並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 13529件

新着順 人気順

SEOの検索結果361 - 400 件 / 13529件

  • Webサイト・アプリのページ構成を分析、サイトマップを自動的に作成するオンラインサービス -Visual Sitemaps

    指定したWebサイトやWebアプリのページ構成を分析し、サイトマップを高解像度スクリーンショット付きで自動的に生成するオンラインサービスを紹介します。 UI、UX、SEO、およびマーケティングなどの調査もこれなら簡単です。トップのURLを指定し、あとは少し待つだけで、自動的に生成されます。

      Webサイト・アプリのページ構成を分析、サイトマップを自動的に作成するオンラインサービス -Visual Sitemaps
    • 技術のトレンドと開発テクニックの知見を、無料で公開します! - Qiita

      技術のトレンドと開発テクニックの知見を、無料で公開します! いかに無駄な努力をせず、効果的にトレンドに沿ったアプリ開発ができるかを研究してきました。 この記事は、定期的にトレンドに沿って更新していこうと思います。 twitterもやってます! 今後も情報発信しようと思うので、フォローお願いします! https://twitter.com/joer_sbt 自分が一番知見のある、フロントエンドの分野中心に見解を述べたいと思います。 結論から言うと、 React, Next.js, Typescript, Tailwind, react-query, prettier, Stylelint, auth0, tRPC, Prisma, playwright, vscode, github actions, PostgreSQL, Terraform, Flutter これらの技術スタックが今後ま

        技術のトレンドと開発テクニックの知見を、無料で公開します! - Qiita
      • 好きなことを1年書き続けたら、Google Discover経由で読む人が激増した。プロレスブログ「NJPW FUN」の場合 - 週刊はてなブログ

        プロレス団体「新日本プロレス」のファンブログである「NJPW FUN」が、開設から1年で飛躍的な成長を遂げています。ブログがスタートしたのは2018年8月。それから2ヶ月目で月間30万PVとなり、約1年後の今はその3倍以上の規模になっているそうです。 「NJPW FUN」が短期的にここまで読まれるようになったのは、「Google Discover」の影響が大きいとのこと。訪れるユーザーのうち、全体の約8割がGoogle Discover経由だといいます。 Google Discover……Googleがコンテンツを提供する仕組みの一つ。Googleの利用データや過去の検索キーワードなどをもとに、ユーザーが興味のある、あるいはユーザーにとって有益である可能性が高いトピックをアプリやブラウザへ自動的に表示する。 Discover を使用して、興味のあるトピックの最新情報を受け取る - Andr

          好きなことを1年書き続けたら、Google Discover経由で読む人が激増した。プロレスブログ「NJPW FUN」の場合 - 週刊はてなブログ
        • ブログ日数30日達成!読者493名☆今後の【アクセスUP】のために! - 格安^^キャンプへGO~!

          2019年6月12日に開設した 当ブログですが・・・ 本日で記念すべき ブログ日数30日達成です! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ※実際の開設日は1ヵ月を過ぎていますが・・あくまでもブログ更新日数ベースとご理解下さい。 ひとえに、このブログにお越しいただいた全ての方々に感謝です。 また、当ブログの493名の読者の方々には並々ならぬ、ご尽力を頂き、今日まで何とか続けて来れました事、合わせて御礼申し上げます。 ※2019.9.15に記事修正をしています。 今後とも、面白可笑しく記事をUPして参りますので、これからも宜しくお願い致します。 まあ、硬い挨拶はこの辺で・・w そして、今日までアクセスUPに関して2つほど記事を書いてきましたが・・・ ↓↓↓下記の記事2つです↓↓↓ www.a-chancamp.com www.a-chancamp.com いささか、今後ブログを続けていくうえで、無理な事も出てき

            ブログ日数30日達成!読者493名☆今後の【アクセスUP】のために! - 格安^^キャンプへGO~!
          • ホットリンクのサイトリニューアル戦略資料を公開(8,000字の解説付)|#ホットリンク

            最終更新日:2019年12月20日 どうも、ホットリンクCMOの飯髙です。 2019年12月16日に、弊社(ホットリンク)のコーポレートサイトをリニューアルしました。 このリニューアルは、BtoBに強いWeb制作会社である株式会社ベイジさんにお願いしました。目に見える変化はもちろん色々あると思いますが、ここでは見た目だけでは分からない、サイトリニューアルの検討プロセスや背景にある意図などを、ベイジさんが作ったサイト戦略資料を元に、詳しく解説していきたいと思います。 ※全スライドはページの最後に掲載しています。 ※当記事はベイジの枌谷さんとの共同制作です。 ※提案資料は提案当時のものをあまり変えず公開しています。古い情報や誤字脱字などが含まれているかもしれませんが、ご了承ください。 旧サイトの課題とベイジさんを選んだ理由 リニューアル前の私たちのコーポレートサイトには、主に以下のような問題が

              ホットリンクのサイトリニューアル戦略資料を公開(8,000字の解説付)|#ホットリンク
            • WordPressで最初から入れておくとよいプラグイン - Qiita

              久々にWordPressでサイトを構築したのですが、その際に最初から導入したプラグインを紹介します。 フォームを作る Contact Form 7 お問合わせフォームを簡単に作れる Contact Form 7 Conditional Fields Contact Formの入力項目の値によって関連する項目の表示・非表示を切り替える Contact Form 7 Serial Numbers Contact Formの入力内容をメールで送信する際に、タイトルや本文などに連番やタイムスタンプを挿入する Flamingo Contact Formのメール送信に失敗したときに備えて、データベースにも同じ内容を格納する 画像関連 WP Offload Media Lite デフォルトでは画像はWebサーバの中にそのまま置かれるが、これをクラウドストレージなどにオフロードできる。例えばS3に保存して

                WordPressで最初から入れておくとよいプラグイン - Qiita
              • Vue.jsのサイトジェネレータGridsomeが最高かもしれない - Sweet Escape

                はじめに Gridsome どんな感じで動くのか やってみる データソースとかもろもろ設定してみる ビルドする Wordpressをデータソースに設定してみる まとめ はじめに 前回、Docker + Remote Containersを最高だと紹介したわけですが、今回はGridsomeを紹介します。そもそも前回のブログはこれを試すために環境を整備しなおそうとしたのがきっかけでした。なお、前回のブログはこちら。 www.keisuke69.net どこらへんが最高かっていうと全てのデータソースに対してGraphQLでアクセスできるようになるところ。これって最高じゃないですかね。ま、最終的には静的サイトとしてGenerateしてしまうわけですが。 ちなみに、なぜ、今回Gridsomeを試そうと思ったかというと、最近聞いたとあるPodcastで紹介されてたからです。それだけ。 Gridsome

                  Vue.jsのサイトジェネレータGridsomeが最高かもしれない - Sweet Escape
                • 成功したスタートアップの創業者たちが「これは読むべき」とオススメする本とは?

                  「成功したいなら本を読むべき」とよく言われますが、世の中に存在する膨大な書籍から自分だけで最適なものを選ぶのは大変です。そこで、成功したSaaSスタートアップの創業者へのインタビューを行っているMicroSaaSHQが、さまざまな創業者に「オススメの本はありますか?」と尋ねた調査結果を公開しています。 25 Best Books Recommended by 80+ Profitable Founders https://microsaashq.com/insights/founder-insights-books-recommendations ◆ブランドロゴのデザインをサポートする「Logology」創業者:Dagobert Renouf氏 Renouf氏は、決済サービス大手のPayPal創業者であるピーター・ティール氏の「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」という著作につ

                    成功したスタートアップの創業者たちが「これは読むべき」とオススメする本とは?
                  • 10分で完成!WEBサイトパフォーマンス計測基盤 ver.2019 - dely Tech Blog

                    はじめに 本記事は dely Advent Calendar 2019 の15日目の記事です。 昨日は開発部サーバサイドエンジニアの高橋くんが「Rails6の複数データベースの仕組みと実装時にハマったところ」という記事を書きましたので是非読んでみてください。 tech.dely.jp こんにちは!dely開発部SREの井上です。 本記事ではWEBサイトのパフォーマンスを定期的に計測する仕組みについて紹介をしたいと思います。 実は去年のAdvent Calendarでも同じような記事を書いたのですが、時代背景に沿って計測するツールをsitespeed.ioからLighthouseに変更したので理由も含めて紹介させてください。 基盤の構築においては下記のサービスやツールを利用しています。 AWS CodeBuild S3 Athena Terraform Lighthouse 前置きはいいから

                      10分で完成!WEBサイトパフォーマンス計測基盤 ver.2019 - dely Tech Blog
                    • はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。

                      中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                        はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。
                      • 1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

                        コンテンツマーケティングに取り組むことで劇的に変わったのが、見込み客の”数””と”質”です。 当初は1年で月間10万PVを目指して取り組んでいましたが、公開から1年2ヶ月で30万PVまで成長しました。 既に学校の既存本サイト・関連サイトのPVを大きく追い越しています。 実際にブログを見て問合せを頂くことも増えていて、認知拡大面で非常に大きな役割を果たしていますね。 資料請求の数も、去年を圧倒的に上回っており、昨年対比で倍以上のリード数を獲得できています。 ”資料請求→来校率の割合がとにかく高い”実際にコンテンツマーケティングに取り組んで驚いたのが、いわゆるCVの歩留まりの良さです。 学校資料の一括請求サイトを利用してCVを獲得する場合、CPAは抑えられますが、実際に来校まで繋がる”質の良い見込み客”を効率的に獲得できる訳ではありません。 それがブログの場合、記事をしっかりと読み込み、興味を

                          1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例
                        • 静的サイトジェネレーター Gatsby - Qiita

                          静的サイトジェネレーターとは? Static Site Generator(SSG) WebサイトのHTMLファイルを生成するツールのこと Wordpressのような従来CMSの仕組みは、MySQLなどのDBをもとに、サーバーでHTMLを生成して返すものだった それに対し静的サイトジェネレーターは、コンパイル時にGraphQLやAPIからすべてのデータを取得し全てのHTMLを最初に生成する さらに、生成されたファイルを、Netlifyなどのホスティングサービスを用いて、サーバーレスで公開する仕組みが主流になっている 静的サイトジェネレーターのメリット ※ Netlifyなどホスティングサービスを用いた場合 レスポンスが速い。サーバーでHTMLを動的に生成しないから サーバー代 ¥0✨ サーバーが必要ないため サーバー落ちない。メンテが不要 ※ ただしホスティングサービスが落ちる可能性はあり

                            静的サイトジェネレーター Gatsby - Qiita
                          • 企業ブログの価値を、どう計る?アクセス解析の専門家 小川卓とコンサルタント 村山佑介が「ブログ運用担当者が見るべき数字」を語る - 週刊はてなブログ

                            ときにバズり、多くのユーザーに出会う。あるいは、普遍的な情報で、長くユーザーに読みつがれる。ときに企業は、このようなユーザーとの幸福なコミュニケーションをオウンドメディアを通じて築きます。しかし一方で、オウンドメディア運用が企業のマーケティング活動の一環である以上、「ユーザーとの出会いには、どのような意味があったのか」を可視化することが求められます。 ユーザーが自社のサービスに好感を持ってくれた。ユーザーがメディアを通じてサービスやプロダクトの利用者になってくれた。こうしたコンテンツの先にある「メディアを運用する意味」を具体化すためには、メディアにどんなユーザーが来訪し、どのような行動をとったのか、などの要素を解析することが必須です。では、企業が見るべき、「オウンドメディアが生み出す数値」とは。 はてなブログの法人向け新プラン「はてなブログBusiness」のリリースに合わせて『週刊はてな

                              企業ブログの価値を、どう計る?アクセス解析の専門家 小川卓とコンサルタント 村山佑介が「ブログ運用担当者が見るべき数字」を語る - 週刊はてなブログ
                            • SEOとは一体何をやっているのか?SEOの素人がSEOスペシャリストの仕事を間近で見て - ブログ - 株式会社JADE

                              こんにちは、JADE取締役の小西です。2022年もそろそろ終わるところ、JADEも創業してから3年半、つまりわたしも2019年にJADEに参画してから3年半経つこととなりました。 JADEに参画する前はWeb広告運用代行を請け負う会社を営んできて、それを休止してSEOと広告を中心にコンサルティングをする会社をはじめるということで、周りからは理解ある言葉も、理解ない言葉も聞いたものです。 SEOなんて今さら効くの? SEOなんてうまくいってもGoogleに対策される、いたちごっこでしょ 人のサイト上位表示させられるくらいなら自分でサービスやったほうが儲かるでしょ(だから嘘でしょ) この、理解ないほうの言葉はどこから出てくるのか、それは本来的な(真っ当な)SEOの業務を見たことがなく、世間で発信されている情報あるいは話に聞く内容から得る印象が強いものであって、SEOはブラックボックスである、秘

                                SEOとは一体何をやっているのか?SEOの素人がSEOスペシャリストの仕事を間近で見て - ブログ - 株式会社JADE
                              • SaaSメトリクス解説|Yuin Tei

                                SaaSのメトリクス(経営指標・KPI)を分かりやすく・詳しく解説します。 ・21個の重要なSaaSメトリクスを解説 ・92枚のスライドと22,000文字の説明 ・84の参考情報をメトリクスごとに整理 ・27の厳選リソース集(統計・レポート・SaaS Playbook) 想定する読者 1. SaaS企業の経営者(自社の現状分析、競合分析、経営指標として) 2. SaaS企業で働く方(事業への理解、チームのKPIとして) 3. SaaSで起業を考えている方(起業戦略の材料として) 4. ベンチャーキャピタリスト(投資検討の指標、リサーチの材料として) なぜ書くか SaaSは米国で誕生しました。そのメトリクスも米国で研究され、発展してきました。しかし、英語圏においても様々な解釈があり、日本語の情報も限られます。正解はどこにもありません。これでは理解するのに膨大な時間を要し、活用するのも困難です

                                  SaaSメトリクス解説|Yuin Tei
                                • Vue.js と Nuxt の 2023年まとめ

                                  2023年は Vue.js および Nuxt のアップデートがとっても活発な一年でした。 これだけ多くの、そして多様な進展があると、1年を振り返っておかないと何があったか忘れてしまいそうです。 というわけで Nuxt, Vue.js, Vite 関連の情報をピックアップして🏃‍♂駆け足で振り返ってみます。 (数が多かったので、おもに公式周辺のアカウントから告知されたものが中心です。漏れがあったらすみません。教えていただければ追加します) 🗓2023年1月 2022年の春先に正式に Vue.js 3 がデフォルトのバージョンとなり、2022年11月に Nuxt 3.0 がリリースされました。 年が明けて2023年1月の主だった情報です。 🔼Nuxt 関連 2023年1月17日に公開された Daniel Roe @danielcroe氏による公式ブログ記事 Nuxt: A vision

                                    Vue.js と Nuxt の 2023年まとめ
                                  • Next.jsを4年間使用してたどりついた、エンタープライズアプリケーションのフロントエンド開発・構築手法 | POSTD

                                    はじめに 目まぐるしく進化するフロントエンド開発の世界では、常に最新の知識や技術をいち早く取り入れることが、エンタープライズアプリケーションの開発を成功させる上で欠かせません。Tailwind CSS、TypeScript、Turborepo、ESLint、React Queryなどを含む強力なツールキットとNext.jsを4年間使用してきた結果、開発に役立つさまざまな知見やベストプラクティスが得られました。この記事では、大企業向けフロントエンドアプリケーションのパフォーマンス、保守性、拡張性を最大限に高める設計・構築手法を紹介したいと思います。 注記:ここに記載する内容はあくまでも個人的な見解であり、筆者が推奨する手法が必ずしも適さない場合もあります。 効果的なエンタープライズ向けフロントエンドアーキテクチャの基本原則 エンタープライズ規模のアプリケーション向けにフロントエンドソリューシ

                                      Next.jsを4年間使用してたどりついた、エンタープライズアプリケーションのフロントエンド開発・構築手法 | POSTD
                                    • 【ブログ実験】雑記ブログでアクセス数の増やし方を間違えた問題。SEO的なタイトルと内容とPV数の検証 - アメリッシュガーデン改

                                      ブログ検証結果 目 次 はじめに 実験内容について ブログへの挑戦 検証ブログ:No.1 3月12日 にアップ 検証ブログ:No.2 3月13日にアップ 検証ブログ:No.3 3月15日 にアップ 検証ブログ:No.4 3月17日 にアップ 検証ブログ:No.5 3月18日にアップ すべての実験データと結果 アクセス数におけるランキング 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 結論として 文字数 小説というブログコンテンツ 雑記ブログを特化型にしてアクセス数を考える SEO的な観点 用語解説:SEOって何 はじめに 雑記・小説ブログをはじめて、もうすぐ1年、その間にいろいろなことがありました。 ・無料ブログでのグーグルアドセンス合格 ・”はてなブックマーク”新着コーナーに掲載、人気コーナーへの掲載 ・スマニュー砲で驚嘆する ・グーグル砲でも驚嘆する ・はてな砲、スマニュー砲、グーグル砲の三

                                        【ブログ実験】雑記ブログでアクセス数の増やし方を間違えた問題。SEO的なタイトルと内容とPV数の検証 - アメリッシュガーデン改
                                      • "security.txt" についてまとめみた

                                        CISSPの継続学習で知ったので忘却録としてまとめました。 security.txtとは security.txtとは、IETFが提唱している、ウェブサイトにセキュリティポリシーやサイトの脆弱性を発見したときの連絡先を記載するための標準で、robots.txt、ads.txt、humans.txtと同じようにテキスト形式で記載します。 投稿当時(2021/10/22)では、第12版のドラフトまで完成していますが、近くRFC化される見込みです。 (2023/11/1:更新) RFC 9116としてRFC化されました。 設定の効果 独自開発したWebサイトなどの脆弱性(XSSやSQLインジェクション等)の報告先を独自に設定することができます。したがって、いままでJPCERT/CCなどに報告する必要がある情報を作り手に直接連絡できるため、スピード感がある対応できると見込まれています。 ただし、表

                                          "security.txt" についてまとめみた
                                        • コンテンツマーケティングとは?事例や戦略の立て方 - はてなビジネスブログ

                                          「コンテンツマーケティング」に取り組む企業が増えています。一方で、コンテンツマーケティングという言葉は知っているものの、正確な定義や施策の具体的な内容、事例については答えられないという方もまだまだ多いと思います。そこで、今回は事例を混ぜつつ、コンテンツマーケティングの基本知識について、様々な視点からまとめました。 コンテンツマーケティングとは コンテンツマーケティングの特徴 コンテンツマーケティングの種類 コンテンツSEOとの違い コンテンツSEOだけではないコンテンツマーケティングの例 オウンドメディアマーケティング 動画マーケティング ソーシャルメディアマーケティング メールマーケティング ホワイトペーパー、ebookなどダウンロード資料 セミナーやイベント 具体的なコンテンツマーケティング事例を紹介 コンテンツSEOの例 動画コンテンツの例 SNSコンテンツの例 メールマーケティング

                                            コンテンツマーケティングとは?事例や戦略の立て方 - はてなビジネスブログ
                                          • いかにして未経験から4年間でフルスタックエンジニアになったか - Qiita

                                            TL; DR 案件ガチャで未経験分野の案件に参画し続け、使用する技術がどんどんモダンな方向に進みまくった結果としてフルスタックになることができたという話 未経験技術での仕事の話が来たときでも今できないからやらないという姿勢ではなく、積極的に挑戦することでスキルを身につけることができた フリーランスや受託の場合、フルスタックな人材であればあらゆる業務をこなすことができかなり有利だと思われる 新しい技術はプライベートに加えて業務中に学習して身につけるのがベスト。なぜなら週40時間もの時間をプログラミングに使うことができるから 未経験でもポートフォリオを自分一人で作ればフルスタックな人材になれるのではないかという話。ただし毎週20時間は必須 はじめに 先日お邪魔させていただいた交流会にて、自分が持っている技術スタックが比較的希少なものである、ということを知らされました。 自分としてはコンピュータ

                                              いかにして未経験から4年間でフルスタックエンジニアになったか - Qiita
                                            • 若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

                                              IT業界の動きは目まぐるしい。2010年代だけをみてもスマホ、ソーシャル、VR、AI、5G、量子コンピュータなど、注目トレンドが次々と生まれている。その一方、ECをはじめとしたインターネットビジネスの中心は1990年代から「Webサイト」が担い続けてきた。だが、「それもいずれ変わっていくだろう」とハートコアの神野純孝氏は話す。 CMSベンダーであり、SEOにも明るい神野氏が「Web担当者Forum ミーティング 2019 秋」に登壇。今後Webサイトはどうなるのか、最新のSEO事情について語った。 将来的に、Webサイトは廃れるのか?Webサイトは、インターネットビジネスの起点となる要素だけに、IT業界のトレンドの影響を大きく受ける。直近では「5G」「AI」「量子コンピュータ」などに注目が集まっているが、これらの実用化・普及が進めば、ECサイトの在り方も当然変わるというわけだ。 サンフラン

                                                若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
                                              • オウンドメディアのコンバージョン連載 第1回:GA4での設定・確認方法(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                                                株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 全2回で、オウンドメディアのコンバージョン改善方法について紹介をしていきます。第1回は、オウンドメディアで設定するべきコンバージョンは何か?そしてそれらの数値を最新のアクセス解析ツールであるGoogle Analytics 4でどのように設定し確認するかを紹介いたします。第2回ではGA4を活用した具体的な分析と改善案の出し方や事例を紹介していきます。 そもそもオウンドメディアのコンバージョンとは? ステージごとに設定するべき指標と目標値 数値をGA4で確認するための方法 流入ユーザー数の確認 エンゲージメント率と読了ユーザーの確認 再訪ユーザーと離脱ユーザーの確認 コンバージョン数と率 まとめ そもそもオウンドメディアのコンバージョンとは? オウンドメディアを運用されている企業様では、コンバージョン(CV)として

                                                  オウンドメディアのコンバージョン連載 第1回:GA4での設定・確認方法(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                                                • Remix vs Next.js

                                                  Easily the biggest question we get asked is something like: How is Remix different from Next.js? It appears we have to answer this question! We'd like to address it directly and without drama. If you're a fan of Remix and want to start tweeting smug reactions to this article, we kindly ask that you drop the smugness before hitting the tweet button 🤗. A rising tide lifts all boats. We've been frie

                                                    Remix vs Next.js
                                                  • 今後の React ではどの範囲を Suspense で囲むかという設計が重要になってくる

                                                    はじめに 今後のReactではどの範囲をSuspenseで囲むか という設計が重要になってくる、という話をSuspenseの説明とともにしていきます! ※React18がリリースされて1年近く経つので今更感あるかもしれませんが、お付き合いください。 Suspense とは React18で正式な機能として実装された機能 ※React16.6で実験的機能として追加されていた Suspense でできること データ取得中ローディング状態の宣言的な記述 コンポーネント単位でのSSR コンポーネント単位でのJSロード コンポーネント単位でのHydration Suspense は単にローディングを宣言的に記述できるだけの機能ではない Suspenseはローディングを宣言的に記述できるもの、といった内容を目にすることが多い印象です。 しかし、Suspenseは単にローディングを宣言的に記述できるだけ

                                                      今後の React ではどの範囲を Suspense で囲むかという設計が重要になってくる
                                                    • 全HTTPSサイトに衝撃! SSLサーバー証明書の有効期限は13か月以下にしなきゃiPhoneでエラーに!?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                                      なんと、SSLサーバー証明書を2年の有効期限で更新すると、iPhoneで接続できなくなる予定があるのだという。2020年9月からの変更点だが、全サイト管理者が把握しておくべき動きだ。 また今回は、サイト側で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として行えることの情報を2点、紹介している: 新型コロナウイルスに関するお知らせを検索結果に掲載する機能をグーグルが開始イベントが「オンライン開催」「延期」「中止」になったら構造化データにも反映しようほかにも、MFI、SEO思考、共用サーバーの同居サイト、HTTPS/HTTP混合コンテンツのインデックス、Search Console新機能などなど、今週もSEOに関する情報をまとめてお届けする。 今さら聞けない? モバイルファーストインデックスって何だっけ?【再確認】2020年9月からのMFI強制移行、日本語アナウンスも出ましたSEOの成功に

                                                        全HTTPSサイトに衝撃! SSLサーバー証明書の有効期限は13か月以下にしなきゃiPhoneでエラーに!?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                                      • 誤情報の正否確認をネット検索すると、かえって誤情報を信じる傾向が強まる調査結果。米大学ソーシャルメディア研究者らが論文発表 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 ニューヨーク大学ソーシャルメディア政治センターの研究チームは、報じられたばかりでファクトチェックされていないニュース情報を、人々がどのように検証するのか調査した結果を報告しました。 この調査は、新型コロナワクチンやドナルド・トランプ大統領の弾劾、そして気候変動といった話題が大きく騒がれた2019年後半から、全米3000人の協力を得て行われました。 参加者にはこのようなニュースを、報じられてから48時間以内に提示し、その正確性を評価してもらうようにしたとのこと。ニュースは信頼できる情報源の記事から、誤解を招くような紛らわしい(または誤った)見出しの記事までが織り交ぜられており、すべての記事にあらかじめプロのファ

                                                          誤情報の正否確認をネット検索すると、かえって誤情報を信じる傾向が強まる調査結果。米大学ソーシャルメディア研究者らが論文発表 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                        • Googleが「人間のためではなくGoogle検索で上位に並ぶために作られた低品質なページ」の検索ランキングを下げる変更を発表

                                                          Google検索で何か調べ物をした時、上位に表示される検索結果が明らかにSEOに特化した低品質なページで埋め尽くされており、うんざりした経験がある人は多いはず。2024年3月にGoogleが、検索ランキングシステムのアルゴリズムを強化すると共に、スパムに関するポリシーを更新して「人間ではなくGoogle検索のために作られた低品質なページ」が上位に表示されないようにすると発表しました。 Google Search: New updates to address spam and low-quality results https://blog.google/products/search/google-search-update-march-2024/ What web creators should know about our March 2024 core update and new

                                                            Googleが「人間のためではなくGoogle検索で上位に並ぶために作られた低品質なページ」の検索ランキングを下げる変更を発表
                                                          • 【忙しい人のための】Next.js公式チュートリアルを完走してきたので記事1本で振り返る【ギュッと凝縮】 | DevelopersIO

                                                            本記事はNext.jsのチュートリアルが大きく変わったためリンク切れを起こしています。 技術メモのため記事としては残しますが、リンク切れにご留意ください。 また機会があれば新チュートリアルで記事を書こうと思いますm(_ _)m こんちには。 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 機械学習チームの中村です。 今回は以下のNext.jsのチュートリアルをほぼ一通り(SEOのところ以外)実施しましたので、ポイントを記事化しました。 https://nextjs.org/learn/foundations/about-nextjs" チュートリアル自体は、以下のような内容が分かるものとなっています。 CRA(create-react-app)のみ使用しているとイメージしづらい、素のHTML + JavaScriptとReactの関係のイメージが分かる Reactがフレームワークではな

                                                              【忙しい人のための】Next.js公式チュートリアルを完走してきたので記事1本で振り返る【ギュッと凝縮】 | DevelopersIO
                                                            • GA4連載第1回:オウンドメディア担当者がGA4に移行するべき4つの理由(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                                                              Google アナリティクス(以降「GA」)の利用停止が2023年6月末と残り9ヶ月をついにきりました。Googleは代替ツールとしてGoogle アナリティクス 4(以降「GA4」)を提供しており、多くの企業がGA4への移行を始めています。 support.google.com しかし「GA4は難しそう」であったり「今はまだGAが使えるから大丈夫」ということでGA4の移行を行っていないサイトも多いのではないでしょうか。3回シリーズとして、GA4の導入や設計など数多くの案件に携わっている株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)がGA4に関しての連載を寄稿させていただくことになります。 全3回の内容は以下の通りとなります 第1回:オウンドメディア担当者がGA4に移行するべき4つの理由 第2回:オウンドメディア担当者がGA4を導入するための初期設定と活用するべきレ

                                                                GA4連載第1回:オウンドメディア担当者がGA4に移行するべき4つの理由(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                                                              • マッチングアプリ強者を体験できる PWA 開発で、Web プッシュ通知を理解しよう - Qiita

                                                                どうも、親からもらったお年玉でマッチングアプリを始めるも、いいね 0 件のまま 3 ヶ月で退会した@sadnessOjisan です。 今日はタイトルの通り、マッチングアプリ強者を体験できる PWA を開発します。具体的には、いいね 通知がたくさん届くアプリを開発します。なおこのアプリは「通知止まらん www」を体験できるアプリを作ったの影響を深く受けました。ただし、これから作る push 通知体験アプリでは、通知の疑似体験ではなく本当に通知が届きます シンプルにプッシュを送るだけのコード: https://github.com/sadnessOjisan/simple-push マッチングアプリ っぽいUIがついたコード: https://github.com/sadnessOjisan/simple-push-ui 書いた動機 この記事では Firebase を使った web push

                                                                  マッチングアプリ強者を体験できる PWA 開発で、Web プッシュ通知を理解しよう - Qiita
                                                                • Twitterにおける映画感想がダメなものになりがちな理由 - THE★映画日記

                                                                  theeigadiary.hatenablog.com 昨日はノア・バームバック監督の『イカとクジラ』を観た。映画自体は大したものではなかったしむしろ不愉快なくらいの作品であったが、上記の記事で書いたように、この映画に関する「みんなのシネマレビュー」の批評を眺めているとなかなか面白い意見に出会うことができたので、そこに関しては僥倖だった。 わたしが自分ひとりで映画館に行くようになったりTSUTAYAでVHSやDVDを借りて映画を観るようになったのは高校2年生の頃からで、西暦にすると2005年〜2006年からだ。その頃には当然ツイッターというものはなかったし、プロの映画批評家たちがブログをやるということもあまりなく、素人の映画感想ブログの絶対数も少なかったように思える。映画に関する感想や評価や点数が体系的にまとまっているサイトもあまりなかったために、わたしは友人から教えてもらった「みんなのシ

                                                                    Twitterにおける映画感想がダメなものになりがちな理由 - THE★映画日記
                                                                  • WordPress公式dockerパッケージ wp-env による開発環境構築 – Capital P – WordPressメディア

                                                                    二ヶ月ほど前に WordPressによる公式Dockerコンテナである wp-env がリリースされたが、現在は日本語ドキュメントの整備も進み、かなり成熟してきたようだ。 wp-envの特徴 さて、wp-envはDockerのnpmラッパーといった趣で、次のような .wp-env.json をリポジトリに用意しておくことで、開発環境がまるっと用意できる。 { "core": null, "plugins": [ "." ] } Dockerを利用したWordPress開発環境はいくつかあるが、利点は下記の通り。 公式でサポートされている。たとえば Docker がリリースしているWordPressイメージなどはファイルパーミッションなどがやや微妙だった。DockerとNode(v12以上)がインストールされていれば、環境を再現できる。追加ソフトウェアのインストールは不要(というより、npm

                                                                      WordPress公式dockerパッケージ wp-env による開発環境構築 – Capital P – WordPressメディア
                                                                    • Web FontによるCore Web Vitalsへの影響と使い続ける方法|平大志朗

                                                                      だれかWebのチョットワカル人、 「(日本語など大容量の)Web FontのCore Web Vitalsへの影響 使い続ける方法とその是非」 を記事に書いてほしい。。。 preload頼りでいいんだろうか。どのくらい失敗するんだろうか…… — 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) January 20, 2021 私自身も、WebフォントがどれくらいCore Web Vitals影響するのか、影響を回避しながらWebフォントを使う方法がハッキリ分かっていなかったので、調査してみました。 本投稿はWEB上から入手できる情報源をもとに内容をまとめています。情報の正確性には留意していますが、私の独自の解釈・予想も含まれています。以上から、本情報はいち見解として捉えていただきますようお願い致します。WebフォントによるCore Web Vitalsへの影響とはCore Web

                                                                        Web FontによるCore Web Vitalsへの影響と使い続ける方法|平大志朗
                                                                      • はてなブックマークは何故つまらなくなったのか? ― はてなスターランキング(2020/05) - ゆとりずむ

                                                                        こんにちは、らくからちゃです。 先月は、半月遅れの前月まとめってどーなのよと、爆速で書いてみたら「気が付かなかった」なんてコメントをいただいてしまいました。というわけで、まあいいかと後回しにしていたら、案の定月中を過ぎてしまいました笑 また徐々に注目度が下がっているためそのうち打ち切られるだろうなんてお言葉もいただきましたが、これは自分のための趣味でやっているので時間の都合がつく限り、続けてみたいと思います。 でもどうせなら読んでもらえたほうが嬉しいよね。ということで、ちょっと別のトピックスも加えながら書いてみたいと思います。というわけで5月の「はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ」になります。なお前回はこちら。 www.yutorism.jp 2020年5月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年5月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:

                                                                          はてなブックマークは何故つまらなくなったのか? ― はてなスターランキング(2020/05) - ゆとりずむ
                                                                        • オワコンになったイケダハヤトの現在における収入から資産までを考察してみた

                                                                          イケダハヤトは高知に住む情報商材販売員、金融商品勧誘員である(イケダハヤト – Wikipediaより)。「情報商材販売員」「金融商品勧誘員」、Wikipediaにもあるこれら肩書は彼の収入から見ても正しい。 もともとイケダハヤトはブロガーやアフィリエイター、YouTuberとしてある程度の広告収入も得ていた。しかし、現在は情報商材の販売やFX・仮想通貨といった金融商品・サービスの紹介が収入のほとんどを占めている。ファン(信者)からのお布施に近い形である。 資産について、イケダハヤトは1億円を突破したとツイッターのプロフィールにも記載している。しかし、これも根拠のない数字だ。彼がなりふり構わずお金を稼ごうとしたり、今までの言動からすると、鵜呑みにはできない。特に、彼が莫大な売上を作ったと主張する仮想通貨アフィリエイト収入は結果的に資産として残らなかった可能性さえもある。 広告収入が少なくな

                                                                            オワコンになったイケダハヤトの現在における収入から資産までを考察してみた
                                                                          • Cloudflare WorkersでSSRができると何が嬉しいか

                                                                            Next.jsの対抗馬となりそうなReactのフレームワークでRemixのv1.0がリリースされました。 個人的にRemixでいちばん魅力を感じているのはCloudflare WorkersでSSRができるという点です(現状ではNext.jsをCloudflare Workers上でSSRするのは難しい)。これがなぜ嬉しいのかと言うと、パフォーマンスを出しつつ、低コストで運用でき、大量のアクセスに対しても低コストでスケールできそうだからです。 そもそもSSRをする必要ある? ほとんどのWebサービスはSSRなしでSPAとしてビルドし、Cloudflare PagesやGitHub Pagesに静的ファイルをのせて動かせば十分だと思います。 例えば僕が先日作った個人開発のサービスもReact on Cloudflare Pagesの完全なSPAですが、SSRが必要な要素はまったくありません。

                                                                              Cloudflare WorkersでSSRができると何が嬉しいか
                                                                            • 開発者のためのReactJSロードマップ

                                                                              ThemeSelection 高品質でモダンなBootstrap HTMLテーマや管理者向けテンプレートを提供するUIキットベンダ この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://dev.to/theme_selection/reactjs-roadmap-for-developers-2824 ReactJSまたはReactは、ユーザーインターフェイスやUIコンポーネントを構築するためのオープンソースのフロントエンドのJavaScriptライブラリです。Facebookや個人の開発者や企業のコミュニティがメンテナンスをしています。近年、コンポーネントベースのGUI開発に最適なライブラリの一つとして成長しています。 AngularやVue.jsのようなフロントエンドフレームワークは他にもありますが、Reactが他と違うのは、コンポーネントベースのGUI開発だけに焦点を当ててお

                                                                                開発者のためのReactJSロードマップ
                                                                              • Check! GitHub Actions で導入しておきたい自動化 5つ(GitHubブログ要約)

                                                                                Prologue こんにちは、 @dz_ こと、大平かづみです。 今回はこのブログ記事 "5 automations every developer should be running" が気になったので、ちゃんと読むついでに要約してみました。(ブログ駆動) なお、英語の能力は高くないので、誤訳などありましたらご連絡いただけたらうれしいです🙇🏻‍♀️ 要約: "5 automations every developer should be running" TL;DR: セキュリティ脆弱性との闘いや動かないボタン、遅いサイト、リリースノートを手書きすることを避けたいエンジニアの君に捧ぐ テストを書くことや改善のための自動化を行うことは大事ではあるが、実際のところもっとコードを書いた方が楽しい! さいわいなことに、GitHub Actions ではたくさんのコミュニティで作られたテストや

                                                                                  Check! GitHub Actions で導入しておきたい自動化 5つ(GitHubブログ要約)
                                                                                • 【200記事達成】雑記ブログをはじめて7ヶ月、200記事達成!100記事に比べてドメインパワーは強くなった研究。と、コンテンツのまとめ - アメリッシュガーデン改

                                                                                  この記事で200話になります。 そして、書いたのは昨年の11月でした。1ヶ月ほど前、下のまとめシリーズを別バージョンでリライトしたとき、うっかりアップするのを忘れ今日、気づきました。もう一度アップいたします。 現実でも仮想でも、ドジは変わりません。 いつも、お読みいただき、そして、ブックマーク、スター、コメントをいただき、飛び上がるほど喜んでいます。本当にありがとうございます。 《目次》 200記事達成は100記事達成より大変 ドメインパワー研究発表 SEO対策 滞在時間の重要性 ドメインの検索結果 ブログのまとめ【明智光秀の謎】シリーズ 1534年〜1560年について書いた内容 1556年〜1567年について書いた内容 1569年について書いた内容 1568年〜1573年について書いた内容 1573年〜について書いた内容 番外編 本能寺の変 200記事達成は100記事達成より大変 100

                                                                                    【200記事達成】雑記ブログをはじめて7ヶ月、200記事達成!100記事に比べてドメインパワーは強くなった研究。と、コンテンツのまとめ - アメリッシュガーデン改