並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 113件

新着順 人気順

OUTERの検索結果1 - 40 件 / 113件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

OUTERに関するエントリは113件あります。 ゲームgameOuterWilds などが関連タグです。 人気エントリには 『太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note』などがあります。
  • 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note

    さて、貼るものは貼ったのであとは好きに書く! ネタバレはないので安心してお読みください。一応、ゲームライターマガジンの今月のテーマ【ゲームのなかで旅行に行こう】にちなんでいます。 太陽爆発までの22分を繰り返す、オープンワールド宇宙アドベンチャー ゲーム内容についてあらためて説明すると、「太陽系消滅までの22分間を繰り返しながら、宇宙を隅々まで探索しループの謎を解くゲーム」といったところ。プレイヤーは4つの目を持つ半魚人のような種族「ハーシアン」の新米宇宙探査員となり、念願の宇宙探索へと出発。しかし、やがてこの星系がきっちり22分後に“ある理由”で滅びてしまうこと、そして自分だけがなぜか「最後の22分間」を延々ループしていることに気付く――。 1枚目:半魚人のような種族「ハーシアン」 2枚目:主人公が乗る宇宙探査船。わりとすぐ壊れる 3枚目:滅亡5秒前(左に見える青白い光が太陽) Twit

      太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note
    • 傑作ゲーム『Outer Wilds』をこれからプレイする人へ伝えておきたいこと全部 - やや最果てのブログ

      Steamサマーセールの季節ですね。 ここに、おすすめのゲームがあります。 Outer Wilds【アウターワイルズ】というゲームです(PS4とXboxでも発売中、夏にSwitch版発売予定)。当ブログでも、クリアした人向け記事をはじめ散々記事を書いてきたので名前に聞き覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。 store.steampowered.com 筆者は30年以上ゲーマーやってきてますが、昨年遊んだこの1本に生涯ベストゲームが塗り替えられました。思い出補正込みのゲームとか多々ある中でぶち抜いてベスト1。すごくないですか? ただ、このOuter Wildsというゲームは傑作でありながら、非常にクセが強いゲームでもあります。 前評判だけを信じて何があろうと最後まで遊ぶぜ、という方はネタバレ厳禁のゲームでもあるのでここらでもう記事を読むのを止めて是非最後まで遊んでほしいのですが、それ以

        傑作ゲーム『Outer Wilds』をこれからプレイする人へ伝えておきたいこと全部 - やや最果てのブログ
      • 【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※この記事はねとらぼ副編集長・池谷が個人的に参加しているnote「ゲームライターマガジン」から転載したものです(→元のエントリはこちら)。 最近クリアした「Outer Wilds(アウターワイルズ)」(※)がすばらしかったので、少しでも多くの人に届いてほしくて今これを書いています。個人的に10年に1本あるかないか級のド傑作だったのでもっと広まってくれ……! ※12月25日現在、PS StoreやSteam、Epic Games Storeなど各種ストアでセール中です(ちなみにEpicだと40%OFF+1000円OFFクーポン併用で2580円→548円になります) そもそもこのゲームを知ったのは、「Downwell」作者のもっぴんさん(@moppppin)がTwitterで激推していたからで、正直僕なんぞがオススメするより先にこっちを

          【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった
        • 「記憶を消してもう一度やりたい」「マジでとんでもないゲームだった」年末年始にOuter Wildsを遊んだみなさんの声(ネタバレなし)

          ねとらぼ @itm_nlab 現在セール中だからどうしても載せさせてくれ、って副編集長が泣いて頼むので…… 【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… @itm_nlab pic.twitter.com/djRpvQM7hm 2020-12-25 09:34:38

            「記憶を消してもう一度やりたい」「マジでとんでもないゲームだった」年末年始にOuter Wildsを遊んだみなさんの声(ネタバレなし)
          • 【決定版】Outer Wildsをクリアした(する)人へ、更なる探求の手引き - やや最果てのブログ

            (※2021/6/29 Outer Wildsをこれからプレイするorプレイ中という方のための初心者用記事を書きました。未クリアの方はこちらの記事の方をおすすめします) (※2021/2/24 Switch版発売に伴う翻訳修正の可能性と掲示板 について追加) 『Outer Wilds』(steam/Epic/PS4/XBOX) 『Outer Wilds』ほど「人を選ぶ」ゲームはないだろう。 インディーズゲームらしい鬼畜難易度に、自由度の高すぎる突き放し方、なにより「好奇心だけを駆動力にする」というコンセプトはあらゆる意味で昨今のゲームとは一線を画していて、たぶん10人にオススメしてもエンディングまで辿り着いてくれるのは3人ぐらいなんじゃないだろうか。 だけど、そのクリアした3人のうち1人は、生涯忘れられないゲームになるんじゃないかとも思っている。 かくいう自分もその一人で、クリアして半年以

              【決定版】Outer Wildsをクリアした(する)人へ、更なる探求の手引き - やや最果てのブログ
            • 【ネタバレなし】なぜ「Outer Wilds」は「記憶を消してもう一度遊びたい傑作」と言われるのか:水平思考(ねとらぼ出張版) - ねとらぼ

              7月30日の「Annapurna Interactive Showcase 2021」の中で、追加DLC「Echoes of the Eye」が発表された「Outer Wilds」(関連記事) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 成長する必要がないマリオ、成長するしかないリンク 「スーパーマリオブラザーズ」というゲームがある。今さらあらためて説明する必要すらない超有名ゲームだが、このゲームの主人公であり、プレイヤーが操作するキャラクターであるマリオは、ゲーム中に「成長」をしない。ゲーム開始早々にキノコをゲットすることで巨大化するなど、さまざまな形で「パワーアップ」こそするものの、せっかく得たはずのそれらの力

                【ネタバレなし】なぜ「Outer Wilds」は「記憶を消してもう一度遊びたい傑作」と言われるのか:水平思考(ねとらぼ出張版) - ねとらぼ
              • 「ゼルダ」が達成できなかった「オープンエアのストーリーテリング」を達成した『Outer Wilds』――2023年を振り返る個人GOTY:お茶缶

                2022年の個人GOTYはその年に発売していないゲームばかりになってしまったけれど、2023年は本当に豊作だったので、そもそも10本を選出することにとても苦労した。ここに選出しなかったものも含めて、面白いゲームが本当にたくさんあった。 けれど、それでも結局、2023年の私の脳内は「ゼルダ、ゼルダ、ゼルダ」だった。私が最も好きなゲームシリーズである「ゼルダの伝説」の最新作であり、世界的な高評価を受けた『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編である『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』がついに発売したのだから、仕方がない。 発売前も、発売後も、他のゲームを遊んでいるときも、記事を書いているときも、新たな「ゼルダ」をどのように受け止めるかということでいっぱいだった。とにかく、TOP10は以下の通りだ。 『Outer Wilds』 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キング

                  「ゼルダ」が達成できなかった「オープンエアのストーリーテリング」を達成した『Outer Wilds』――2023年を振り返る個人GOTY:お茶缶
                • Outer Wildsロスに苦しむゾンビのために「Outer Wildsっぽい栄養が摂取できるエンタメ作品」で打線を組みました

                  全宇宙143億人のOuter Wildsファンのみなさん、仮説検証してますか?(あいさつ) 主に地球という星でOuter Wildsゾンビ活動(※)をしている、ねとらぼ副編集長の池谷(@tekken8810)です。 ※Outer Wildsゾンビ=ゲームクリア後、ニ度と自分では初見の感動を味わえないことに絶望し、他人の配信や感想などを求めて徘徊するようになった人たちのこと。症状が進行し、身近な人に遊ばせようとしたり、ゲームを送りつけたりするようになった人は“噛むゾンビ”とも呼ばれる Outer Wilds(PS4 / Xbox One / Steam / Epic Games Store) 先日、ライターのヨッピーさんと奄美大島に行って、Outer Wildsゾンビのみんなでゲームしたり、マシュマロを焼いたり、川を下ったり、ゲームのメインテーマを合奏したりするという最高な旅行をしてきました

                    Outer Wildsロスに苦しむゾンビのために「Outer Wildsっぽい栄養が摂取できるエンタメ作品」で打線を組みました
                  • オープンワールド宇宙探索ミステリー『Outer Wilds』のSwitch版がついに発売へ。「2021年夏配信」の無限ループから抜け出すことに成功か

                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                      オープンワールド宇宙探索ミステリー『Outer Wilds』のSwitch版がついに発売へ。「2021年夏配信」の無限ループから抜け出すことに成功か
                    • 宇宙探索タイムループSF『Outer Wilds』5周年記念でプロトタイプ版が無料公開。テキストベースながら好奇心を刺激するゲーム性は構築済み | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      Happy 5th orbit around the sun Outer Wilds! To commemorate the occasion I thought it'd be fun to finally release the text adventure I made back in 2014 to prototype the game's overarching mystery. Enjoy! ::Dhttps://t.co/h20c3mKZfj — Alex Beachum (@AlexBeachum) May 28, 2024 上のX(Twitter)による投稿は、『Outer Wilds』を手掛けたMobius Gamesのクリエイティブディレクター、Alex Beachum氏によるもの。投稿内容によると、無料公開されたプロトタイプバージョンは2014年に作ったもので、この

                        宇宙探索タイムループSF『Outer Wilds』5周年記念でプロトタイプ版が無料公開。テキストベースながら好奇心を刺激するゲーム性は構築済み | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                        翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                          訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                        • 「Hello! インディー」なぜマシュマロを焼くのか? 『Outer Wilds』開発者インタビュー。 | トピックス | Nintendo

                          「消滅までの22分間」を繰り返していくなかで、惑星を探索し、高度な文明を持つ種族の足跡をたどる――そんな本作について、開発者である「Alex(アレックス)」さんに開発の経緯やこだわりについて伺いました。 『Outer Wilds』のゲーム内容については、こちらの記事をご覧ください。

                            「Hello! インディー」なぜマシュマロを焼くのか? 『Outer Wilds』開発者インタビュー。 | トピックス | Nintendo
                          • 日本語版『Outer Wilds』のローカライズを見直すことをマシ・オカ氏が表明。Nintendo Switch版ではリニューアルした翻訳になっている可能性

                            星系を探索するアドベンチャーゲーム『Outer Wilds』の日本語ローカライズを見直すことを、本作のプロデューサーである俳優のマシ・オカ氏が表明した。2021年夏に予定しているNintendo Switch版の発売までに間に合わせたい意向を示している。 これはライトノベル作家の砂義出雲氏が、日本語版『Outer Wilds』の翻訳の品質について、本作の開発元であるMobius Digitalとマシ・オカ氏にリプライを送ったところ、マシ・オカ氏がそれに応じたものだ。 砂義さま、Outer Wildsを応援して頂き、そして誤訳のご指摘ありがとうございます。これはかなりひどいですね。日本語のローカライゼーションに目が届かず、ファンの皆様方にこ迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。確認して調整致しますのお時間を下さいませ。Switchまでには間に合わせます。 — Masi Oka (@Masi

                              日本語版『Outer Wilds』のローカライズを見直すことをマシ・オカ氏が表明。Nintendo Switch版ではリニューアルした翻訳になっている可能性
                            • Outer Wildsクリアしたんだけどこれ別に大したこと無くない?

                              ぶっちゃけこれ一番すごいのは操作性と死にゲーのバランスでしょ。 適度にクソで不親切な操作性ながら慣れるとスイスイ動けて、理不尽にアッサリ死ぬけど運ゲー要素ちゃんと減らしていけば同じミスはあんましない。 対して、散々持ち上げられてるストーリーの方は星を継ぐもののありがちなクローンまだやっとんのかいって感じだし、「全てが一つに繋がっていくドヤァ😤」みたいに言われてる割にはプレイヤーが特に気になってた所のオチを力技かましてから無理やりミスリードに持っていってないかっていう。 いやマジで操作性は良く出来ていると思うよ。 宇宙空間だろうが重力下だろうが速度同調ボタンこまめにポチポチ押してきゃ驚くほどコントロール効く感じはこういう「宇宙ってマジ操作ムズイからwww」とイキってるゲームの中では新鮮だわ。 星に接近して重力が切り替わるとベクトルがグニャーってなって地面にガーンってぶつかる感じとかマジで

                                Outer Wildsクリアしたんだけどこれ別に大したこと無くない?
                              • 初代「Portal」以来の衝撃―― なぜ「Outer Wilds」はここまで絶賛されるのか、ネタバレの段階ごとに解説

                                去る6月19日にSteam版が配信開始された「Outer Wilds(アウターワイルズ)」。PC版は2019年5月の発売以降、1年間Epic Games Storeの時限独占配信であり(※)、なおかつ同時期に似たタイトルの話題作(The Outer Worlds)が発売されたこともあって若干地味な印象があった本作だが、英国アカデミー賞ゲーム部門で「ベストゲーム賞」を受賞し、それを受けて事後的にプレイした一部のゲームファンたちに「刺さった」ことで、今になって日本国内でも口コミ的に人気が確立してきた。 ※編注:現在はSteam、Epic Games Storeの他、PS4、Xbox Oneでも配信中 筆者も発売当初は本作のことを完全に見過ごしており、事後的にプレイして「刺された」プレイヤーのうちの一人だ。そして今は、本作のことを「見過ごされるにはあまりに惜しい大傑作なので、とにかくいろんな人々

                                  初代「Portal」以来の衝撃―― なぜ「Outer Wilds」はここまで絶賛されるのか、ネタバレの段階ごとに解説
                                • 「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】 | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                                  「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】 今年で25年目を迎える東方Project。その長きにわたる歴史は、様々な人の、創作の「はじまり」を見つめてきた。この人、その人も、実はあんな人も?その創作の最初に、実は「東方」が関わっていたりする。 東方我楽多叢誌では今後、【シリーズ:東方からはじめた人たち。】として、現在様々な世界で活躍している、そのモノづくりのはじまりに「東方」が関わっている人― 東方からはじめた人たち ―に、その始まりの話や、今行っていることについて伺ってみることにした。 同人即売会が中止、規模の縮小を余儀なくされる中で存在感を高めているサイトがある。手軽にイラストや音声データを有償でリクエストすることができるWebサービス「Skeb」だ。 Skebの設立者であるなるがみ氏は、もともと東方Project

                                    「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】 | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜
                                  • I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど

                                    I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ライター:COSIO どうも,4Gamerの読者の皆さま,お久しぶりです! 元ZUNTATAのCOSIOです。 実はこの度,僕の敬愛するサウンドクリエイター集団「I've Sound」が結成20周年を迎えました。それを祝うI've 20th Anniversaryプロジェクトの一環として,6月23日にはI've内のユニット・Outerの新譜「Rebellious Easter」が発売されたり,7月4日にライブ「Outer one-night stand GIG "Rebellious Easter"」が豊洲PITで開催されたりしています。 僕は2000年前後の暗い青春を過ごしていた頃,I'veが美少女ゲームに提供

                                      I've Sound結成20周年! 総帥・高瀬一矢氏に元ZUNTATA・COSIOが聞く,“Outer”新譜制作の裏話や作曲環境の移り変わりなど
                                    • ゲームシナリオの解剖学from各務都心:第27回 『Outer Wilds』たった一度きりの永遠 ビデオゲームにおける最高のSF体験

                                      こんにちは、シナリオライターの各務都心(@toshinthepump)です。古今東西の傑作と呼ばれるゲームを、シナリオの面から掘り下げてみようという企画――「ゲームシナリオの解剖学」第27回は、『Outer Wilds』を取り上げる。今回はなるべくネタバレに配慮するが、先の展開を全く知らないで遊びたい方は注意していただきたい。 このゲームは一度クリア方法を知ってしまったらもう二度と初見の感動を味わえないため、他人の配信を巡ったり、ゲーム自体を買って送り付けたりする「Outer Wildsゾンビ」なる存在が続出している(らしい)。それだけ唯一無二の存在感のある作品であり、攻略もヒントも一切見ずに答えに行き着いたときの快感は凄まじいものがある。 では、いつも通り軽くストーリーを解説しておこう。 舞台は木の炉辺という小さな惑星から始まる。主人公はHearthianという種族の新米宇宙飛行士で、キ

                                        ゲームシナリオの解剖学from各務都心:第27回 『Outer Wilds』たった一度きりの永遠 ビデオゲームにおける最高のSF体験
                                      • 【ゲーム×旅=大正解】Outer Wildsの世界を探して奄美大島に行く

                                        綺麗な夕焼けにテントサウナ、カヌーに乗ったりもしたよ。 詳細は後述するのですが、この体験を通じて「ゲームと旅って、実はめっちゃ相性が良いのではないか!?」という事に気付いたので本日はそのことについて語らせて頂ければと思います。 改めましてライターのヨッピーと申します。よろしくお願いします。 文/ヨッピー そもそも『Outer Wilds』って? 「人生のベストゲームはなに?」と聞かれたら『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と『Outer Wilds』の2本を選ぶ。今のところはこの2本だ。 このうち、「ブレス オブ ザ ワイルド」は特に説明不要だと思うのだけど、『Outer Wilds』はまだ知らない人も多いゲームなので一応説明しておきたい。ネタバレはしてないよ! ・22分後に超新星爆発によって滅びる星系が舞台 ・爆発が起こると主人公は22分前の世界に再び目覚め、ループする。 ・その

                                          【ゲーム×旅=大正解】Outer Wildsの世界を探して奄美大島に行く
                                        • 最高のカーテンコールをありがとう 傑作ゲーム「Outer Wilds」の追加DLC「Echoes of the Eye」レビュー(※ネタバレなし)

                                          作家の砂義出雲と申します。ご縁があり、この度ねとらぼでインディーゲームの紹介を中心にコラムを書かせていただくことになりました。 さて、今回は宇宙探索アドベンチャー「Outer Wilds(アウターワイルズ)」のダウンロードコンテンツ、「Echoes of the Eye(エコーズ・オブ・ジ・アイ)」を紹介したいと思います(PS4、Xbox One、Steam、Epic Gamesストア)。 OUTER WILDS: ECHOES OF THE EYE | Reveal Trailer ライター:砂義出雲 作家・シナリオライター。はてなダイアリー「やや最果てのブログ」の運営を経て、2011年に小学館ライトノベル大賞・優秀賞を受賞し『寄生彼女サナ』でデビュー。なんだかんだ10年以上業界の片隅でラノベを書いたりゲームシナリオを書いたりしてきました。映画とゲームとsyrup16gが生きる糧。人生ベ

                                            最高のカーテンコールをありがとう 傑作ゲーム「Outer Wilds」の追加DLC「Echoes of the Eye」レビュー(※ネタバレなし)
                                          • 【完全独占】上坂すみれコスプレ撮影で聞く東方Projectとの出会いと、夢中になった理由 | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                                            世界コスプレサミットにて博麗霊夢のコスプレを披露し、大学時代は「東方狙いでコミケに参加したこともある」と公言しておられる、我らがすみぺこと声優の上坂すみれさん。そのキュートなルックスもさることながら、アニメからゲームまで幅広い作品にも出演している彼女が、なんと今回東方我楽多叢誌に初登場! しかも今回は、上坂すみれさんのために東方キャラクターのオリジナルデザイン衣装(!)を2着制作。当メディアではその限定コスプレグラビア写真を本邦初&独占公開! 上坂すみれさんへの「東方Projectへの思い」に関するインタビューと共に、その舞台裏まで余すことなく連続特別連載記事にてお届けいたします。第1回は幻想郷に佇む麗しの蓬莱山輝夜姿を世界初公開。そして、上坂すみれさんの東方Projectとの出会いに迫ります。 不死身の蓬莱人である、蓬莱山輝夜(ほうらいさん かぐや)。 竹取物語の姫そのままの姿で現れた上

                                              【完全独占】上坂すみれコスプレ撮影で聞く東方Projectとの出会いと、夢中になった理由 | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜
                                            • Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック - AUTOMATON

                                              ホーム ニュース Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック Valveは6月26日、Steamにて「2020年サマーセール」をスタートした。開催期間は6月26日から7月10日まで。今回のセールでは、2万作品以上がセール対象となっており、普段より割引された価格で新たなゲームが購入できる。今回のセールでは、ポイントショップが開設されているほか、1日1枚のランダムなステッカーが入手可能。ポイントショップでは、購入した金額やこれまでの購入に応じて付与されたポイントを使い、プロフィールアイテムやチャットアイテムなどが交換できる。また、サマーセール中最初に行った3000円以上の購入時に、500円割引を受けられるロードトリップスペシャルも実施されている。セール対象のゲームから一部タイトルをピックアップする。 まずは比較

                                                Steamサマーセール2020開幕。新作『バイオ3』リメイクから傑作『Outer Wilds』など、対象タイトルの一部をピック - AUTOMATON
                                              • 恒星系最後の22分間を繰り返す、オープンワールド宇宙ミステリー「Outer Wilds」Switchで2021年夏発売へ

                                                PS4、PCなどで発売されていた、オープンワールド宇宙ゲーム「Outer Wilds」がNintendo Switchでも発売されることが決定しました。発売日は2021年夏を予定。2月18日に放送されたNintendo Directで発表されたもの。 22分後に“ある理由”で滅亡してしまう太陽系を舞台に、主人公だけがなぜか22分間のループを繰り返すという内容。舞台となる太陽系は完全なオープンワールドで、プレイヤーはさまざまな惑星を隅々まで探索し、数え切れないほどの死を繰り返しながら、滅亡の原因やループの謎に迫っていくことになります。 先行して発売されていたPC版やPS4版は、いまだマイナーながら一部で熱狂的なファンを持つ作品。Switch版発売で、今まで遊べなかった人でも遊びやすくなりそうです。 advertisement 関連記事 【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワ

                                                  恒星系最後の22分間を繰り返す、オープンワールド宇宙ミステリー「Outer Wilds」Switchで2021年夏発売へ
                                                • 22分後、太陽系は消滅する。宇宙を舞台にしたオープンワールド探索アドベンチャー『Outer Wilds』がNintendo Switchで2021年夏配信決定。 | トピックス | Nintendo

                                                  22分後、太陽系は消滅する。宇宙を舞台にしたオープンワールド探索アドベンチャー『Outer Wilds』がNintendo Switchで2021年夏配信決定。

                                                    22分後、太陽系は消滅する。宇宙を舞台にしたオープンワールド探索アドベンチャー『Outer Wilds』がNintendo Switchで2021年夏配信決定。 | トピックス | Nintendo
                                                  • 【6月18日Steam版発売】恒星系消滅までの22分間をループし続ける宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」感想まとめ

                                                    「Outer Wilds」ってどんなゲーム? 大雑把に説明すると…… ・22分後に超新星爆発で滅んでしまう恒星系が舞台 ・主人公だけがなぜか最後の22分間をループし続ける ・ループを繰り返し、宇宙の隅々まで探索し滅亡の謎を解く ――というゲーム。 他の人の言葉を借りると、「コンパクトなノーマンズスカイ」「宇宙版ムジュラの仮面」 物語はかなり本格的な王道SF(+量子モノ)で、ジェイムズ・P・ホーガンやグレッグ・イーガンあたりが好きな人に。もちろんループもの好きにもオススメ 現在遊べるのは ・PS4 ・Xbox One(ゲームパス対応) ・Epic Games Store ・Steam(6月18日発売予定) リンク note(ノート) 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった【ゲームのなかで旅行に行こう】|てっけん|no

                                                      【6月18日Steam版発売】恒星系消滅までの22分間をループし続ける宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」感想まとめ
                                                    • なんで年中『Outer Wilds』を布教してるんですか?―すごいオタクに“衝き動かされる理由”を訊いてきた | インサイド

                                                        なんで年中『Outer Wilds』を布教してるんですか?―すごいオタクに“衝き動かされる理由”を訊いてきた | インサイド
                                                      • 宇宙探索ミステリー「Outer Wilds」の追加DLC「Echoes of the Eye」が9月28日配信決定 Switch版は2021年のホリデーシーズンに

                                                        宇宙探索ミステリー「Outer Wilds」の追加ダウンロードコンテンツ「Echoes of the Eye」が、9月28日に配信されることが分かりました。プラットフォームはPS4、Xbox One、Steam、Epic Games Store。また、残念ながらNintendo Switch版は2021年のホリデーシーズン(年末年始)に配信延期となったようです。 Annapurna Interactiveが7月30日に放送した、新作ゲーム紹介イベント「Annapurna Interactive Showcase 2021」の中で発表されたもの。新たに公開された約1分強の映像では、これまでに見たことのないマップや仕掛け、オブジェクトのほか、巨大な太陽を黒い影が徐々に覆い隠していく意味深なカットも。まだ詳細は不明ですが、少なくとも複数の新エリア追加を含む、かなり大掛かりなDLCを期待してよさそ

                                                          宇宙探索ミステリー「Outer Wilds」の追加DLC「Echoes of the Eye」が9月28日配信決定 Switch版は2021年のホリデーシーズンに
                                                        • 「同人誌即売会は、これから継続できるの?」4月25日、緊急事態宣言発令の裏側で何が起きていたのか。東京都へ申し入れを行った即売会主催・議員の4人に話を聞いてみた | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                                                          「同人誌即売会は、これから継続できるの?」4月25日、緊急事態宣言発令の裏側で何が起きていたのか。東京都へ申し入れを行った即売会主催・議員の4人に話を聞いてみた 先ほど東京ビッグサイトの担当者より、「緊急事態宣言を受け、東京都から「催事は無観客でのみにしてほしい」の要請があり会場の貸し出しが出来ない」との連絡をいただきました。これを受けて5月4日の開催を延期することといたします。 — COMIC1 BS祭 スペシャル (@comic1_BS_sp) April 23, 2021 今、東京都の同人誌即売会は、瀬戸際に立っています。 東方Projectの新作『東方虹龍洞 ~ Unconnected Marketeers.』は、本来5月4日開催の「COMIC1 BS祭り スペシャル」内イベント「幻想神楽5」にて初頒布が行われる予定でした。ですが、「幻想神楽5」は、4月25日付で東京都に発令された

                                                            「同人誌即売会は、これから継続できるの?」4月25日、緊急事態宣言発令の裏側で何が起きていたのか。東京都へ申し入れを行った即売会主催・議員の4人に話を聞いてみた | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜
                                                          • 宇宙探索ADV「Outer Wilds」、PS5/Xbox Series X|Sでもリリース決定! Switch版の“生存報告”も

                                                            宇宙探索アドベンチャーゲーム「Outer Wilds」と、そのDLC「Echoes of the Eye」がPS5・Xbox Series X|Sでもリリースされることが決定しました。9月15日リリース予定で、PS4版・Xbox One版を持っている人は無料でアップグレードすることが可能です(※)。 【9月20日追記】現時点ではなぜか、日本版PS Storeではアップグレードに100円かかってしまうようです 7月29日に放送された「Annapurna Interactive Showcase 2022」の中で発表されたもの。基本的なゲーム内容はこれまでと変わらなそうですが、PS5・Xbox Series X|S版では待望の60fps動作に対応しているとのこと。 また紹介パートの冒頭では、延期発表以降ずっと音沙汰がなかったNintendo Switch版についての“生存報告”もありました。作

                                                              宇宙探索ADV「Outer Wilds」、PS5/Xbox Series X|Sでもリリース決定! Switch版の“生存報告”も
                                                            • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                              翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                                                                訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                              • 高評価の宇宙探索ADV『Outer Wilds』Steam版6月18日配信へ。終末までの22分を繰り返す恒星系で、タイムループの謎に迫る - AUTOMATON

                                                                ホーム ニュース 高評価の宇宙探索ADV『Outer Wilds』Steam版6月18日配信へ。終末までの22分を繰り返す恒星系で、タイムループの謎に迫る パブリッシャーのAnnapurna Interactiveは3月25日、宇宙探索アドベンチャーゲーム『Outer Wilds』をSteamにて2020年6月18日に配信を開始すると発表した。本作は現在、Epic Gamesストア/PlayStation 4/海外Xbox One向けに配信中。PC版はEpic Gamesストアの時限独占タイトルとして2019年の5月31日から配信されており、およそ1年を経てついにSteamでの配信が決まった。 『Outer Wilds』は一人称視点の宇宙探索アドベンチャーゲーム。超新星爆発によって終末を迎えるまでの22分間を繰り返す恒星系を舞台に、タイムループの謎を解き明かすための冒険が繰り広げられる。“

                                                                  高評価の宇宙探索ADV『Outer Wilds』Steam版6月18日配信へ。終末までの22分を繰り返す恒星系で、タイムループの謎に迫る - AUTOMATON
                                                                • 「感動するシューティングゲームっていうのは中々無い。ZUNさんには本当に、健康に気をつけて欲しい」霜降り明星・粗品 ショートインタビュー | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                                                                  「感動するシューティングゲームっていうのは中々無い。ZUNさんには本当に、健康に気をつけて欲しい」霜降り明星・粗品 ショートインタビュー 先日の「東方ステーション#23 原作特集」に出演し、そのクセが強い東方愛を見せてくれた、霜降り明星 粗品さん。 自身のYoutubeチャンネル「しもふりチューブ」でも、原作者ZUNさんと共演できたことの嬉しさを、存分に語っておられました。 東方ステーション出演終了直後の粗品さんに、東方我楽多叢誌は突撃! 大好きなチルノやニコニコ動画の話、東方の美しさについて、そしてZUNさんをどれだけ凄いと思っているかなどなど、アツい東方愛についてショートインタビューさせていただきました。 ーー本日はご出演、お疲れさまでした。まずは、東方ステーション出演のご感想を頂けますか。 粗品: めちゃくちゃ楽しかったです。 ビートまりおさんもZUNさんも、勿論知っていましたし、学

                                                                    「感動するシューティングゲームっていうのは中々無い。ZUNさんには本当に、健康に気をつけて欲しい」霜降り明星・粗品 ショートインタビュー | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜
                                                                  • Outer Worldsでコンパニオンが死んでいないのに死亡したと認識されるバグ

                                                                    https://twitter.com/_taylorswope/status/1205252714680045568 今日、#TheOuterWorldsのパッチ1.2をリリースした。これには「ゲームがコンパニオンを死んだとみなす」バグの修正も含まれている。このバグは俺のキャリアで最も長い時間を費やしたデバッグ作業となった。 このバグの概要は、一部のプレイヤーで、コンパニオンクエストが失敗とクエストログにでる。その理由はコンパニオンが死んだからだ。しかし字祭にはコンパニオンは死んでいないにもかかわらずだ。 これは解せないもので、というのも超新星モードでもなければ、コンパニオンは死なないからだ。 リリース前に1度か2度だけこの問題が発生したが、QAチームは再現できなかったので、その原因を特定することはできなかった。 原因の特定が困難だった理由は、どこで問題が発生しているかわからなかったこと

                                                                    • Outer Wilds 本編にハマらなかった人こそ Echoes of the Eye (DLC) にハマるのでは?という体験談|まざっち

                                                                      記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 いわゆるゾンビ向けの記事です。 記事中にネタバレバリバリあるし、全人類にはネタバレされずに Outer Wilds やってほしいので、Outer Wilds をやってない人は読まないでください。 もしくは本編だけクリアしてゾンビになりきれていない人は、とりあえず信じて Echoes of the Eye をやってください。 (ネタバレ防止空行) 本編にハマれなかった話ずっと楽しみにしていた Outer Wilds がついに Nintendo Switch で出たのでやった。 数年前から Outer Wilds がヤベえという記事を色々読んでいたのでめちゃめちゃ楽しみにしていたし、 Switch 版の続報が全然なくて次世代機になるのかなと諦めていたところで唐突に発売告知が来たときに

                                                                        Outer Wilds 本編にハマらなかった人こそ Echoes of the Eye (DLC) にハマるのでは?という体験談|まざっち
                                                                      • 【評価】『The Outer Worlds』レビュー 遠い惑星でエイリアンやブラック企業と戦ったり騙したりするコメディSFRPG - ゲーマー日日新聞

                                                                        著/J1N1(@J1N1_R1) 近い未来 はるかかなたの銀河系で・・・ あなたは漂流者で、壊れた宇宙船を修理するためのバッテリーを探しているとする。 そのバッテリーを求めて近場の街で聞き込みをすると、どうやらこの街を稼働させている電力設備のバッテリーがそのまま使えるようだ。 しかし、街のライフラインの中核を担うバッテリーをとても市民は渡してくれそうにない。盗んだり、奪うことも考えられるが、その時この街全てを敵に回すリスクは回避したい。 そこで街の町長に話を聞くと、少し離れた所に、街から離れた人間によるコミュニティがあり、そこにも同じくバッテリーがある。それなら持っていっても構わないという。 なるほど、確かに逸れものたちのモノであれば少し頂戴しても街を敵に回すよりは良かろう。そう思って言われたコミュニティを訪れると、なんとそのコミュニティは元々街に住んでいた人々の集まりで、あの街は企業に支

                                                                          【評価】『The Outer Worlds』レビュー 遠い惑星でエイリアンやブラック企業と戦ったり騙したりするコメディSFRPG - ゲーマー日日新聞
                                                                        • Outer Wildsで宇宙(そら)を巡る

                                                                          ツイッターをチラチラ見ていると、記憶をリセットしてもう一度やりたいゲーム(たしかそんなタグだったと思う)に「Outer Wilds」というものが上がっていた。 見るとパソコン(Steam)でもできるようだ。 ゲームは久しくやっていなかったけども、パソコンを新調したこともあってウズウズとやりたさが増幅していった。 ゲームのレビューが更に拍車を掛ける。 というわけでやってみました。 Outer Wildsは、とある太陽系に暮らす「ハーシアン」が過去に滅亡した古代の人達、「ノマイ」の痕跡を追って行く。 この太陽系はとある理由から22分後に超新星爆発により滅亡し、最初に戻る。 主人公は宇宙飛行士となり、この22分間のループを繰り返し、星々を巡り、謎を解いていく。 てかこれ苦行だべwww 洋ゲーにありがちな、何の指示もない上に操作にクセがあって慣れるまで難儀する。 途中どうにも分からなくて攻略サイト

                                                                            Outer Wildsで宇宙(そら)を巡る
                                                                          • Outer Wilds をざっくり全部ネタバレする(個人の考察込み)|naspapa

                                                                            こんにちは、この間Outer Wildsというゲームをクリアしました。 (Outer Worldsじゃないよ!) あのもっぴんさんが劇オススメしていたので遊びたくなったわけです。 Outer Wilds ってゲームを最近クリアして本当にすごかったので広めたくてしょうがない PortalやDark SoulsやUndertale級に革新的で新しくて、なおかつゲーム性とストーリーテリングが完璧に融合してて 本当にすごい体験だったhttps://t.co/8V7jQ6b6NL — もっぴん (@moppppin) April 22, 2020 もっぴんさん Downwellという超名作インディーゲームの開発者さん 結果的にかなりハマってしまいました。 以下のことに興味がある人は是非やってみてください ・宇宙 ・量子 ・ループもの ・ブラックホール/ホワイトホール ・斬新なゲームやりたい人 ・イン

                                                                              Outer Wilds をざっくり全部ネタバレする(個人の考察込み)|naspapa
                                                                            • Outer Wilds on Steam

                                                                              Named Game of the Year 2019 by Giant Bomb, Polygon, Eurogamer, and The Guardian, Outer Wilds is a critically-acclaimed and award-winning open world mystery about a solar system trapped in an endless time loop.

                                                                                Outer Wilds on Steam
                                                                              • 結局追加コンテンツのOuter Wilds - Echoes of the Eyeにも手を出すことに・・・

                                                                                ツイッターをチラチラ見ていると、記憶をリセットしてもう一度やりたいゲーム(たしかそんなタグだったと思う)に「Outer Wilds」というものが上がっていた。見るとパソコン(Steam)でもできるようだ。ゲームは久しくやっていなかったけども、パソコンを新調したこともあってウズウズとやりたさが増幅していった。ゲームのレビューが更に拍車を掛ける。 というわけでやってみました。Outer Wildsは、とある太陽系に暮らす「ハーシアン」が過去に滅亡した古代の人達、「ノマイ」の痕跡を追って行く。この太陽系はとある理由…

                                                                                  結局追加コンテンツのOuter Wilds - Echoes of the Eyeにも手を出すことに・・・
                                                                                • 濃いNPC、心強いコンパニオン、そして豊富すぎる選択肢。『Fallout: New Vegas』のObsidianが作る新作オープンワールドゲーム『The Outer Worlds』では”異世界に没入できる”

                                                                                  濃いNPC、心強いコンパニオン、そして豊富すぎる選択肢。『Fallout: New Vegas』のObsidianが作る新作オープンワールドゲーム『The Outer Worlds』では”異世界に没入できる” 2019年9月12日、多くの来場者でにぎわう東京ゲームショウ2019の本会場から離れた静かな一角、ビジネスミーティングのPrivate Divison社ブースでは、10月25日に発売される新作SF-RPG『The Outer Worlds』(アウター・ワールド)のメディア向け試遊会が実施された。 開発元Obsidian Entertainmentは『Fallout: New Vegas』、『Neverwinter Nights 2』といった、海外RPG好きなら間違いなく知っている数々の傑作を生み出してきており、それゆえ本作も2018年の発表以来、多くのRPGファンの注目を集めているタ

                                                                                    濃いNPC、心強いコンパニオン、そして豊富すぎる選択肢。『Fallout: New Vegas』のObsidianが作る新作オープンワールドゲーム『The Outer Worlds』では”異世界に没入できる”

                                                                                  新着記事