並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2644件

新着順 人気順

Pocketの検索結果161 - 200 件 / 2644件

  • 講談社国際ライツ事業部に聞いた「ぶっちゃけ日本の漫画は世界でどうなの?」 #講談社 #漫画 - マガポケベース

    「日本の漫画は海外でも大人気!」 そんな話をよく聞くけれど、ホントに“大”人気なの!? 実際はどれぐらいの人気なの!? 講談社の国際ライツ事業部の森本達也と加登絵梨佳に、海外の“リアル”な漫画市場を聞いてみました! 動画配信プラットフォームの台頭で原作漫画にも着火! ――日本と比べて、海外で漫画はどのぐらい人気なんですか? ライツ・メディアビジネス局 国際ライツ事業部 森本達也 森本: 市場の規模を金額で見てみますと、日本は約4,400億円、海外は合算して約1,000億円弱ではないでしょうか。もっとも大きいアメリカでも約250億円ほどです。 ※ 講談社推定 日本のほうが圧倒的に売り上げは大きいですね。 ――「日本の漫画は世界に広まっている」とはよく耳にしますが、成長率はどうなんですか? 森本: 大きく成長しているのは確かです。 講談社だけで見ても、この7~8年ほどで海外漫画出版関連の売り上

      講談社国際ライツ事業部に聞いた「ぶっちゃけ日本の漫画は世界でどうなの?」 #講談社 #漫画 - マガポケベース
    • Omnivore

      Omnivore is the free, open source, read-it-later app for serious readers.

        Omnivore
      • ポケベル打ちでTwitterしたい

        1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:雨の日の濡れエスカレーター > 個人サイト NEKOPLA Tumblr Twitter専用端末を使ってみよう スマホなんて影も形もなく、携帯電話さえ高嶺の花だった30年前。みんなどうやってTwitterをしていたかというと、ご家庭にある専用端末を使っていた。 これが当時のTwitter専用端末である。愛称はたしか「つぶやき二郎」 電話機みたいなプッシュボタンが付いていて、いわゆる「ポケベル打ち」で文字が入力できる。入力した文章が液晶でプレビューできるのは当時画期的であった。 とその前に、初回起動時にはWiFiのSSIDとパスワードを入力する必要がある。いつの時代も面倒だ 無事に

          ポケベル打ちでTwitterしたい
        • ゲームボーイを一切改造することなくゲーム映像をキャプチャ・配信できる「GB Interceptor」

          ゲームボーイ本体を改造することなくゲームの映像をキャプチャしたり配信したりできるようになるツール「GB Interceptor」について、開発者のセバスチャン・スタークス氏が解説しています。 There oughta be a Game Boy capture cartridge. https://there.oughta.be/a/game-boy-capture-cartridge スタークス氏がGB Interceptorを開発しようと考えたのは、テトリス愛好家から「ゲームボーイでテトリスをプレイしている様子を配信したい」という連絡があったためだそうです。 記事作成時点では、ゲームボーイから映像をストリーミングすることは難しいことではありません。エミュレーターを使えば簡単にゲームボーイでのゲームプレイの様子を配信することができます。また、AnalogueのPocketのようなゲーム互

            ゲームボーイを一切改造することなくゲーム映像をキャプチャ・配信できる「GB Interceptor」
          • 「ゲームボーイ」「GBカラー」「GBアドバンス」のソフトが遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』8月4日より予約開始。アダプターで「ネオジオポケット」や「ゲームギア」にも対応

            さまざまなコンソール互換機を製作するAnalogueは、携帯コンソール互換機「Pocket」の予約を日本時間8月4日(火)午前0時よりスタートすることを公式サイトなどで発表した。2021年5月発売で価格は199.99ドル。テレビにゲーム画面を表示するためのドックやハードケースといった周辺機器も用意されている。 【更新 2020/8/5 9:00】 記事初版にて、公式の太平洋時間2020年8月3日午前8時との記載から「8月4日(火)午前1時」より予約開始と記載しておりましたが、正しくは太平洋夏時間であり午前0時から開始の誤りでした。記載を訂正しお詫び申し上げます。 Pocketはゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのゲームソフトに対応しており、さらに専用のアダプターを接続することでゲームギア、Atari Lynx、ネオジオポケットカラーのカートリッジを接続できる。アダプタ

              「ゲームボーイ」「GBカラー」「GBアドバンス」のソフトが遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』8月4日より予約開始。アダプターで「ネオジオポケット」や「ゲームギア」にも対応
            • 使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説

              オープンソースで開発されているウェブブラウザ「Firefox」には、多くの機能が搭載されています。そんなFirefoxの機能の中でも「使いこなせばインターネットの達人になれる機能」を開発元のMozillaが解説しています。 11 secret tips for Firefox that will make you an internet pro https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/firefox-tips/firefox-secret-tips/ ・目次 ◆01:ページを他の端末へ送信 ◆02:タブを検索 ◆03:スクリーンショットを撮影 ◆04:閉じたタブを開き直す ◆05:Pocketへ保存 ◆06:Picture in Picture ◆07:カラーピッカー ◆08:最近の履歴を簡単削除 ◆09:強力なパスワードを生成 ◆10:以

                使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説
              • Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法

                2024年1月24日 CSS, Webサイト制作 制作時に「CSSファイルをこれ以上増やしたくない…」「クラス名を考えるのしんどい…」なんて思ったことはないでしょうか?私はあります!あれこれ試した結果、Tailwind CSSが使いやすかったので、導入時につまづいたポイントと解決方法をまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Tailwind CSSとは Tailwind CSSは、あらかじめ多くのクラスが用意されているCSSフレームワークです。Webサイトを制作する時に、HTMLの要素に直接、定義済みのクラスを付与して使用します。基本的に1つのクラスに1つのスタイルが当てられていて、例えば「m-0」というクラスをつけると margin: 0px; が、「w-full」というクラスをつけると width: 100%; が加えられます。 実際にどんなものか見たほうが早そうで

                  Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法
                • 手書き風UIを実装できるJavaScriptライブラリー

                  2022年2月15日 JavaScript, Webサイト制作 手書きのものってどこか温かみがあって親近感がわきますよね。今回はそんな手書き風のUIを実装できるJavaScriptライブラリーを紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Rough Notation Webサイト|GitHub テキストの一部を強調したり、注釈を入れたいところに手書き風マーカーを追加できます。まさに今書いてます!というようなアニメーションも面白いですね。 導入方法 JavaScriptファイルで import { annotate } from 'https://unpkg.com/rough-notation?module'; または npm でインストールします。 npm install --save rough-notation 実装方法 基本的には実装したい要素を指定して、装飾を指定し、

                    手書き風UIを実装できるJavaScriptライブラリー
                  • 無料でウェブ魚拓やインターネットアーカイブのようにページやサイトを保存できブラウザ履歴・ブックマークなどからも全自動保存OKのオープンソースでセルフホスト可能な「ArchiveBox」使ってみたよレビュー

                    Wayback Machineやウェブ魚拓など、特定時点のウェブページのデータを保存するサービスは多数存在しています。そうしたアーカイブサービスのうち、「ArchiveBox」はオープンソースで開発されており、セルフホストすることで自分だけのデータを保存可能になるサービスとのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。 ArchiveBox/ArchiveBox: 🗃 Open source self-hosted web archiving. Takes URLs/browser history/bookmarks/Pocket/Pinboard/etc., saves HTML, JS, PDFs, media, and more... https://github.com/ArchiveBox/ArchiveBox ArchiveBoxのセットアップ方法はパッケージマネージャーを

                      無料でウェブ魚拓やインターネットアーカイブのようにページやサイトを保存できブラウザ履歴・ブックマークなどからも全自動保存OKのオープンソースでセルフホスト可能な「ArchiveBox」使ってみたよレビュー
                    • Programmer's Pocket Reference はいいぞ…!

                      本記事は【推し祭り】技術書典で出会った良書 Advent Calendar 2019の1日目として書かれた記事です。 vvakameです。 1日目ということで、熱っぽくやっていきたいと思います。 僕は技術書典7でNanoseconds Hunterさんが頒布したProgrammer’s Pocket Referenceを紹介します! 先に書いておきますが、現時点では上記リンクからBOOTHさん経由で電子版を購入することができます。 よかったですね。 時は技術書典7からおおよそ5日後、社で毎週金曜日に行われている社内勉強会で、僕が購入し、電子データがあった戦利品すべてに短評を述べ、みんなの購買意欲を煽る儀式をやりました。 そこで、あまりに熱のこもった本があったので気持ちになってしまった時のツイートがあるので引用しておきます。 社内で技術書典7で売ってたProgrammer’s Pocket

                        Programmer's Pocket Reference はいいぞ…!
                      • ローランド、新感覚ガジェット『AIRA Compact』を発表…… 本物の“Rolandサウンド”で気軽に曲づくりを実現

                        ローランド、新感覚ガジェット『AIRA Compact』を発表…… 本物の“Rolandサウンド”で気軽に曲づくりを実現 今週木曜日から3日間にわたって開催される、世界最大のシンセサイザーの祭典『SUPERBOOTH 22』(2022年5月12〜14日/於:ドイツ・ベルリン)。その開幕を前に、ローランドが大注目の新製品をアナウンスしました。本日発表された『AIRA Compact(アイラ・コンパクト)』シリーズは、手のひらサイズのコンパクトな音楽制作&パフォーマンス・ガジェット。「T-8」(TR&TB-303ビート・マシン)、「J-6」(JUNO-60ベースのコード・シンセサイザー)、「E-4」(ボイス・トランスフォーマー&ルーパー)という3製品がラインナップされ、今月27日から販売が開始されます。 ローランド『AIRA Compact』シリーズ コルグ volca、teenage eng

                          ローランド、新感覚ガジェット『AIRA Compact』を発表…… 本物の“Rolandサウンド”で気軽に曲づくりを実現
                        • データ分析はサービス競争力にどう貢献できるか? 大量のデータを扱うLINEのデータサイエンティストの役割

                          2020年6月24日に、LINEの「Data Labs」のオンライン採用説明会が開催されました。Data Labsは、データ分析や機械学習の活用によって、LINEのすべてのサービスの価値向上を目指す、データの分析・研究を行う専門の開発組織です。説明会の前半では、Data Labs室長の池邉智洋氏から組織についての説明があった後、Data Science1チーム/マネージャーの牟田博和氏よりデータサイエンティストの役割と仕事内容についての紹介が行われました。2記事目はこちら LINEのData Science and Engineeringセンターについて 池邉智洋氏:よろしくお願いいたします。Data Labsの室長を担当しております執行役員の池邉と申します。 本日オンラインではありますが、大変多くの方にご視聴いただいているようで、本当にありがとうございます。私からはまずData Labs

                            データ分析はサービス競争力にどう貢献できるか? 大量のデータを扱うLINEのデータサイエンティストの役割
                          • 【まとめ図付き】法人成りのベストタイミングと実際の後悔事例4選!

                            2015年辻・本郷税理士法人に入所。創業期から上場子会社までの規模の法人及び個人の顧問業務に従事/2019年2月より会社設立部門の立ち上げメンバーとして異動/2022年辻・本郷税理士法人の会社設立部門(東京エリア)のマネージャーに就任。 Pocket この記事へたどり着かれた方は、自分の事業での法人成りについて色々と調べているが、「結局、自分はどのタイミングで法人成りすればいいのだろう?」と悩まれていることと思います。 本サイトを運営する辻・本郷税理士法人の会社設立支援専門部署では、たくさんの次のようなノウハウや事例を蓄積してきました。 ・事前にご相談いただけたおかげで、前もって法人成りの適切なタイミングを提案したノウハウ ・ご相談いただいたときには遅く、もっと早く相談しておけばよかった!と言われた事例 この記事では、そのノウハウを重要度によって厳選したポイントに沿って解説しています。 さ

                              【まとめ図付き】法人成りのベストタイミングと実際の後悔事例4選!
                            • ダークモード時の画像の扱い方

                              2023年2月7日 CSS, Webサイト制作 以前から個人的にダークモードの対応を推奨しています。基本の書き方は過去記事「Webサイトをダークモードに対応させよう」を読んでもらうとして、今回は画像まわりのダークモード実装方法を中心に紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 画像の明度や彩度を落とす 明るい背景色の場合、画像は鮮やかで明るい色合いが目に止まりやすいですよね。しかしダークモードでは、まわりが暗くなるので画像だけ派手に眩しく見えてしまいます。そこで、CSSの filter を使って、ダークモードのときは明度や彩度を調整するといいでしょう。 実装するには filter プロパティーに、明度は brightness() 、彩度は saturate() を指定します。カッコの中にパーセントで割合を書けば完了。明度・彩度両方指定するなら以下のように値を続けて書きます。 @

                                ダークモード時の画像の扱い方
                              • 2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM

                                ※値段は購入当時の金額(税込)なので、価格が変わってる場合があります。 なお漫画は別腹とする。 aqm.hatenablog.jp 【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON フロムソフトウェア Amazon リンクはPS5版だけど、Steamで購入。8,690円。 プレイ時間94時間。 最初は操作もおぼつかず、門番と言われたバルテウスも何十回も負けた末に「重装甲でどつき合い」でようやく倒し「二度とやりたくない」と思ったものの、 二度とやりたくないと思ったバルテウスに修正入ったと聞いてやってみたけど、バルテウスが弱体化されたのか、その後手に入れた装備が強いだけなのか、正直よくわからん… #AC6 #バルテウス https://t.co/ZIY95DLKXH pic.twitter.com/uBJRafzf3P — AQM (@AQM_hatenablog) 2

                                  2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM
                                • 「あの漫画はどうアニメになっていったのか」ライツ事業部副部長に聞いた - マガポケベース

                                  1クール3カ月のアニメ作品。 制作に3億円、構想からオンエアまで3年がかかると聞けば、「え、そんなに?」と思うかもしれません。 今回はアニメ化の裏側……アニメ制作に欠かせない「委員会」の仕組み、またわたしたち読者が“推し作品のアニメ化”に微力ながらお手伝いできる方法について、講談社のライツ事業部副部長古川慎にうかがいました。 アニメ化作品が決まるまで ――今回はありがとうございます。ライツ事業部はどのような部署なんですか? 古川: ライツとは「権利」。 みなさん画像や映像の中に「©(copyright)」という文字を見たことがありませんか? そのrightを管理してビジネスにしているのが私たちライツ事業部です。 弊社、講談社では漫画や小説など、著者が生み出した多くの著作物を管理しています。こうした著作物の権利を運用して、「実写化」や「アニメ化」、「ゲーム化」などの展開を仕掛けるのが私たち、

                                    「あの漫画はどうアニメになっていったのか」ライツ事業部副部長に聞いた - マガポケベース
                                  • 「ポケットカイト」で風を感じたら凧揚げする日々

                                    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:「ヤマザキ春のパン祭り」はオニギリでも参加できる > 個人サイト twitter 季節や場所にしばられてたこれまでの凧揚げ なんとなく、凧揚げといえば正月にやるもので、しかも近所の公園や土手でやるというイメージが無かっただろうか。 でも今回紹介する「ポケットカイト」はその考えをぶち壊してくれる。凧揚げはいつでもどこでも、もっと自由にやってよかったのだと気づいた。 最近ずっと持ち歩いてるポケットカイト 携帯できる骨なし凧「ポケットカイト」 出会いはドン・キホーテだ。 レジャーコーナーをなんとなく眺めていたら見つけた。 そして表紙に書かれたキャッチコピーに一目惚れ。 「風を感じたら凧揚げするこ

                                      「ポケットカイト」で風を感じたら凧揚げする日々
                                    • 簡単に開けられたソニー「着るクーラー」、主要部品はわずか6つ

                                      「スマホっぽいな。こんなにコンパクトに部品を配置できたのは、高いレベルの実装技術があるからだ」 日経クロステックは、ソニーが2020年7月に発売した“着るクーラー”「REON POCKET」の構造や熱設計技術を探るべく分解・解析を実施した。冒頭のコメントは、解析を依頼した熱設計の専門家であるサーマルデザインラボ代表取締役の国峯尚樹氏の言葉だ。 REON POCKETは、直流電流を流すと片面が吸熱(冷却)し、もう片面が放熱(加熱)する「ペルチェ素子」を利用した暑熱対策デバイスである。最大の特徴は小型軽量性だ。寸法は幅54mm×奥行き116mm×高さ20mmと、小型のスマートフォン(スマホ)とほぼ変わらない。重さは89gと、ペルチェ素子を内蔵して首元を冷やすサンコーの「ネッククーラーNeo」の150gと比較してもかなり軽い。ソニーは小型軽量性を実現するにあたって、「モバイル機器の開発で積み重ね

                                        簡単に開けられたソニー「着るクーラー」、主要部品はわずか6つ
                                      • Webアイコンフォントの【Font Awesome】がアカウント登録必須になったので、使い方をおさらいしました

                                        Webアイコンフォントの【Font Awesome】がアカウント登録必須になったので、使い方をおさらいしました 2019年9月5日 Webサイト制作, 便利ツール Font AwesomeはWebページ上にアイコンを表示させるためのサービス。汎用性の高いシンプルなアイコンが多数用意されています。アイコンの画像をご自身で用意しても構いませんが、このようなサービスを使うと手軽に実装でき、管理もしやすくなるでしょう。昔から愛されてきたこのFont Awesomeですが、少し前からアカウント登録が必要になりました。今回はアカウント登録の手順から基本的な使い方を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Font Awesomeのアカウント登録手順 これまではCDNと呼ばれる、誰もが共通で使えるファイルのURLをコピペして使用できていました。しかしこれからはメールアドレスを登録し、個別に

                                          Webアイコンフォントの【Font Awesome】がアカウント登録必須になったので、使い方をおさらいしました
                                        • リモートワークの中で大事なこと - そーだいなるらくがき帳

                                          リモートワーク、テレワークが本格的に始まって1ヶ月以上経った人も多いのでは無いでしょうか。 自分は2月から独立してほとんどをリモートワークで過ごしてきましたが、その中で大事だなと学んだ知見を共有していこうと思います。 作業環境は大事 そーだいなる環境 静音キーボードがオススメ ネットワークは本当に大事 会社は積極的に支援すべき 買ってよかったリスト フットレストがあると疲れが違う ペンタブがあるとテレカンが捗る 毛づくろいの会話が大事 雑談するトリガーを増やす 気軽に雑談出来る場所を増やす リモートワーク交流会の開催 オンラインだと繋がりが偏る 関係する線を増やす 進捗は全てを解决する 適切な問題設定が大切 まとめ 合わせて読んでほしい 作業環境は大事 まず一番大事なのは作業環境です。 どこまで投資するか難しい…って気持ちもわかります。 しかし緊急事態宣言は延長され、会社のリモートワークも

                                            リモートワークの中で大事なこと - そーだいなるらくがき帳
                                          • ゲームボーイで動くゲームが作れる「GB Studio」作品6選 – もぐらゲームス

                                            携帯型ゲーム機の金字塔である任天堂「ゲームボーイ」。『テトリス』『星のカービィ』『ポケットモンスター』など現在にも脈々と続く数多くの名作が生み出され、乾電池のみでも動作することから世界中で親しまれた名機である。市場での役目を後継機達に譲った後も電子音楽の音源としての役割を見出されるなど、愛好家たちの手によって様々な形での活用が続いており、近年では個人・同人によるゲームボーイ用ゲーム作品の開発が加速している。その立役者となっているのが今回紹介する「GB Studio」の存在だ。 「GB Studio」とは 「GB Studio」はChris Maltby氏が開発し、2019年4月より公開されているゲームボーイ向けの開発環境。Maltby氏がゲームボーイ風のゲーム作品『Untitled GB Game』を自作するにあたって用意した開発環境が元となっている。見下ろし視点型のアドベンチャーゲームを

                                              ゲームボーイで動くゲームが作れる「GB Studio」作品6選 – もぐらゲームス
                                            • 年収700万円以上のあなたに新築アパート投資が向いている3つの理由

                                              Tweet Pocket 新築アパート投資って割高で儲からないんじゃないの? 新築はどうしても割高な印象があるので、よくこういう声を聞きます。 しかし、新築アパート投資はローリスクでミドルリターンを得られる投資だと思います。 私自身も新築アパート投資で返済をしつつ年間数百万円のキャッシュフローを得ることができています。 元々は私も中古不動産の方が割安で利益が出し易いと考え、法定耐用年数が過ぎた鉄骨造の物件などを探していました。 しかし、実家の家業としてアパート経営をしていて、子供の頃から自主管理の手伝いをしていた私からすると、ほとんどの不動産会社で修繕費のことを一切考えず、表面利回りのみで利益を語られることに非常に違和感を感じていました。 今でも築40年近いRCの一棟マンションを家族で所有していますが、先日も大規模修繕で800万円程度かかりましたし、相場賃料にしても設備が古くなかなか空室が

                                                年収700万円以上のあなたに新築アパート投資が向いている3つの理由
                                              • 2022年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ

                                                2022年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。 Web制作全般 UI/UX関連 デザインのテクニック・インスピレーション Photoshop, XD, Figmaなどの使いこなし術 フォント・タイポグラフィ カラー HTML CSS: 基礎知識 CSS: 実装テクニック JavaScript フレームワーク・ライブラリ 無料素材 便利ツール・サービス 当サイトの購読は、RSS Feedを利用すると便利です。 コリスのRSS Feed ※旧Feedに登録されている人がまだ多いので変更をお願いします。 Web制作全般 2022年のもっとも大きなニュースは、IEのサポートが終了したことではないでしょうか。IEに苦しめられていたWeb制作者は非常に多いと思いま

                                                  2022年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
                                                • ゲームボーイソフトがコンプ目前のコレクター、最後の難関は「ミシン用刺しゅうソフト」→Twitterのおかげで悲願達成へ

                                                  ゲームボーイ国内版ソフトのコレクター、GBソフト全部集め隊(@GB10520730)さんが、コンプリートを目前に控えTwitterで注目されています。ただし、最後の1本はジャガーミシンの刺しゅう専用ソフト「MARIO FAMILY」という珍品。果たして念願はかなうのか……? コレクションの一部 ジャガーミシン刺しゅう専用ソフト「MARIO FAMILY」。発売は2001年と古いですが、公式サイトが現在も稼働していました 「MARIO FAMILY」は、ジャガーが2000年代初頭に販売していたミシン「ヌオット」用ソフト。ヌオットは別売の刺しゅうユニットとゲームボーイカラーを接続することで、機能を拡張できるコンピューターミシンです。さらに「MARIO FAMILY」をセットすると、マリオやヨッシーの絵を自動で刺しゅうできる仕様でした。 接続したゲームボーイカラーを格納できるユニークなミシン ご

                                                    ゲームボーイソフトがコンプ目前のコレクター、最後の難関は「ミシン用刺しゅうソフト」→Twitterのおかげで悲願達成へ
                                                  • 第772回 サーバー上で動くRSSリーダーであるFreshRSS | gihyo.jp

                                                    前回はUbuntuデスクトップで動くRSSリーダーであるNewsFlashを紹介しました。今回はサーバー上で動作し、任意のウェブブラウザーで閲覧可能なRSSリーダーである「FreshRSS」について紹介しましょう。 図1 Web UIながら、テーマが豊富でコンパクトにまとめて表示できるFreshRSS 拡張機能も備えたFreshRSS RSSリーダー(フィードアグリゲーター)については前回も紹介しましたが、簡単に説明すると「RSSに対応したサイトの更新通知を受け取り、その内容を閲覧できる仕組み」です。スマートフォンで言うところの「ニュースアプリ」に近いものだと思っておけば良いでしょう。 ニュースアプリはローカルで動かしてインターネット越しにデータを集めます。それに対してFreshRSSや第266回で紹介したTiny Tiny RSSなどは、サーバー側でRSSのフィードデータを定期的に収集し

                                                      第772回 サーバー上で動くRSSリーダーであるFreshRSS | gihyo.jp
                                                    • GALAXIAS - 果坂青 / 【特別読み切り】 | マガポケ

                                                      GALAXIAS

                                                        GALAXIAS - 果坂青 / 【特別読み切り】 | マガポケ
                                                      • 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年2月編) - ソレドコ

                                                        そろそろ春の雰囲気も出てきた2月。今月の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! キッチン周りの便利グッズをはじめ、食品やコスメ、マットレスなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 買ってよかったもの2023と先月分はこちら 編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年1月編) 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 資生堂 モアリップ ETVOS ミネラルマルチパウダー グラマラスパッツ エアウィーヴ マットレス&枕 DJI Pocket 2 Creatorコンボ 東洋アルミ キッチン壁用汚れ防止シート 人感センサー付き天然アロマトイレ消臭剤ティーセント ののじ キャベツピーラー 2枚刃でたくさん削る キ

                                                          編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年2月編) - ソレドコ
                                                        • PS5 なぜ2年も品不足に苦しんだのか

                                                          この記事は、Yahoo!ニュース個人に2月5日に掲載された「PS5 なぜ2年も品不足に苦しんだのか」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 抽選販売が続くなど、異例の対応が続いたソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション 5」(PS5)が、ここにきてようやく通常の販売に戻りつつあります。なぜPS5は、2年以上も品不足に苦しんだのでしょうか。3つのポイントを挙げて考察します。 世界で3000万台売っても“品薄” PS5は、世界で1億1000万台以上を売ったPS4の後継機です。高性能ながら価格設定も抑えており、新型コロナウイルスの感染拡大による「巣ごもり需要」も加わって、発売前から注目を集めました。 発売前の予約受付時、一部のネット販売では、本来の価格の10倍にあたる「50万円」で売り出され、間違えて注文する人が出るほどでした。 品不足は、高い需要に対して、供給が足りないと発生しま

                                                            PS5 なぜ2年も品不足に苦しんだのか
                                                          • React + Unsplash APIで画像検索アプリを作ろう

                                                            2023年2月7日 JavaScript, React Reactの勉強がてら、高画質な画像を配布しているUnsplashが提供しているUnsplash APIを使って画像検索アプリを作ってみました。その復習に作成手順をまとめてみたので、これからReactを勉強しよう!と思っている方の役に立てれば幸いです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! この記事は動画でも解説しています。動画派の方はぜひご覧ください! 目次 Unsplashとは こんなアプリを作ってみよう 1. Unsplash APIの開発者登録 2. ViteでReactアプリのベースを作成 3. タイトル部分の作成(Title.jsx) 4. 検索フォームの作成(Form.jsx) 5. Unsplashのデータを取得 6. 検索結果の表示(Results.jsx) 7. 環境変数の作成(.env) 完成! 白黒画像の検

                                                              React + Unsplash APIで画像検索アプリを作ろう
                                                            • 『地球防衛隊X』というSFピカレスク漫画で、主人公が国家の未来のためにと「老害」を最終処理しはじめる根幹に矛盾があることが意図的かどうか気になる - 法華狼の日記

                                                              マガポケの作品紹介文に「真の愛国心を問う、令和のピカレスクロマン」とあるので、一応は主人公が善良ではないことは作者や編集も自覚的なのだろう。 pocket.shonenmagazine.com 第1話で主人公が宇宙人へ銃を向ける場面の旭日旗のような背景や、宇宙人と戦うための武器のレトロSFのようなデザインなど、笑いを意図しただろう描写はたしかに多い。 しかし「鏡屋譲二@squaremania」氏のように主人公の思想に問題があることがどこまで明確で、どのような問題なのか作り手が自覚的かというと、かなり解釈が難しいと思う。 『地球防衛隊X』読んだ。これは割と最初っから主人公たちの思想がヤバいものであることをわかりやすく描いてると思う。個人的にはもっとわかりにくくして騙して欲しいけど今はこれが限界か。『寄生獣』+『DEATH NOTE』って感じで色んなバランスの舵取りが上手く行けば結構面白くなり

                                                                『地球防衛隊X』というSFピカレスク漫画で、主人公が国家の未来のためにと「老害」を最終処理しはじめる根幹に矛盾があることが意図的かどうか気になる - 法華狼の日記
                                                              • はてなブックマークからOmnivoreに移行するためのツールを作りました

                                                                まえがき 長らくはてなブックマークを使っていましたが、最近はあとで読む記事を管理するツールとしてOmnivoreを愛用してます。 使っているうちに、以前まで利用していたPocket、はてなブックマークの記事もすべて移行したくなりました。 Pocketのデータについては、公式でインポートのためのインテグレーションが用意されていたので特に困りませんでしたが、はてなブックマークについては既存の移行ツールも見つけられなかったので自作しました。 成果物は下記リポジトリです。使い方はREADMEにあります。 同じくはてなブックマークからOmnivoreに移行したい方はご利用ください。バグがあったらIssueへお願いします。(PRも大歓迎です) 実装について はてなブックマークのデータは設定ページからエクスポートが可能なので、Atomフィード形式でエクスポートして、エクスポートしたデータをOmnivor

                                                                  はてなブックマークからOmnivoreに移行するためのツールを作りました
                                                                • インシデント管理で得られた教訓

                                                                  0 0 57 0 ジョーイ・ベイダ、ロス・デリンジャー共同執筆 Dropbox では、インシデント管理は信頼性への取り組みにおける重要な要素だと考えています。実際の障害発生に備えるために、カオス エンジニアリング(Chaos Engineering)などのプロアクティブな手法も採用していますが、インシデントへの対応の仕方がユーザー エクスペリエンスを大きく左右します。サイトの停止や製品の問題が発生する可能性がある場合、ユーザーにとって、それは一刻を争う事態です。 導入されて数年になるインシデント管理プロセスの主要コンポーネントですが、この領域には常に進歩する要素がありました。時間をかけて、技術的にも組織的にも、さらには手続き的にも細かな調整を加えてきました。 この投稿で触れているのは、 Dropbox がインシデント管理で得た教訓の一部について、深く掘り下げて説明します。インシデントにおけ

                                                                    インシデント管理で得られた教訓
                                                                  • AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト - KAKEHASHI Tech Blog

                                                                    はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 日頃もくもくと開発作業に勤しむ傍ら、ときどきユーザーからの生の声(良くも悪くも)が届くのは嬉しいものです。 サービスが成長している1つの証である一方で、ふと「サーバーへの負荷大丈夫なんだろうか?」と頭をよぎり心配になります。 この記事では、AWSが提案している負荷テストソリューションの使い方を紹介し、ボトルネックを早期発見および、安定的な運用につながればと思い筆を取りました。 AWSの分散負荷テストソリューションとは AWSの公式より全体構成を抜粋しています。 AWSが用意するCloudFormationを利用すると上記のソリューションが数分でデプロイされ、すぐにテストを実施できる環境が用意できるという代物です。 ざっくりとまとめると以下のようになります。 負荷テストの

                                                                      AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト - KAKEHASHI Tech Blog
                                                                    • 分散合意アルゴリズム Raft を TLA+ で検証する - 俺の Colimit を越えてゆけ

                                                                      はじめに 分散合意アルゴリズム Raft とは 分散合意アルゴリズムとは Raft の特徴 Raft が満たす性質 Election Safety Leader Append-Only Log Matching Leader Completeness State Machine Safety TLA+ とは TLA+ による Raft の形式的仕様 TLA+ による Raft の検証方法 TLA+ Toolbox のインストール 新規 Spec の作成 Model の作成と実行 補足: コマンドラインでの検証 Raft の拡張について Leadership Transfer Membership Change Log Compaction Client Interaction おわりに Raft 理解度を調べるクイズ 参考資料 Raft に関する資料 TLA+ に関する資料 はじめに この

                                                                        分散合意アルゴリズム Raft を TLA+ で検証する - 俺の Colimit を越えてゆけ
                                                                      • 夢グループ×『実は俺、最強でした?』コラボCM

                                                                        夢グループ×実は俺、最強でした? 初のコラボ! TVアニメ 2023年7月1日より、毎週土曜日26:00から ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネットANiMAZiNG!!!にて放送中! また、毎週土曜日26:30から dアニメストア/U-NEXT/DMM TVにて先行配信! アニメタイムズ、Leminoほかは順次配信! 【アニメの詳細はこちら!】 アニメ公式サイト:https://jitsuhaoresaikyo-anime.com/ 小説&漫画&アニメ公式twitter:https://twitter.com/jitsuoresaikyo 【作品情報】 シリーズ累計225万部突破! 小説家になろうの人気作をコミカライズ! 漫画:高橋 愛 原作:澄守 彩 引きこもりの後に、赤ちゃんとして転生したハルト。 その身分はなんと王子だった! だが、生まれたその日に魔法レベルが低いせい

                                                                          夢グループ×『実は俺、最強でした?』コラボCM
                                                                        • 続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ

                                                                          kyo-nikki.hatenablog.com 一度も読まれていない本たち Kindleの自分のライブラリに一度も読んでいない本がたくさんある。いつか読むだろうと思って買ったことで満足して1度も開いていない本がいくつもある。予約購入をして発売になったら自動的に購入が成立し自分のライブラリに入っているがそれに気づかずに1度も開いていない本があった。物理的な本なら背表紙ぐらいは目に入っただろうがデジタルライブラリーだと存在すら気がつかない。1ミリメートルの厚さも1グラムの重さもないデジタルデータなので保有をしていると言う事実すら認知できていなかった。 ビットレート 先日Kindleの読み上げ音声をレコーダーで録音したところ、途中で録音が停止していた。原因は何だったかと言うとレコーダーに入っていたSDカードが2 GBしか容量がなく単純に容量がいっぱいになって録音が止まっていたためだった。しかも

                                                                            続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ
                                                                          • ゲームボーイ向けソフト2780本をプレイできるゲームボーイのクローン「Analogue Pocket」が2020年に登場

                                                                            ファミリーコンピュータ(ファミコン)のコントローラーを無線接続にしてくれる「Retro Receiver for NES」などで知られるゲーム機メーカーAnalogueが、ゲームボーイの互換機「Analogue Pocket」を発表しました。Analogue Pocketは2020年発売予定で、ゲームボーイ・ゲームボーイカラー・ゲームボーイアドバンスでリリースされた2780本以上のゲームソフトをプレイすることが可能だとのことです。 Analogue - Pocket https://www.analogue.co/pocket/ Analogue Pocket: a gorgeous handheld for playing your old Game Boy games - The Verge https://www.theverge.com/circuitbreaker/2019/10

                                                                              ゲームボーイ向けソフト2780本をプレイできるゲームボーイのクローン「Analogue Pocket」が2020年に登場
                                                                            • 抗原検査キットには「体外診断用医薬品」を──消費者庁が注意喚起 「『研究用』では新型コロナ感染チェックできない」

                                                                              抗原検査キットには「体外診断用医薬品」を──消費者庁が注意喚起 「『研究用』では新型コロナ感染チェックできない」:東亜産業は「研究用」140万本を無償提供(1/3 ページ) 新型コロナウイルスの感染が再拡大していることを受け、自宅で簡単に陽性・陰性を判定する「抗原検査キット」に注目が集まっている。8月上旬には、日用雑貨の販売などを手掛ける東亜産業(東京都千代田区)が検査キット140万本を、全国の自治体に無償配布したことも話題になった。地元住民に無料配布する自治体が増加している他、薬局でも販売されているケースが多いが、各社が販売している検査キットには違いがあり、製品によっては新型コロナの判定に不適切だとして、消費者庁が注意喚起している。 「体外診断用医薬品」の検査キット56製品を承認 消費者庁は、抗原検査キットには「体外診断用医薬品」と「研究用」の2種類があると説明。このうち、体外診断用医薬

                                                                                抗原検査キットには「体外診断用医薬品」を──消費者庁が注意喚起 「『研究用』では新型コロナ感染チェックできない」
                                                                              • 【超まとめ】クラウドファンディング最新ガジェット30選と格安購入法 - シャチョサン

                                                                                クラウドファンディングで人気のガジェットが知りたい! 上記の様に考え、今まさに検索しているのでは無いでしょうか。 クラウドファンディングでは、どうにかして商品やサービスを実現したい!という思いを抱いた様々な人が資金調達できる場所です。 そんなクラウドファンディングでは、常に面白く魅力が詰まったガジェットのプロジェクトが掲載されています。 今回は、面白いガジェットや安く買う方法について紹介していきましょう。 1:クラウドファンディング!最新ガジェット15選 どんな面白いガジェットがクラウドファンディングで生まれようとしているのか・・・。 クラウドファンディングや新商品を常にチェックしている人であれば、気になりますよね。 今回は国内クラウドファンディングの中でも、利用者数やプロジェクト数が多いと評判の「CAMPFIRE」と「Makuke」から15個の最新ガジェットをオススメ順に紹介していきまし

                                                                                  【超まとめ】クラウドファンディング最新ガジェット30選と格安購入法 - シャチョサン
                                                                                • ポートフォリオサイトをNuxt + Netlifyに移行しました

                                                                                  2021年7月14日 Nuxt JS, Vue.js, Webサイト制作 WordPessで作成していた私のポートフォリオサイトをNuxt JSで作り変えてみました。デザインや内容はそのままで、管理体制を変えた感じですね。Nuxtに移行した理由や悩んだところをまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 移行を決めた理由 元々私のポートフォリオサイトは、まだ私が学生だった頃にWordPressの勉強用に作ったものです。その後何度かリデザインしながら公開していました。ブログなどはつけておらず、制作物の紹介を投稿記事として扱っていました。ただ、制作物は更新する頻度も高くはなく、WordPressでなくてもいい気がしてきていました。また、WordPressやPHPのバージョンを上げるたびにエラーを出すプラグインの対応に疲れてきていたところでした…。 そんな中出会ったのがGatsby

                                                                                    ポートフォリオサイトをNuxt + Netlifyに移行しました