notesの利用法 & 月別インデックスの作り方
                                                                              • Online FlowChart & Diagrams Editor - Mermaid Live Editor

                                                                                Simplify documentation and avoid heavy tools. Open source Visio Alternative. Commonly used for explaining your code! Mermaid is a simple markdown-like script language for generating charts from text via javascript.

                                                                                • Googleドライブ × Markdownでドキュメント管理をはじめましょう - Type.md

                                                                                  ワークスペースを追加するだけ Simply add a workspace Googleドライブにあるフォルダを無制限に追加することができます。必要なフォルダだけを集めて、あなたのワークスタイルにぴったりな作業空間をつくりましょう。 ファイルやフォルダをワンクリックで操作 Control your files and folders with a click of a button Googleドライブ上にMarkdownファイルやフォルダを簡単に作成することができます。また、Type.mdからはファイルやフォルダをゴミ箱へ移動することしかできないため、複数人でも安心してご利用いただけます。

                                                                                    Googleドライブ × Markdownでドキュメント管理をはじめましょう - Type.md

                                                                                  新着記事