並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 292件

新着順 人気順

UINavigationBarの検索結果1 - 40 件 / 292件

  • iOSアプリ開発に役立つTips100連発! - Qiita

    1年半ほどコツコツと書きためてきた iOS アプリ開発 / Objective-C 関連の Tips をカテゴリ別にまとめてみました。 数が多いので、オススメのものを太字にしてあります。 (更新情報 2012.8.11)ちゃんと数えてみたら88個しかなかったので、20個ほど追加しました。 (追記 2013.10.1) 本記事をきっかけに秀和システム社よりお声がけいただき、書籍を執筆 させていただきました。iOS開発に役立つTips集です。ぜひ下記ページより 目次を見ていただき、興味のある項目がありそうであれば ご購入いただけるととても嬉しいです。 『iOSアプリ開発 達人のレシピ100』という本を書きました ライブラリ/フレームワーク ゲームアプリ向け UI コンポーネントセット "UIKitForGame" ゲームアプリをつくる際に便利な UIKit のカテゴリ/サブクラスの詰め合わせラ

      iOSアプリ開発に役立つTips100連発! - Qiita
    • iOS開発で利用しているオープンソースのライブラリやサービスを紹介 - Hatena Developer Blog

      こんにちは。アプリケーションエンジニアのid:sakaharaです。 この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の20日目です。 昨日はid:wtatsuru によるはてなにおけるサーバリソース可視化とMackerelでした。 今日ははてなのiOS開発で利用しているオープンソースのライブラリやサービスも含め、開発をよりスマートにしてくれる様々なものを紹介したいと思います。 パッケージ管理 CocoaPods (MIT License) まずライブラリ管理をするための管理ツールとして欠かせません。 最近ではSwiftに対応したCarthageも登場していますが、CocoaPodsのSwift対応版の開発も進んでおり そのまま使い続けるのもよいと思います。 ライブラリ AFNetworking (MIT License) 改めて紹介する必要はないほどの定番のHTTPネットワーク通信

        iOS開発で利用しているオープンソースのライブラリやサービスを紹介 - Hatena Developer Blog
      • iOSアプリ「はてなブックマーク」に頂いたフィードバックの対応予定について - はてなブックマーク開発ブログ

        いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。はてなブックマークディレクターのid:juseiです。はてなブックマークiOSアプリ(バージョン3.0)の利用方法について、11月19日のリリース以降、多くのフィードバックをいただきました。そのうち、いくつかの機能について言及いただきましたので、対応方針をご案内いたします。 ▽ はてなブックマークアプリ - はてなブックマーク まずはじめに Androidアプリにつきましては、新しいはてなブックマーク関連の一部機能を先行リリースしております。今後、iOSアプリのフィードバックを参考に、Androidアプリでも同様の機能を搭載しようと考えております。またすでに通知やランキング、ギャラリーなど、Androidアプリ先行で実験的に実現している機能については、Androidアプリでの利用動向を元にiOSアプリにも搭載していこうと考えて

          iOSアプリ「はてなブックマーク」に頂いたフィードバックの対応予定について - はてなブックマーク開発ブログ
        • クックパッドのLT会に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる

          クックパッド主催のLT会 #potatotips に参加させてもらいました。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/potatotips-1 -- 第2回のまとめ記事かきました! 第2回 #potatotips に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる -- 1人5分のtipsを持ち寄って共有する会で、参加できるのは発表者だけ。 素敵なコンセプトだけあってとても面白いtipsをたくさん聞けました。 備忘としてiOSまわりのtipsをまとめてみます。 iOS tips No More いろんなサイズの画像(スノーマンから始めよう) @7ganoさん ソースコード|Gist フォントを画像として切り出して表示するtips 最近SmartNewsがフォントをアイコンとして使うのやってた Downloadable Storyboards!

            クックパッドのLT会に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる
          • iOS アプリの画面開発の基礎を理解する - A Day In The Life

            前回の記事「iOS アプリの構造がどのようになっているか紐解いてみる」で iOS アプリの構造について説明しました。深いところの説明ばかりだったのでもう少し浅いところ、画面の見た目や画面遷移を実装する方法について説明します。 ユーザの要望がどのようにアプリに反映されるのか アプリができる背景には「アプリでこんなことしたい」というユーザの要望とか、開発者自身の「アプリを通してXXのような素晴らしい体験をユーザに提供したい」という思いが出発点になっています。 ユーザの要望だったり開発者の思いは「UX設計」「ユースケース抽出」「UI設計」という3つの段階に分けてアプリに反映していきます。図にすると以下のような感じです。 UX(ユーザエクスペリエンス)設計 ユーザの要望や開発者のこんなもの作りたいという思いを元に、いつ、どこで、誰が使うのか?アプリが使われる状況を洗い出す。その上でユーザがアプリを

              iOS アプリの画面開発の基礎を理解する - A Day In The Life
            • iOS8向けアプリ開発時の注意点

              Android, iPhone等のスマートフォン向けアプリ開発などの話題を中心に、時事ネタなどを気の向くままに書いています。 先日、iOS8のGM seedが公開されました。iOS8の正式リリースも間近ですね。 ところで、iOS8対策は済んでいますか? もし対策が済んでいたとしても、この下にある「UITextView、UITextFieldで編集メニューの表示がおかしい」だけは読んでおく事をお勧めします。 全てのUITextView、UITextFieldを使用したアプリが関係する問題です。 私自身、iOS8はベータ版の時から見ていたので、いくつか不具合が出る箇所を発見していました。 そこで、まだGMの段階ですが、備忘録を兼ねてiOS8対策に関して情報共有したいと思います。 間違いがありましたならばご指摘ください。 今回記載するのは以下の内容です。 他にもiOS8ではDeprecatedに

              • 日本語リファレンス - 福井高専IT研究会OfficialWiki

                クラス リファレンス † UIAcceleration? UIAccelerometer? UIActionSheet UIActivityIndicatorView? UIAlertView UIApplication UIBarButtonItem? UIBarItem? UIButton UIColor UIControl UIDataPicker? UIDevice UIEvent UIFont UIImage UIImagePickerController? UIImageView UILabel UINavigationBar UINavigationController UINavigationItem? UIPageControl? UIPickerView UIProgressView? UIResponder UISc

                • Facebook iOSアプリのようにスクロール時にフルスクリーン表示を行うiOSライブラリを作りました - ninjinkun's diary

                  明けましておめでとうございます。神トラ2クリアしました。 Facebook iOS Appのように、一覧をスクロールした際にUINavigationBarやUIToolbarを隠してフルスクリーン表示をするためのライブラリを作りました。 https://github.com/ninjinkun/NJKScrollFullScreen スクロールをフックしてフルスクリーン化をdelegateで通知する部分と、フルスクリーン時の動きを定義する部分を分離した設計になっています。 同じようにフルスクリーン化を行うYIFullScreenScrollというライブラリがあったのですが、UINavigationBarの移動などフルスクリーンの動きの部分が一体になっており、Facebook appぽい挙動にカスタマイズし辛かったので、動きを分離した設計のライブラリを別に作ることにしました。all-in-o

                    Facebook iOSアプリのようにスクロール時にフルスクリーン表示を行うiOSライブラリを作りました - ninjinkun's diary
                  • iOS7でナビゲーションバーやステータスバーをカスタマイズする - Qiita

                    iOS7からステータスバーの背景とナビゲーションバーが一体化し、ステータスバーの文字列スタイルをViewControllerで制御するためのdelegateが追加されたのでメモ。 ナビゲーションバーをカスタマイズする ナビゲーションバーの色を変える まず、ナビゲーションバーの背景色はbarTintColorで変更できる [UINavigationBar appearance].barTintColor = [UIColor colorWithRed:0.000 green:0.549 blue:0.890 alpha:1.000];

                      iOS7でナビゲーションバーやステータスバーをカスタマイズする - Qiita
                    • いつも窮地を救ってくれる、オススメのiPhoneアプリ開発系ブログ3つ! – 和洋風KAI

                      まいど!一応アプリもつくってます!するぷ( @isloop )です! なんか11月は好きなブログを告白する月だそうです。 好きなブログはたくさんあるのですが、とても多すぎて一つのエントリーには書き切れません。 というわけで、私はジャンルを絞って「いつも窮地を救ってくれる、おすすめのiPhoneアプリ開発系ブログ3つ!」というのを書いてみようと思います! おすすめのiPhoneアプリ開発系ブログその1:「24/7 twenty-four seven」 24/7 twenty-four seven あの、ClassicMapを作った、岸川克己さんのブログ。 iPhoneアプリ開発において「24/7 twenty-four seven」は欠かせないブログです。 なぜなら、超役に立つiPhoneアプリ開発Tipsが豊富にあります。しかも解説がちょーわかりやすい。すぐに試せるコードが載っています。

                      • iOSヒューマンインターフェイスガイドライン

                        iOSヒューマンインターフェイスガイドラ イン iPhone > User Experience 2011-03-23 Apple Inc. © 2011 Apple Inc. All rights reserved. 本書の一部あるいは全部を Apple Inc. から 書面による事前の許諾を得ることなく複写 複製(コピー)することを禁じます。ま た、製品に付属のソフトウェアは同梱のソ フトウェア使用許諾契約書に記載の条件の もとでお使いください。書類を個人で使用 する場合に限り 1 台のコンピュータに保管 すること、またその書類にアップルの著作 権表示が含まれる限り、個人的な利用を目 的に書類を複製することを認めます。 Apple ロゴは、米国その他の国で登録され た Apple Inc. の商標です。 キーボードから入力可能な Apple ロゴにつ いても、これを Apple In

                        • iPhoneのUIのスキンをカスタマイズする場合のメモ | fladdict

                          iPhoneのUIKitに独自のスキンを被せようとすると、色々とテクニカルな障害がおおいが、それをどうやって解決するか?のメモ。 自己流なので、更新のよちは在り在り。 基本アプローチ ・基本のスキンのカスタマイズはUIViewレベルで行わずに、UIViewControllerレベルで行う。 ・UIViewControllerを拡張して、SkinnedViewControllerを作る。 ・SkinnedViewControllerのviewDidLoadのタイミングで、ナビゲーションバーやサーチバーなどのView構造を書き換える。 ・こうすると、NavigationBarの戻るボタンやSearchBarなど、直接allocできないViewも一括してカスタマイズできる。 ボタン系 ・ボタン系は、Customボタンを作ってプロパティを弄ったり、サブクラスを作って直接Allocしない。 ・むしろ

                          • 初めての Storyboard in iOS 5 Part 1

                            w00t just submitted our latest app (Battle Map 2) for review! For the curious, you can check out its help file here: http://t.co/ULbf3IY6 アップデート 10/24/12: iOS 6 とXcode 4.5用にアップデートされたチュートリアルをご覧になりたい方は、こちらiOS 5 by Tutorials Second Editionを参照して下さい。 Rayからの一言: このチュートリアルはiOS 5 Feastの2番目の品になります! 私達の書籍iOS 5 By Tutorialsから無料でご覧になれる1品となっております。 執筆者はMatthijs Hollemans氏によるもので、iOS Apprentice Seriesも執筆されております。どう

                            • iOS アプリ開発情報 | ラクイシロク

                              当ブログで書いた iOS アプリの開発情報をまとめたページです。こちらから最新情報が確認できます。 最終更新:2013年2月9日 UITableView(基本) iOS でデータの並びを見せるには、UITableView を利用するのが一般的です。その UITableView でのデータの見せ方をこのブログでは多く紹介しています。 [iOS SDK] UITableViewCell の ImageView の横幅を統一する [iOS SDK] UITableView に UISearchBar を追加する [iOS SDK] UITableView で、任意のセルにジャンプするインデックスリストを実装する [iOS SDK] UITableView で、上下のスクロール方向を感知する [iOS SDK] ネット上の画像を表示させた UITableView をぬるぬる動作させる方法 [iOS

                              • iOS7に対応する上でハマったことまとめ - emptyshelf

                                2013-11-09 iOS7に対応する上でハマったことまとめ ios ゴール iOS7以前のアプリケーションがiOS7でも違和感なく動作する 参考 [iPhoneアプリ]iOS7で新しく追加されたアイコン画像のサイズ一覧 | やんだーのスマホアプリ開発メモ ~Objective-C+PHPでiPhoneアプリとJava+PHPでAndroidアプリ~ iOS7対応アプリの申請に手こずった件。Apple様、勘弁して。 – iPhone用自作アプリの紹介とApple関連の話題 既存アプリのiOS 7対応 | iOS 7エンジニア勉強会 iOS7ステータスバー対策まとめ - Qiita [キータ] How to Edit Empty Spaces of Left, Right UIBarButtonItem in UINavigationBar in iOS 7 - Stack Overf

                                • iOS 7 エンジニア勉強会 @Yahoo - 2013/10/07

                                  iOS7Yahoo.md Yahoo! 株式会社 2013/10/07 資料は後ほどシェア iOS 7 でアプリ開発はどう変わる (佐野さん) iOS 7 のデザイン原則 UI はコンテンツに従順 * Safari が分かりやすい * ナビゲーションバーが殆ど消える * コンテンツを強調 分かりやすくスッキリしている 余白がたっぷり 平面的 アイコンよりもテキスト 奥行きがある iOS 7 = フラットを鵜呑みにしてはいけない UI は平面的 OS 全体では奥行きが大切にされている iOS 6 は操作が理解できる iOS 7 はコンテンツに集中できる iOS 7 はユーザーが学習済みであるというデザイン原則がある iOS 7 時代の開発 Xcode 5 テスト周りが充実 Storyboard と Autolayout (Xcode 5 からは標準) iOS 7 と iOS 6 のコンポーネ

                                    iOS 7 エンジニア勉強会 @Yahoo - 2013/10/07
                                  • iOS9向けアプリ開発時の注意点

                                    Android, iPhone等のスマートフォン向けアプリ開発などの話題を中心に、時事ネタなどを気の向くままに書いています。 iOS 9がリリースされて少し経ちましたが、iOS 9対応は済んでいますでしょうか? ウチの場合は、iOS 9がベータ版の時から対応を進めていた為、比較的早めにノウハウを蓄積したつもりでしたが、正式版リリース後も色々と手間取りました。 去年まとめた「iOS8向けアプリ開発時の注意点」には大変多くの反響を頂き、ありがとうございました。 そこで、今年も備忘録を兼ねてiOS 9対応の注意点をまとめたいと思います。 間違い等がありましたならば、ご指摘下さい。 なお、このページに記載されている内容が原因で損害を被ったとしても一切補償はしません。 ちなみに、このページのテキストの原文は、超高機能テキストエディタアプリ「Wrix」と超高機能ファイル管理アプリ「NeoFiler」の

                                      iOS9向けアプリ開発時の注意点
                                    • iOS6からiOS7への対応

                                      社内で書き残していた内容をブログに書き写した内容となります。個人アプリをiOS7に対応させた時に書き残した内容なので掲載画像がアレですが気にしないでください。 ①アイコンの追加対応 iPhoneで1種類、iPadで2種類増加されました。iPhoneが1種類しか必要ないのは対応バージョンに非Retinaが無いためです。 iPhone(120x120) ・Icon-60@2x.png iPad(76x76/152x152) ・Icon-76.png ・Icon-76@2x.png ②storyboardで作成した箇所のレイアウトが崩れる対応方法 Xcode4.6以前で開発していたプロジェクトをXcode5で起動し、初めてstoryboardを開いた時にstoryboardで作成した全レイアウトを自動調整してくれる。もしくは警告にそれっぽいメッセージがあるのでクリックすると自動修正されます。それ

                                        iOS6からiOS7への対応
                                      • [iPhone/iPad] UIGestureRecognizer でジェスチャーを識別する | Sun Limited Mt.

                                        iOS3.2 で追加された UIGestureRecognizer を使うと様々なジェスチャーを簡単に識別することができます。ただし、iOS3.2 以降で利用可能なので使用する際には注意が必要です。iPad アプリなら問題ないです。識別できるジェスチャーは以下のとおりです。 タップ ピンチ パン(ドラッグ) スワイプ ローテイト ロングプレス ローテイトは2本指でタッチして回転させることです。1本指でタッチして回転させてもパン(ドラッグ)としてしか認識されません。 使い方はそれぞれのインスタンスを作成して、ジェスチャーを認識したときに呼ぶアクションを指定して、そのアクションでジェスチャー認識時の処理を行います。 タップ numberOfTapsRequired に認識するタップ数を指定します。デフォルトは1です。 // シングルタップ UITapGestureRecognizer* tap

                                        • やはりお前らのiOS7対応は間違っている(解説編) - Qiita

                                          クックパッドさんが月イチで行っている第3回potatotips(ポテトチップス)というTips共有会がYahoo!Japanさんで開かれたので参加させてもらい、『やはりお前らのiOS7対応は間違っている』という刺激的&挑戦的なタイトルで発表させてもらいました。 発表時には時間もなかったせいかツッコミがなかったのですが、おそらく公開したらツッコミがあると思うのでいくつかの補足を付けて公開します(発表時の資料はSlideShareに上げてますが、Qiitaのほうが編集リクエストもあるし直しやすいかと思います)。 何を間違っているか 最近、iOS7でUINavigationBarにself.viewが潜り込むという話をよく目にすると思います。この対応方法として「edgesForExtededLayoutプロパティをUIRectEdgeNoneとする(StoryboardではUnder Top B

                                            やはりお前らのiOS7対応は間違っている(解説編) - Qiita
                                          • iOSデバッグ時に有用なメソッド - Qiita

                                            (lldb) po [self _ivarDescription] <DetailViewController: 0x7fc94b637db0>: in DetailViewController: in UIViewController: _view (UIView*): <UIView: 0x7fc94b63c360> _tabBarItem (UITabBarItem*): nil _navigationItem (UINavigationItem*): <UINavigationItem: 0x7fc94b63ae20> _toolbarItems (NSArray*): nil _title (NSString*): nil _nibName (NSString*): @"jAO-Jw-mTY-view-IBP-J8-Ec0"<__NSCFString: 0x7fc94b6380e

                                              iOSデバッグ時に有用なメソッド - Qiita
                                            • iOS7の曇りガラス効果について知っている事まとめ - Qiita

                                              2014/10/07更に追記 iOS8でブラービューが標準機能として搭載されました。 別記事に投稿しましたのでそちらをご覧ください。 http://qiita.com/takabosoft/items/84e2039c19685d1c028b 2014/03/28追記 Twitterにて、@takatronix様より情報を頂きました。 このページの「自前BlurViewの作り方」でご紹介しているUIToolBarを使ったBlurViewを実装しますと、リジェクトになる可能性があります。 ご利用は自己責任でお願いいたします。 なお、Appleが公式で静止画にブラーを掛けるコードを提供していますので、動的ではなく静的なもので宜しければこちらを使っていただく方が確実です。 https://developer.apple.com/downloads/index.action UIImageEffe

                                                iOS7の曇りガラス効果について知っている事まとめ - Qiita
                                              • Cocoaの日々: UIAppearance で色や画像を変える

                                                UIAppearanceプロトコル iOS5 から UIAppearance プロトコルが導入された。このプロトコルを使うと UINavigationBar や UISwitch のインスタンスの色を変更することができる。変更の仕方はこんな感じ。 [[UISwitch appearance] setOnTintColor:[UIColor greenColor]];UIAppearance が有用なのは、上記の通りインスタンスではなくクラスに対して色設定ができること。つまりこれを使うと画面上で使われているすべての UISwitch の色を変えることができる。 例えば緑基調の画面があったとして、UIAppearance プロトコルを使うと別の色(例では赤)に変更することができる。 上記の例は1画面だけだが、アプリで使われるすべての画面で色が変わる。 上記例の色変更の箇所のコードはこんな感じ。

                                                  Cocoaの日々: UIAppearance で色や画像を変える
                                                • UINavigationBar に複数の UIBarButtonItem を配置するには - 24/7 twenty-four seven

                                                  UINavigationBar は基本的に左右 (leftBarButtnItem, rightarButtonItem) に一つずつしかボタンを配置することができません。 しかし、ちょっと工夫をするとその制限を突破することができます。 (まあ物理的なスペースの関係でせいぜい2つか3つがやっとなのですけどね) 方法その1. UIToolbar を UIBarButtonItem として配置し、その中に UIBarButtonItem を並べる もっとも見た目がキレイに仕上がる方法です。 UINavigationBar の leftBarButtnItem と rightarButtonItem は UIBarButtonItem のインスタンスをそれぞれ1つずつしか代入できませんが、UIToolbar を UIBarButtonItem として作成することで、その UIToolbar に複

                                                    UINavigationBar に複数の UIBarButtonItem を配置するには - 24/7 twenty-four seven
                                                  • 【翻訳】React Native at Airbnb: The Technology - Studio Andy

                                                    はじめに この記事は2018年6月20日にAirbnb社のGabriel Pealによって公開された記事を日本語に翻訳したものです。 公開にあたっては氏本人の同意を確認中ですが、誤訳や問題のある表現等を見つけた方は僕のTwitterアカウントまでDMいただけますと幸いです。 元記事: medium.com 本文 この記事はAirbnb社におけるReact Native体験と 次の時代のモバイルアプリケーション開発について記したブログシリーズの第二弾です。 React NativeはAndroid, iOS, Webで横断的に動作する、それ自体が比較的新しく急速に発展しているクロスプラットフォームフレームワークです。2年間に渡って使ってきた今、React Nativeは多くの点において革新的なツールであると自信を持って言えます。それはモバイル開発におけるパラダイムシフトであり、私たちはRea

                                                      【翻訳】React Native at Airbnb: The Technology - Studio Andy
                                                    • [iPhone] UITableViewCell の高さを表示する内容によって変える方法 | Sun Limited Mt.

                                                      Twitter クライアントのようにテーブルのセルの高さを表示するテキストの内容によって変える方法です。 UITableViewCell に UILabel を入れて、numberOfLines をゼロにします。numberOfLines をゼロにすると行数の制限がなくなります。 次に tableView: heightForRowAtIndexPath: で表示する行によって必要な高さを計算します。NSString を表示するサイズを計算するには、sizeWithFont:constrainedToSize:lineBreakMode: を使用します。 - (CGFloat)tableView:(UITableView *)tableView heightForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath { NSString* text = @"表示す

                                                      • Objective-C でシングルトンパターン | Sun Limited Mt.

                                                        Objective-C でシングルトンパターンのクラスを作成するメモです。 シングルトンパターンとは、クラスのインスタンスがひとつしか生成されないことを保証するデザインパターンです。NSUserDefaults などがシングルトンなクラスです。 シングルトンなクラスを作成するときのポイントです。 静的インスタンスを生成して、ひとつだけ作成したインスタンスを入れておく アップルが推奨しているクラスファクトリーメソッド名(sharedInstance や sharedManager) を使用して、インスタンス未生成時のみインスタンスを生成する インスタンスがひとつしか生成されないことを保証するために [[Hoge alloc] init] とされた場合の対策をしておく retain, retainCount, copyWithZone, release, autorelease をオーバライド

                                                        • UICollectionView の Layout で悩んだら - クックパッド開発者ブログ

                                                          こんにちは、サービス開発部の氏です。 主にiOSのクックパッドアプリの開発を担当しています。 UICollectionViewLayout みなさん使ってますか? UICollectionView でレイアウトを組む際、実際触り始めると実装するための選択肢が複数あり、どれが最適なのか悩ましい場面に遭遇する人もいるのではないかと思います。 今回は、自分が業務で触れた際に得た知見について軽くお話したいと思います。 UICollectionVIewLayout とは UICollectionView は Cellのサイズや余白等のレイアウトを管理するため、プロパティとして、 UICollectionViewLayout を所持しています。 この UICollectionViewLayout に手をいれることによって、レイアウトを好きな形に変更することができます。 レイアウトを組み立てるときの複数

                                                            UICollectionView の Layout で悩んだら - クックパッド開発者ブログ
                                                          • iOS版LINEアプリの使っているライブラリを調べた - Qiita

                                                            メッセージアプリのような機能を実現するための参考に、iOS版LINE(バージョン 5.2.0)の使っているライブラリを調べてみました。 要は、ライセンス一覧見ただけなのですが、7万字の長文テキストで見にくかった ので少し手間かかりました( ´・‿・`) ライセンス一覧はこのLegal Noticesに記載されていました。 元々リアルタイムな更新処理の実装の選択肢に迷っていて、その参考にと思いましたが、関係無いものが大半です。でも知らないライブラリもちょくちょくあって、けっこう面白かったです。 Apache Thrift The Apache Thrift software framework, for scalable cross-language services development, combines a software stack with a code generation

                                                              iOS版LINEアプリの使っているライブラリを調べた - Qiita
                                                            • iPhone SDK開発のレシピ ――113個のレシピで学ぶiPhoneアプリ開発の極意 - 秀和システム あなたの学びをサポート!

                                                              魅力的なiPhoneアプリケーション開発に役立つ113個のレシピを紹介した一冊です。本書では、iPhoneアプリ開発の入門書を読み、Objective-CやUIKitの知識を得て次のステップに進もうとする人を対象に、iPhoneアプリ用の便利なサンプルコードをXcode、UIKit、テーブル、画像、マルチメディア、ハードウェア、ネットワーク、データベース、外部ライブラリ、外部連動という10個の分野に分けて解説。ビルドターゲットを増やす、XMLをパースする、ツールバーにボタン以外のViewを埋め込む、画像のリサイズ、音を感知するスイッチ、シェイクの検知、SQLiteの使い方など、すぐに使えるTipsを集めました。姉妹書『Android SDK開発のレシピ』とあわせて読めば、iPhoneアプリとAndroidアプリの並行開発も可能です。 【サポートはこちら】→https://www.shuwa

                                                                iPhone SDK開発のレシピ ――113個のレシピで学ぶiPhoneアプリ開発の極意 - 秀和システム あなたの学びをサポート!
                                                              • UINavigationBar の背景を画像にする

                                                                ナビゲーションバーの背景を画像にしたい。そうすることによって、アプリケーションの世界観を前面に押し出したい。たとえば「iBooks」のように。たとえば「メモ」のように。 「そんなの簡単。UIImageView を UINavigationBar に insertSubview: atIndex: すればよいだけの話」と思いきや、そうではありませんでした。ある問題があったのです。 今回は、まずその問題を明らかにし、その問題を踏まえた上で、ナビゲーションバーの背景を画像にする方法を紹介します。 ナビゲーションバーの背景を画像にするとき、真っ先に思いつくのが「UINavigationBar に UIImageView を insertSubview: atIndex: する」という方法ではないでしょうか。 // Get navigationBar UINavigationBar *navigat

                                                                  UINavigationBar の背景を画像にする
                                                                • Cocoaの日々: [iOS] iOS5 から標準で UINavigationBar に複数のボタンを配置することができるようになった

                                                                  iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど UINavigationItem の API に iOS5 から rightBarButtonItems があることに気がついた。複数形ということは...? 早速試してみた。こうすると。 UIBarButtonItem *item1 = [[UIBarButtonItem alloc] initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemAdd target:self action:@selector(touched:)]; UIBarButtonItem *item2 = [[UIBarButtonItem alloc] initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemCamera tar

                                                                    Cocoaの日々: [iOS] iOS5 から標準で UINavigationBar に複数のボタンを配置することができるようになった
                                                                  • ios7のnavigationbarをios6以前のデザインに合わせる方法 - Qiita

                                                                    ios6 → ios7対応をする際にios6のデザインで対応する際の覚え書き レイアウト崩れ 原因は、ほぼこれ In iOS 7, view controllers use full-screen layout. At the same time, iOS 7 gives you more granular control over the way a view controller lays out its views. In particular, the concept of full-screen layout has been refined to let a view controller specify the layout of each edge of its view. 全体的に上部に寄ってしまっているのを対処 xcode4で作成したアプリをxcode5で見ると全体的に

                                                                      ios7のnavigationbarをios6以前のデザインに合わせる方法 - Qiita
                                                                    • iOS 7におけるUIStatusBarStyleのベストプラクティス - cockscomblog?

                                                                      photo by Janitors 前提 iOS 7からView Controller単位でステータスバーを設定しやすいようになりました。 ベストプラクティス Info.plist はじめに、Info.plistでUIViewControllerBasedStatusBarAppearanceがNOになっていないことを確認します。NOだったらこれまでと同様 [UIApplication sharedApplication].statusBarStyle で設定することになります。 アプリ起動時のDefaultイメージでは、Info.plistが優先されるので、Info.plistでUIStatusBarStyleを設定しておきます。 UIViewController ここからView Controllerでの設定についてみていきます。重要なのはUIViewControllerのふたつのメソ

                                                                        iOS 7におけるUIStatusBarStyleのベストプラクティス - cockscomblog?
                                                                      • iPhone開発向けTips追加分(20090323) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

                                                                        前回からここまでの、Tips情報です。 UIScrollView でスクロールさせるhttp://www.syuhari.jp/blog/archives/908 UIScrollView でピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小するhttp://www.syuhari.jp/blog/archives/917 無為空間 UIScrollViewによる拡大縮小http://idlysphere.blog66.fc2.com/blog-entry-154.html UIScrollViewの現在の拡大率の取得/設定http://numata.designed.jp/ja/2008/12/uiscrollview.html アイコンの透明感を付けない方法http://www.syuhari.jp/blog/archives/966 AVAudioPlayer を使用して音楽を再生するhttp://

                                                                        • [iOS] ナビゲーションコントローラのトランジションを手軽に差し替える方法 | DevelopersIO

                                                                          UINavigationControllerのトランジションエフェクトを簡単に変えたい 業務でiOSアプリ開発をやっていると、時々画面のトランジションエフェクトを全体的にデフォルト以外のものに変えてほしいという要望を頂く事があります。トランジションエフェクトの要望が局所的な場合や画面数があまり多くない場合は、個別に実装してしまっても問題ありません。しかし、画面数がそこそこあるアプリだと、UINavigationControllerで画面遷移を管理しつつ、デフォルトのPushトランジションエフェクトを置き換えてしまった方が楽です。そこで、今回はUINavigationControllerのトランジションエフェクトをデフォルトのPush以外に簡単に置き換える方法をご紹介します。 開発環境 今回の開発環境は下記の通りです。 OSX 10.8 Xcode 4.6 iOS SDK 6.1 UINav

                                                                          • 『iPhoneアプリ開発、その(157) 親ガメはどっちだよ?』

                                                                            MySQLのおかげで、ランキングもできるようになったし、iPhoneアプリ側では、ちょっちGUIに凝ってみます。 定番のタブ付き、ナビ付きアプリっすね。 選べるタブは以下の3つ 1、すべて 全投稿リスト表示 2、自分の投稿 自分がした投稿だけのリスト表示 新規投稿用ボタン付き 3、自分の提案 自分がした提案だけのリスト表示 提案のベスト3を表示。 こんな感じ で、これを作るためのテンプレートはというと... 無いんですわ。 Navigation-based ApplicationもTab Bar Applicationも片方だけの機能しか付いてなんで、帯に短しタスキに長し状態なんですな。 なので、どっちかあるいは、まったく新規にWindow-based Applicationあたりから自力で作らんと駄目ってことなんだね~。ファッキン。 ミーの欲しいテンプレートが無いザンス で、ここで悩んだ

                                                                              『iPhoneアプリ開発、その(157) 親ガメはどっちだよ?』
                                                                            • [iPhone] ステータスバーを消す方法 | Sun Limited Mt.

                                                                              iPhone のステータスバーを消す方法は、info.plist を使うのがいい。 info.plist に UIStatusBarHidden という Key を追加して、Value に Boolean を選択してチェックボックスにチェックを入れます。 プログラム上から [UIApplication sharedApplication].statusBarHidden = YES; として消すことも出来ますが、常時消したい場合は info.plist を使う方がいいです。info.plist で消すとアプリ起動時に消えています。 関連する投稿 [iPhone] UIWebView の表示内容をキャプチャして UIImage を生成する [iPhone] UITableViewCell の高さを表示する内容によって変える方法 [iPhone/iPad] UIGestureRecognize

                                                                              • 詳解 iOS SDK 第4版

                                                                                TOPICS Mobile 発行年月日 2014年12月 PRINT LENGTH 752 ISBN 978-4-87311-675-4 原書 Programming iOS 7, 4th Edition FORMAT PDF EPUB iOSプログラミングを網羅的に解説する徹底ガイド。「第I部 ビュー」「第II部 インタフェース」「第III部 フレームワーク」「第IV部 その他の話題」の四部構成で解説します。第I部では、iOSアプリのUI上に表示される要素について学びます。第II部では、Cocoaフレームワークが提供する各種の機能を持った特定用途のビューについて学びます。第III部では、UIKitやFoundation以外の重要なフレームワークについて学びます。第IV部では、ファイル、ネットワーク、スレッド、アンドゥ機能など、その他の雑多な話題を扱います。iOSアプリ開発を極めたい中級以

                                                                                  詳解 iOS SDK 第4版
                                                                                • 1行で導入するback gestureの話とUINavigationBarを拡張した話 - blog.ishkawa.org

                                                                                  一昨日、conferenceWithDevelopersのLTで、1行で導入するback gestureの話をしてきました。 LTの内容と、やろうとして間に合わなかったことの紹介を書きます。 1行で導入するback gesture iPhone 5が発売されて、UINavigationBarのbackButtonItemに指が届きにくくなったので、 スワイプして戻るという動作を実装するアプリが増えてきたように思います。 これを実装するにはUIGestureRecognizerを使ってあれこれするのですが、 毎回これを書くのはだるいので、UIViewControllerを拡張して 1行で導入できるようにしたライブラリを書きました。 ISBackGesture 使い方 UIViewControllerにbackGestureEnabledというプロパティが追加されているので、 これの値をY