並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3404件

新着順 人気順

Samsungの検索結果1 - 40 件 / 3404件

  • Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明 - iPhone Mania

    Samsungの最新スマートフォンGalaxy S9などが、端末に保存されている画像をユーザーの知らないうちに送信していることが海外掲示板サイトで発見されました。送信履歴が残されないため、ユーザーが気付くのが困難な問題です。 全画像を送信されたケースも Samsungのフラッグシップスマートフォン、Galaxy S9やGalaxy Note 8のユーザーが、本体に保存していた画像が、連絡先に登録されている相手に勝手に送信されている、と海外掲示板サイトRedditユーザーが指摘しています。 画像は、Samsungのメッセージアプリで送信されているものの、送信履歴が残されていないため、写真を受け取った相手から指摘されるか、携帯電話キャリアの通信履歴などを確認しないと気付くことすらできません。 Redditには、同様の症状が発生したユーザーの書き込みがありますが、保存された写真全てを連絡先に登録

      Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明 - iPhone Mania
    • 1週間で3台のテレビを試した結果Samsungが最高だった話 | Basuke's Blog

      ベッドルームにテレビを導入しようという話になりまして。アメリカではテレビといえば普通ケーブルかDirectTV、うちは大して見ないのに月額料金払うのも悔しいので、アンテナからの普通のテレビを見ています。日本だとまだ当たり前の話なんだけど、テレビ先進国(?)のアメリカではそんな人種は絶滅して久しいらしく、情報が極めて少ないのです。そんな中でのテレビ購入、今回見事にアンテナの落とし穴にハマってしまいました。 まず最初に候補に上がったのはCostcoで売ってる安いVIZIOの24インチTV。ちょうど安売りの時期で$160程度。奥さんもたかがテレビにまた数百ドル出すのには乗り気ではなく渋い顔をしてることもあり、$200が上限かなーと思ってたところ。$160なら文句なし。AppleTVを繋ぐのでHDMIが必要なんだけど、今時のテレビはどんなに安くてもHDMIは一つはついてます。問題なし。 VIZI

      • MacBook Pro 2015年モデルを最新NVMe SSDで延命、改造手順を全紹介! Samsung SSD 970 EVO PlusでMacのストレージを大容量・高速化 text by 坂本はじめ

          MacBook Pro 2015年モデルを最新NVMe SSDで延命、改造手順を全紹介! Samsung SSD 970 EVO PlusでMacのストレージを大容量・高速化 text by 坂本はじめ
        • IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表 「スマホの充電は週1に」

          米IBMは12月14日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsと協力し、半導体設計の飛躍的進歩を実現したと発表した。「Vertical-Transport Nanosheet Field Effect Transistor」(VTFET)と呼ぶ新たな設計アプローチで、2021年には崩れると見られていたムーアの法則を今後何年にもわたって維持できるようになる可能性があるとしている。 VTFETは、ウェハの表面にトランジスタを重ねるfinFETなどと異なり、トランジスタをウェハに垂直に層状に重ね、電流をウェハ表面に垂直に流す設計。この構造で、トランジスタのゲート長、スペーサーの厚さ、接点サイズの物理的制約を緩和できるとしている。FinFET設計と比較して、「パフォーマンスを2倍向上させ、エネルギー使用量を85%削減する」という。

            IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表 「スマホの充電は週1に」
          • Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 - GIGAZINE

            ハードディスクに比べて数倍の読み書き速度を持ち、体感できるレベルでの速度アップが期待できるソリッドステートドライブ(SSD)は、容量単価の下落にともなってあっという間にPCストレージの主役に躍り出ました。しかし、SSDには書き込み回数に上限があるため「寿命」という点で大きな欠点を抱えていると言われており、導入をためらいがちな人も多いとされています。そんな誰もが気になるSSDの寿命について、IntelやSamsungなどのSSDを使った長期間の書き込み耐久テストの結果が公表されています。 The SSD Endurance Experiment: Casualties on the way to a petabyte - The Tech Report http://techreport.com/review/26523/the-ssd-endurance-experiment-casual

              Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明 - GIGAZINE
            • SamsungやXiaomiのスマホは大量のユーザーデータをメーカーやその他の企業に送信していることが判明

              Googleが開発するモバイル向けOSのAndroidはAppleのiOSを上回る市場シェアを誇っている一方、iOSより最大20倍も多くのユーザーデータを収集することが指摘されています。SamsungやXiaomi、Huaweiなどが開発したカスタムAndroid OSを調査した新たな研究では、カスタムAndroidの多くが重要なデータをメーカーやサードパーティー企業に送信していることが判明しました。 Android_privacy_report.pdf (PDFファイル)https://www.scss.tcd.ie/Doug.Leith/Android_privacy_report.pdf Android phones engage in ‘significant’ data collection and sharing https://www.irishtimes.com/busin

                SamsungやXiaomiのスマホは大量のユーザーデータをメーカーやその他の企業に送信していることが判明
              • Samsungが大誤爆!爆発スマホ被害者に「時間稼ぎ」の社内メールを送信! - iPhone Mania

                世界各地で爆発事故を起こし、製造・販売が終了したSamsungのGalaxy Note 7ですが、交換した代替品が爆発、急性気管支炎に苦しんでいた男性に、Samsungの担当者が、顧客に絶対に見られてはいけない内容のメールを誤送信する失態を犯していました。 煙と悪臭をあげて炎上した交換品のGalaxy Note 7 アメリカ・ケンタッキー州に住むクラーリング夫妻は、10月4日の夜、物音に気付いて目が覚めました。 「しばらく、死の恐怖に固まりました」と、マイケル・クラーリング氏は、事故のあった夜を回想し、地元テレビ局のWKYTに語っています。 「部屋に煙が充満し、ひどいにおいでした。見回すと、私の携帯電話が燃えていたのです」 クラーリング氏は、この一週間ほど前に、Galaxy Note 7が発火して代替品に交換してもらったばかりでした。 「交換品は安全だと思っていました。充電もしておらず、そ

                  Samsungが大誤爆!爆発スマホ被害者に「時間稼ぎ」の社内メールを送信! - iPhone Mania
                • Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する

                  Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する2018.02.21 11:0010,404 塚本直樹 4K動画、どれくらい入るかな。 年々大型化するストレージですが、とうとうここまで行き着いてしまいました。Samsung(サムスン)が新たに量産開始を発表したのは、業界最大級となる30.72テラバイトの2.5インチSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)「PM1643」です。 エンタープライズ用として開発されたこのPM1643は、1TBのNAND(フラッシュメモリ)を32モジュール搭載。それぞれのモジュールには16層で製造された512Gb(ギガビット)のV-NANDチップが搭載されています。これにより、これまで最大級だったSSD(しかも3.5インチモデル)の約2倍の容量を実現しているそうです。 Samsungによれば、PM1643には5700本の5GBのフルHD動画を保存できると

                    Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する
                  • Samsung製スマホ上でYouTube・Netflix・Instagram・ウマ娘・原神など約1万種類のアプリが意図的にパフォーマンス制限をかけられていることが発覚

                    SamsungのGalaxy S22など複数の端末において複数のアプリに対するパフォーマンス制限が確認されています。スマートフォンのパフォーマンスを変更する不正というと、ベンチマークアプリ使用時のみ性能を高めるケースがありますが、今回のものは、恒常的にスマートフォンの性能を抑えるものとなっています。 Samsung created an app called GOS and used the app to limit game performance, making the gaming experience worse. However, according to what the Korean community found out today, Samsung confirmed that it has put performance limits on more than 10,0

                      Samsung製スマホ上でYouTube・Netflix・Instagram・ウマ娘・原神など約1万種類のアプリが意図的にパフォーマンス制限をかけられていることが発覚
                    • 「動画配信サービスのNetflixがAppleやSamsungのような独自フォントを開発した」と話題に

                      by Netflix and Dalton Maag: Netflix Sans Apple、Samsung、Google、Microsoftなどの名だたる大企業が製品の表示やロゴに独自フォントを使用しており、「テクノロジー企業は独自のフォントを使うようになったら一流」という風潮があります。そんな中、動画配信サービス大手のNetflixが「今後はNetflixの独自フォント『Netflix Sans』を使用していく」と発表しました。 It's Nice That | Netflix unveils Netflix Sans, a new custom typeface developed with Dalton Maag https://www.itsnicethat.com/news/netflix-sans-typeface-dalton-maag-graphic-design-210

                        「動画配信サービスのNetflixがAppleやSamsungのような独自フォントを開発した」と話題に
                      • たぶん日本最速のChromebook(SAMSUNG)レビュー、chromebookは普通にすごかった

                        トップ > Chromebook > たぶん日本最速のChromebook(SAMSUNG)レビュー、chromebookは普通にすごかった いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.06.14 たぶん日本最速だと思うのですが、アメリカでもGilt限定で先行発売されたサムソンのchromebookが、手元にあります。 さっそく、開封しますよ。 なぜか、ついでにchromebookを入れるためのCHROMEもあるわけですが、それは

                        • 「GALAXY S4」を純正品で充電中に炎上、その後Samsungの対応が問題でさらに違う意味で炎上

                          スマートフォンの充電に関する事故では、これまでにもバッテリーがパンパンに膨張したり、ポート部分から発火し全体が丸焦げになるなどの事象が起こっていますが、あるユーザーのGALAXY S4が炎上する事故が発生した際のSamsungの対応がもとで、さらに問題が炎上するという事態が発生しています。 Samsung tries to silence user whose S4 caught fire, it doesn't go over well - Neowin http://www.neowin.net/news/samsung-tries-to-silence-user-whose-s4-caught-fire-it-doesnt-go-over-well Samsungの対応に怒り心頭のghostlyrichと名乗る男性によるムービーがYouTubeにアップされており、記事執筆時点での再生

                            「GALAXY S4」を純正品で充電中に炎上、その後Samsungの対応が問題でさらに違う意味で炎上
                          • iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に登場している、とSamsung側が主張

                            ブログ「FOSS PATENTS」によると、Samsung側が提出した8月23日付けの資料には「2001年宇宙の旅」の1シーンのキャプチャーが引用されていた。2人の宇宙飛行士が食事をするシーンで、その傍らにはタブレット型のコンピュータのようなものが置かれ、何かを表示している。 同映画は1968年公開のもの。Appleが独自性を主張するiPadのデザインには先行例がある──という、Samsung側の防御の1つのようだ。 そのシーンは以下の冒頭に。おわかりいただけただろうか。 関連記事 「iPad以外はとにかく売れない」──Appleと戦えるタブレットメーカーはあるのか 「iPad以外のタブレットはとにかく売れない」という状況で、HPの「TouchPad」がタブレットの墓場送りとなった。Appleとまともに戦えるタブレットメーカーはあるのだろうか。その“本命”はAmazonだ。(ロイター) A

                              iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に登場している、とSamsung側が主張
                            • Samsung、3nmプロセスでの半導体量産開始 TSMCに先行

                              韓国Samsung Electronicsは6月30日(現地時間)、3nm(ナノメートル)プロセスによる半導体の量産を開始したと発表した。世界最大のファウンドリ、台湾TSMCに先行した。 第1世代の3nmプロセスは、同社の5nmプロセスと比較して、消費電力を最大45%削減し、性能を23%向上させ、面積は16%削減できるとしている。第2世代では、消費電力は最大50%削減、性能は30%向上、面積は35%削減。 第1世代は高性能で低電力のPC向けで、モバイルプロセッサへの適用は今後拡大していく計画だ。 TSMCは16日、3nmプロセスによる半導体量産を2022年後半に開始すると発表している。 関連記事 AppleのM2チップはTSMCの4nmプロセスで製造? Apple Siliconのサイクルは1年半周期か IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表 「スマホの充電

                                Samsung、3nmプロセスでの半導体量産開始 TSMCに先行
                              • 燃えないバッテリを実現する固体電解質、MIT、Samsungらが初めて開発 ~容量も増え、半永久的に使用可能

                                  燃えないバッテリを実現する固体電解質、MIT、Samsungらが初めて開発 ~容量も増え、半永久的に使用可能
                                • Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ

                                  Samsung Mobileの英国法人は8月22日(現地時間)、日本でも広まっている米国発のチャリティー運動「Ice Bucket Challenge」(IBC、アイスバケツチャレンジ)を模した「GALAXY S5」の宣伝動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 IBCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者支援を目的としたチェーンメール形式のSNSキャンペーン。指名を受けた人はバケツに入った氷水を頭から浴びる動画を公開するか、ALS Associationに100ドル寄付するかを選択(動画を公開しつつ寄付もする人が多いようだ)し、3人を指名する。IT業界でも米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOや米Microsoftのサティア・ナデラCEOなど、多数の著名人が参加した。 Samsungの動画は、防塵・防水の保護等級がIP67(耐塵・完全防水)のフラッグシップ端末GALAXY

                                    Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ
                                  • Samsung Kies のアプリが酷すぎる件 - Windows 2000 Blog

                                    今朝の記事のWindows 7のバイナリを XPにインストールされたの記事ですが原因は、Samsung Kies のアプリでした。 Kies Samsung ところが、このアプリ、問題はそれだけにとどまらなかったのでした *追記、その3ではもっと恐ろしいことも判明しています。 1. まず、システムフォルダに大量のファイルをインストールする! で、このバイナリを調べてみたのですが、 1つが Musiccity Co.Ltd. powered by (c) PeeringPortal (주)마크애니 なんか思いっきり韓国の会社だけどやっぱわからない muzapp.exe関連のファイルMUZ AOD APP Player という韓国製のP2P 機能搭載の メディアプレイヤー? musiccity の方を調べたら、 ボビー・キム (株)ミュージックシティー のようだ もう一つが、MASetupCl

                                    • 大画面iPhoneはSamsungの後追いではない──AppleのクックCEO、TV番組で語る

                                      米国の人気報道番組チャーリー・ローズショーは9月12日(現地時間)、米Appleのティム・クックCEOの50分にわたるインタビューを放映した。クックCEOは、9日に発表した新製品や故スティーブ・ジョブズ氏などについて語った。 ローズ氏の「iPhone 6で韓国Samsung Electronicsに追い付きましたね」という言葉に対してクック氏は、実際には数年前に大きなサイズのiPhoneを出すこともできたが、ただ大きければいいというものではないので、ディスプレイやバッテリーの技術、ソフトウェアなど、すべての要素が整ってから出荷しようと考えたのだと語った。 Apple Watchについても、開発は3年前から行っており、製品を市場に「最初に」出すのではなく、市場で「最高の」製品を出すことが重要だと語った。同氏はまた、著名なプロダクトデザイナーのマーク・ニューソン氏がApple Watchの開発

                                        大画面iPhoneはSamsungの後追いではない──AppleのクックCEO、TV番組で語る
                                      • 「4メーカーのチップを混載したDDR4メモリ」をセンチュリーマイクロが作ったぞ!高い技術で実現した謎パーツの秘密に迫るNanya、Micron、Samsung、SK Hynixのチップを混載

                                          「4メーカーのチップを混載したDDR4メモリ」をセンチュリーマイクロが作ったぞ!高い技術で実現した謎パーツの秘密に迫るNanya、Micron、Samsung、SK Hynixのチップを混載
                                        • アニメ制作の現場でNASのSSDキャッシュが活躍、実際の効果をライデンフィルムに聞いてみた QNAP+Samsung SSDで遅延を最小に、最大200名のスタッフを支えるプロの制作環境とは text by 日沼諭史

                                            アニメ制作の現場でNASのSSDキャッシュが活躍、実際の効果をライデンフィルムに聞いてみた QNAP+Samsung SSDで遅延を最小に、最大200名のスタッフを支えるプロの制作環境とは text by 日沼諭史
                                          • Ultra Case - Custom Cases | iPhone6 Plus | iPhone6 and Samsung Galaxy

                                            Phone Cases Apple Watch + Designer iPhone Cases Designer Samsung Cases iPhone Cases iPad Cases Samsung Cases Real Wood Phone Case Luxury Phone Cases CATEGORY Animals Black & White Celebrate Custom Made Flowers Graphics Portrait Pattern Photography Painting Typography More... Accessories Power Bank Screen Protectors Cables & Adapters Phone Lens Selfie Tools Phone Cases Apple Watch + Designer iPhone

                                            • Samsung SSD Awesomeness

                                              We took 24 256GB Samsung MLC SSD's and put them in RAID to make this awesome computer! See how we did it, and what the results were! For more information on these drives, check out http://www.samsungssd.com

                                                Samsung SSD Awesomeness
                                              • 【やじうまPC Watch】 Samsung、ChatGPTの社内利用で3件の機密漏洩

                                                  【やじうまPC Watch】 Samsung、ChatGPTの社内利用で3件の機密漏洩
                                                • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Samsungが発表した「V-NAND」でフラッシュの時代が明ける

                                                  • 近未来のNASを先取り、オールSSD+10GbE+小型化でどれだけ便利になるのか試してみた QNAP NASとSamsung SSDで高速NASを構築、PCから内蔵HDDが無くせる日がくる? text by 坂本はじめ

                                                      近未来のNASを先取り、オールSSD+10GbE+小型化でどれだけ便利になるのか試してみた QNAP NASとSamsung SSDで高速NASを構築、PCから内蔵HDDが無くせる日がくる? text by 坂本はじめ
                                                    • SamsungのGalaxy Sが突然爆発、電池部分を中心に周囲が焦げる

                                                      Samsung電子製のAndroidスマートフォン「Galaxy S」が突然爆発し、周囲を焦がす事故が起きたことが明らかになりました。 삼성 ‘갤럭시S’ 배터리 폭발 韓国で行われた報道によると、6月26日午前3~4時ごろに京畿道利川市に住む31歳の男性の自宅で、男性がテレビを見ていたところ、ベッドに置いてあったGalaxy Sが突然火花を放ちはじめたそうです。 その後破裂音と共に大きく膨らんだバッテリーが中から露出し、バッテリーを装着した部分や本体を置いてあったベッドの布団も焦げたとのこと。なお、あくまで損傷が見つかったのは本体裏面の電池部分付近のみで、前面などには全く損傷がなかったとされています。 男性はGalaxy S本体を昨年10月に購入し、今まで何の異常もなく使ってきたとしており、爆発当時、携帯電話は充電器から外しており、バッテリー残量は半分程度であったとコメント。なお、幸い男

                                                        SamsungのGalaxy Sが突然爆発、電池部分を中心に周囲が焦げる
                                                      • Samsung、HDDを亡き者にする15TBのSSD

                                                          Samsung、HDDを亡き者にする15TBのSSD
                                                        • Huawei、Xiaomi、Oppo、Samsungなどのスマホにマルウェアがインストールされて出荷される

                                                          ユーザーの許諾を得ないで広告を表示するマルウェアがプリインストールされた状態で、SamsungやHuaweiなどのAndroidスマートフォンが出荷されたことが明らかになりました。マルウェアが混入した状態で出荷された端末は500万台に上るようです。 RottenSys: Not a Secure Wi-Fi Service At All - Check Point Research https://research.checkpoint.com/rottensys-not-secure-wi-fi-service/ セキュリティ対策会社Check Point Mobileは、「RottenSys」と名付けたマルウェアが500万台近いAndroid端末にプリインストールされていたことを明らかにしました。RottenSysという名前は、マルウェアが発見当初に「System Wi-Fi serv

                                                            Huawei、Xiaomi、Oppo、Samsungなどのスマホにマルウェアがインストールされて出荷される
                                                          • Samsung DUO PlusというUSBメモリを買って慌てた話

                                                            安くてそこそこの USB メモリを買おうといろいろ見てたんですが、キャップがついてて Type-C で A への変換コネクタもいっしょになっているという一見便利そうなモノがあったので買ってみました。 Type-C で裏表のない性格だそうです。USB 3.1 ですが Gen.1 なので 5Gbps ですね。 このまま Type-C があるスマートフォンに接続すると USB メモリとして認識されるので写真のバックアップとか簡便にできます。 USB A への変換コネクタがお尻についているので Type-C がない PC でも使えます。 ガチャーン!なおキャップはお尻にくっつかないのでなくさないように気をつけましょう。 そして、ストレージを買ったらベンチマーク!メーカーサイトでは 128GB 版はシーケンシャルリード 300MB/s と謳われています。 参考までに書き込み速度については触れられてお

                                                              Samsung DUO PlusというUSBメモリを買って慌てた話
                                                            • マルチタッチインタフェース考〜Apple vs. SAMSUNG 裁判に思う

                                                              Apple と SAMSUNG との、スマートフォンに関する特許をめぐる訴訟合戦は、あっちで Apple が勝って、こっちで SAMSUNG が勝って、といった状況で、まだなんとも行く末の定まらない様相である。Steve Wozniak はこの訴訟合戦について "I hate it." (意訳: アホか)と言い、9月にカリフォルニア州連邦地裁で下された、SAMSUNGによる Apple の特許の侵害を認めた評決については、「(侵害が認められた特許は)どれも小さな事 ("very small things") で、イノヴェイティブであるとはとても言えない」とまで言っている†1。そして僕もまったくそう思うのだ。 争点の一つに、マルチタッチパネルにおける操作手法に関するものがある。中でもメディアに象徴的に取り上げられるのが、二本の指でつまむジェスチャーでズームイン/アウトする、いわゆる「ピンチイ

                                                                マルチタッチインタフェース考〜Apple vs. SAMSUNG 裁判に思う
                                                              • 「Galaxy S6」を「iPhone 6」と比較して驚愕!Samsungのデザインの甘さが浮き彫りに

                                                                そんなSamsungが最近発表した「Galaxy S6」と「Galaxy S6 Edge」の評判は非常に良い。申し分のない高いスペックに加え、「iPhone 6 Plus」をも上回るカメラ性能は高い評価を得ている。 特に実物を手にした人達が高く評価しているのは端末のデザインだが、どうやらその高級感は外観に使用されている素材の美しさだけなのかもしれない。iMoreが「Galaxy S6」のデザインを「iPhone 6」と細く比較した結果、Samsungのデザインの詰めの甘さが浮き彫りになってしまった! 世界のトップ企業とは思えない、ガタガタなデザイン 僕はデザイナーではないが、デザインの基本として要素を基準に合わせることが重要であるということはなんとなく理解している。簡単なようで非常に難しいことだが、「良いデザイン」をする上で重要な要素だと聞く。 それを念頭に置き、Samsung自慢の「Ga

                                                                  「Galaxy S6」を「iPhone 6」と比較して驚愕!Samsungのデザインの甘さが浮き彫りに
                                                                • パスワード世界の終焉! MS、Google、Samsung、などが大連合するFIDOとは‏? | flick!

                                                                  もう、これ以上長いパスワードなんて覚えられない! セキュリティとプライバシーの問題は、個人にとっても企業にとっても、もはや抜き差しならない大問題になってしまっている。 あなたは、いくつぐらいのアカウントとパスワードを使っているだろう? よく、指導されるようにランダムな英数文字記号を組み合わせている人は? パスワードの使い回しはしていないだろうか? おそらく日常生活で使うサービスのために、何百というランダムな文字列を記憶できる人はいないだろう。異常といえる程の記憶力を持っている人でないと、そんなことは不可能だ。ITに詳しくない一般の人……というところで考えると、大半の人がパスワードを使い回しているだろうし、中には端末に付箋で貼っているような人も少なくはないだろう。 しかし、セキュリティの問題は、個人にとっても企業にとっても、もはや最重要課題。個人にとっては、穴があると財産を失ったり、個人情報

                                                                    パスワード世界の終焉! MS、Google、Samsung、などが大連合するFIDOとは‏? | flick!
                                                                  • Samsungが推進する新OS「Tizen」はAndroidの劣悪なコピーというレポートが登場

                                                                    テクノロジー系ニュースサイトArs Technicaが、Samsungがインドやバングラディシュで発売した世界初のTizen OS搭載スマートフォン「Samsung Z1」のレビューを掲載。結論として、「Tizenには新しい挑戦が何もなく、Androidの劣悪なコピーである」という評価を与えています。 The first Tizen smartphone isn’t an “Android killer”—it’s a bad Android clone | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2015/02/samsung-z1-review-the-first-tizen-smartphone-still-feels-like-plan-b/ ◆Samsung Z1の外観&スペック これがついに発売された世界初のTizen搭載スマート

                                                                      Samsungが推進する新OS「Tizen」はAndroidの劣悪なコピーというレポートが登場
                                                                    • 「Samsung製品はコピー」を画像で例示:Apple | WIRED VISION

                                                                      前の記事 iPhone 4からオメガまで:フェイクな高級品セット 「Samsung製品はコピー」を画像で例示:Apple 2011年4月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 左側がiPhoneのパッケージ。右側はSamsung社のパッケージ 米Apple社は4月15日(米国時間)、韓国Samsung社がモバイル製品の『Galaxy』シリーズにおいて、Apple社の特許および商標を侵害しているとして訴訟を起こした(日本語版記事)。 Samsung社はこれに応じる形で発表した声明において、「われわれの知的財産権を守るために、適切な法的手段を通して積極的にこの訴訟に対応する」と述べた。 Apple社は声明において、「Samsung社の新しい製品が、ハードウェアの形状からユーザー・インターフェース、そしてパッケージに至るまで『iPhone』と『

                                                                      • iPhone 5sの「A7」はSamsung製──Chipworksの解析で判明

                                                                        米Appleが9月20日に発売した新端末「iPhone 5s」に搭載されている新プロセッサ「A7」は韓国Samsung Electronics製──。半導体チップや電子機器の解析を手掛けるカナダChipworksが発売当日に5sを入手し、分解・解析した結果としてこう報告した。 同社によると、A7はSamsungの28ナノメートルHKMG(High-K Metal Gate:高誘電率膜・金属ゲート)プロセスで製造されているという。iPhone 5の「A6」はSamsungの32ナノメートルHKMGプロセス製だった。 A7については、Appleがスマートフォン市場で競合するSamsungを切り、台湾TSMCに製造を委託するとうわさされていた。 この他、ユーザーの動きを追跡するコプロセッサ「M7」はオランダNXP Semiconductors製(M7上の3軸加速度計は独Bosch Sensort

                                                                          iPhone 5sの「A7」はSamsung製──Chipworksの解析で判明
                                                                        • Apple、欧州でもSamsungに勝利 「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ

                                                                          米Appleが、「Galaxy Tab 10.1」がiPadのコミュニティーデザイン特許(特許番号:000181607-0001)を侵害しているとしてドイツのデュッセルドルフ地裁に韓国のSamsung Electronicsを提訴していた訴訟で、オランダを除く欧州での同タブレットの販売を差し止める仮命令を獲得した。独通信社DPAが伝えた。 AppleとSamsungはAndroid搭載端末をめぐって米国やオーストラリアでも争っており、オーストラリアでは訴訟が決着するまでSamsungの「Galaxy Tab 10.1」を販売しないことで両社が合意している。 ドイツでの訴訟では、AppleはGalaxy Tabの販売差し止めのほか、各侵害に対する最高25万ユーロ(約35万ドル)の罰金か、Samsungの幹部の最高2年の懲役を求めているという。

                                                                            Apple、欧州でもSamsungに勝利 「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ
                                                                          • コピーを20回繰り返すとクラッシュする不具合がSamsungのAndroid端末に存在

                                                                            Samsungが発売しているAndroidスマートフォン「Galaxy S III」やAndroidタブレット「Galaxy Note」「Galaxy Tab」で、テキストなどのコピーを20回繰り返すとクリップボードにエラーが発生しクラッシュする不具合があることが報告されています。この不具合は2012年10月の時点で報告されているものですが、先日、Terence Edenさんがどのような不具合なのかをYouTubeで公開しました。 Twitter / edent: Samsung phones crash if you use copy & paste more than 20 times. Samsung phones crash if you use copy & paste more than 20 times. developer.samsung.com/forum/board/t

                                                                              コピーを20回繰り返すとクラッシュする不具合がSamsungのAndroid端末に存在
                                                                            • SamsungがHarmanを買収。自動車関連事業を強化へ。JBLやAKGも

                                                                                SamsungがHarmanを買収。自動車関連事業を強化へ。JBLやAKGも
                                                                              • 任天堂「Switch」をiFixitがさっそく分解 RAMはSamsung製2GB×2、ストレージは東芝製

                                                                                CPUが米NVIDIA製であることやストレージ容量が32GBであることなどは任天堂が公式スペック表でリストアップしているが、この分解でRAMの容量やメーカーなどについても明らかになった。 iFixitは、タブレットのような本体、コントローラー「Joy-Con」、ドックのそれぞれを分解した。 本体ケース下の金属シールドを外すと、大きな空冷用ファンが目立つ。ファンの左のバッテリーは接着剤で固定されてはいるが、傷つけずに外すことはできるという。 任天堂の公式発表によると、バッテリー持続時間は約2.5~6.5時間。例えば「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」なら約3時間遊べるとしている。 32GBのストレージは東芝製eMMC NANDフラッシュメモリ、CPUはNVIDIAのODNX02-A2、RAMはSamsung Electronicsの2GBのDRAMが2枚、Bluetooth 4.1の

                                                                                  任天堂「Switch」をiFixitがさっそく分解 RAMはSamsung製2GB×2、ストレージは東芝製
                                                                                • [速報]Joyent、Samsungによる買収を発表。「クラウド市場で戦うには規模が足りなかった」

                                                                                  JoyentはNode.jsの開発企業として知られており商用サポートの提供も行っていますが、現在ではNode.jsの開発は独立した「Node.js Foundation」が主導しています。 Joyentでは、Dockerコンテナに最適化したクラウドサービス「Triton」と、オブジェクトストレージを提供するクラウドサービス「Manta」が主力サービスとなっています。 Tritonは、OpenSolarisをベースにJoyentが開発した「Smart OS」を用いたContainer-as-a-Service。仮想マシン上ではなくベアメタル上にコンテナを展開することにより、高い性能やセキュリティを提供するのが特長。 Mantaは同社が開発しているオープンソースによるスケーラブルな分散オブジェクトストレージサービスで、同時にPythonやNode.js、Ruby、Javaなどのコードを実行する

                                                                                    [速報]Joyent、Samsungによる買収を発表。「クラウド市場で戦うには規模が足りなかった」