並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 8087件

新着順 人気順

NUXTの検索結果321 - 360 件 / 8087件

  • 新たなサーバサイドJavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」正式リリース、WebAssemblyへのコンパイルも可能。Wasmerが開発

    新たなサーバサイドJavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」正式リリース、WebAssemblyへのコンパイルも可能。Wasmerが開発 WebAssemblyランタイム「Wasmer」の開発元として知られているWasmer社は、新しいサーバサイドのJavaScriptランタイム「WinterJS」の正式版となる「WinterJS 1.0」のリリースを発表しました。 ❄️ Introducing WinterJS 1.0 - the fastest WinterCG Javascript runtime in the world powered by Rust and SpiderMonkey ...and #WebAssembly compatible! Now supporting: React Server Components Cloudflare mode 150

      新たなサーバサイドJavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」正式リリース、WebAssemblyへのコンパイルも可能。Wasmerが開発
    • Nuxt.jsいらない説 - GAミント至上主義

      Vue使うなら最初からNuxt.js使えよ、という条件反射みたいな風潮にちょっと反論してみる。 ※2020/7/6 追記 NuxtJSが必要な状況になって使ったときの感想などはこちら uyamazak.hatenablog.com ※2018/9/4 追記 1にviewsフォルダ等について追記 またこの記事はNuxtにしようかなと思っていたところでVue CLI3を使って感動し、今も使っていないのでその持論でもあります。 Vue-CLI3に関するVue開発者Evan Youの記事の和訳がきました jp.vuejs.org ※2019/2/19 追記 SSRのところにOGPについて追記 ※追記ここまで 概論 まずVue CLI 3で始めた方がいい。 最初から大人数で大きなアプリを作るつもりだったり、SSRが必要だったらNuxtでいいかも。 私がNuxtを使わない理由3つ 1. Vue CLI

        Nuxt.jsいらない説 - GAミント至上主義
      • 【第1回】Vue.js 入門 〜Hello World編〜 – 株式会社ライトコード

        (株) ライトコード Webエンジニアの宮田です。 今回、 JavaScript のフレームワークの一つであるVue.js(ビュージェイエス) を触ることになったので、学習したことを書いていきたいと思います。 最終的には Vue.js に基づいたフレームワークの Nuxt.js(ナクストジェイエス) を利用した開発を目標とします。 まず今回は、入門第1回の定番である"Hello World" プログラムから始めていきたいと思います!

          【第1回】Vue.js 入門 〜Hello World編〜 – 株式会社ライトコード
        • 「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法

          本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワーク「Vue.js」と、Vue.jsを利用してWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」の活用方法を、サンプルとともに紹介します。前回は、Nuxt.jsの非同期データ機能について説明しました。今回は、Nuxt.jsを利用して作成したWebページをインターネット上に公開する方法を紹介します。 はじめに Nuxt.jsは、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワークであるVue.jsに、Webページの作成に必要なUI以外の追加機能をまとめて提供するフレームワークです。 Nuxt.jsでは、作成したWebページをインターネット上に公開するための機能が提供されています。この機能を利用すると、Node.jsが実行できないWebサーバー向けに静的ファイルを生成できます。また、Node.jsが実行できるWebサ

            「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法
          • JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2019 - Qiita

            2021 / 2020 / 2019 GitHubで最もホットなライブラリをランキング表示してくれるbestofjs.orgというサイトがあります。 そしてここは毎年、その一年で最もホットだったライブラリを発表しています。 選考基準は『その年増えたスターの数』であり、恣意的要素の入る余地はありません。 ちなみに2016年の総合ランキング1位はVue.js、2017年の総合ランキング1位はVue.js、2018年の総合ランキング1位はVue.jsです。 以下は2019年のランキング、2019 JavaScript Rising Starsの日本語訳です。 JavaScript ライジングスター 2019 4回目のJavaScript ライジングスターにようこそ! 2019年にGitHubで最も注目を集めたプロジェクトを、数字で見てみましょう。 以下のチャートは、2019年の一年間にGitHu

              JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2019 - Qiita
            • Webエンジニアなら 知っておきたい 画像圧縮

              @takanorip Frontend Developer SmartDrive Inc. Nuxt.js, Polymer, React, etc... Polymer Japan Translation Team

                Webエンジニアなら 知っておきたい 画像圧縮
              • Nuxt.js(Vue.js)とGoでSPA + API(レイヤードアーキテクチャ)でチャットアプリを実装してみた - Qiita

                概要 Nuxt.js(Vue.js)とレイヤードアーキテクチャのお勉強のために簡単なチャットアプリを実装してみた。 SPA + APIと言った形になっている。 機能 機能はだいたい以下のような感じ。 ログイン機能 サインアップ機能 スレッド一覧表示機能 スレッド作成機能 ログインしたユーザーは誰でもスレッドを作成できること コメント一覧表示機能 スレッドをクリックすると、そのスレッド内のコメント一覧が表示されること スレッド内でのコメント作成機能 ログインしたユーザーは誰でもどのスレッド内でもコメントできること スレッド内でのコメント削除機能 自分のコメントのみ削除できること ログアウト機能 コード コード全体はここ コードは一例でもっと他の実装や良さそうな実装はありそう 技術 サーバーサイド DDD本に出てくるレイヤードアーキテクチャをベースに以下の書籍や記事を参考にさせていただき実装し

                  Nuxt.js(Vue.js)とGoでSPA + API(レイヤードアーキテクチャ)でチャットアプリを実装してみた - Qiita
                • LINEが注力している「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のフロントエンドエンジニアと裏方・SREは何をしているのか

                  LINEではさまざまなFintechサービスを展開しています。今回のイベントでは、LINEの注力事業のひとつであるFintechサービスのうち、「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のSREとフロントエンド側の開発に携わるエンジニアが登壇し、LINEが金融領域で目指す将来、それぞれの業務内容や働く体制・環境などを説明しました。 LINE FintechサービスのSRE 国兼周平氏(以下、国兼): SREチームの国兼と申します。前職はSierにいまして、金融とか公共の大小さまざまな案件を中心にいろいろ経験しました。実は前職でも証券も銀行もやったことがあります。 2018年にLINEに入社しまして、当初はLINEマンガとか、どちらかというとエンターテインメント寄りのサービスをやってみたいなと思っていました。しかし、前職で金融分野の経験がそれなりにあったということもあり、入社承諾後に熱

                    LINEが注力している「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のフロントエンドエンジニアと裏方・SREは何をしているのか
                  • Google Cloud Buildとは一体何者なのか - DeNA Testing Blog

                    こんにちは。SWETの加瀬(@Kesin11)です。 Google Cloud Next ’18でGoogleのCI/CDサービスとしてGoogle Cloud Build(以後GCBと略します)というものが発表されました。 https://cloud.google.com/cloud-build/ https://www.youtube.com/watch?v=iyGHW4UQ_Ts CI/CDサービスを追っているものとして、これは要チェック! ということで、GCBを軽く使ってみて分かった特徴をCircleCIと比較してまとめてみました。 最初にまとめを書いてしまうと、GCBはCI/CDとして見るとCircleCIと比べてまだまだ扱いづらいところがあります。一方で、従量課金制のフルマネージドなビルドサービスというCircleCIとは違った使い方もできるところが特徴と言えます。 GCBの特

                      Google Cloud Buildとは一体何者なのか - DeNA Testing Blog
                    • もうprettierで消耗したくない人へのvueでのeslint設定 - クソ雑魚エンジニアのメモ帳

                      タイトル通り。vscodeとvuejsを使ってのlintの設定をprettierなしでやってみた。 tl;dr 環境 問題点 手順 .vueの構文チェックその1 vscode上での自動フォーマット .vueの構文チェックその2 rulesをカスタマイズ <template>のカスタマイズ <script>をカスタマイズ まとめ。 おまけ tl;dr 対象ファイルとpackage.jsonと.eslintrc.jsの対応表👇 構文チェック・自動フォーマット 対象ファイル npmライブラリ(package.json) .eslintrc.jsでのextends .vue(<template>) eslint-plugin-vue plugin:vue/recommended .vue(<script>) eslint eslint:recommended . js eslint eslint

                        もうprettierで消耗したくない人へのvueでのeslint設定 - クソ雑魚エンジニアのメモ帳
                      • モダンフロントエンドエンジニア勉強会を、お試し開催してみた|erukiti

                        フロントエンド技術は、ある時期を境に爆発的進化を遂げて、面白く・DX(開発者体験)の良い世界に発展しています。 DXはDeveloper eXperienceの略で、2017年くらいから話題になっているようです。(正しい起源はわかりませんが、雑に検索した限りは、2017年のMediumやdev.toでの英語記事がヒットします) DXに関して日本語での記事は「DX: Developer Experience (開発体験)は重要だ」を読むとわかりやすいと思います。 ウェブ技術をやっている人の中で、バックエンド側しかまだ触ってない、JavaやRuby、PHPのような言語でしかウェブに触れてない人は多く、そういった人に、今のフロントエンド情勢ってこんな感じだよ!って知ってもらいたいという思いがあり、都内の某所にある「ラボ」でモダンフロントエンドエンジニア勉強会というのをお試しで開催してみました。

                          モダンフロントエンドエンジニア勉強会を、お試し開催してみた|erukiti
                        • Flash作品を残すために取り組んだこと - プラグイン無しでFlashを再生できるJSライブラリを採用して - ICS MEDIA

                          ブラウザプラグインのFlash Playerは2020年末でサポートが終了しました。そのことにより、Flashコンテンツをブラウザで再生する手段がなくなっています。 筆者はBeautiflビューティフルというウェブサイトを個人的に運用しています。Beautiflは、ユーザーが投稿したFlash作品を紹介するギャラリーサイトです。Flash Player終了によってウェブサイトの目的であるFlashの再生体験ができなくなるので、窮地に陥りました。Flash Playerの終了は2017年にアドビが決定したことで覆せないので、ウェブサイト側として次の3つの対策を行いました。 FlashをHTMLで再生可能にする Flashをビデオとして残す SWFファイルをダウンロード可能にする 本記事ではウェブでFlashコンテンツをどうやって残していこうとしたのか、そのアプローチを紹介します。 Beaut

                            Flash作品を残すために取り組んだこと - プラグイン無しでFlashを再生できるJSライブラリを採用して - ICS MEDIA
                          • Vue.js Performance Tips / #v_kansai 11

                            v-kansai Vue.js/Nuxt Meetup #11 (京都Devかふぇ共催)でVue.jsのパフォーマンスに関する発表を行いました。 https://vuekansai.connpass.com/event/144194/ # 参考にした記事 - 超速! Webページ速度改善ガイド(WEB+DB PRESS plus) - https://www.amazon.co.jp/dp/477419400X - Web Fundamentals | Google Developers - https://developers.google.com/web/fundamentals - Vue.js App Performance Optimization – A Tutorial Series - https://madewithvuejs.com/blog/vue-js-app-pe

                              Vue.js Performance Tips / #v_kansai 11
                            • 達人出版会

                              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 ブランドスイッチの法則 田中 宏樹 Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!モデリングの巻 夏森轄 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著),

                                達人出版会
                              • 【独学・未経験】Nuxt.js, Rails, Docker, AWS ECS(Fargate), TerraformなSPAポートフォリオを作成しました。 - Qiita

                                【独学・未経験】Nuxt.js, Rails, Docker, AWS ECS(Fargate), TerraformなSPAポートフォリオを作成しました。RailsAWSDockerTerraformNuxt はじめに プログラミング歴半年(独学)の実務未経験者がSPAなポートフォリオを制作しましたので紹介していきたいと思います! 今後もアップデートしていくのでフィードバックなど頂けますと嬉しいです。 記事の最後には、お世話になったWebサイトや教材をまとめておきましたので参考になれば幸いです。 作者のスペック 年齢は27歳で今までにプログラミング経験は全くなし。 サーバーサイドエンジニアを目指してプログラミング学習中の初学者です。 本記事を執筆している時点でプログラミング学習期間は半年。(2021/1/29時点) ポートフォリオに関わる技術のキャッチアップをしながら約4ヶ月程かけて完成

                                  【独学・未経験】Nuxt.js, Rails, Docker, AWS ECS(Fargate), TerraformなSPAポートフォリオを作成しました。 - Qiita
                                • CSS transformのmatrix()を一瞬で 完 全 理 解 できるやつ作ったよ。 | Ginpen.com

                                  というわけでお探しのはこちらです。 Understanding transform:matrix() https://understanding-transform-matrix.ginpei.info/ スマホでも存分にご理解頂けます。 見た目 こんな感じ。 pic.twitter.com/GsxurJJbKI — 高梨ギンペイ (@ginpei_jp) November 13, 2018 この動画だけでも十分理解できそう。 matrix() とは 動かして完全理解して頂きましたら、改めてこの関数を紹介したいと思います。 matrix() は、 transform で使える各種関数すなわち translate(), scale(), rotate() 及び skew() を置き換え得る最強の関数です。配列の reduce() 的な立ち位置、といえばJavaScriptに明るい皆さまに通じ

                                    CSS transformのmatrix()を一瞬で 完 全 理 解 できるやつ作ったよ。 | Ginpen.com
                                  • Nuxt.jsで参考になりそうな事例や実装例を調べてみた - りまりまだんの本拠地

                                    こんにちは。りまりま団のもふもふです。これはNuxt.js Advent Calendar 2018の17日目の記事です。 本当はVue.jsのKUSOアプリをNuxt.jsに書き換えて比較しようと思っていたのですが、スマブラで全キャラクターを出すのに注力しすぎたコミックマーケットの原稿で力尽きたため、予定を変更してお送りします。 なぜこのエントリを書くのかというと、Nuxt.jsはVue.js以上に実装例が少なく、いざプロジェクトを作成しよう!というときに色々参考にできるものがあると嬉しいなと思ったからです。特にディレクトリ構成は気になりますよね。Nuxt.jsはディレクトリ構成を参照してルーティングを行なってくれるためです。 実装例 hackernews github.com ニュースサイトをNuxt.jsで実装したリポジトリです。リンクから実際のサイトを見ることもできます。 nuep

                                      Nuxt.jsで参考になりそうな事例や実装例を調べてみた - りまりまだんの本拠地
                                    • Nuxt.js (TypeScript) on Netlifyの良さを広めたい | Tamanyan.net | たまにゃんのエンジニアブログ

                                      git clone https://github.com/tamanyan/nuxt-ts-netlify.git <project-name> cd <project-name> yarn or npm install GitHubからNetlifyプロジェクト作成 New site from Gitボタンからプロジェクトを作成。 デプロイしたいWebサイトのレポジトリをGitHubから選択 Githubを選択して、自分がデプロイしたいプロジェクトを選択する。 自分で作成したNuxt TypeScriptのプロジェクトを選択する。 Netlify上にWebサイトをビルド 以下の三点を設定する ビルドするブランチ 静的Webサイトをビルドするコマンドを設定。ここではyarn generate ビルド先のディレクトリを指定。ここではdist 追加のビルド設定だと、環境変数なども組み込めるよう

                                        Nuxt.js (TypeScript) on Netlifyの良さを広めたい | Tamanyan.net | たまにゃんのエンジニアブログ
                                      • Bun 1.0 | Bun Blog

                                        Bun is an all-in-one toolkitWe love JavaScript. It's mature, it moves fast, and its developer community is vibrant and passionate. It's awesome. However, since Node.js debuted 14 years ago, layers and layers of tooling have accumulated on top of each other. And like any system that grows and evolves without centralized planning, JavaScript tooling has become slow and complex. Why Bun existsBun's g

                                        • ヘッドレスCMSがマッチするケース、マッチしないケース

                                          ヘッドレスCMSという言葉をご存知でしょうか? まず、CMSとはContent Management Systemの略でありウェブサイトのニュースや記事などを管理することの多いシステムです。代表的な製品としてWordPressがあげられます。 次に「ヘッドレス」ですがこれは「見た目を有していない」という意味です。 まとめるとヘッドレスCMSとは、WordPressなどの従来のCMSとは異なり、表示部分をなくしてAPIベースでコンテンツを取得することが特徴のコンテンツ管理システムです。 ヘッドレスCMSに関する詳しい解説は下記記事をご覧ください。 参考:今話題の「ヘッドレスCMS」とは? Jamstack、マルチデバイスにも対応したCMSの新潮流 ※弊社COOの寄稿記事です このヘッドレスCMSは従来とは異なる仕組みであるため、向いているケース・向いていないケースが顕著に存在しています。 我

                                            ヘッドレスCMSがマッチするケース、マッチしないケース
                                          • Rendering on the Web  |  Articles  |  web.dev

                                            Rendering on the Web Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. One of the core decisions web developers must make is where to implement logic and rendering in their application. This can be difficult because there are so maby ways to build a website. Our understanding of this space is informed by our work in Chrome talking to large sites over the past f

                                            • Blitz.jsをRuby on Railsエンジニアが触ってみた感想

                                              感想です。 何をしたか 現状でBlitz.jsで本番サービスを運用できるかの調査。 Railsで運用している本番サービスの一部機能を、3日間ほどかけて移行を試してみた。 結論 (Railsの主戦場でもある)新規事業開発の文脈でのクイックな立ち上げを想定するなら、本番運用するにはまだ厳しい。 特に、RailsユーザーとしてはActiveRecordがないのが厳しい。 開発効率そのものはRailsと比べて多少落としても、Railsよりもスケーラブルで型安全に開発したいなら、割と良い選択肢に思う。 もろもろ可能性は感じるので、引き続き応援していきたい。 良かった点(=Blitz.jsに興味を持っている理由) 型安全な開発 サーバーもフロントも全てが型に守られた開発、そしてIDEの恩恵を受けられるのは、いうまでもなく心地がいい。 型は補助輪のようなものなので、ユーザースキルが高ければ必須ではないく

                                                Blitz.jsをRuby on Railsエンジニアが触ってみた感想
                                              • 最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR]

                                                最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR] Webアプリケーションを実現するための構成技術として「LAMPスタック」や「MEANスタック」などがよく知られていますが、この主要スタックに新たに加わるように2~3年前から名前が知られるようになったのが「JAMstack」(JAMスタック)です。 ReactやVueJSなどを用いてWebアプリケーションを開発している方は、すでにJAMスタックの名前を聞いたことがあるのではないかと思います。2017年からはJAMスタックにフォーカスした年次イベント「JAMstack Conference」が始まり、今年も5月にオンラインイベント「Jamstack Conf Virtual 2020」が開催、10月には「JAMstack Conf San Francisco 202

                                                  最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR]
                                                • 達人出版会

                                                  探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                    達人出版会
                                                  • エムスリーを退職してフリーランスになっていました - suusan2号の戯れ

                                                    TL;DR 2019年2月にエムスリーを退職してフリーランスになっていました。 お仕事の相談お待ちしています。 何で今更書くの www.m3tech.blog 2月に前職のRailsアップグレード記事と見せかけた退職エントリを書いていたのだけど、ちゃんと書いてなかったので改めて書きます。 辞める月に某異常にTwitterでフォロワーの多い機械学習エンジニアの方が入社して隣の席にいたので、「俺もnoteで退職エントリ書いて有料にして売りますよwww」とかイキってましたが機を逸したのでやめます。 エムスリーでは何をやってたの レガシーシステムのリニューアルを中心にKotlin / Nuxt.jsとかやっていて、その後はAI機械学習チームというところで、新規事業の機械学習部分以外のアプリ / インフラをやったり、次の機械学習基盤の調査のためにGKE使ったCI / CDのPOCを作ったりしていまし

                                                      エムスリーを退職してフリーランスになっていました - suusan2号の戯れ
                                                    • 達人出版会

                                                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2018対応 梅田 弘之 MATLABで学ぶ 物理現象の数値シミュレーション 小守 良雄 徹底攻略Google Cloud認定資格 Associate Cloud Engineer教科書 根本 泰輔, 奥村 健太, 前山 弘樹, 中野 慎也, 坂田 功祐, 久保 航太, 佐塚 大瑚 改訂新版ファーストステップ ITの基礎 國友 義久 エキスパートPytho

                                                        達人出版会
                                                      • エムスリーで「サーバサイドKotlin」を導入したチームに話を聞きました - エムスリーテックブログ

                                                        はじめまして、人事の友永です。エムスリーのエンジニアが日々どのようなチャレンジをしているのか、もっと皆様にお届けしたい!という思いから、インタビューシリーズを始めることになりました。 エムスリーのプロダクトは医療従事者向けのものが多く (注)、 実際にユーザーとして利用することが難しいこともあり「どんなプロダクトを作っているのかイメージしにくい」という声をいただいていました。そこで今回は、インタビューを通じてエンジニアの取り組みや普段の雰囲気もお伝えしたいと思います! 注) コンシューマ向けプロダクトもあります 第1回目は医師・薬剤師キャリアチームで行ったサーバサイドKotlin導入事例についてお話しを伺います。 写真左から滝安、鈴木、前原 友永: まず始めにプロジェクトの生みの親である前原さん、簡単に自己紹介お願いします。 前原: エムスリーには4年前に入社し、現在は医師・薬剤師のキャリ

                                                          エムスリーで「サーバサイドKotlin」を導入したチームに話を聞きました - エムスリーテックブログ
                                                        • Next.js + NestJS で新サービスを作った話 | EUPHORIA DEV BLOG

                                                          はじめに はじめまして、ユーフォリア開発部エンジニアの山本未知彦です! このたび、ユーフォリアではJRFU(日本ラグビーフットボール協会)協力のもと、ラグビー選手の育成・強化のためのフィジカルデータベースシステムSCOTのリリースを行いました。(詳しくはこちらのプレスリリースをご覧下さい) 本記事では、SCOTのWebアプリケーション部分のアーキテクチャ紹介について、その技術選定理由と実際に開発してみて感じた良い点・気になった点をご紹介したいと思います。 SCOTのアーキテクチャ選定 まず技術選定の話をするに際して前提となるユーフォリア開発部の体制を説明します。当時、開発部にはエンジニアが2名しか在籍しておらず、SCOT開発に際しては業務委託の方々に協力いただいての開発となりました。そのため、技術選定においてはコードのレビューのしやすさと、仮にプロジェクト途中で人員の入れ替えが発生した場合

                                                          • モダンな技術を全く知らないSIer5年目がWebサービスを作ることになったため0から勉強する ~AWS編その3~ - Qiita

                                                            はじめに 現在SIer5年目でjavascript(Jqueryのみ)、PHP(フレームワーク無し)を2年ほど、C#(Windowsアプリ)3年ほどやってきました。 色々なご縁があり、個人で最近Webサービスの立ち上げをやることになったのですが何せ本当にWebサービスを立ち上げるための知識がほぼ0に等しいです ただ今後のキャリアを考えた時に今のままではいけないと思いチャレンジすることにしました。 まずは最初に技術を習得しないといけないので、学ぶ&アウトプットするために毎回投稿していこうと思います。 今後身についていこうと思ってるのは下記のような技術です。 AWS Docker CI/CD環境の構築(何を使うかはまだ未定) Laravel Nuxt.js 今回はAWSについて学んでいきます。 今回学ぶこと AWSでのVPC構築について WebサーバとDBサーバを構築していきます。 最終的に構

                                                              モダンな技術を全く知らないSIer5年目がWebサービスを作ることになったため0から勉強する ~AWS編その3~ - Qiita
                                                            • ポッドキャストサイトをJekyllからNuxtでモダンに作り直した知見を余さず全部書く - Qiita

                                                              本記事は Vue.js #1 Advent Calendar 2017 の23日目の記事です。 TL;DR soussune(そうっすね)という技術系ポッドキャストのサイトをJekyllで構築してます よくVueの話をしてるのに肝心のサイトでは使ってない。のでVue使いたい Nuxt.jsにNuxtentモジュール入れて、nuxt generate で静的サイトを生成してデプロイしました ポッドキャストをやっている @trkw と @miyaoka の二人でこの一週間くらいスクラッチでサイトを作ってました。そこで実際にNuxt使ってみた話についていろいろ書いていこうと思います。 使用前・使用後 開発は8,9割程度終わった感じですが、現状まだ新サイトに移行してない状況です。 →移行しました。 旧サイト https://soussune-v1.netlify.com (開発リポジトリ) 新サイ

                                                                ポッドキャストサイトをJekyllからNuxtでモダンに作り直した知見を余さず全部書く - Qiita
                                                              • 漫画ビレッジを支える技術とオススメのマンガ - PhpStormと僕

                                                                1つ前のエントリで書いた漫画ビレッジっていうサービスをリリースして3週間弱経った。 その後もITmediaの記事でインタビューして頂いたり、 出版社絡みの方と色々話したりなど諸々各所反響があって最近はちょっとバタバタ気味。(何事においても暇なことが嫌いなので忙しいのは嬉しい) 作り始めた当初は、これ作ることで技術的にも人脈的にも本業に活かせれば良いかなぁ、、くらいのゆるい感じだったので、今の状態はとにかくありがたい限りという感じ。 3週間の間に漫画村UIに寄せてリニューアルしたり、Heroku2台体制で運用しているときにYahoo!砲がきたりと色々あって、なんか色々変化だったり進捗もあったりしていて。 Twitter経由だったり問い合わせだったりで割と技術的な構成がどんな感じなのかを興味頂いている方も多かったので、こんな感じで作ってますよ〜っていうのを色々まとめてみた。補足として前エントリ

                                                                  漫画ビレッジを支える技術とオススメのマンガ - PhpStormと僕
                                                                • ジュニアエンジニアとして入社してからの1年半を振り返る

                                                                  こんにちは。Finatextでエンジニアをしている塚本です。 証券プラットフォーム「BaaS」や、それを利用して開発されたアプリケーションのフロントエンドを担当しつつ、現在はバックエンドの実装も行っています。 Finatextに入る前は大手メーカーでSEを3年ほど、その後フリーランスを1年ほどしておりました。フリーランスになってからエンジニアを目指すことを決め、独学でコーディングの勉強を始めています。 ジュニアエンジニアとしてFinatextに入社した私が、約1年半でどの程度成長したのかを振り返りたいと思います。 まず入社当時と現在でどう変わったかがこちらです。 Finatext入社当時コーディングは1人でするのは到底無理。。デベロッパーツールどうやって開くの?rebaseって何?Laravelなら少しだけ知っているVue.js, Go(弊社使用言語)書いたことない ↓1年半経った現在ヘル

                                                                    ジュニアエンジニアとして入社してからの1年半を振り返る
                                                                  • Webアプリケーションフレームワーク - Wikipedia

                                                                    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Webアプリケーションフレームワーク" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年6月) Web アプリケーションフレームワーク(英: Web Application Framework)は、動的なWebサイト、Webアプリケーション、Webサービスの開発をサポートするために設計されたフレームワークである。 Webアプリケーションフレームワークの目的は、Web開発で用いられる共通した作業に伴う労力の軽減である。 たとえば、多数のフレームワークがデータベースへのアクセスのためのライブラリやテンプレートエンジン(Webテンプレー

                                                                    • Vuex型推論・最終章 - vuex-guardian - - Qiita

                                                                      Vue.js に TypeScript を導入する障壁の一つに、状態管理の定番である Vuex が TypeScript と相性が良くないという課題があります。状態管理はアプリケーションの中枢(モデル)とも呼べ、型システムによる保守担保が求められます。この課題に対し、これまでコミュニティから様々なアプローチが試みられました。 Vue.js 界隈における TypeScript の型推論といえば、クラスベースによるものが一般的です。先行きの不透明なデコレーターだけでなく、関数型の流行によるクラスベースへの不安感は、いっそうユーザーを困惑させて来ました。いま Vue.js 界隈は、型推論と標準準拠の板挟みに葛藤していると言っても過言ではないでしょう。 私はこれまで TypeScript 芸人としてこの Vuex 型課題に取り組み続け、書籍執筆などで提案を行なって来ました。その過程で得た知見から、

                                                                        Vuex型推論・最終章 - vuex-guardian - - Qiita
                                                                      • 新しいパッケージの開発はVue 3で作ろう Vue.jsのエコシステムを構築するには

                                                                        LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」の72回目は、Vue.js Communityと共同で開催。ここではLINEの花谷拓磨氏が「How to development library to Vue 3」というテーマで、Vue 3でパッケージを開発する上でのノウハウを共有しました。 LINEとしてVue.jsのスポンサリングを開始 花谷拓磨氏(以下、花谷):「How to development library to Vue 3」という内容で登壇いたします。よろしくお願いいたします。私はLINE株式会社のFront-end Dev9 Teamに所属している、フロントエンドエンジニアの花谷と申します。Vue.jsのコミュニティとは3年ほど前からつながりがありまして、詳しくはスライドを参照してほしいのですが、それに付随してOSS開発なども行

                                                                          新しいパッケージの開発はVue 3で作ろう Vue.jsのエコシステムを構築するには 
                                                                        • 書評「Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える」は Kubernetes を中心に AWS も学ぶことができる良書 | DevelopersIO

                                                                          書評「Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える」は Kubernetes を中心に AWS も学ぶことができる良書 そろそろ Kubernetes 入門しようかな。インフラは AWS がいいな。 そんなあなたに Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える ということで本日は 2020/03/25 に出版されたKubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備えるを紹介したいと思います。 こんな方にお勧め コンテナベースの開発プロセスや Kubernetes の基本的な使い方を理解したいアプリケーションエンジニアの方 Kubernetes は避けては通れないと思っている AWS エンジニア(インフラエンジニア)の方 Kubernetes を本番運用するにあたり何をすべきなのか知りたい

                                                                            書評「Kubernetes on AWS ~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える」は Kubernetes を中心に AWS も学ぶことができる良書 | DevelopersIO
                                                                          • ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合

                                                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフートラベルと宿泊予約サイトの一休.comにおいて、システムリニューアルを行い統合したプロジェクトについて紹介します。 これはヤフートラベルと一休.comのシステムを統合した後の画面です。左がヤフートラベル、右は一休.comです。サイトは2つですが、バックエンドもフロントエンドも、1つのシステムで2つのブランドのサービスを配信しています。そのため、一見するとデザインが似ています。 ですが、細かいところをよく見ると、ホテルの表示カードのデザインは横幅と縦幅が違いますし、当然ロゴとかバナー表示するコンテンツも異なります。ヤフートラベルの方はYahoo! JAPAN IDでログインでき、一休.comの方は一休.comのIDでログインな

                                                                              ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合
                                                                            • Vuex のルールと Component 設計 - ROXX開発者ブログ

                                                                              こんにちは、自意識過剰な正義のヒーローでお馴染みの株式会社SCOUTERの石岡 将明( @masaakikunsan )です。 前回の Flutter のブログで、「2月半ばにAPIの叩き方やページ内のレイアウト作り方などをちゃんと解説したブログを書こうと思うのでお楽しみに!」と言ったのですが、あれ以降 Flutter を触れていないので今回は普段触ってる技術について書きます。 techblog.scouter.co.jp 現在 SCOUTER では、SARDINE と back check の大きく分けて2つの開発チームで開発を行っています。 僕は、back check で プレイングマネージャーとして開発をしているのですが、SARDINE チームに最近フロントエンドの相談を受けるようになってきたので今回はその話をしていきます。 Vuex でのルール Vue や Nuxt で開発している

                                                                                Vuex のルールと Component 設計 - ROXX開発者ブログ
                                                                              • Nuxt.js 公式ドキュメント翻訳完了のお知らせと、結城浩さんへの謝辞 - おいちゃんと呼ばれています

                                                                                Nuxt.js はユニバーサルな Vue.js アプリケーションを構築するためのフレームワークで、その公式ドキュメントの翻訳をはじめたのは 前回お伝えした とおり。 そして翻訳が完了し、昨日、日本語バージョンが公開されたのでアナウンス。 ja.nuxtjs.org Nuxt.js というレール 先日行われた Vue.js Tokyo v-meetup="#3" でも発表したんだけど、Nuxt.js は「レール」を用意してくれている。 これに乗れば、サーバーサイドレンダリングだけでなく、Vue-Router、Vuex、Vue-Meta など Vue.js 関連ライブラリとの統合を Nuxt.js がまとめて面倒みてくれる。したがって(本来やりたかったはずである)Vue コンポーネントの開発に集中することができる。 「レール」という言葉を使ったのは、かつて Rails にはじめて触れたときの感

                                                                                  Nuxt.js 公式ドキュメント翻訳完了のお知らせと、結城浩さんへの謝辞 - おいちゃんと呼ばれています
                                                                                • Nuxt.js v2.0.0がリリースされたので触ってみた【変更点まとめ】 - Studio Andy

                                                                                  新ブログに移行しました。 blog.andoshin11.me

                                                                                    Nuxt.js v2.0.0がリリースされたので触ってみた【変更点まとめ】 - Studio Andy