並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1209件

新着順 人気順

Thunderboltの検索結果281 - 320 件 / 1209件

  • OWC、InterBEE 2024で世界初のThunderbolt 5 SSDを含む革新製品を公開

    OWC、InterBEE 2024で世界初のThunderbolt 5 SSDを含む革新製品を公開 最大80Gbpsの転送速度を実現するThunderbolt 5 Hubも注目の的に メディア業界の注目イベント「InterBEE 2024」で、OWCが次世代のThunderbolt 5技術を搭載した新製品を披露する。11月13日から15日まで幕張メッセで開催されるこのイベントは、放送、音楽、ビデオ、通信のプロフェッショナルにとって重要な発見の場となる。 世界初のThunderbolt 5ポータブルSSDが登場へ OWCの目玉製品は、世界初のThunderbolt 5ポータブルSSD「OWC Envoy Ultra SSD」だ。6000MB/sを超える驚異的な転送速度に加え、防塵・防水性能を備えたアルミ筐体を採用している。 この製品は、大容量動画ファイルを扱うプロのクリエイターから一般ユーザ

      OWC、InterBEE 2024で世界初のThunderbolt 5 SSDを含む革新製品を公開
    • 2ポートのThunderbolt 5を増設する拡張カードがGIGABYTEから - エルミタージュ秋葉原

      2ポートのThunderbolt 5を増設する拡張カードがGIGABYTEから 2024.10.21 12:08 更新 2024.10.18 配信 最大10台のデバイスと2台のディスプレイを接続可能 GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)は2024年10月18日(現地時間)、2ポートのThunderbolt 5を増設する拡張カード「THUNDERBOLTS 5」を発表した。 コントローラはIntel JHL9580で、転送速度は双方向なら最大80Gbps、単方向なら最大120Gbsに対応。また1ポートあたり5台のデバイスと1台のディスプレイ、合計10台のデバイスと2台のディスプレイをデイジーチェーンで接続できる。 バスインターフェイスはPCI Express 4.0(x4)、ディスプレイ出力はDisplayPort 2.1に準拠し、解像度は最大8K/60Hzまで出力可能。さら

        2ポートのThunderbolt 5を増設する拡張カードがGIGABYTEから - エルミタージュ秋葉原
      • ASUS NUC 14 Pro AI|NUCs|ASUS Global

        World’s first Mini PC Powered by the Intel® Core™ Ultra processor (Series 2, formerly ‘Lunar Lake’), featuring Copilot+, Bluetooth® 5.4, voice commands, and fingerprint recognition with Secure Boot for enhanced security. Powerful Platform: Featuring the latest Intel® Core™ Ultra processor (Series 2) with multiple CPU, GPU, NPU architectures, offering 120 platform TOPS Transformative Graphic: Built

          ASUS NUC 14 Pro AI|NUCs|ASUS Global
        • エンジニアの作業環境を覗いてみた! 2024 - SOMPO Digital Lab 開発チームブログ

          SOMPO Digital Lab ソフトウェアエンジニアの木村です。 SOMPO Digital Labではエンジニアのほとんどのメンバーが在宅勤務を織り交ぜつつ仕事をしています。 今回の記事ではそんなSOMPO Digital Labのエンジニア達の自宅作業環境についてご紹介します。 T.Mさん 機材 冷却ファン付き360回転式PCスタンド 電動昇降式デスク マッサージ機能付きチェア こだわりポイント ケーブルが少なくなるようにワイヤレス充電器を5つ程度用意しております。 少し素材の良いコップ(羊脂玉)を使っています 今後良くしたいポイント PCスペックの問題で、複数外接モニターが付けられなく、長年使わずにおかれているモニター&アームがあります K.Kさん 機材 デスク Flexispot E7B に IKEA の板を取り付け モニタ Dellの5K2Kとウルトラワイドモニターをアーム

            エンジニアの作業環境を覗いてみた! 2024 - SOMPO Digital Lab 開発チームブログ
          • TITAN ARMY M27E6V-PROレビュー:今買える至高の4K HDRゲーミングモニター【5088分割Mini LED】 | ちもろぐ

            業務機クラスの性能をもつ、最新世代の量子ドットFast IPS(AHVA)パネルを搭載した4K HDRゲーミングモニターが「TITAN ARMY M27E6V-PRO」です。 5088ゾーン分割のMini LEDを組み込み、VESA Display HDR 1400(最高グレード)認証を取得済み。液晶パネル史上、最高の画質に期待が持てるゲーミングモニターを、実際に1台買って詳しくレビューします。 (公開:2024/12/11 | 更新:2024/12/11) この記事の目次 Toggle Sponsored Link 「M27E6V-PRO」はどんなゲーミングモニター? M27E6V-PRO【4K 160 Hz / HDR 1400】 TITAN ARMY / サイズ : 27インチ / 解像度 : 3840 x 2160 / リフレッシュレート : 160 Hz / パネル : 量子ドッ

              TITAN ARMY M27E6V-PROレビュー:今買える至高の4K HDRゲーミングモニター【5088分割Mini LED】 | ちもろぐ
            • 初音ミク、16歳を祝う一夜限りの武道館ライブで8,000人動員! 見逃し配信は4/30まで!

              株式会社インクストゥエンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村優)とクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之、以下クリプトン)は、2024年3月31日(日)に日本武道館で、アニバーサリーライブ「MIKU FES‘24(春)~Happy 16th Birthday~」を開催いたしました。初音ミクにとって特別な節目である16周年を記念して開催された本ライブは、チケット完売で約8,000人を動員。初音ミクの登場から現在に至るまでの16年間に生まれた様々な楽曲を、初音ミクとスペシャルゲストが共演する演出でお届けいたしました。また本ライブの模様は、2024 年 4 月 30 日(火)21:00 まで「ABEMA PPV ONLINE LIVE」で有料配信しております。一夜限りのアニバーサリーライブをお見逃しのないようぜひ配信にてご覧ください! 「MIK

                初音ミク、16歳を祝う一夜限りの武道館ライブで8,000人動員! 見逃し配信は4/30まで!
              • サイレントモード物理スイッチ搭載。世界最小級eGPU「GPD G1 2024 国内正規版」3月15日発売 - すまほん!!

                株式会社天空は、世界最小クラスのポータブルeGPUボックスのマイナーバージョンアップ版「GPD G1 2024 国内正規版」を3月15日に発売すると発表しました。 高さ225mm、幅111、厚み30mmと世界最小クラスでAMD Radeon RX 7600M XT搭載、超小型窒化ガリウムPC電源内蔵でPC本体を最大65Wで充電可能といった仕様はそのままに、TGP 60Wの低消費電力で低騒音動作が可能になる「サイレントモード」への切り替えを可能にする物理スイッチの搭載や、Thunderbolt4への対応で最大65W給電といった点が従来モデルとの違い。 価格は10万8800円。OCuLinkケーブル付属版は11万7600円。

                  サイレントモード物理スイッチ搭載。世界最小級eGPU「GPD G1 2024 国内正規版」3月15日発売 - すまほん!!
                • 机置きにちょうどいい38型4K液晶や,32型8KMini LED液晶,32型量子ドット有機ELなど,これから来る注目のディスプレイを総ざらえ

                  机置きにちょうどいい38型4K液晶や,32型8KMini LED液晶,32型量子ドット有機ELなど,これから来る注目のディスプレイを総ざらえ ライター:西川善司 COMPUTEX 2024のBenQブース 数回にわたって,COMPUTEX 2024のディスプレイ関連製品のレポートを続けてきてたが,最後にいくつか注目の製品をまとめて紹介しよう。 まずは,日本でも,ゲーマー向けディスプレイブランドとして人気のBenQから。 販売中の製品がほとんどだったCOMPUTEX 2024のBenQブースだが,唯一,発売日も価格未定の新製品として展示されていたのが,「EX381U」だ。 EX381U EX381Uという製品から想像できるとおり,画面サイズは38インチだ。2000年代初頭,液晶テレビの人気サイズに37インチがあった。しかし,その後は大画面化が進み,30インチ後半モデルは,ほぼ消滅してしまって

                    机置きにちょうどいい38型4K液晶や,32型8KMini LED液晶,32型量子ドット有機ELなど,これから来る注目のディスプレイを総ざらえ
                  • HP、180W給電対応のThunderbolt 4ドック

                      HP、180W給電対応のThunderbolt 4ドック
                    • ASUS、有機ELディスプレイを採用した軽量14型ビジネスノート「ExpertBook B9 OLED」など3製品

                      ASUS JAPANは6月26日、ビジネス向けノートPCは「ExpertBook」シリーズの新モデル3製品「ExpertBook B9 OLED(B9403CVAR)」「ExpertBook B5 Flip(B5402FVA)」「ExpertBook B5(B5404CVA)」を発表、7月中旬に販売を開始する。 ExpertBook B9 OLED(B9403CVAR)は、2880×1800ピクセル表示対応の14型有機ELディスプレイを備えるノートPCで、重量約990gの軽量設計を実現した。 ラインアップとして、Core 5 120U/メモリ16GB/512GB SSD搭載モデルとCore 7 150U/メモリ32GB/1TB SSD搭載モデルの2構成を用意。ともにギガビット有線LAN、Wi-Fi 6E無線LAN、HDMI映像出力、Thunderbolt Type-Cポートなども備えた。価

                        ASUS、有機ELディスプレイを採用した軽量14型ビジネスノート「ExpertBook B9 OLED」など3製品
                      • レノボ、ディスプレイ埋め込みカメラで“画面占有率98%”実現のノートPCや14型OLED2画面PCなどを発表

                        レノボ、ディスプレイ埋め込みカメラで“画面占有率98%”実現のノートPCや14型OLED2画面PCなどを発表 レノボ・ジャパンは1月8日、米国・ラスベガスで開催中のCES 2025にあわせ、ディスプレイ下にカメラを埋め込んだノートPCや、14型の2画面有機ELディスプレイを搭載したノートPCなどを多数発表した。 “画面占有率98%”の「Lenovo Yoga Slim 9i Gen 10」 「Lenovo Yoga Slim 9i Gen 10」は、ノートPCで世界初をうたう「カメラアンダーディスプレイ(CUD)」を採用した14型ノートPCだ。ディスプレイの下にWebカメラのレンズ部分が埋め込まれており、カメラを使っていないときはレンズが隠れるようにすることで、カメラのノッチがない超薄型ベゼルを実現。画面占有率は98%にもなるという。 ディスプレイは有機ELで解像度は4K(3840×216

                          レノボ、ディスプレイ埋め込みカメラで“画面占有率98%”実現のノートPCや14型OLED2画面PCなどを発表
                        • ダイソーの「USBケーブル」は本当に大丈夫なのか? 性能など検証してみた!(オトナライフ) - Yahoo!ニュース

                          ダイソーに行くとさまざまなUSBケーブルが110円~330円といった低価格で販売されていますが、こんなに安くて本当に大丈夫なのでしょうか? そこで今回は、筆者がダイソーで販売されている6種類のUSBケーブルを購入して、実際に充電性能などを検証してみます。 【画像】ダイソーにある沢山のUSBケーブル、どれを買えばいいの? 最初に、ややこしいUSB規格について解説しておきましょう。ざっくり言うといちばん古い「USB 2.0」や「USB 3.0/3.1」、最新規格の「USB4」や「Thunderbolt」などがあり、規格ごとでデータ転送速度は異なります。 たとえば、USB 2.0は最大480Mbpsですが、最新規格のUSB4やThunderbolt 4は最大40Gbpsとなっています。ところが、USBケーブルの給電性能はデータ転送速度とは別の仕様があり、データ転送速度と給電性能は必ずしも一致しま

                            ダイソーの「USBケーブル」は本当に大丈夫なのか? 性能など検証してみた!(オトナライフ) - Yahoo!ニュース
                          • 「ThinkPad X1 Fold 16」徹底レビュー。先進有機EL折りたたみ技術でスマートな印象も、価格と重さがややネック

                            レビュー 「ThinkPad X1 Fold 16」徹底レビュー。先進有機EL折りたたみ技術でスマートな印象も、価格と重さがややネック ThinkPadシリーズとして、初めて折りたたみディスプレイを採用する「ThinkPad X1 Fold」シリーズ。その最新モデルとなる「ThinkPad X1 Fold 16」は、今から1年以上前の2022年10月に日本での発売が発表されたものの、出荷が始まったのはつい数カ月前の2023年末になってから。そして今回、ようやく筆者も本格的に試用機を手にできたので、その魅力に迫ってみたいと思う。 「ThinkPad X1 Fold 16」徹底レビュー。先進有機EL折りたたみ技術でスマートな印象も、価格と重さがややネック ディスプレイが大きくなり、ほぼ隙間なく折りたためるよう進化 ThinkPad X1 Fold 16は、2020年に登場した13.3型折りたた

                              「ThinkPad X1 Fold 16」徹底レビュー。先進有機EL折りたたみ技術でスマートな印象も、価格と重さがややネック
                            • 【上級者向け】Windows おすすめ 初期設定 まずはじめにすること レジストリ等 - kdroidwinの日記

                              上級者向けとあるようにこの設定を行っても自己責任でお願いします。 この記事は一部 Windows11 用初期設定の覚書 - あかり描像のブログから引用しています。 本当にWindowsでいいのか確認 ローカルアカウントで始める Onedrive の同期無効 Firefox 系のブラウザのインストール Windowsのエディション変更 Explorer patcher debloat Windowsのプライバシー関連の設定 提案の非表示 固定キーの無効化 ファイアウォールの設定 ホストファイルの編集 Windows optimizer スタートアップアプリの無効化 サービス管理ツールで不要サービス停止 設定のホームタブ削除 スタートメニューのショートカット 不要なソフトのアンインストール レジストリの編集 Bing検索結果非表示 エクスプローラーの設定 Skip UAC Prompt God

                                【上級者向け】Windows おすすめ 初期設定 まずはじめにすること レジストリ等 - kdroidwinの日記 
                              • 新iPad mini発表でどうなった? 「iPad」シリーズのラインアップそれぞれの特徴を改めてチェック【2024年11月版】

                                一般ユーザー向けの分かりやすいメリットとしては、ディスプレイがリフレッシュレート120Hzの「ProMotionテクノロジー」に対応していることが挙げられます。Apple Pencilを使ってイラストを描いたり文字を書いたりする際などに、ペンを速く動かしても軌跡がピッタリとついてきます。 そして内蔵スピーカーが4つ備わっていて良い音で動画コンテンツを視聴できることも一般用途での分かりやすいメリットでしょう。 クリエイティブな用途でのメリットとしては、OLEDパネルを駆使してHDRコンテンツを1600ニトのピーク輝度で表示できることや、プロセッサーが備えるメディアエンジンによってProResやAV1の動画データのデコード等を効率的に行えたり、Thunderbolt/USB 4対応のUSB Type-Cコネクタで最大40Gb/sの高速な有線接続が利用できたりすることなどがポイントになってくるで

                                  新iPad mini発表でどうなった? 「iPad」シリーズのラインアップそれぞれの特徴を改めてチェック【2024年11月版】
                                • Intel「Thunderbolt Share」発表、ケーブル接続によるPC間の高速データ転送や共有を実現

                                  Intel「Thunderbolt Share」発表、ケーブル接続によるPC間の高速データ転送や共有を実現 米Intelは5月15日(現地時間)、「Thunderbolt Share」を発表した。Thunderboltケーブルで2台のPCを接続し、Thunderboltによる高速なデータ転送やフォルダ同期、新しいPCへのデータ転送、非圧縮のスムーズな画面共有、1組のキーボード/マウスによる高レスポンスなPC間操作などを可能にする。 Thunderbolt Shareには、ライセンスを受けたOEMによるThunderbolt4/5搭載のWindows PCまたはThunderboltアクセサリーが必要になる。Lenovo、Acer、MSI、Razer、Kensington、Belkin、Promise、Plugable、OWCなどがサポートを予定しており、2024年後半から対応するPCやアク

                                    Intel「Thunderbolt Share」発表、ケーブル接続によるPC間の高速データ転送や共有を実現
                                  • 新世代SoC「M4」搭載で大幅にパワーアップした新型「iPad Pro」発表。13インチモデルも加わった「iPad Air」も同時に

                                    新世代SoC「M4」搭載で大幅にパワーアップした新型「iPad Pro」発表。13インチモデルも加わった「iPad Air」も同時に 編集部:小西利明 欧州時間2024年5月7日,Appleは,英国のロンドンで開催した独自イベントで,2024年モデルの新型「iPad Pro」と「iPad Air」を発表した。 Apple史上最薄という新型iPad Proは,同社独自の新型SoC(System-on-a-Chip)「M4」を,Macよりも一足早く採用して,GPUやAI処理プロセッサ「Neural Engine」の性能を大幅に強化したのが最大の特徴だ。 iPad Proの2024年モデル。11インチと13インチの2ラインナップ構成だ 一方の新型iPad Airは,新たに13インチサイズが加わり,13インチと11インチの2モデル構成となったのが見どころだ。さらに,2022年モデルのMacBook

                                      新世代SoC「M4」搭載で大幅にパワーアップした新型「iPad Pro」発表。13インチモデルも加わった「iPad Air」も同時に
                                    • ウエスタンデジタル、容量6TBの2.5型ポータブルHDDを発表

                                      ウエスタンデジタルは、同社製2.5インチポータブルHDDのラインアップに6TBの大容量モデルを追加した。 新たに容量ラインアップが拡充されたのは、スタンダード設計のUSB外付けポータブルHDD「WD My Passport」、ゲーミング仕様のUSB外付けポータブルHDD「WD_BLACK P10 Game Drive」、高耐久筐体を採用するUSB外付けポータブルHDD「SanDisk Professional G-DRIVE ArmorATD」の3シリーズで、いずれもシリーズ最大容量モデルとして6TBモデルが追加されている。 WD My Passport(上)、WD_BLACK P10 Game Drive(中)、SanDisk Professional G-DRIVE ArmorATD(下) 関連記事 WD、データセンター向けのHDD「WD Gold」24TBモデルを発売 ウエスタンデジ

                                        ウエスタンデジタル、容量6TBの2.5型ポータブルHDDを発表
                                      • M3搭載MacBook Air、すべての人に理想的なノートパソコンの誕生 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        もしあなたが新しいノートパソコンを買うことを考えているならちょうどいい。アップルが真新しいMacBook Airを発売し始めたところだ。 新しいMacBook Airは最新のM3プロセッサにアップグレードされている。1年前に登場したモデルと同じように見えるかもしれないが(あるカラーの仕上げを除く)、それは悪いことではない。私は発表されて以来、この新しいノートパソコンを使っている。 指紋がつきづらい「ミッドナイト」カラー 13インチのMacBook Airのデザインは、2022年に新しくなった。また昨年、15インチのAirが初めてラインナップに追加されたこともあり、今回Airにデザイン変更が行なわれなかったのは驚きではない。まったく同じだ。 ただし実は1つだけ例外がある。2022年に発売されたミッドナイトカラーモデルの表面が変わった。このカラーは実に美しいが、指紋がつきやすいことを批判されて

                                          M3搭載MacBook Air、すべての人に理想的なノートパソコンの誕生 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 【TGS2024】いよいよ自作でもThunderbolt 4やUSB4が普及フェーズに?MSIがIntel/AMDの未発表マザボを展示

                                            【TGS2024】いよいよ自作でもThunderbolt 4やUSB4が普及フェーズに?MSIがIntel/AMDの未発表マザボを展示
                                          • コスパ良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない?(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                            これ、絶対お買い得だと思うの。 間もなく4月。新生活に備えてノートPCを買わねば…。みたいに考えている人や保護者の皆さんも多いと思います。じゃあ、どれを買えばいいの? となりますよね。まさにその問題を投げかけられました。 【全画像をみる】コスパ良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない? 発端は僕の馴染みのコンビニ店員のお姉さんから「大学用のPCを探しているんですが、予算10万円でなんとかなりますかねー?」と聞かれたこと。 その時は「大学4年間まともに使おうと思ったら、15万円くらいからですかねぇ」と返しました。僕的には、快適なライン(メモリ16GB・ストレージ512GB)を満たすPCは、やっぱり15万円からという認識があったんです。 …が。その後気になって調べてみたら、すげえコスパ良いPC見つけちゃった。DELL(デル)です、デル安い。すごく安いの! デルの「Ins

                                              コスパ良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない?(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                            • ASUS、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したCopilot+ PC対応の14型ノートPC

                                              ASUS JAPANは9月20日、Copilot+ PCに準拠した14型ノートPC「ASUS Zenbook S 14 UX5406SA」を発表、予約受付を開始した(10月3日発売予定)。搭載CPU/メモリ/ストレージ構成および筐体カラーの差異で計8型番モデルを用意、予想実売価格は21万9800円~29万9800円だ(税込み)。 2880×1440ピクセル表示/120Hz駆動対応の14型有機ELディスプレイを搭載したノートPCで、プロセッサとしてCore Ultra 5 226V/同 7 256V/同 7 258Vの搭載に対応。Core Ultra 5モデルは最大40TOPS、Core Ultra 7モデルは最大47TOPSを実現するNPUを標準で利用可能となっている。 メモリはLPDDR5X 16GB/32GB、ストレージは512GB/1TB SSDを内蔵。またタッチパネル操作に対応した

                                                ASUS、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したCopilot+ PC対応の14型ノートPC
                                              • Apple's updated M4 MacBook Air could arrive sooner than expected

                                                Mountains of rumors indicate that Apple is set to announce a handful of products in early 2025. It seemed they would all release in close proximity, perhaps like the week of releases in October, but a new rumor indicates otherwise. According to an X post from Bloomberg's Mark Gurman, Apple will announce new iPads, an iPhone SE, and M4-equipped MacBook Airs in early 2025. However, the MacBook Air u

                                                  Apple's updated M4 MacBook Air could arrive sooner than expected
                                                • Sparkle、Thunderbolt 3接続に対応した外付けGPUボックス 750W電源を搭載

                                                  アユートは4月17日、台湾Sparkle Computer製となるThunderbolt 3接続対応外付けGPUボックス「TBX-750FA-V2」の取り扱いを発表、4月19日に販売を開始する。予想実売価格は5万1800円(税込み)。 Thunderbolt 3接続(USB PD対応)をサポートした外付け型拡張ボックスで、750Wの電源ユニットを内蔵。長さ346mmまでのグラフィックスカードなどを装着することが可能となっている(カードへの電力供給は最大500W)。 またインタフェースとしてUSB 3.1ポート×2、ギガビット対応有線LANも搭載した。対応OSはWindows 10以降/macOS 10.13.4以降だ。 関連記事 Sparkle、Thunderbolt 3接続に対応した外付けGPUボックス シー・エフ・デー販売は、台湾Sparkle Computer製の外付けGPUボックス

                                                    Sparkle、Thunderbolt 3接続に対応した外付けGPUボックス 750W電源を搭載
                                                  • ドッキングステーションや完全ワイヤレスイヤフォンなど、ベルキン製品が最大55%オフ!

                                                    大型連休に合わせ、アマゾンジャパンは「Amazon スマイルSALE」を4月19日に始める。先行セールは既に始まっており、PC周辺機器を展開するベルキンも参加中だ。 対象商品は完全ワイヤレスイヤフォンやドッキングステーション、AC充電器などで、商品によっては最大で55%もお得になっている。 Amazon スマイルSALEの期間は4月22日午後11時59分まで。期間内であっても人気製品は売り切れることがあるので、気になるものがある人は早めにチェックすることをお勧めする。 完全ワイヤレスイヤフォンがお得 「Belkin SOUNDFORM Rise」は、2つのデュアルビームフォーミングマイクで検知したノイズを除去して、相手に自分の声をクリアに伝えられる完全ワイヤレスイヤフォンだ。本体のみで最大7時間、ケース併用で最大31時間の音楽再生や通話ができるため、丸一日続くWeb会議にも対応できる。 付

                                                      ドッキングステーションや完全ワイヤレスイヤフォンなど、ベルキン製品が最大55%オフ!
                                                    • レノボ、ハイブリッドワークをより快適にする新型「ThinkPad」シリーズ計14機種一挙投入 - エルミタージュ秋葉原

                                                      フラッグシップモデル「ThinkPad X1」シリーズには、本体重量1.08kgからの軽量14型ノートPC「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」と、Yogaモデルの後継となる2-in-1仕様の14型モデル「ThinkPad X1 2-in-1 Gen 9」の2モデルがラインナップ。 いずれもディスプレイは14型2.8K OLED(2,880×1,880ドット)と14型WUXGA IPS(1,920×1,200ドット)に対応し、CPUにはCore Ultra(vProも対応)シリーズを採用。メモリは最大64GB、ストレージは最大2TB SSDで、ネットワークはWi-Fi 6E+Bluetooth 5.3を搭載。バッテリは57Whrの3セルリチウムポリマーで、Thunderbolt 4対応のUSB4も2ポート用意されている。

                                                        レノボ、ハイブリッドワークをより快適にする新型「ThinkPad」シリーズ計14機種一挙投入 - エルミタージュ秋葉原
                                                      • Intel's Thunderbolt Share is a speedy sneakernet replacement and more

                                                        With Thunderbolt Share, Intel is turning the Thunderbolt cable into a way to connect two PCs to one another, sharing files or controlling a PC. Simple, huh? Well, except that Intel isn’t exactly making it available to everybody. Thunderbolt Share is a new Intel specification that connects two PCs via a cable, one to each Thunderbolt port. Alternatively, you can connect it to a Thunderbolt dock ins

                                                          Intel's Thunderbolt Share is a speedy sneakernet replacement and more
                                                        • プロのために作られた「ProGrade Digital」のストレージ類やリーダーが最大15%オフ

                                                          外付けSSDがお得! 「PG10 Pro」シリーズは、Thunderbolt 4(USB4 Gen3×2)接続に対応したプロ仕様の外付けSSDだ。最大アクセス速度は読み書き共に毎秒2500MBで、持続書き込み速度は毎秒2000MBとなっている。冷却性能を高めることで、長時間に及ぶデータ転送でも安定したパフォーマンスを保てるようになっている。 本体の底部にはマグネットが取り付けられており、PCの天板など金属に固定することで、データ転送中にケーブルが外れるといった事故を防げる。ちなみに、本製品は最大15Wの電力供給が必要なので、給電能力の低いタブレット端末やスマートフォンで利用できない。 本シリーズには2TB/4TB/8TBの3つの容量が用意されており、2TB/4TBモデルはWindowsでもmacOSでもつなぐだけで利用可能だ。8TBモデルについては、「Windows専用モデル」と「macO

                                                            プロのために作られた「ProGrade Digital」のストレージ類やリーダーが最大15%オフ
                                                          • Apple teases “week of announcements” about the Mac starting on Monday

                                                            Apple has released new iPhones, new Apple Watches, a new iPad mini, and a flotilla of software updates this fall, but Mac hardware has gone unmentioned so far. That's set to change next week, according to an uncharacteristically un-cryptic post from Apple Worldwide Marketing SVP Greg Joswiak earlier today. Imploring readers to "Mac [sic] their calendars," Joswiak's post teases "an exciting week of

                                                              Apple teases “week of announcements” about the Mac starting on Monday
                                                            • 転送速度は最大6,000MB/秒…OWCがThunderbolt 5対応のポータブルSSDを発表 Thunderbolt 5対応ケーブルも

                                                                転送速度は最大6,000MB/秒…OWCがThunderbolt 5対応のポータブルSSDを発表 Thunderbolt 5対応ケーブルも
                                                              • M4チップ搭載の新型「MacBook Pro」は堅実な選択肢へと進化した1台だった 試して分かった違い

                                                                10月31日(日本時間)、一斉に発表された新しいM4チップを搭載した新型Macの中で、おそらく最も新鮮味に欠けるのがMacBook Proシリーズだろう。製品の見た目はそのままで、新しいカラーバリエーションもない。主な変更点はM4チップシリーズの搭載とThunderbolt 5の採用(M4 Pro/Maxモデルのみ)だけだ。 →新型「MacBook Pro」登場 M4 Pro/MaxチップでThunderbolt 5対応、最長の24hバッテリー駆動モデルも 今回、製品レビュー用にM4 Pro搭載の新型「16インチMacBook Pro」の貸し出しをApple Japanから受けた。スペックはM4 Pro(14コアCPU/20コアGPU)、メモリは48GB、SSDは2TBで、Nano-Textureコーティングオプション付きのスペースブラックモデルだ。反射のないNano-Textureコーテ

                                                                  M4チップ搭載の新型「MacBook Pro」は堅実な選択肢へと進化した1台だった 試して分かった違い
                                                                • 8インチUMPC「GPD Pocket 3」にPentium Gold 7505版登場!eGPUにも対応

                                                                  この下位版について、Pentium Gold 7505にグレードアップしたものがクラウドファンディング開始になります。 スタイラスペンセットでクラウドファンディグ価格90,818円です。(上位版は変わらずCore i7-1195G7搭載で155,586円) また、Thunderbolt 4搭載により、GPD G1 eGPUボックスにも対応します。 Pentium Gold 7505は2コア4スレッドの第11世代CPUで、シングルコア性能が上がり、マルチコア性能はほぼ変わらずとのこと。GPU性能は33%性能が向上しているようです。 RAMはLPDDR4x 3733を新たにサポートしました。 ほか、ディスプレイは引き続き8インチ(1920×1200)、OSはWindows 10 Home、重量725g、38.5Whばってりーとなっています。 クラウドファンディグページはこちら。 デイリーガジェ

                                                                    8インチUMPC「GPD Pocket 3」にPentium Gold 7505版登場!eGPUにも対応
                                                                  • 令和最新版:KMC部員が教える正しいノートPCの選び方 - KMC活動ブログ

                                                                    こんにちは! 2024年度が始まりましたね! 新入生の皆さんの中には 「どんなノートPCを選んだらよいかわからない...」 という方もいると思います。 そこでKMC部員たちの知見を集めて 正しいノートPCの選び方をまとめてみました! まだ迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね! 1. どういう要素を考慮すべきか? 1.1. 持ち運びやすさ 1.2. スペック CPU メモリ ストレージ 1.3.あると嬉しい機能や注意点 TypeCで充電できるとコンパクトな充電器に移行できる 指紋認証が電源ボタンについているとストレスが少ない バッテリーの公称値はあまり信用にならない 保証について ゲームもやりたい人は諦めてゲーム用のpcを別で買う 情報学科や電気電子工学科ではWindowsPCが推奨される 用途別におすすめノートPCをご紹介! PCソフトを使う演習が入っている学科の方、 またはKMCに

                                                                      令和最新版:KMC部員が教える正しいノートPCの選び方 - KMC活動ブログ
                                                                    • Microsoft初のAI PC「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」の法人モデルが登場

                                                                      Microsoftが初のAI PCとなる「Surface Pro 10」と「Surface Laptop 6」の法人向けモデルを発表しました。どちらのモデルもIntelのAI向けプロセッサであるIntel Core Ultraを搭載し、MicrosoftのAIアシスタントであるCopilot専用キーやAI処理を専門とするニューラルプロセッシングユニット(NPU)も搭載しています。 Introducing Surface Pro 10 for Business and Surface Laptop 6 for Business | Microsoft Devices Blog https://blogs.windows.com/devices/2024/03/21/introducing-surface-pro-10-for-business-and-surface-laptop-6-for

                                                                        Microsoft初のAI PC「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」の法人モデルが登場
                                                                      • CopilotキーやIntel第14世代SoC「Core Ultra」を搭載したDellのノートPC「XPS 13」「XPS 14」フォトレビュー

                                                                        DellのXPSノートPCシリーズが刷新され、新たにIntel第14世代SoC「Core Ultra」を搭載した「XPS 13」「XPS 14」「XPS 16」が登場しました。今回はDellからXPS 13とXPS 14を借りられたので実際にレビューしてみました。 デル・テクノロジーズ、未来的なデザインとAIを内蔵した New XPSシリーズ ノートパソコンを発表 | Dell Technologies Japan https://www.dell.com/ja-jp/blog/new-xps-2024/ XPS 13ノートパソコン | Dell 日本 https://www.dell.com/ja-jp/shop/dellのノートパソコン/xps-13ノートパソコン/spd/xps-13-9340-laptop XPS 14ノートパソコン | Dell 日本 https://www.de

                                                                          CopilotキーやIntel第14世代SoC「Core Ultra」を搭載したDellのノートPC「XPS 13」「XPS 14」フォトレビュー
                                                                        • 今月末発表が予想されるM4 MacBook Proのアンボックス動画。これまでにない大規模リークの背景に何が…?

                                                                          今月末発表が予想されるM4 MacBook Proのアンボックス動画。これまでにない大規模リークの背景に何が…?2024.10.08 19:3040,106 小暮ひさのり な、何が起こっているんだろう? まもなく登場するのでは?とワクワクが止まらない最新のM4チップ搭載Mac。現在のところ、これらMacBook ProをはじめとするM4チップの最新Macたち、「発表は10月末で発売は11月の頭」説が濃厚。一部のMacには出荷遅れも起こっています。 これは、まもなく出るよねー。そうだよねー! なんて悠長に構えていたら、なんだかアンボックス動画が出てきちゃったんですが…。 Video: Romancev768 / YouTube構成はM4チップ(10コアCPUと10コアGPU)、16GBのRAM、512GBのストレージといった構成。Thunderbolt 4ポートは3つとなっています。構成から

                                                                            今月末発表が予想されるM4 MacBook Proのアンボックス動画。これまでにない大規模リークの背景に何が…?
                                                                          • Fn・Ctrlキー逆転、コミュニケーションバー搭載で装いも新たな「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」レビュー

                                                                            レビュー Fn・Ctrlキー逆転、コミュニケーションバー搭載で装いも新たな「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」レビュー 「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」は、14型ディスプレイを搭載したクラムシェルスタイルノートPCだ。“Gen 12”が物語るように12代目と長く続くシリーズとなった。“ThinkPad X1”はCarbonだけでなく「2-in-1」(従来の「Yoga」)に「Nano」、さらには「Fold」と派生シリーズも定着してきた。そういう意味でCarbonはその存在意義を改めて問われているといえるかもしれない。 本体サイズがわずかながらコンパクトになり、ディスプレイの上にはコミュニケーションバーを載せて外観の印象が変わったThinkPad X1 Carbon Gen12 「いえいえ、惰性で新モデルを出し続けているわけじゃありませんよ」と中の人に聞

                                                                              Fn・Ctrlキー逆転、コミュニケーションバー搭載で装いも新たな「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」レビュー
                                                                            • 北森瓦版 - “Arrow Lake-S”と800 seriesチップセットのブロックダイアグラム

                                                                              Intel Core Ultra "Arrow Lake" Desktop Platform Map Leaked: Two CPU-attached M.2 Slots(TechPowerUp!) Intel LGA 1851 Platform Diagram Breaks Cover Revealing Major PCIe 5 Lane Upgrade(HotHardware) Leaked Intel Arrow Lake chipset diagram show more PCIe lanes, no support for DDR4 — new chipset boasts two M.2 SSD ports connected directly to CPU(Tom's Hardware) [CPU] Arrow lake (Chiphell) “Arrow Lake-S”と

                                                                              • センチュリー、Thunderbolt 4対応のドック兼PC切替器

                                                                                  センチュリー、Thunderbolt 4対応のドック兼PC切替器
                                                                                • 外部ディスプレイ2枚接続可能になったM3 MacBook Airを検証し、MacBook選びを考える(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  新しいM3 MacBook Air『リッドクローズ時のみ』外部ディスプレイ2台サポートとはどういうことか?薄く、軽量で、かつ高性能なM3搭載MacBook Airは、多くの人にお勧めできるモデルだ。価格が円安のおかげで我々日本人にとっては少々高く感じるが、そこはいまやいたしかたのないところ(USでは、1099ドル~となっている)。我々の選択肢の中では良いモデルだし、M2搭載機も併売されるが、価格差と性能差を考えると、M3搭載機の方が賢い選択だと思う。 そんな、M3搭載MacBook Airに新しく追加された機能の中で、筆者が注目しているのは『2台の外部ディスプレイを接続可能』というポイントだ。 たしかに、M3 Pro以上のチップセットを搭載すれば2台以上の外部ディスプレイを利用できるが、これまで無印のMシリーズチップは1台の外部ディスプレイしか接続できなかった。この点だけは、Intelチッ

                                                                                    外部ディスプレイ2枚接続可能になったM3 MacBook Airを検証し、MacBook選びを考える(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge