並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 387件

新着順 人気順

Natureの検索結果1 - 40 件 / 387件

  • 【解説】老化は44歳と60歳で急に進むと判明、何がどう変わる?

    高齢者の病気を予防する鍵は運動にあると考え、約140キロのデッドリフトをする病理学教授のマット・ケーバーライン氏。最新の研究により、私たちの体は40代と60代の2回、分子的に大きく老化することが明らかになった。幸い、老化の影響を和らげる方法はある。(PHOTOGRAPH BY DAVID GUTTENFELDER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 私たちはずっと、老化は一定のペースで徐々に進むものと信じていた。しかし、2024年8月14日付けで学術誌「Nature Aging」に米スタンフォード大学の科学者たちが発表した論文で、老化は40代半ばと60代前半に急激に進むことが明らかになった。 皮膚のシワやたるみ、白髪、筋肉痛や関節痛、ウイルスへの感染しやすさなどの老化の兆候は、あるとき突然現れるように見えるが、その理由は、この2つの時期に起こる分子的な変化によって説明でき

      【解説】老化は44歳と60歳で急に進むと判明、何がどう変わる?
    • うつ病の人は健康な人と比べて特定の脳ネットワークが平均73%も拡大していることが判明

      人間の脳ではさまざまな領域が連携するネットワークが形成されており、このネットワークが特定のプロセスを実行しています。うつ病の人とそうでない人の脳を比較した新たな研究により、うつ病の人の脳では特定の脳ネットワークが平均73%も拡大していることがわかりました。 Frontostriatal salience network expansion in individuals in depression | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07805-2 Part of brain network much bigger in people with depression, scientists find | Depression | The Guardian https://www.theguardian.com/society

        うつ病の人は健康な人と比べて特定の脳ネットワークが平均73%も拡大していることが判明
      • OpenFreeMap

        What is OpenFreeMap? OpenFreeMap lets you display custom maps on your website and apps for free. You can either self-host or use our public instance. Everything is open-source, including the full production setup — there’s no ‘open-core’ model here. Check out our GitHub. The map data comes from OpenStreetMap. Using our public instance is completely free: there are no limits on the number of map vi

        • role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのか - Qiita

          role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのかHTMLアクセシビリティWAI-ARIA 最近、いくつかの場面でWebアクセシビリティについて、コーディングに関する技術的な説明をする機会がありました。そのなかで、そもそもWAI-ARIAというものが、どういう立ち位置のものなのかがわかりづらい状態にあるということに気付きました。その結果として、WAI-ARIAの活用を含めたWebアクセシビリティ向上に取り組むことへのネガティブな印象が生まれてしまったり、理解が足りないままWAI-ARIAの属性を使うことでかえって問題が発生しやすくなってしまったりしている現状があるのではないかと思うようになりました。 そこでこの記事では、なるべくわかりやすい形で、WAI-ARIAそのものや、その中で登場する role 属性や、名前に aria- のプレフ

            role 属性とは、aria-* 属性とは、WAI-ARIA とは、いったい何なのか、いつ使うべきなのか - Qiita
          • 2024年ノーベル化学賞:タンパク質の設計と構造予測に貢献した3氏に|日経サイエンス

            2024年のノーベル化学賞は「コンピューターを用いたタンパク質の設計」の功績で米ワシントン大学のベイカー(David Baker)教授に,「コンピューターを用いたタンパク質の構造予測」で英国Google DeepMindのハサビス(Demis Hassabis)氏とジャンパー(John Jumper)氏に授与される。 タンパク質は20種類のアミノ酸が数珠つなぎになった分子だ。それがくねくねと折りたたまれて,複雑な立体構造をとる。この「数珠つなぎ」と「立体構造」の間に,「50年来の生物学のグランド・チャレンジ」と呼ぶべき,大きな未解決問題があった。タンパク質の立体構造予測だ。 タンパク質の立体構造予測は,タンパク質の生化学はもちろん,創薬や医学研究の観点からも実現が望まれてきた。タンパク質の形状や表面の微細な凹凸などがタンパク質の機能を左右するからだ。 構造予測の歴史 1970〜1980年代

              2024年ノーベル化学賞:タンパク質の設計と構造予測に貢献した3氏に|日経サイエンス
            • なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?

              高度な生成AIは動作に相応の機器を必要とするため、一般的なユーザーが高度な生成AIを使うためにはネットに接続して利用するしかありません。一方で、高度なAIをローカルで実行できるような試みが行われ、実際にローカルで動作する高度なAIもいくつか存在します。AIをローカルで動作させることの利点について、科学誌Natureが利用者の声をいくつか紹介しました。 Forget ChatGPT: why researchers now run small AIs on their laptops https://www.nature.com/articles/d41586-024-02998-y 免疫系タンパク質の構造のデータベース「histo.fyi」を運営するクリス・ソープ氏はAIをノートPCで動作させています。ソープ氏は以前にChatGPTの有料版を試したそうですが、高価で出力が適切でないと感じた

                なぜ研究者はローカルPCでAIを実行する必要があるのか?
              • 教科書を書き換えか? 新たな化学結合「一電子結合」発見 北大と東大が“1世紀前の理論”を実証

                このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 東京大学と北海道大学に所属する研究者らが発表した論文「Direct evidence for a carbon-carbon one-electron σ-bond」は、炭素原子間の新しい結合様式を発見した研究報告である。炭素と炭素が電子1つだけで結合できることを実験で実証した。この発見により、1世紀前に提唱された理論が実証された。 従来の理解では、原子間の共有結合は2つの原子が価電子を出し合い、電子対を形成することで成立すると考えられていた。これは有機化合物の骨格を構築する上で重要な概念であり、医薬品やタンパク質など、生命に関わる物質の構造を説明する

                  教科書を書き換えか? 新たな化学結合「一電子結合」発見 北大と東大が“1世紀前の理論”を実証
                • Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio

                  いつもMackerelをご利用くださりありがとうございます。 おかげさまで、Mackerelは2024年9月17日で10周年を迎えました。 日本製サーバー監視サービス Mackerel の誕生は遡ること11年前の2013年、はてな社内で行われた事業プランコンテストがきっかけでした。*1 2014年9月17日の正式リリースからたくさんの方々にご利用いただいてきたMackerelそして監視・運用の技術を取り巻く潮流は変化し続けており、Mackerelもいま、これまでの「サーバー監視・管理」の領域から「オブザーバビリティ」領域の開発へと、さらなる進化の転換期になっています。 今回は、激しく変わっていく世の中でもMackerel が変わらず大切にしている「エンジニアを”ワクワク”させること」を支え、Mackerel のプロダクト開発をリードしてきた歴代のプロダクトマネージャーから、10周年を迎えた

                    Mackerel 10周年!開発とエンジニアの”ワクワク”を支え続けた歴代PdMからのメッセージをリリース変遷を添えてお届けします #mackerel10th - Mackerel ブログ #mackerelio
                  • タコが魚と一緒に狩りをしているのが映像に収められる、サボる魚には触手パンチで鉄拳制裁

                    タコは非常に高い知性を持っており、瓶を開けたり迷路を突破したりするなどの性質があることが分かっています。そんなタコがさまざまな魚と共に狩りを行っていることが報告されています。 Multidimensional social influence drives leadership and composition-dependent success in octopus–fish hunting groups | Nature Ecology & Evolution https://www.nature.com/articles/s41559-024-02525-2 Octopuses and fish caught on camera hunting as a team https://www.nature.com/articles/d41586-024-03127-5 Octopuses

                      タコが魚と一緒に狩りをしているのが映像に収められる、サボる魚には触手パンチで鉄拳制裁
                    • 砂漠で発見された謎の種子から成長した木が「失われた聖書の木」である可能性

                      イスラエルとヨルダン川西岸地区にまたがるユダヤ砂漠で発見された約1000年前の種子を発芽させ、木まで育てることに科学者らが成功しました。「Sheba」と名付けられたこの木は、聖書に登場する「tsori(צֹרִי/ヘブライ語で樹脂の意)」という樹脂抽出物を産出する木の正体かもしれないとのことです。 Characterization and analysis of a Commiphora species germinated from an ancient seed suggests a possible connection to a species mentioned in the Bible | Communications Biology https://www.nature.com/articles/s42003-024-06721-5 Lost Biblical tree re

                        砂漠で発見された謎の種子から成長した木が「失われた聖書の木」である可能性
                      • IoTサービスのアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools

                        公開日 2024/09/17更新日 2024/09/17IoTサービスのアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 今回のアーキテクチャ特集のテーマは、IoTサービスのインフラアーキテクチャです。IoT分野で革新的な取り組みを続ける日本のIT企業5社にご協力頂き、それぞれの技術的な挑戦と今後の展望についてご寄稿頂きました。 ※ツール名・ご寄稿企業名共にアルファベット順で掲載しております 株式会社ビットキー アーキテクチャ選択の背景や意図ビットキーの各種プロダクトはトビラを制御しています。 普段の我々の生活において、トビラが開いたり閉まったりするのはごく当たり前のことであり、サービス障害など何らかの理由によって、その当たり前が妨げられることがあってはなりません。 その特性上、高い可用性を求めたアーキテクチャを検討する必要がありました。 全体を通して高い可用性を発揮するためにマルチリー

                          IoTサービスのアーキテクチャ特集 技術選定のポイントと今後の展望 - Findy Tools
                        • もっと取りたい「体にいい炭水化物」、実は白米も冷やせば大変身

                          難消化性でんぷんとは、胃と小腸を通過した後、大腸で発酵して腸内フローラに有益な効果をもたらす炭水化物の一種。玄米などの全粒穀物は、難消化性でんぷんの優れた供給源だ。(PHOTOGRAPH BY TIM GRAHAM, GETTY IMAGES) 「難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)」とは、体重を管理したり、特定の病気を予防したりするのに役立つ炭水化物の一種だ。グリーンバナナや生のジャガイモ、オート麦、特定のナッツや種子、豆類などに含まれている。通常のでんぷんとは違って小腸では完全には消化されず、大腸まで届いて発酵することで、さまざまな面から健康を支える有益な細菌の食べ物となる。 健康効果を示す証拠は増えつつある。2024年2月に学術誌「Nature Metabolism」に掲載された研究では、肥満または過体重の成人が難消化性でんぷんを8週間摂取すると、腸内微生物叢(そう)を整え、全身

                            もっと取りたい「体にいい炭水化物」、実は白米も冷やせば大変身
                          • ハエの脳の完全なマッピングに大規模な科学者チームが成功、ヒトの脳の理解に向けた大きな一歩を踏み出す

                            プリンストン大学の研究者が率いる科学コンソーシアムの「FlyWire」が、キイロショウジョウバエの脳全体の配線図であるコネクトームを構築することに世界で初めて成功しました。キイロショウジョウバエはこれまでコネクトームが作成された動物の中で最も複雑な脳を持っており、ヒトの脳の理解に向けた大きな一歩になると期待されています。 Neuronal wiring diagram of an adult brain | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07558-y Mapping an entire (fly) brain: A step toward understanding diseases of the human brain https://www.princeton.edu/news/2024/10/02/mapping

                              ハエの脳の完全なマッピングに大規模な科学者チームが成功、ヒトの脳の理解に向けた大きな一歩を踏み出す
                            • iPS細胞の移植で1型糖尿病の患者の体がインスリンを作れるようになる世界初の成果

                              北京大学の研究チームが、患者由来のiPS細胞からインスリンを合成する細胞を作って移植し、インスリンの投与なしでほぼ完全に血糖コントロールができるまでに治療できたことを発表しました。 Transplantation of chemically induced pluripotent stem-cell-derived islets under abdominal anterior rectus sheath in a type 1 diabetes patient: Cell https://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674(24)01022-5 Stem cells reverse woman’s diabetes — a world first https://www.nature.com/articles/d41586-024-03129-3

                                iPS細胞の移植で1型糖尿病の患者の体がインスリンを作れるようになる世界初の成果
                              • 妊娠中に脳が激しく変化し続けると判明、元に戻らない部分も

                                妊娠前から出産の2年後まで26回にわたり脳をスキャンした最新の研究結果は、妊娠が人間の脳が妊娠でどのように変化するかを理解するために役立てられる。(PHOTOGRAPH BY GREG801, GETTY IMAGES) 気分や記憶など脳の機能に大きく影響する性ホルモンは、妊娠中に分泌量が劇的に変化する。ところが、妊娠中の脳に何が起こるのかはほとんど研究されていない。しかし、1人の女性の脳を妊娠前から妊娠中、出産後までの計26回にわたってスキャンした結果を示した論文が9月16日付で学術誌「Nature Neuroscience」に発表され、それまで未知の領域だった妊婦の脳について知る手がかりを与えてくれている。 性ホルモンが脳に与える影響に魅了された米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の神経科学者で、論文著者のエミリー・ジェイコブス氏は、月経周期に伴って女性の脳内で起こっている変化を記録す

                                  妊娠中に脳が激しく変化し続けると判明、元に戻らない部分も
                                • 人間の免疫システムは「アスガルド」から来たとの研究結果

                                  地球上のあらゆる生物は、細胞内に遺伝子を守る核を持たない単純な細菌、核を持つ複雑な真核生物、核は持たないものの複雑な古細菌の3つにわかれています。人類を含む真核生物がウイルスと戦うために持っている免疫メカニズムは、「ロキの城」と呼ばれる深海の熱水噴出孔で見つかったアスガルド古細菌が由来だとする研究結果が発表されました。 Asgard archaea defense systems and their roles in the origin of eukaryotic immunity | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-024-50195-2 Defense system common to all life came from 'Asgard' | Live Science https://www.

                                    人間の免疫システムは「アスガルド」から来たとの研究結果
                                  • 「最も指を切りやすい紙の厚さ」が研究で判明

                                    印刷業や事務職など紙をよく扱う仕事に就いている人の中には、深い傷ではないのにやたらと痛くて治りにくい紙での切り傷にイライラしている人が少なくないはず。厚紙よりも鋭利で、ティッシュよりも強固な「人の肌を切るのにちょうどいい紙の厚さ」が、デンマーク工科大学の物理学者たちが行った実験により特定されました。 Phys. Rev. E 110, 025003 (2024) - Competition between slicing and buckling underlies the erratic nature of paper cuts https://journals.aps.org/pre/abstract/10.1103/PhysRevE.110.025003 Paper types ranked by likelihood of paper cuts https://phys.org/n

                                      「最も指を切りやすい紙の厚さ」が研究で判明
                                    • 【動画】タコが魚たちを率いて狩り、タコパンチで「喝」も、研究

                                      紅海にすむワモンダコ(Octopus cyanea)は、魚たちと協力して効率的に狩りをするという論文が発表された。論文の著者が撮影。(Video by Eduardo Sampaio) タコが複数の種の魚をまとめて狩りをしているという驚きの研究結果が発表された。狩りのチームの多くはタコ1匹と2~10匹ほどの複数の種の魚で構成されていたという。論文は、9月23日付けで学術誌「Nature Ecology & Evolution」に発表された。 研究を率いたのは、ポルトガルにあるリスボン大学とドイツ、マックス・プランク動物行動学研究所の博士研究員であるエドゥアルド・サンパイオ氏だ。氏は2018~2019年に紅海で、タコと複数の種の魚たちが繰り広げる次のような行動を観察し、興味をそそられたという。 狩りはうまく行っている、と思っていたら、1匹のアカハタが勝手な行動を始めた。すると、これに気づいた

                                        【動画】タコが魚たちを率いて狩り、タコパンチで「喝」も、研究
                                      • Announcing Deno 2

                                        Watch our video announcement. Announcing Deno 2The web is humanity’s largest software platform — building for it means potentially reaching over 5 billion people. But as web development has accelerated in recent years, it has also become increasingly and unmanageably complex. Before writing a single line of code, developers must deal with tedious configuration and wading through unnecessary boiler

                                          Announcing Deno 2
                                        • 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ→ 夜どうしても運転しなきゃいけない時、MAXコーヒーを飲んで眠気飛ばしてたけど、まさかあれ。。

                                          野生の男 @yasei_no_otoko 怖すぎる…これ人体でも確認されたら酒や煙草超える被害を与えた嗜好品では… 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ…コーヒー飲料など「いつ飲むのがいいか検討必要」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/medical/202409… リンク 読売新聞オンライン 「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ…コーヒー飲料など「いつ飲むのがいいか検討必要」 【読売新聞】 カフェインと甘味料を加えた水をマウスに与えると体内時計が乱れたとする研究成果を広島大などのチームがまとめた。エナジードリンクやコーヒー飲料には両方の成分を含んでいるものがあり、甘いカフェイン飲料を摂取する時間帯には注意 81 users 142 リンク Nature Sweetened caffeine drinking revealed behavioral rhyth

                                            「甘いカフェイン」摂取、体内時計乱れる恐れ→ 夜どうしても運転しなきゃいけない時、MAXコーヒーを飲んで眠気飛ばしてたけど、まさかあれ。。
                                          • 全長約2300万光年という史上最大のジェットが約75億光年離れたブラックホールから放出されていると判明

                                            by S. Dagnello (NRAO/AUI/NSF) ブラックホールは、極端に重力が強いために周辺の時空が大きくひずみ、物質だけでなく光さえ脱出できなくなるといわれています。しかし、ブラックホールはその強い重力で周囲の物質を吸い込むだけでなく、光速の99%以上という速度で周囲の物質を噴出する「ジェット」という現象を見せることがあります。はるかかなたの銀河で長さ2300万光年という巨大なジェットが観測されたと報告する論文が発表されました。 Black hole jets on the scale of the cosmic web | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07879-y Astronomers discover biggest ever seen black hole jets, which blast h

                                              全長約2300万光年という史上最大のジェットが約75億光年離れたブラックホールから放出されていると判明
                                            • 平均余命の伸びが鈍化しているのは「人間の寿命の限界」である可能性

                                              20世紀には10年ごとに平均余命(出生時の平均寿命)が3年延びる、爆発的な「寿命延長」がありましたが、21世紀には同様の寿命爆発が起きる可能性はかなり低いことを示す論文が発表されました。 Implausibility of radical life extension in humans in the twenty-first century | Nature Aging https://www.nature.com/articles/s43587-024-00702-3 Life expectancy is increasing at a slower rate this century — and it may be because we're reaching our human limit | Live Science https://www.livescience.com/hea

                                                平均余命の伸びが鈍化しているのは「人間の寿命の限界」である可能性
                                              • ぐにゃぐにゃと曲げられる非シリコン製RISC-V CPU「Flex-RV」をペンに巻き付けながら動作させるデモ映像が公開中

                                                イギリスの半導体メーカー・Pragmatic Semiconductorがハーバード大学などと共同で、ぐにゃぐにゃと曲げられるCPU「Flex-RV」を開発しました。このチップは一般的なシリコンチップとは違って柔軟な素材で作られており、Pragmatic Semiconductorは実際にFlex-RVをペンに巻きつけながら動作させる映像を公開しています。 Bendable non-silicon RISC-V microprocessor | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07976-y A Bendable Non-silicon RISC-V Microprocessor - Pragmatic Semiconductor, Qamcom, Harvard - YouTube Flex-RVは、オープンソースの命令

                                                  ぐにゃぐにゃと曲げられる非シリコン製RISC-V CPU「Flex-RV」をペンに巻き付けながら動作させるデモ映像が公開中
                                                • LLMs Will Always Hallucinate, and We Need to Live With This

                                                  As Large Language Models become more ubiquitous across domains, it becomes important to examine their inherent limitations critically. This work argues that hallucinations in language models are not just occasional errors but an inevitable feature of these systems. We demonstrate that hallucinations stem from the fundamental mathematical and logical structure of LLMs. It is, therefore, impossible

                                                  • 世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される

                                                    スマートフォンやPCなど、現代のほぼすべてのデバイスではデータを処理する演算装置とデータを保存する記憶装置がわかれており、装置の間でデータをやりとりする速度がシステム全体の性能を制限します。フォン・ノイマン・ボトルネックと呼ばれるこの課題を抱えた従来型デバイスとは異なり、デオキシリボ核酸(DNA)を用いることで爪の先ほどのスペースにPC1000台分のデータを保存しつつ、簡単な問題を解くこともできる初期の「DNAコンピューティング」に関する論文が発表されました。 A primordial DNA store and compute engine | Nature Nanotechnology https://www.nature.com/articles/s41565-024-01771-6 For First Time, DNA Tech Offers Both Data Storage

                                                      世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される
                                                    • 髪の毛の100分の1の薄さでリチウムイオン電池のバッテリー爆発リスクを軽減できる素材をLGが開発

                                                      わずか1マイクロメートルという薄さかつ、熱暴走を検知すると電流の流れを効果的に抑制できるリチウムイオン電池用新素材をLG化学が開発しました。 Thermal runaway prevention through scalable fabrication of safety reinforced layer in practical Li-ion batteries | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-024-52766-9 100x thinner-than-hair material cuts EV battery explosion risk by 50% https://interestingengineering.com/energy/lg-ev-battery-new-srl-technol

                                                        髪の毛の100分の1の薄さでリチウムイオン電池のバッテリー爆発リスクを軽減できる素材をLGが開発
                                                      • 冥王星最大の衛星でCO2検出 ウェッブ望遠鏡

                                                        冥王星の衛星「カロン」(2015年7月撮影、同年10月1日公開、資料写真)。(c)Handout / NASA / AFP 【10月2日 AFP】冥王星の最大の衛星「カロン(Charon)」で初めて二酸化炭素(CO2)が検出されたとする論文が1日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による観測で明らかになった。 冥王星は、海王星の軌道の外側に広がるドーナツ状の領域、カイパーベルト(Kuiper Belt)に含まれる。カイパーベルトには、氷の小天体が無数に存在すると考えられている。 論文の筆頭著者、米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)のシルビア・プロトパパ(Silvia Protopapa)氏はAFP

                                                          冥王星最大の衛星でCO2検出 ウェッブ望遠鏡
                                                        • とあるメディアが「ゲーム別プレイヤーIQランキング」を公開。『League of Legends』が1位 - AUTOMATON

                                                          ホーム ニュース とあるメディアが「ゲーム別プレイヤーIQランキング」を公開。『League of Legends』が1位 とある海外メディアが「どのゲームのプレイヤーがもっとも賢いか」として、さまざまなタイトルの“プレイヤーのIQ”を独自に調査・算出。20のタイトルが挙げられ、『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』のプレイヤーのIQがもっとも高いとされている。“IQ”の算出方法などさまざまな点が不明な調査結果ながら、興味深いランキングとして注目されているようだ。 今回調査を実施したのはオンラインカジノのポータルサイトであるWhichBingo誌。「どのゲームのプレイヤーが最も賢いか」として1002人のゲーマーに対しIQ(知能指数)テストを実施、その調査結果をまとめている。またIQの測定方法としては、心理学者のチームと連携してリモートでIQテストを実施。言語コミ

                                                            とあるメディアが「ゲーム別プレイヤーIQランキング」を公開。『League of Legends』が1位 - AUTOMATON
                                                          • 2024年ノーベル生理学・医学賞:マイクロRNAとその役割を発見した2氏に|日経サイエンス

                                                            今年のノーベル生理学・医学賞は「マイクロRNAとその転写後遺伝子制御の仕組みの発見」の功績により,米マサチューセッツ大学のアンブロス(Victor Ambros)教授とハーバード大学のラブカン(Gary Ruvkun)教授に授与される。 ヒトの遺伝子の数は約2万個ある。しかし,それらの情報だけでは受精卵が正しく成長して赤ん坊になることはできない。いつ,体内のどの場所で,どの遺伝子を使えばいいかが分からないからだ。同じ2万個の遺伝子を持つ細胞が,あるものは筋肉へ,あるものは神経へと全く異なる細胞に姿を変えるためには,遺伝子の働きを制御する仕組みが必要になる。その仕組みに関わるのがマイクロRNAだ。 マイクロRNAは数十個程度の長さの塩基配列で,普通の遺伝子に比べるとずいぶん短い。マイクロRNAはタンパク質に翻訳されることはないが,他の遺伝子のmRNAと部分的に結合して,その遺伝子が働くタイミ

                                                              2024年ノーベル生理学・医学賞:マイクロRNAとその役割を発見した2氏に|日経サイエンス
                                                            • How Discord Reduced Websocket Traffic by 40%

                                                              At Discord, we’re always thinking about ways to improve our services and increase performance. After all, the faster our app gets, the sooner you can return to your friends and conversations! Over the last six months, we embarked on a quest to support this endeavor, working to reduce the amount of bandwidth our clients use, especially on iOS and Android, hoping that decreasing bandwidth usage woul

                                                                How Discord Reduced Websocket Traffic by 40%
                                                              • 生物多様性の力で虫害を防ぐ〜混ぜて植えるべき植物の遺伝子型ペアをゲノム情報から予測〜 | YCU Research Portal

                                                                横浜市立大学木原生物学研究所 清水健太郎客員教授(チューリッヒ大学 研究所長・教授兼任)および北海道大学大学院地球環境科学研究院 佐藤安弘助教、龍谷大学農学部 永野惇教授(慶應義塾大学先端生命科学研究所 特任教授)らの研究グループは、磁石の相互作用の物理理論をDNA配列解析に適用する新手法Neighbor GWAS*1を開発し、それを用いて異なる遺伝子型の植物を混ぜて植えることによって、昆虫による虫害を減らすことに成功しました(図1)。本研究を農業に応用することで、環境保全や生物多様性保全などのSDGsや、農林水産省「みどりの食糧システム戦略」の推進に貢献していくことが期待されます。 本研究成果は、国際科学誌「Nature Communications」に掲載されました(日本時間2024年10月7日18時)。 研究成果のポイント ● 真夏の野外で6,400植物の上の昆虫を延べ52,007匹

                                                                  生物多様性の力で虫害を防ぐ〜混ぜて植えるべき植物の遺伝子型ペアをゲノム情報から予測〜 | YCU Research Portal
                                                                • 人類は原子時計よりもはるかに正確な「核時計」を近い未来に手に入れられるかもしれない

                                                                  標準時の測定やGPSの計算に使われる原子時計は、誤差が数十万年に1秒と非常に高い精度を誇ります。コロラド大学ボルダー校やアメリカ国立標準技術研究所(NIST)、スイス連邦工科大学ローザンヌ校、ウィーン工科大学、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン、IMRA Americaの研究者が連名で、原子時計よりもさらに正確な「核時計(nuclear clock)」を開発できる可能性を発表しました。 Frequency ratio of the 229mTh nuclear isomeric transition and the 87Sr atomic clock | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07839-6 ‘Nuclear clock’ breakthrough paves the way for super-prec

                                                                    人類は原子時計よりもはるかに正確な「核時計」を近い未来に手に入れられるかもしれない
                                                                  • 磁場下で電荷を持たない新粒子を観測 ―熱測定により、電荷中性の新粒子の量子化現象を発見― | 物性研究所

                                                                    発表のポイント 絶縁体であるYbB12の磁場下熱測定により、新粒子「電荷中性のフェルミ粒子」を観測した。 これまで存在は提案されていたものの、実在が明確でなかった「電荷中性の複合フェルミ粒子」が、磁場下で量子化したことを示唆している。 新粒子の探索は、物性研究のみならず素粒子物理とも関わる研究題目であり、今回の発見はさまざまな学術領域へのインパクトを有する成果。 全文PDF 概要 東京大学物性研究所の楊卓(ツォウ・ヤン)特任研究員と小濱芳允准教授、フランス原子力庁(CEA)のChristophe Marcenat(クリストフ・マーセナー)教授、コーネル大学のDebanjan Chowdhury(デバンジャン・チョードゥリー)准教授らを中心とした研究グループは、茨城大学の伊賀文俊教授の育成した純良単結晶を用い、東北大学、ネール研究所、フランス国立強磁場研究所との共同研究により、近藤絶縁体(注

                                                                    • コーヒーやリンゴを含む地球の食用作物のうち約60%は「花粉を媒介する昆虫不足」の悪影響を受けている

                                                                      被子植物の多くはオスの株が作った花粉をメスの株へ運ぶために、花粉媒介者(ポリネーター)と呼ばれる動物に依存しています。花粉媒介者の多くはミツバチをはじめとする昆虫であり、食用作物の栽培においても欠かせない存在ですが、アメリカ・ラトガース大学の研究チームが行った研究では、世界の食用作物は花粉媒介者の不足により悪影響を受けていることが明らかになりました。 Insufficient pollinator visitation often limits yield in crop systems worldwide | Nature Ecology & Evolution https://www.nature.com/articles/s41559-024-02460-2 Are Crops Worldwide Sufficiently Pollinated? | Rutgers Universi

                                                                        コーヒーやリンゴを含む地球の食用作物のうち約60%は「花粉を媒介する昆虫不足」の悪影響を受けている
                                                                      • OpenAIのGPTシリーズ・MetaのLlama・BigScienceのBLOOMのような新しくて大きなバージョンの大規模言語モデルを使ったAIは無知を認めるよりも間違った答えを与える傾向が強い

                                                                        近年急速な発展を遂げる生成AIは、複雑な計算や文書の要約などをわずか数秒で遂行してくれます。一方で生成AIには「幻覚(ハルシネーション)」と呼ばれる、虚偽または誤解を招く情報を事実として提示してしまうという問題が存在しています。バレンシア人工知能研究所の研究チームがOpenAIのGPTシリーズや、MetaのLLaMAなどの大規模言語モデルを対象として調査を実施した結果、より高性能なモデルほど幻覚が生じていることが明らかとなりました。 Larger and more instructable language models become less reliable | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07930-y Bigger AI chatbots more inclined to spew nonsense — and

                                                                          OpenAIのGPTシリーズ・MetaのLlama・BigScienceのBLOOMのような新しくて大きなバージョンの大規模言語モデルを使ったAIは無知を認めるよりも間違った答えを与える傾向が強い
                                                                        • 猫雑記 ~孤高の猫様むくとお転婆娘きなこの不思議な関係~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                          先週ブクマのご質問 猫雑記 ~孤高の猫様むくとお転婆娘きなこの不思議な関係~ 涼しい廊下 どういう状態? きなこのアピール パーソナルスペース きなこももう大人 ぐいぐいきなこ スポンサーリンク スポンサーリンク 先週ブクマのご質問 先週のブクマでこんなご質問を頂きました。 猫動画 ~「どうぞお構いなく・・・」2024.02.21~ - 猫と雀と熱帯魚 地球をバックにどどーんとすずめちゃんのアップ。思慮深げなお顔は我々人類に何かを語りかけているようでもあり、無我の境地に到達しているようでもあり。画面の左の方に映る白と肌色のぬいぐるみは何者ですか。 2024/09/13 07:17 猫動画 ~「どうぞお構いなく・・・」2024.02.21~ - 猫と雀と熱帯魚 私も楓屋さんと同じく左のぬいぐるみ?が気になり、何だろ?と思ったら同じタイミングですずめさんがそっちを見たので笑っちゃいました(^◇

                                                                            猫雑記 ~孤高の猫様むくとお転婆娘きなこの不思議な関係~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                          • 「電子1個の共有結合!?」教科書が変わる新しい化学結合が見つかる! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー

                                                                            教科書がまた書き換わるかもしれません。 北海道大学で行われた研究により、新たな化学結合の存在が実証されました。 中学校の理科の教科書では「原子はお互いの電子を1個ずつ出し合い「2個で1セット」となる共有結合を形成する」と教わります。 しかし新たな研究では炭素同士の結合において「電子1個の共有結合」が起きていることが確認されました。 研究者たちはこの新たな化学結合を使えば、これまでにない材料の開発ができると述べています。 しかし研究者たちはいったいどうやって電子1個の共有結合を見つけたのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年9月25日に『Nature』にて発表されました。

                                                                              「電子1個の共有結合!?」教科書が変わる新しい化学結合が見つかる! - 科学ニュースメディア!ナゾロジー
                                                                            • 循環器内科受診の記録(覚書) - 「がんに効く生活」とか

                                                                              今朝、A病院に行って来た。 血液検査、心臓の超音波検査、その後、診察。 best conditionで臨んだ。 心臓の超音波検査は、6月6日(木)と著変無し。 血液検査。 NT Pro BNP 血清 90(上限値は55) →心臓の筋肉にどれ位、負担が掛かっているか、を見ている。 今までで一番いい値。 体調とNT Pro BNPが一致している事を確認した。 Hb(ヘモグロビン) 13.4g/dl(13.7~16.8) MCV(平均赤血球容積) 82.1fl(83.6~98.2) 一応、小球性貧血(=鉄欠乏性貧血)という事になるが、問題ない、と思う。 私は2008年3月に大腸全摘術を受けている。 小腸の末端と肛門のところを縫い合わせている。 そこから少しずつ出血している。 それに対し、Nature Made Iron(鉄)を毎日4錠ずつ飲んでいる(1錠3㎎で4錠内服。毎日12㎎ずつ摂っている)

                                                                                循環器内科受診の記録(覚書) - 「がんに効く生活」とか
                                                                              • 「太陽に飲み込まれなかった80億年後の地球」に似た惑星が4000光年離れた場所で発見される

                                                                                現在の地球と太陽は生命にとって程よい距離に保たれていますが、今後10億年ほどで地球上の水が蒸発するほど太陽放射が強くなり、75億年以内に太陽が現在の256倍に膨張して地球を飲み込んでしまうと予想されていますが、そうはならないとする学説もあります。新たに天文学者らが、地球から4000光年離れた位置にある恒星系で、「膨張した太陽に飲み込まれなかった場合の80億年後の地球」に似た惑星を見つけたと報告しました。 An Earth-mass planet and a brown dwarf in orbit around a white dwarf | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02375-9 This rocky planet around a white dwarf resemb | EurekAler

                                                                                  「太陽に飲み込まれなかった80億年後の地球」に似た惑星が4000光年離れた場所で発見される
                                                                                • せっかく運動しても痩せなければ意味なしは「間違い」、定期的に運動すると脂肪が健康的なものになることが研究で判明

                                                                                  脂肪はどこについても同じというわけではなく、胃や腸などの周りに脂肪がついてしまう「内臓脂肪型肥満」の人は、「皮下脂肪型肥満」の人より生活習慣病を発症するリスクが高いことがわかっています。体重が同じでも運動量が違う人のおなかの脂肪を比較した新しい研究により、定期的な運動を根気よく続けた人は、たとえ減量につながらなくても脂肪の付き方や脂肪組織の質がより健康的なものになることが判明しました。 Years of endurance exercise training remodel abdominal subcutaneous adipose tissue in adults with overweight or obesity | Nature Metabolism https://www.nature.com/articles/s42255-024-01103-x Long-term exer

                                                                                    せっかく運動しても痩せなければ意味なしは「間違い」、定期的に運動すると脂肪が健康的なものになることが研究で判明