並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 910件

新着順 人気順

VR・ARの検索結果521 - 560 件 / 910件

  • Apple Vision Proの修理費が最大35万円超にもなることが明らかに

    2023年6月に発表され、アメリカでは2024年2月2日に発売されるApple初のARヘッドセット「Vision Pro」のApple公式による修理費が、最大で2399ドル(約35万5000円)にもおよぶことが明らかになりました。Vision Proの販売価格は3499ドル(約51万8000円)であるため、修理費用が本体価格の約70%となることになります。 How much does it cost to repair Apple Vision Pro https://appleinsider.com/articles/24/01/19/damaged-apple-vision-pro-repairs-cost-up-to-2399 アメリカでは2024年2月2日(金)に発売されるVision Proは、2024年1月19日(金)5時から予約受付を開始しています。これに伴い、Appleは公

      Apple Vision Proの修理費が最大35万円超にもなることが明らかに
    • 中国の通信事業者「5Gの恩恵」期待外れの実態

      「中国のモバイルインターネットの通信量は、2022年に1ユーザー当たり平均10%増加した。ところが、中国の3大通信事業者のARPU(1ユーザー当たりの平均売り上げ)の増加率は1%に届かなかった。その原因は、5G(第5世代移動通信)の特性を生かした(特別な魅力を持つ)キラーアプリがないことだ」 中国の工学・科学技術分野の最高研究機関、中国工程院のメンバー(院士)の鄔賀銓氏は、6月4日に開催された情報通信技術のフォーラムでそう率直に指摘した。 鄔氏によれば、中国国内の5G基地局数は2023年4月時点で273万3000基に上り、全世界の5G基地局数の約6割を占める。また、中国の5Gユーザーは6億3400万人に達しており、全世界の5Gユーザーの同じく約6割を占めている。 そんな「5G大国」にもかかわらず、中国の通信事業者の視点では、5Gは期待したほどの付加価値を生み出せていないのが実態だ。 「中国

        中国の通信事業者「5Gの恩恵」期待外れの実態
      • 円安・インフレを受けた「Meta Quest 2」の値上げ影響が明白に。量販店・ECサイト経由の国内販売シェア減少か

        Home » 円安・インフレを受けた「Meta Quest 2」の値上げ影響が明白に。量販店・ECサイト経由の国内販売シェア減少か 円安・インフレを受けた「Meta Quest 2」の値上げ影響が明白に。量販店・ECサイト経由の国内販売シェア減少か 8月1日に実施されたVRヘッドセット「Meta Quest 2」は、日本国内での販売台数に値上げの影響が出ているようです。家電量販店・ECサイトの実売データに基づく「BCNランキング」によれば、VR/ARヘッドセット市場で全体の8割を占めていた「Meta Quest 2」の販売シェア率が、4割前後減少しています。 20,000円超えの値上げの影響が如実に、円安と世界的なインフレの影響受け 公開されたデータは、全国の家電量販店とECサイトのみの実売台数を集計したもの。NrealやPico Tecnology、ソニー・インタラクティブテインメントな

          円安・インフレを受けた「Meta Quest 2」の値上げ影響が明白に。量販店・ECサイト経由の国内販売シェア減少か
        • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、所属VTuber「Gawr Gura(がうる・ぐら)」がYouTubeチャンネル登録者数300万人突破!

          VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、所属VTuber「Gawr Gura(がうる・ぐら)」がYouTubeチャンネル登録者数300万人突破! カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」において、所属VTuber「Gawr Gura(がうる・ぐら)」のYouTubeチャンネル登録者数が300万人を突破したことをお知らせいたします。 「ホロライブプロダクション」は、2017年9月に運営を開始したVTuber事務所です。 日本と海外含めて約50名のVTuberが所属し、2021年6月時点でYouTubeにおける累計チャンネル登録数は4,000万人を超えており、日本だけでなく英語圏やアジア圏を中心に海外でも人気のVTuber事務所となっています。 このたび、所属VTuberである「Gawr Gura(

            VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、所属VTuber「Gawr Gura(がうる・ぐら)」がYouTubeチャンネル登録者数300万人突破!
          • 2020年読んだ本、良かった本 - マルシテイア

            去年買った本のなかで良かった物を紹介する。 良かった本3選 SF映画のタイポグラフィとデザイン SF映画のタイポグラフィとデザイン 作者:デイヴ・アディ発売日: 2020/08/18メディア: 大型本 良かった度: ☆☆☆☆☆ オススメ度: ☆☆☆☆☆ 淀屋橋のジュンク堂でたまたま見かけて購入。去年読んだ本の中で一番面白かった。 SF作品における定番フォント "Eurostile Bold Extended" をはじめ、いわゆる「SF風デザイン」がどのようにして形作られてきたのか、歴代の名作SF映画を振り返りつつまとめた本。 SF映画とデザインというテーマで書かれた書籍では「SF映画で学ぶインターフェイスデザイン」が有名だが、あちらがコントローラー、音声、VR/ARといったインターフェイスの要素ごとにSF映画を分析しているのに対し、本作では2001年宇宙の旅、スタートレック、エイリアンなど

              2020年読んだ本、良かった本 - マルシテイア
            • PICOのVRヘッドセットがVR/ARの標準仕様「OpenXR」に対応

              PICOのVRヘッドセットがVR/ARの標準仕様「OpenXR」に対応 2月15日、PICOはVR/ARの標準仕様「OpenXR」に対応したことを明らかにしました。これにより「PICO Neo 3 Pro/Pro Eye」「PICO Neo3 Link」「PICO 4」「PICO 4 Enterprise」など、全てのPICOヘッドセットが「OpenXR」準拠のアプリとの互換性を持つことになります。 Metaに対抗するVRヘッドセットメーカー PICOは2015年4月創業の中国のVRヘッドセットメーカー。2021年8月に、動画プラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を開発・運営するByteDance傘下となりました。同社は一体型VRヘッドセット「PICO 4」を展開し、2022年10月にはビジネス向け一体型VRヘッドセット「PICO 4 Enterprise」を発表しています。

                PICOのVRヘッドセットがVR/ARの標準仕様「OpenXR」に対応
              • Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース

                Home » Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース 「週間振り返りVR/AR/MRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VR/AR/MRの最新情報をギュッと縮めてお届けします。 目次 1.Metaのコンテンツ担当が語るVR市場の現在とメタバースへの道、そして日本へのメッセージ(04.21) 2. ソーシャルVR「Rec Room」の月間アクティブVRユーザー数が300万人を突破(04.15) 3

                  Metaのコンテンツ担当VPが語るVR市場とメタバースへの道、ソーシャルVR「Rec Room」のVRMAUが300万人突破 ー 週間振り返りVR/AR/MRニュース
                • 2024年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                  Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(日本の派手な着物を着ているメガネをかけた二足歩行の三毛猫と緑色のドラゴンが、破魔矢と本を持って神社の鳥居の前で日の出をバックに面白いポーズをしている全身イラスト) 《この記事は約 27 分で読めます(1分で600字計算)》 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 過去の予想と検証 例年は、前年予想の自己採点と振り返りから書き出していたのですが、今回からそれは年末の検証に組み込みました。過去の予想と検証は、以下の通りです。本年の予想は12回目となります。 2023年予想・検証 2022年予想・検証 2021年予想・検証 2020年予想・検証 2019年予想・検証 2018年予想・検証 2017年予想・検証 2016年予想・検証 2015年予想・検証 2014年予想・検証 2013年予想・

                    2024年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                  • AppleのWWDC 2023は6月5日から9日 Apple Parkで特別な直接体験も

                    米Appleは3月29日(現地時間)、年次開発者会議「WWDC23」を2023年6月5日から9日までオンラインで開催すると発表した。開会日にはApple Parkで開発者たちが直接集まるリアルイベントを実施する。オンラインイベントは無料で参加可能。開発者や学生を対象としたリアルイベントも参加は無料だが、事前申し込みが必要だ。 WWDCでは例年、MacやiPhoneなどのプラットフォームの次期OSの概要が発表されることで知られている。今年は、iOS/iPadOS/tvOS 17、watchOS 10、およびmacOS 14が発表されると予想されている。 また、新しいハードウェアやサービスも発表されることがある。長年うわさされているMRヘッドセットが今回のWWDC23でついに披露される可能性があるとの見方もある。 6月5日のリアルイベントでは、基調講演やState of the Union(一

                      AppleのWWDC 2023は6月5日から9日 Apple Parkで特別な直接体験も
                    • MetaがAR/VR向けOSの独自開発プロジェクトを白紙にしたという報道

                      Facebookの運営企業でVR部門のOculusを抱えるMetaが、ARおよびVRデバイス用のOS「XROS」を開発するプロジェクトを中止したと報じられています。Metaは自社製のVRデバイスを引き続きAndroidベースのOSで動作させる予定だとのことです。 Meta Platforms Halts VR and AR Operating System Project — The Information https://www.theinformation.com/articles/meta-platforms-halts-vr-and-ar-operating-system-project Meta reportedly canceled a 300-person VR / AR operating system project - The Verge https://www.the

                        MetaがAR/VR向けOSの独自開発プロジェクトを白紙にしたという報道
                      • どんな技術が使われた?最優秀賞作品は?Yahoo! JAPAN Hack Day 2021 Online 開催レポート

                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Hack Dayプロデューサーの善積です。 ヤフーが例年開催しているテクノロジーイベント「Yahoo! JAPAN Hack Day」が、3月20〜21日にかけてオンラインで開催されました。 Hack Dayってどんなイベント? テクノロジーをもっと身近に、もっと楽しむための、お祭りのようなイベントです。 今年は80チームが出場登録を行い、24時間で開発した作品を90秒で発表して競い合いました。 すべての作品情報は公式サイトに掲載されていますので、ぜひご覧ください。 テクノロジー利用動向 毎年恒例となってきましたが、どのようなテクノロジーが使われていたのか、傾向をみていきましょう。 今回はアンケートに回答いただいた内容

                          どんな技術が使われた?最優秀賞作品は?Yahoo! JAPAN Hack Day 2021 Online 開催レポート
                        • 英国が5Gで「ファーウェイ排除」に180度方向転換した理由(小林 雅一) @gendai_biz

                          英国政府は今月14日、現在構築中の5Gネットワークから中国ファーウェイ製の通信機器を排除することを発表した。今年1月に表明した「ファーウェイ製品の導入を部分的に容認する」という決定から、180度の方針転換となる。 米国はファーウェイ排除を要請 5Gは欧米や日本をはじめ先進諸国を中心に、現在導入が始まっている次世代のモバイル通信規格(技術)だ。現行の4Gに比べてスマホの通信速度が大幅にアップすることに加え、今後のVR・AR(仮想・拡張現実)端末やドローン、工場設備、さらには自動運転車まで、様々なモノがインターネットにつながるIoT時代を実現する技術と見られている。 この5G技術でファーウェイは世界をリードしており、この規格に従う携帯基地局など通信機器のコスト・パフォーマンスも良いことから、英国をはじめ欧州諸国はすでに自国で構築中の5Gネットワークに同社製の通信機材を採用している。 これに対し

                            英国が5Gで「ファーウェイ排除」に180度方向転換した理由(小林 雅一) @gendai_biz
                          • 大学教育はデジタル化加速…VR・ARで遠隔授業、AIの質疑応答も

                            【読売新聞】 文部科学省が検討している大学教育のデジタル化推進策が24日、明らかになった。新型コロナウイルス対策も踏まえて、授業のオンライン化を進め、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)による遠隔での実習などを導入することで、これまで

                              大学教育はデジタル化加速…VR・ARで遠隔授業、AIの質疑応答も
                            • [CEDEC 2022]XRとメタバース業界で過去1年間に起きた,技術やビジネスの動向を凝縮して語るセッションをレポート

                              [CEDEC 2022]XRとメタバース業界で過去1年間に起きた,技術やビジネスの動向を凝縮して語るセッションをレポート ライター:飛鳥 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」の2日めとなる2022年8月24日,「メタバースの激流とXR業界のイマ」と題するセッションが実施された。 このセッションでは,ZOZOの技術戦略部 創造開発ブロック長の諸星一行氏と,MyDearestのUnity/VRエンジニアを務める中地功貴氏が登壇し,2021年夏から最近までの約1年間にわたるXR業界の動向を中心に,知っておくべきトピックスを交えて「業界のイマ」が語られた。 「CEDEC 2022」公式サイト 4Gamer「CEDEC 2022」関連記事一覧 まずは,XR(VR/AR/MR)について簡単におさらいしておこう。 XRはExtended Reality(エクステンデッドリアリティ)の略

                                [CEDEC 2022]XRとメタバース業界で過去1年間に起きた,技術やビジネスの動向を凝縮して語るセッションをレポート
                              • ブレインテックは既に現実--脳にチップを埋め込む“電脳化”が実現する未来

                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「ZDNet Japan Summit 2021 Digital Enterprise Now & Future 変革するビジネスとテクノロジーの真実」が12月10日にオンラインで開催された。SESSION5では、KDDI総合研究所atelier企画室 リサーチフェローの小林雅一氏が登壇し、「ブレインテックの衝撃――脳にチップを埋め込む“電脳化”が実現する未来予想図」と題して講演した。その内容をレポートする。 ブレインマシンインタフェース(BMI)でSFの世界に現実味 「人間の脳にチップを移植して、未知なる能力を引き出す」――まるでサイエンスフィクション(SF)の世界が現実味を帯びてきた。それを実現する技術がブレインマシンインターフェー

                                  ブレインテックは既に現実--脳にチップを埋め込む“電脳化”が実現する未来
                                • おすすめVRゴーグル!ダイソー「バーチャルリアリティVRゴーグル」500円でも十分通用するクオリティ | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                  おすすめVRゴーグル!ダイソー「バーチャルリアリティVRゴーグル」500円でも十分通用するクオリティ 2023年06月23日更新 こんにちは、まだ4K8Kテレビに手を出せていないヨムーノ編集部です。 2020年は、4K8Kテレビの注目度が一気に高まりそうですよね。そんなテレビ映像ではなく、ネット界隈でじわじわ浸透してきているのが「VR(Virtusal Reality 仮想現実)」です。 今では、物件の内覧を現地まで行かなくても写真や動画ではなく、360度のVR体験でお部屋の様子をチェックできる物件が増えてきました。 ここでは、ダイソー「バーチャルリアリティVRゴーグル」500円を使って話題の仮想現実に行ってきました。 ダイソー「バーチャルリアリティVRゴーグル」500円 レンズ位置調整可能 固定用ヘッドバンド 保護クッション付き 対応機種 iPhone / Smartphone 端末本体

                                    おすすめVRゴーグル!ダイソー「バーチャルリアリティVRゴーグル」500円でも十分通用するクオリティ | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                  • 弁護士が解説 VTuberデビューする前に知っておきたい基礎知識(法律編)

                                    弁護士が解説 VTuberデビューする前に知っておきたい基礎知識(法律編) せっかくVTuberとしてデビューしたのに、視聴者とのトラブルに巻き込まれたり、自分の行動が炎上を引き起こしてしまったりといった事例が少なくありません。VTuber活動を息長く続けていくためにはどういったことに気をつけるべきでしょうか? 関真也法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士、日本バーチャルリアリティ学会認定上級VR技術者。漫画、アニメ、映画、ゲーム、音楽などのコンテンツやファッションに加え、XR (VR/AR/MR)、メタバース、VTuber/アバター、NFT、eSports、AI・データなどコンテンツ・ファッションとテクノロジーが関わる分野を中心に、知的財産問題、契約書作成、紛争対応、事業の適法性審査等を多く取り扱う。XR分野では、一般社団法人XRコンソーシアムにて社会的課題ワーキンググループ座長、同メ

                                      弁護士が解説 VTuberデビューする前に知っておきたい基礎知識(法律編)
                                    • 閉館した老舗銭湯を3Dでアーカイブ化 メタバースでいつでも入場可能に

                                      閉館した老舗銭湯を3Dでアーカイブ化 メタバースでいつでも入場可能に 東京都の北千住にあった老舗銭湯「大黒湯」の3D復元コンテンツが発表されました。VRChatやclusterなどのメタバース関連サービスを利用すれば、バーチャル空間に再現された銭湯内の様子を見られます。 このコンテンツは、現地で撮影した3650枚の写真をフォトグラメトリ化(※)したもので、開館当時のロビーや脱衣所、銭湯内などの様子がそのまま再現されています。VRChatでは声の反響や湯船の水の様子まで再現されており、本当に銭湯に訪れたかのような感覚に浸れます。 (※現実の建物などをさまざまな方向から撮影して、写真データをもとに3Dモデルに変換する技術) キングオブ銭湯「大黒湯」が解体へ。 歴史ある銭湯を残したい… というわけでフォトグラメトリで3D復元しました。 現地で撮影した3650枚の写真から生成。 そしてメタバースプ

                                        閉館した老舗銭湯を3Dでアーカイブ化 メタバースでいつでも入場可能に
                                      • リアルアバターになってUnreal Engine4のバーチャル空間デビューしてみた | DevelopersIO

                                        Unreal Engine 4(UE4)上のバーチャル空間で骨格検知などのコンピュータビジョンの実験を行う際に、リアルな人間の3Dモデルが必要になります。 できるだけリアルな人間の3Dモデルを、と探し求めた結果、リアルアバター株式会社さんが行われている、生身の人間の3Dモデル化(リアルアバター化)にたどり着きました。 本記事では、自分自身のリアルアバターをリアルアバター(株)さんで作成してもらい、作成された3DモデルをUE4に取り込んで動作確認を行うところまでをご紹介します。 リアルアバターの撮影 リアルアバター(株)さんのホームページにある撮影申し込みフォームから申し込みを行い、申し込んだ時に決定した撮影日時に浅草にあるリアルアバター(株)さんのスタジオを訪問します。スタジオは約束した時間に撮影がすぐ開始できるように準備されています。 撮影が終わったら、Sketchfabにアップロードさ

                                          リアルアバターになってUnreal Engine4のバーチャル空間デビューしてみた | DevelopersIO
                                        • Facebookの独自OSはスマホ用ではなく、AR/VR向け! ポストスマホ時代を狙う (1/2)

                                          Facebookが独自OSを開発中という報道が出てきた。といってもモバイルOSではない。すでに時代はポストスマートフォンである。そこで「自分たちのボジションを獲得する」のが狙いで、ARとVR向けのものと予想されている。デビッド・カトラー氏とともにWindows NTの開発に携わっていたマーク・ルコフスキー(Mark Lucovsky)氏を起用しているというから、本気度がうかがえる。 どうやらスマホ用のOSではないようだ 2018年春のデータスキャンダル(Cambridge Analyticaとのデータ不正共有)以来、時代の寵児から一気に悪者のイメージが付きまとってしまったマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)氏。自慢のグレイのフーディよりも、スーツとネクタイで法廷に立つ姿の方が印象に焼き付いてしまった感もある。 外から見ると、Facebookにとって2019年はいい一年と

                                            Facebookの独自OSはスマホ用ではなく、AR/VR向け! ポストスマホ時代を狙う (1/2)
                                          • カーネギーメロン大学、スマートフォン用VRヘッドセットに鏡面半球ミラーを装着し自分の全身(手や口、衣服含む)をモーションキャプチャする技術を発表

                                            カーネギーメロン大学、スマートフォン用VRヘッドセットに鏡面半球ミラーを装着し自分の全身(手や口、衣服含む)をモーションキャプチャする技術を発表 2019-10-30 カーネギーメロン大学による研究チームは、スマートフォン用VRヘッドセットに鏡面半球ミラーを装着し自分の全身(手や口、衣服含む)をモーションキャプチャする 「MoCap」を発表しました。 論文: MeCap: Whole-Body Digitization for Low-Cost VR/AR Headsets Karan Ahuja, Chris Harrison, Mayank Goel, Robert Xiao Carnegie Mellon University, 5000 Forbes Avenue, Pittsburgh, PA 15213 本研究は、スマートフォンを差し込んで使用するVR/ARヘッドセット(プラス

                                              カーネギーメロン大学、スマートフォン用VRヘッドセットに鏡面半球ミラーを装着し自分の全身(手や口、衣服含む)をモーションキャプチャする技術を発表
                                            • No.354 ARVRを巡るプラットフォーム競争における日本企業の挑戦

                                              No.354-1 (2021年11月17日) • AR(Augmented Reality:拡張現実)およびVR(Virtual Reality:仮想現実)は、あらゆる産業において成長が 見込まれており、また、次世代の情報伝達手段として、私たちの生活やコミュニケーションのあり方、さらには 人とシステムとの関係性に変革をもたらすと考えられている。 • その一方で、デバイスの性能面で多くの課題を有していることなどを背景として、一般消費者への普及は道半 ばである。今後は、さまざまな可能性を模索し、ユーザビリティを向上させていく必要がある。 • 日本企業としては、デバイスを構成する要素技術の開発や、人々が生活や経済活動を行うバーチャル空間 「メタバース」の構築などにおいて、独自の観点から世界に存在感を示していくことが期待される。 要旨 AR/VRを巡るプラットフォーム競争における日本企業の挑戦 産

                                              • 着々と開発が進む、アップルの空間オーディオとSR技術 (1/2)

                                                先週アップルの新製品イベントが、オンラインで開催された。 新型iPadなどが発表されるとともに、翌日からiOS 14のダウンロード提供も開始した。また、AirPods/AirPods Proのファームウェアアップデートも実施され、多くの人がアップルの空間オーディオ(Spatial Audio)を楽しんでいることだろう。 これに関連して、先週は海外メディアのApple InsiderとPatently Appleがアップルが空間オーディオ向けのファイルフォーマットに関する特許出願を行ったと報じた。これらの記事からそれがどういうものかをレポートしたいと思う。 両方ともに同じ特許について述べているのだが、それは米国特許20200288258号(FILE FORMAT FOR SPATIAL AUDIO)である。 3Dオーディオ用のファイルフォーマットをアップルが開発? 要約するとSRアプリケーシ

                                                  着々と開発が進む、アップルの空間オーディオとSR技術 (1/2)
                                                • What is extended reality or XR? - Best Proven Info

                                                  Have you ever heard this term? It is actually something new, I could fearlessly indicate that this term was coined in 2016, when virtual reality became ‘mainstream’. We are now before the extended reality, extended reality or XR. We never stop learning and with the moves of the industries that venture us to new platforms, more complex processors and categories, especially video games, we are reall

                                                    What is extended reality or XR? - Best Proven Info
                                                  • XR(クロスリアリティ)とは?VR・AR・MRなどの違い・活用事例など | デジタルハリウッドダイガクNOW

                                                    最近、ゲームやエンターテイメントなどの領域を中心に「XR(クロスリアリティ)」といった言葉を耳にする機会が増えてきました。しかし、VR・AR・MRといったよく似た言葉との違いが分かりづらいこともあるのではないでしょうか。 この記事では、「XR」とは? といった基本的な解説から、VR・AR・MRのような類似した技術の違いやそれぞれの活用事例、さらにXR業界で働くにはどうしたらよいのかまでを解説します。 「XR(クロスリアリティ)」または Extended Reality (エクステンデッドリアリティ) とは、後述する VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)・SR(代替現実)など、現実世界と仮想世界を融合して、新しい体験を作り出す技術の総称です。 VRとARを組み合わせたゲームや、ARとMRとの間にあるようなコンテンツなど、各技術が融合しているサービスも「XR」と呼ぶことができま

                                                      XR(クロスリアリティ)とは?VR・AR・MRなどの違い・活用事例など | デジタルハリウッドダイガクNOW
                                                    • AIで自動運転車をデザインしたスタートアップの挑戦「テスラ超える自動車メーカーに」 | レスポンス(Response.jp)

                                                      完全自動運転EVの量産化を目指すスタートアップ企業のTURING(チューリング、千葉県柏市)が3月15日、AIを活用して開発したコンセプカーのデザインを発表した。 同社は2021年に創業。2025年から完全自動運転EVのパイロット生産を始め、2030年には年間1万台規模の量産を実現させたいとしている。今回のコンセプトカーはそれをイメージしたものだ。 ◆画像生成AIでアイデアを展開 ボディの四隅にタイヤがしっかり踏ん張るスタンスは、自動運転車にも欠かせない要素だろう。室内空間を最大化するモノフォルムのシルエットは、自動運転ならではのリラックスした移動時間を予感させる。ノーズからルーフへ延びる大きなグラスエリアも、移りゆく景色を存分に楽しめる自動運転車の特性を活かしたものと言えるだろう。 デザインを担当したのは、自動車メーカーなどに向けたデザイン開発支援で長年の実績を持つ日南という会社。初期ア

                                                        AIで自動運転車をデザインしたスタートアップの挑戦「テスラ超える自動車メーカーに」 | レスポンス(Response.jp)
                                                      • ヘッドレスコマースとは?仕組みや従来型ECとの違い、メリット・メリットを解説

                                                        最近耳にすることが増えてきた、ヘッドレスコマース。 今、「ヘッドレスコマース」という考え方が、デジタルを活用した顧客接点の拡大と購入体験の提供において、トレンドの一つになっています。 ヘッドレス・コマースとはどのような仕組みなのか? どのようなECサイト、ECビジネスに適した考え方なのか? 本記事では「ヘッドレスコマース」について、その特徴やメリット、デメリット、実現方法などを詳しく解説します。 ヘッドレスコマース(Headless-Commerce)とは、ECサイトのフロントとバックエンドを切り離し独立させた形のシステムアーキテクチャで、UXの改善を追求するEC事業者に適したシステム構成です。フロントとバックは異なるシステムとなっており、それぞれAPIでデータを連携します。ヘッドレスコマースを採用することで、変化する顧客ニーズに対してスピーディにより良い顧客体験を提供することができます。

                                                          ヘッドレスコマースとは?仕組みや従来型ECとの違い、メリット・メリットを解説
                                                        • VRoidをはじめよう

                                                          VRoid Studioを初めてお使いいただくみなさま、はじめまして! ご利用いただきありがとうございます。 VRoid Studioは、人型アバター(キャラクター)の3Dモデルが作成できるWindows・Mac用アプリケーションです。3Dモデリング特有の知識や、一般的な3Dモデリングツールのように複雑な手順を覚えなくても、短時間で・簡単な操作で理想のキャラクターをモデリングすることができます。 また、作成したキャラクターモデルは商用・非商用を問わず、さまざまな用途に活用できます。 「VR/AR空間上で他者とコミュニケーションしたい」「バーチャルYouTuberとして活動したい」など、キャラクターをVR/AR空間で自分の分身として利用したり、映像などの作品制作にも是非使ってみてください! このページでは、VRoid Studioの簡単な使い方と、作ったモデルで遊ぶ方法を紹介します。 詳しい

                                                            VRoidをはじめよう
                                                          • IPFS Filecoin Web3.0新時代到来 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆

                                                            タクヤの小遣い稼ぎブック☆ 自動売買戦士タクヤです。投資に役立つ情報を書いたブログです♪不労所得も夢じゃない!!お金にまつわる不安を解消しませんか? にほんブログ村👆応援宜しく📣 将来に向けて資産を運用をしているものがあります。その名も『IPFS Filecoin』 約1年間で6倍近い伸びとなっているトークン市場を将来性を解説していきたいと思います。 ~IT業界の変遷~ web1.0 1995~2005~ホームページ時代~ Webページを閲覧する事で情報を得るという一方向なツールでした。 また接続、通信速度も非常に低速な環境でもありました。 代表例 google Yahoo MSNなど web2.0 2005~2018~SNS時代~ 高速で安価なインターネット環境が整い膨大な情報量を必要とするリッチなコンテンツ配信も可能になり、画像・動画・SNSといったツールが発達しサービス・コンテン

                                                              IPFS Filecoin Web3.0新時代到来 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆
                                                            • 5Gファイブジェネレーション - 健康に痩せる.COM さくらの日記

                                                              5Gファイブジェネレーション 5Gってなんだ? 携帯の世代のことです。 まずは、1Gからかんたんに説明します。 1980年代1G(携帯電話)ショルダーホンとかですね。アナログでした。 1990年代2G(メール)デジタルがでてくる。 2001年3G(iモード・EZWEB)さくらは、銀行振込をiモードでしていました。 2012年4G(動画・スマホゲーム) さくらは、サクサク動画を見れて感動しました(*´∀`*)ここで、スマホゲームの株が100倍になるなどしました。 パズドラのガンホーやモンストのミクシィーなど。 このことから、さくらは、5Gも儲けるチャンスだと思っています。 5G 2020年5G 5Gでなにが変わったのか3選 ①超信頼低遅延 人間では判断できない遅延しか起きない。 ②高速大容量通信 ③多数同時接続 災害が起きると繋がりにくくなるがそれがなくなる。 多数同時接続が可能になるので劇

                                                                5Gファイブジェネレーション - 健康に痩せる.COM さくらの日記
                                                              • Vtuberとマネタイズ~信頼と愛情で経済を考える~|かなた

                                                                先日(2019/12/08)、飯田橋にてVirtual Forumが開催されました。 そこでの発表を加筆・修正してnoteにまとめていきたいと思います。 VtuberとYoutuberの収益構造の違いこの記事を読んでいるようなVtuberファンのみなさんなら、YoutuberとVtuberは大きく形態が違うなと感じていると思います。 個々の形態はそれぞれ違いますが、一般的な傾向として ・Vtuberは生配信 ・Youtuberは動画投稿 そんなイメージがあると思います。実際に大手の三箱(にじさんじ、ホロライブ、アイドル部)も生配信がメインですし、国内の生配信ランキングを見てもVtuberが生配信に強いということは分かると思います。 2019/12/17 22:33分時点 もちろん、このような状況では主な収入源も大きく変わってきます。 Vtuberの主な収入源は、スーパーチャット、企業案件、

                                                                  Vtuberとマネタイズ~信頼と愛情で経済を考える~|かなた
                                                                • プリンシプルBSDFで発光の作り方 - Blenderであそんでみた

                                                                  ※記事製作時のバージョン:Blender2.93 プリンシプルBSDFで、いろいろな質感表現の方法を探っていくシリーズ。 第19回は発光の作り方です。 電灯、ディスプレイの画面、電光掲示板や信号機、ネオンサイン・・・などなど、発光の表現は放射で作ります。 放射 サーフェスを発光させます。 放射と放射の強さの2つのパラメーターがあります。 放射 放射 発光の色を設定するパラメーターです。 放射のカラーのバリエーション 放射のカラーは、ベースカラーとは別に、独自の色を設定できます。 例えば下の画像のような提灯を作る場合、放射のカラーをオレンジ色に設定すると、白い表面を内側からロウソクで照らされている雰囲気が出せます。 放射のカラーによる表現 放射の強さ 発光の強さを設定するパラメーターです。 値が大きいほど、強く発光します。 入力値自体に上限はありませんが、70000くらいから先は変化が見られ

                                                                    プリンシプルBSDFで発光の作り方 - Blenderであそんでみた
                                                                  • Meta、「Vision Pro」に似たVRヘッドセットのレンダリング画像を公開

                                                                    Metaは2022年、「Mirror Lake」というコード名の高度な仮想現実(VR)ヘッドセットのコンセプトを公開した。この未来のヘッドセットの詳細はまだほとんど明かされていないが、今回、レンダリング画像という形で少なくともその外観が明らかになるとともに、「現時点で実際に構築できる」状態にあるという確証が得られた。 新しいレンダリング画像を公開したのは、Metaのディスプレイシステム研究担当シニアディレクターを務めるDouglas Lanman氏。同氏は、「How to Pass the Visual Turing Test in AR/VR」(AR/VRにおけるビジュアルチューリングテストに合格する方法)と題したアリゾナ大学での講演の中で、これを披露した。そのヘッドセットは、一見したところでは率直に言って少し不気味な印象だが、いくつかの著しい進歩を約束するものとなっている。 まず目を引

                                                                      Meta、「Vision Pro」に似たVRヘッドセットのレンダリング画像を公開
                                                                    • SAKURA WiFiのSIMだけプランの料金。在庫情報。田舎でもつながるのか?通信速度は遅い? - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                                      2020年10月20日更新 SAKURA WiFiを実際に申し込みしました。 口コミや感じたメリットとデメリットをご紹介していきます。 10以上のポケットWiFiサービスを契約してきて、他のポケットWiFiサービスと比較してみたSAKURA WiFiの比較をして評判と口コミを書きます。 SAKURA WiFiの評判と口コミを結論から言うと、月額料金が少し高いけど、通信が安定していて、保証サポートが充実している縛りなしのポケットWiFiサービスです。 2020年10月からSIMだけプランというSIMカードだけが借りられるプランが新設されました。 通信速度も遅いとは感じません。 18社使って分かった!1位のポケットWi-Fi 【併用2,600円得】>>>クラウドWiFi東京のクーポンコードのキャンペーン中(U3・U2sをレビュー) 【2020年11月~2021年】SAKURA WiFiの在庫情

                                                                        SAKURA WiFiのSIMだけプランの料金。在庫情報。田舎でもつながるのか?通信速度は遅い? - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                                      • 世界初の「メタバース・ステーション」“Virtual AKIBA World”がオープン!

                                                                        世界初の「メタバース・ステーション」“Virtual AKIBA World”がオープン!山手線31番目の駅「シン・秋葉原駅」開業 ギネス世界記録™を持つ世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」をはじめとしたVRサービスの開発ソリューションを提供する株式会社HIKKY(代表取締役CEO:舟越靖、本社:東京都渋谷区、以下HIKKY)は、2021年に業務提携を発表した東日本旅客鉄道株式会社(以下JR東日本)・株式会社ジェイアール東日本企画(以下jeki)とともに、JR東日本が掲げる、駅を“つながる”くらしのプラットフォームへと転換する「Beyond Stations構想」の一環として、オリジナルのバーチャル空間”Virtual AKIBA World”(バーチャルアキバワールド、以下「VAW」)を、2022年3月25日にオープンいたします。 VAWは、世界的なコンテンツ集積地である秋葉原

                                                                          世界初の「メタバース・ステーション」“Virtual AKIBA World”がオープン!
                                                                        • Facebook、スマートウォッチを来年発売か──米報道

                                                                          米Facebookがスマートウォッチを開発中で来年にも発売する可能性があると、米The Informationが2月13日(現地時間)、複数の「この件を直接知る」情報筋の話として報じた。OSはオープンソースのAndroidベースだが、将来に向けて独自OSも開発中という。 情報筋によると、このスマートウォッチはセルラーモデルで、スマートフォンと連携しなくても「Facebook Messenger」でのやり取りができ、ヘルスケアとフィットネスの機能が充実したものになるという。ネット接続エクササイズバイクなど、サードパーティーのフィットネス製品と連携してデータを集め、友達と達成度を競えるアクティビティトラッキングアプリ「Strava」のようなスポーツSNS的な要素も搭載する可能性がある。 FacebookはOculusのヘッドセットやスマートスピーカーおよびディスプレイの「Portal」シリーズ

                                                                            Facebook、スマートウォッチを来年発売か──米報道
                                                                          • Oculus Quest 2を使って手軽にバーチャルライブ配信!VARK LIGHT STAGE サービス概要のお知らせ

                                                                            Oculus Quest 2を使って手軽にバーチャルライブ配信!VARK LIGHT STAGE サービス概要のお知らせ VRライブプラットフォーム「VARK」を運営する株式会社VARKは、βテストとしてOculus Quest 2を使用してバーチャルライブイベント開催ができる新機能「VARK LIGHT STAGE」を発表致します。 ■Oculus Quest 2について PC不要で、移動やモーショントラッキングが可能なスタンドアローンVRヘッドセット。 価格¥33800+税から https://www.oculus.com/quest-2/ ​ ■「VARK LIGHT STAGE」の概要 2018年に当社がリリースしたVRライブプラットフォーム「VARK」を大型アップデートし、より多くのライブ体験を提供するものとするために拡張した新機能です。 誰でも、安価に、手軽に、どこからでもバー

                                                                              Oculus Quest 2を使って手軽にバーチャルライブ配信!VARK LIGHT STAGE サービス概要のお知らせ
                                                                            • 【Meta Quest3】WebXRでできる!フルカラーパススルーMR開発【Unity】 - KAYAC engineers' blog

                                                                              この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2023 の23日目の記事です。 こんにちは。カヤックボンドでエンジニアをやっております青木です! この記事では、Meta Quest3を利用したブラウザ上で動くWEB MRコンテンツの開発方法と、簡単な公開方法をご紹介します。 目次 目次 はじめに Quest3で使ったものの公開方法を考える 環境情報 環境構築+サンプルシーンビルド (折り畳みあり) 1 . Web GLビルドの新規プロジェクトを作成する 2 . PackageManagerのScoped Registriesにレジストリを登録 3 . 必要なパッケージをインストール 4 . XR Plugin Managementの設定 5 . Web XRのサンプルシーンを開く 6 . コントローラー用Shader Variantsのビルドへの追加 7 . ビルドする

                                                                                【Meta Quest3】WebXRでできる!フルカラーパススルーMR開発【Unity】 - KAYAC engineers' blog
                                                                              • 入社3年目が数万プランから方向定め「のこぎり屋根」を回避、清水建設のデジタルデザイン革命

                                                                                20年以上にわたって、企業のビジネスモデル研究やIT活用といった事例記事を書いてきた私(川又英紀)が、2019年4月から建築専門誌『日経アーキテクチュア』を担当することになった。私自身にとっては、過去最大級の「異動」である。 しかし、会社的には異動ではない。その証拠に辞令は出ていない。世界一の技術系サイトを目指す『日経 xTECH』を運営する日経 xTECH編集部に所属している私の場合、組織内の役割が変わったにすぎない。肩書も日経 xTECH編集部副編集長のままだ。 考えてみれば、建築の話題を全く取材・執筆したことがない私が19年春にこの業界を担当することになったのは、偶然ではないだろう。建設業界もデジタル活用(デジカツ)と無縁ではいられなくなったからだ。 人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)、VR/AR(仮想現実/拡張現実)といった話題のテクノロジーは、建設業界のビジネスにも

                                                                                  入社3年目が数万プランから方向定め「のこぎり屋根」を回避、清水建設のデジタルデザイン革命
                                                                                • iPhoneの次を狙え!Appleが高機能スマートグラスの特許を申請

                                                                                  エクサウィザーズ AI新聞から転載 <iPhoneの売れ行きが減速するAppleでは、次なるメガヒット商品の準備が刻々と進んでいる> Appleが米特許庁に申請したスマートグラスの特許案件がこのほど公開された。申請書によると、仮想の物体を表示するためのディスプレイは当然ながら、ユーザーの感情を認識するための眉毛や顎の動作認識センサーなども搭載されるという。米誌Varietyが報じた。 Appleのスマートグラスは、いわゆるMR(ミックスリアリティ)と呼ばれる種類の映像を映し出すデバイス。仮想空間に仮想の物体を映し出すVR(バーチャルリアリティ)メガネや、現実空間に文字や写真、イラストなどを映し出すAR(拡張現実)メガネの進化版で、メガネを通じて見える目の前の現実の風景に、VRのようなリッチな仮想映像を映し出すことのできるメガネだ。 高機能も価格は未知数 今年4月に米誌CNETが報じたところ

                                                                                    iPhoneの次を狙え!Appleが高機能スマートグラスの特許を申請