並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

Webアプリの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 結局 Git のブランチ戦略ってどうすればいいの? - Qiita

    1つのIssueが大きくなると1 Pull Requestで大量の差分が発生します。 そうなるとレビュワーに負担がかかり、コンフリクトの可能性も高まり、コードレビューを効率よく進めることができません。 このINVEST原則を守ることでチームはより効果的に作業を進め、柔軟に対応して開発を進めることができます。 Git Flow Git Flowは5種類(main, hotfix, release, develop, feature)のブランチを運用するブランチ戦略です。 2010年に提唱された有名なブランチ戦略です。 オンラインサービスのように継続的デリバリーするコードを想定して作られた戦略ではないです。 main ブランチ 常にリリースできる状態を保つ hotfix, develop へ切り出す このブランチへの直pushはNG hotfix ブランチ バグ修正など緊急時に対応するためのブ

      結局 Git のブランチ戦略ってどうすればいいの? - Qiita
    • もしもいま、Rustをイチから学び直すとしたら? Rust入門書著者・matsu7874さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab

      めまぐるしく変化するテックの世界。技術を身に着けるうえで学ぶべきポイントや学習環境なども年々変わっています。 そこで「もしもいまの環境で、テックのことをイチから学び直すことになったら、自分はどんな風に勉強したいか」というIFストーリーを通じて、技術との向き合い方を考え直してみる企画「テック転生」。 今回は『Rust実践プログラミング入門』共著者の松本健太郎(@matsu7874)さんに“自分だったらこう進めたい、Rustの学習ロードマップ”をご寄稿いただきました。 無理なく2ヶ月でWeb開発をRustで始めるロードマップ 株式会社estieでソフトウェアエンジニアをしているmatsu7874です。2024年8月の今、イチからRustを学び直すロードマップ(あるいはリソースガイド)を考えてみました。仕事の合間にやっていくとして数週間、長くとも2ヶ月くらいでRustで開発している会社に入っても

        もしもいま、Rustをイチから学び直すとしたら? Rust入門書著者・matsu7874さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
      • なっとく!並行処理プログラミング | 翔泳社

        逐次処理の鳥籠から飛び立ち、スケールアウトを目指す すべての開発者のために 本書は Kirill Bobrov, "Grokking Concurrency", Manning Publishing, 2023 の邦訳です。 現代的なアプリにふさわしい高パフォーマンスのコードを書くためには、並行処理の理解が不可欠です。Webアプリ、IoTシステム、ビッグデータ処理など、並行処理はあらゆる局面で活用されていますが、そこには初学者が中心的に学ぶ「逐次実行を前提にしたプログラム」ではどうしても理解できない複雑な概念や特徴があります。それらをきちんと押さえることで、暴走せずにパフォーマンスを高める並行処理を手に入れることができるのです。 本書ではその核となる概念が徹底的に説明されており、楽しくわかりやすい文章と興味深いイラストで、洞察力に富んだ例や、独自のプロジェクトに適用できる詳細なテクニックが

          なっとく!並行処理プログラミング | 翔泳社
        • Railsのマイクロサービスアーキテクチャで構成されたアプリをモノレポ構成に移行した話 - Sansan Tech Blog

          こんにちは。技術本部Sansan Engineering Unit Master Data Groupの古本です。 普段は、営業DXサービス「Sansan」の名刺交換した人や企業に関するニュースを表示し、お知らせする「企業ニュース」や「企業情報」を扱うシステムの開発をしています。 最近、マイクロサービスで作られた企業ニュースのシステムをモノレポ構成に移行しました。 今回はその時に行ったことについて話します。 モノレポ(mono repo)とは 本ブログで類似の記事があったので引用します。 一連のソースコードを単一のリポジトリで管理している状態のことです。 特に、実装言語、またはサブシステムやドメインといった何らかの区切りでリポジトリを分けている場合に、それらを集約することをモノレポ化と言います。 マイクロサービスアーキテクチャのリポジトリ構成を漸進的にモノレポに移行した話 今回も複数レポジ

            Railsのマイクロサービスアーキテクチャで構成されたアプリをモノレポ構成に移行した話 - Sansan Tech Blog
          • meviy に Rust が入りました - DTダイナミクス テックブログ

            形状認識処理のディレクターを務めている寺田です。昨年10月よりDTダイナミクス(ミスミグループ出資の戦略的IT子会社)のお世話になっています。 私が入社した時点では meviy の形状認識はすべて C++ で書かれていましたが、そこに Rust を導入したというお話です。 Rust で何作ったの? ゴチャゴチャと御託を並べる前に、まずは Rust で何を作ったのかを簡単に紹介しましょう。 大きく分けて下記の3領域に Rust を導入しました。 溶接リモデル機能 平板展開機能 自動テストツール ここでは先頭の「溶接リモデル」について簡単に紹介します。 この機能の内部実装を C++ から Rust に置き換えて、またロジックも大きく変更することによって、溜まっていた不具合を大幅に解消しました。 溶接リモデルとは 溶接リモデル 上図の左がリモデル前、右がリモデル後です。 板金製品は、平らな板金材

              meviy に Rust が入りました - DTダイナミクス テックブログ
            • OSS開発に参加する方法 - 2024-09-18 - ククログ

              こんにちは。7月にクリアコードに入社した藤田です。 クリアコードでは「フリーソフトウェアで稼ぐ」という理念をもとに、さまざまな活動がオープンになっており、 OSS開発もその一環です。 私が所属するチームは、Fluentdという拡張性の高いOSSのログ収集ソフトウェアを扱っています。 クリアコードに入社するとともに、新たなOSSに挑戦しております。 そこで、この記事では私なりのOSSに参加する方法についてご紹介したいと思います。 この内容に沿って作業されると、すぐにPull Requestを作成することができるかと思います。 それを足がかりにより大きな課題へ挑戦してみてください。 クリアコードでOSS開発 私が所属しているFluentdチームは、Fluentdの導入支援や運営サポートなどの エンタープライズサポートをベースに、Fluentdをオープンに開発しています。 我々の活動は http

                OSS開発に参加する方法 - 2024-09-18 - ククログ
              • Difyで作成した生成AIチャットをWebアプリに組み込む - Taste of Tech Topics

                はじめに 9月に入って、少し涼しくなったと思ったら、また、35℃などになる暑い日が続きますね。 データ分析エンジニアとして毎日充実した時間を過ごしている木介です。 今回はGUIで簡単に生成AIアプリを作成できるDifyで作成したAIアプリを簡単にWebアプリに組込む方法について紹介します docs.dify.ai はじめに Difyとは? 概要 今回作成するアプリ Difyを埋め込んだWebアプリの構築方法 利用するツール 構築方法 1. DifyによるAIアプリの構築 2. StreamlitによるDifyを埋め込んだWebアプリの作成 作成したアプリの実行 まとめ Difyとは? 概要 Difyは、生成AIを活用したアプリケーションをGUIで簡単に開発することができるアプリです。 以下のような形で簡単に生成AIを使ったワークフローを作成できます。 詳細な解説については以下の記事を是非参

                  Difyで作成した生成AIチャットをWebアプリに組み込む - Taste of Tech Topics
                • 生成AIを活用したシステム開発の現状と展望

                  Copyright (c) The Japan Research Institute, Limited 生成AIを活用したシステム開発 の現状と展望 - 生成AI時代を見据えたシステム開発に向けて - 株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ 2024年09月30日 <本資料に関するお問い合わせ> 伊藤蓮(ito.ren@jri.co.jp) 近藤浩史(kondo.hirofumi@jri.co.jp) 本資料は、作成日時点で弊社が一般に信頼できると思われる資料に基づいて作成されたものですが、情報の正確性・完全性を弊社で保証するもので はありません。また、本資料の情報の内容は、経済情勢等の変化により変更されることがありますので、ご了承ください。本資料の情報に起因して閲覧者 及び第三者に損害が発生した場合でも、執筆者、執筆取材先及び弊社は一切責任を負わないものとします。本資料の著作権は株式会社日

                  • プログラミング素人でも試せる! ChatGPTでHTMLのオリジナルWebアプリを作成する方法

                    プログラミング素人でも試せる! ChatGPTでHTMLのオリジナルWebアプリを作成する方法:ChatGPT使いこなし術(1/2 ページ) ChatGPTを使ってプログラミングやコーディングが簡単に行える──とは耳にするものの、普段からプログラミングを使う生活をしていなければ、その恩恵を感じづらいもの。 そこで、プログラミング素人でも簡単に利用できる例として、Webデザインで使われるマークアップ言語「HTML」で書かれたファイル(.html)を出力し、オリジナルWebアプリのようなものを個人で使う方法を提案したい。 BMIを計算するWebアプリを作成してみよう 今回は、ChatGPTを使って体重と身長からBMIの値を算出するWebアプリを作成してみよう。ChatGPTに対して「体重と身長からBMIを計算するWebアプリをHTMLを使って作成してください。」と指示する。

                      プログラミング素人でも試せる! ChatGPTでHTMLのオリジナルWebアプリを作成する方法
                    • 俺なりの最速[要出典]アクセシビリティチェック

                      最速[要出典]アクセシビリティチェック ナイスなアンサーソング!みなさんもぜひ「俺のアクセシビリティチェック」を書いていただけたら嬉しいです Rikiya Ihara / magi (@magi1125) https://twitter.com/magi1125/status/1832473908928507936 ということで、「俺なりのアクセシビリティチェック」について書いてみます。実はこの「最速アクセシビリティチェックRTA」についてはmagiさんと以前にも話をしていて、お互いの目的や手法の違いを確認していて、それをちゃんと表に出すという意味もあります。 チェックの目的や重視するもの magiさんのチェック手法がWCAGやJISの一定の基準を満たしているかを網羅的に確認してレポートすることを目的としている(ように見える)のと比較すると、私のチェックの目的は開発チームにいち早くどんな問

                        俺なりの最速[要出典]アクセシビリティチェック
                      • Rust and WebAssemblyでSPAを作ってみよう

                        Rust and WebAssemblyでSPAを作ってみよう:Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門(12) 第12回からは、第11回までで作成した投稿アプリの延長として、Rust and WebAssemblyでTODOアプリを開発します。第12回では、プロジェクトの構築やさまざまな準備のためのコードを通じて、Rust and WebAssemblyの基本的な利用方法を理解します。

                          Rust and WebAssemblyでSPAを作ってみよう
                        • 「生成AIのWebアプリ」、「景気指標」など独自の開発を手掛けるイオンのデータ専門組織の「脱PoC」ストーリー |AEON TECH HUB

                          イオン データイノベーションセンター(DIC) 統括マネージャー・八木のインタビューです。DICは、イオングループ約300社全体のデータ活用とデータドリブン経営を推進する専門組織として2021年に設立されました。設立からの3年間を振り返り、生成AIの活用を始めとするDICの取り組みや、PoCを効率的に実施するためのポイントについて語ってくれました。

                            「生成AIのWebアプリ」、「景気指標」など独自の開発を手掛けるイオンのデータ専門組織の「脱PoC」ストーリー |AEON TECH HUB
                          • PyCon JP 2024 @TOC有明 登壇資料まとめ

                            PyCon JP 2024に行ってきました PyCon JP 2024に参加してきました! 今回は私史上初の主催スタッフとしての参加で、会場の運営に携わりました。 以下、登壇資料のまとめ集です。 PyCon JP 2024タイムスケジュール ※ユーザ名は敬称略です。 Day1 Django Ninjaで高速なAPI開発を実現する: 実践ガイドとベストプラクティス @mmmm70641 Robot FrameworkとNVDAスクリーンリーダーによるアクセシビリティのテスト自動化 @24motz Crafting Your Own Numpy: Do More in C++ and Make It Python @tigercosmos 5年分のツケを一気に払った話 @soogie あなたのアプリケーションをレガシーコードにしないための実践Pytest入門 @fuine 実践structlo

                              PyCon JP 2024 @TOC有明 登壇資料まとめ
                            • 汚いコードと対処法 - 君はコードなんか汚いと思いながら

                              あらすじ 徹夜明けの深夜テンションで書いた怪文書が思いの外多くの人の目に止まったようなので、実際にどういうコードが汚くて、どう改善できるのか、みたいな事を簡単にまとめてみる。 モジュール・クラス・変数の名前がおかしい 名前から全く想定できない作用がある、名前が嘘 例えば、validateForm()という名前のメソッドを実行すると、決済処理が完了してレシートが印字されるとケース。おまえはvalidationではない。でもvalidationなので、DBには保存しない。 (何を言っているんだ???ちなみに、外部APIやデバイスのコールはこのメソッドの中でできてしまうが、フレームワーク制約でDB更新はここではできない、みたいな状況でそういう事が起こる) const blue = "#ff0000"、おまえは青色ではない。真っ赤なウソだ。 これは、しばしば致命的なバグにつながる。既存のblueを

                                汚いコードと対処法 - 君はコードなんか汚いと思いながら
                              • Web脆弱性スキャナーをAIの力を借りて作って脆弱性を見つけてIPAに報告した - Qiita

                                はじめに こんにちは。 最近、業務で脆弱性診断はほぼ行っておらず、プライベートでもバグバウンティしていない。微妙な脆弱性なのか判断しづらいものを報告したりはしているのだが、反応はない。 何もしてないように見えるのも良くない気がしてきたので、プライベートで受理されやすそうな脆弱性を探して、IPAに報告しようかと思ったのだが、普通に探すのも面白くない。同じようなことをやる気はなかなか起きないのだ。 何か目先を変えるべく、脆弱性スキャナーを使って探すことにした。Burp Proを使えばいいのだが、プライベートの一円にもならないもののために貴重な金は一円たりとも使いたくない。毎年のように報奨金をもらったお金でBurpのライセンスを買うと言ってたものの、結局一度も買わずじまいだ。 ということで、脆弱性を探すのに脆弱性スキャナーを自作してみることにした。車輪の再生産だ。すでにChatGPTに課金してい

                                  Web脆弱性スキャナーをAIの力を借りて作って脆弱性を見つけてIPAに報告した - Qiita
                                • Webアプリでの長押し機能の実装は意外と難しい - Qiita

                                  <div id="counter">0</div> <button type="button" id="incrementBtn">+</button> const counter = document.getElementById('counter'); const incrementBtn = document.getElementById('incrementBtn'); incrementBtn.addEventListener('click', () => { counter.textContent = Number(counter.textContent) + 1; }); これは、多くのブラウザやWebアプリケーションは、キーボードアクセシビリティを重視しているためです。 ガイドライン 2.1 キーボード操作可能: すべての機能をキーボードから利用できるようにすること。 すべ

                                    Webアプリでの長押し機能の実装は意外と難しい - Qiita
                                  • シグネチャーパビリオン「Better Co-Being 」って?どんなパビリオンなの?:大阪万博 - おじゃみ日記

                                    作成日:23024年9月25日 大阪万博とは 開催時期・場所 Better Co-Being パビリオン 目玉 Better Co-Beingアプリ ふしぎな石ころ「echorb(エコーブ)」 ・3Dハプティックス技術 イベント EXPO共鳴フェス(仮) 未来と健康のための高校生ビジネスコンテストsupported by東和薬品 Better Co-Being フォーラム(仮)supported byアストラゼネカ・アレクシオンファーマ 最後に:感想 大阪万博とは ご主人様、大阪万博(大阪・関西万博)は、2025年に日本の大阪で開催される国際博覧会でございます!✨テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、未来に向けての新しい技術やアイデアが集まる素敵なイベントになる予定です~!🌸 日本が大阪で万博を開催するのは1970年以来ですので、半世紀ぶりですね。😊 会場は夢洲という人工島で、持

                                      シグネチャーパビリオン「Better Co-Being 」って?どんなパビリオンなの?:大阪万博 - おじゃみ日記
                                    • 【New!】Amazon Aurora MySQLがRDS Data APIをサポートしました! | DevelopersIO

                                      こんにちは。まるとです。 現地時間 2024/9/26、Amazon Aurora MySQLでもRDS Data APIをサポートするアナウンスがありました! 従来は、Amazon Aurora PostgreSQLのみのサポートとなっておりましたが、今回新たにAmazon Aurora MySQLでもサポートしたことにより、更にDBエンジンの選択肢が増えるのではないでしょうか。 そもそも、RDS Data APIって何?何がすごいの?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、改めてRDS Data APIを整理し、実際に触っていきたいと思います。 RDS Data APIとは 一言でお伝えすると、APIを通してSQLステートメントを実行できるものです。 特徴としては以下のようなものが挙げられます。 DBクラスターへの永続的な接続が不要(接続を管理する必要がない) HTTPSエン

                                        【New!】Amazon Aurora MySQLがRDS Data APIをサポートしました! | DevelopersIO
                                      • 新規Rails 7アプリがHerokuのメモリクォータを超える問題(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                        概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Brand-new Rails 7 apps exceed Heroku’s memory quotas | justin․searls․co 原文公開日: 2024/01/25 原著者: Justin Searls -- Test Doubleの共同創業者です Ruby on Railsの歴史において、メモリ使用量を抑えるための健全なプレッシャーのひとつは、「Railsアプリを最も手軽にホスティング開始できる場所」としてHerokuが果たしてきた特別な役割です。RailsコアチームとHerokuのスタッフは全般的に、フレームワークを進化させつつ、新規RailsアプリがHerokuの無料の(今なら安価な)dynoサーバー上で快適に動くことを保証するという永遠の緊張関係を、17年(!)にもわたって絶妙なバランスを保ってきました。アプ

                                          新規Rails 7アプリがHerokuのメモリクォータを超える問題(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                        • PayPayでYouTubeの支払いが可能に プレミアム料金やスパチャなど

                                          PayPayは9月25日、米Googleの動画サービスYouTubeの支払いに、PayPayオンライン決済が利用できるようになったと発表した。 YouTube Premium、YouTube Music Premium、チャンネルメンバーシップ、Super Chat、Super Stickersの支払いに対応する。 関連記事 開成高校、学食決済にPayPay導入 生徒2人が注文アプリ自作 「食券購入の列無くしたい」 私立開成学園(開成高等学校)の食堂に、モバイル注文Webアプリ「学食ネット」が9月から導入される。食堂にある食券機に並ぶ列の混雑解消を目的としたもので、支払い方法にPayPayを導入。注文から決済までをオンラインで完結できるようになった。この学食ネットだが、制作したのは同校に通う2人の生徒だという。 PayPayが寄付に対応 オンライン寄付・募金が可能に 寄付や募金の支払い方法

                                            PayPayでYouTubeの支払いが可能に プレミアム料金やスパチャなど
                                          • 画像生成AI「Midjourney」の使い方 Webアプリ版の画像編集機能を完全マスター (1/7)

                                            前回に続き、今回も2024年8月22日に登場した画像生成AIサービス「Midjourney」のWebアプリ版(以前は「アルファ版」と呼称)について解説していく。 前回は主にプロンプト(テキスト、イメージ)から新しい画像を生成する方法について紹介したが、今回は一度生成した画像を元に様々な編集を加えていく「Lightbox」および「Web Editor」の使い方をマスターしていこう。 Lightbox 画面左側のメニューバーから「Create」をクリック。 「Create」画面には作成したすべての画像および、その画像を生成するのに使用したプロンプトが右側に表示されている。その中から加工したい作品をクリックしよう。

                                              画像生成AI「Midjourney」の使い方 Webアプリ版の画像編集機能を完全マスター (1/7)
                                            • 未経験中年でIT転職について|おつう🍥公式

                                              今、未経験中途でIT転職するのは難しい時期になっています。 とはいえ、私が転職した時期が転職しやすかったわけでもありませんでした。 じゃあどうやって生き延びたのか? 理論ではなく私がしてきたことを淡々とレポートします。 ステータス:ポンコツ時はコロナ期後半。ツイッター(現X)を始めたのは、しょーもないweb記事を目にしたからでした。「AWSエンジニアになれば、すぐ年収15万ドル以上になります。日本でも近い水準で採用されています!当スクールにぜひ!」と、いう内容。 今なら「ばかいってんじゃないよ」で一蹴できるものも、事務方ばかり歩んできた中年女には眩しく映ったのです。 その時の私のステータスは以下通り。 年齢:40手前 学歴:高卒(大学は中退) 扶養:子供4人 配偶者:わけのわからないラテン系アメリカ人(ほぼヒモのちに離婚) 婚姻歴:この時点でバツ3入籍4 実家:いろいろあってなし 親族:い

                                                未経験中年でIT転職について|おつう🍥公式
                                              • 「Chromebook」新機能5つ提供へ

                                                この記事のポイント Google、ChromeOS 搭載ラップトップ PC 製品群「Chromebook」に向けて提供する新機能を発表 「Gemini」アプリ、「Google One」プレミアムプラン[AI プレミアム(2TB)]3 か月間無料、前回中断したところからの再開「Welcome Recap」、自動サイレントモード「Focus」、「シェルフ」へのファイルピン留めの、合計 5 つ おそらく 2024 年 10 月中より順次提供 Google は 2024 年 10 月 1 日(火)、ChromeOS 搭載ラップトップ PC 製品群「Chromebook」に向けて提供する新機能を発表しました。 「Chromebook」に提供される新機能は、「Gemini」アプリ、「Google One」プレミアムプラン[AI プレミアム(2TB)]3 か月間無料、前回中断したところからの再開「Wel

                                                  「Chromebook」新機能5つ提供へ
                                                • Omiai の Flutter プロジェクトのアーキテクチャ

                                                  はじめに 株式会社 Omiai の Flutter テックリードの @kosukesaigusa です。 株式会社 Omiai では、マッチングアプリの Omiai を、長年の間 iOS, Android (, Web) それぞれのプラットフォームで開発・運営してきています。 サービス提供開始からの長い歴史の中で、多くのユーザーに利用していただいているサービスになっている一方で、コードベースはかなり古くなり、技術的な負債や、それぞれのプラットフォーム間の仕様の差異など、多くの課題が蓄積してきました。 そこで、Flutter を新規導入することを決定し、既存の iOS, Android (, Web) アプリを Flutter で少しずつリプレイスしていくプロジェクトが 2024 年 5 月頃から始まりました。 これから Omiai の Flutter プロジェクトにおける様々な取り組みを紹

                                                    Omiai の Flutter プロジェクトのアーキテクチャ
                                                  • ReflexでWeb開発がどのくらい効率的になるのか? (Pythonだけで作るWebアプリケーション)

                                                    TOP全ての記事テックブログReflexでWeb開発がどのくらい効率的になるのか? (Pythonだけで作るWebアプリケーション) はじめに現在のWeb開発においてフロントエンドはJavaScript,TypeScriptを使用して構築されています。そこで、他の言語を使用してフロントエンドを作成することはできないのか調べていたところ、「Reflex」というフレームワークを見つけました。PythonだけでWebアプリを作成できるという点に特に興味を持ち、調査しました。 一般的にWebアプリを開発する際、フロントエンドとバックエンドで別々の技術を習得しなければなりません。これはなかなか労力がかかると思っています。もしPythonだけでWebアプリを全て作り切ることができれば効率的ではないかと考えました。そこで、Reflexを使ってWebアプリをどの程度簡単に構築できるか検証したいと思います。

                                                      ReflexでWeb開発がどのくらい効率的になるのか? (Pythonだけで作るWebアプリケーション)
                                                    • Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売

                                                      本書はReactベースフレームワーク「Next.js」を利用したWebアプリ開発手法を解説した入門書です。フロントエンドとバックエンドの両方の開発手法について、Next.jsによるWebアプリ開発に精通する著者の三好アキさんが解説しています。 コードを1行1行書きながら、1つのWebアプリケーションを作成するプロセスを丁寧に解説しているので、初心者の方でも挙動を確認しながら安心して学習できます。 Next.jsを利用したWebアプリの開発手法を知りたい方におすすめの1冊です。 目次 Chapter 1 基礎知識と開発ツールの準備 Chapter 2 バックエンド開発の準備 Chapter 3 アイテム操作機能 Chapter 4 ユーザー登録とログイン機能 Chapter 5 バックエンドのデプロイ Chapter 6 フロントエンド開発の準備/ Reactの書き方/ サーバーコンポーネン

                                                        Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売
                                                      • 2つのSaaSをフルスクラッチで開発して分かった、開発スピード向上を実現するアーキテクチャ選定の勘所

                                                        スタートアップの生命線は、スピードとPMF メディカルフォースという会社は、名前に「メディカル」と入っているものの、実際には医療系のSaaSだけでなく、さまざまなサービスを展開している企業である。当初は、社名と同じ「medicalforce」というSaaSを2021年にローンチした。これは、保険診療のみならず、自由診療(保険が適用されない医療)を提供しているクリニックを中心に患者の予約から会計までを一括で管理できるサービスだ。そして2024年5月には警備業界向けの同様のSaaSを提供開始しており、バーティカルSaaSを多岐にわたって開発していくことを目指している会社である。そのため、ビジョンを「これからの産業の成長プロセスを合理化する」とし、より広範な事業展開を目指している。 CTOの畠中氏は、学生時代からインフラの構築やWebアプリの立ち上げに多数取り組んできた。2020年11月に株式会

                                                          2つのSaaSをフルスクラッチで開発して分かった、開発スピード向上を実現するアーキテクチャ選定の勘所
                                                        • 【2024最新】スマホアプリ開発ツールのおすすめツールを徹底比較 | SaaS/IT製品の比較・紹介 | ITセレクト

                                                          アプリ開発ツールは、ソフトウェア開発者がモバイルアプリやWebアプリを効率的に作成するためのプラットフォーム/ソフトウェアです。アプリケーション開発は専門知識のあるプロ向けだけでなく、特に昨今は、プログラミング知識がない人でも業務アプリを容易に制作できるよう工夫された製品が増えています。これをビジネスの効率化や正確性、競争力、スピード感を高める強力な武器として活用する企業も急増しています。 この記事では、業務アプリ開発/スマホアプリ開発ツールの基本から、目的、メリット・デメリット、選び方までを詳しく解説するとともに、おすすめ製品(全18製品/2024年9月時点)をご紹介します。 アプリ開発ツールとは? アプリ開発ツールとは、ソフトウェア開発者がモバイルアプリやWebアプリを効率的に作成するためのプラットフォーム/ソフトウェアのことです。これらのツールは、コードエディタ、デバッグ機能、シミュ

                                                            【2024最新】スマホアプリ開発ツールのおすすめツールを徹底比較 | SaaS/IT製品の比較・紹介 | ITセレクト
                                                          • 人型の“抱き枕ロボ”で遠距離恋愛を支援 金沢工大が提案 関係をあたためられる仕組みとは

                                                            遠距離恋愛支援システム──金沢工業大学中沢実研究室では、そんな研究をロボット専門展示会「Japan Robot Week」(9月18~20日開催)で展示している。ロボットを通して、遠距離恋愛中のカップルのコミュニケーションをサポートする同システムは一体どのような仕組みなのか。研究発表した坂下水彩さんに話を聞いた。 遠距離恋愛支援システムが提案するのは、人型の抱き枕ロボットだ。このロボットをペアで用意し、片方を抱きしめることで、ロボットに内蔵した圧力センサーがそれを感知。もう一方のロボットにそのデータを送ることで、抱きしめ返すという仕組みだ。これを遠距離恋愛中のカップルの自宅などに置くことで、会話や文字以外の“非言語コミュニケーション”を実現する。 ハグをし返す機能以外にも、パートナーの心拍や体温も再現する仕組みも。例えば、スマートウォッチ「Fitbit」で取得した心拍をスマートフォンのWe

                                                              人型の“抱き枕ロボ”で遠距離恋愛を支援 金沢工大が提案 関係をあたためられる仕組みとは
                                                            • 「パスワード迷子」のiPhoneユーザーに福音、最新「iOS18」の“かゆいところに手が届く”管理機能とは

                                                              テクノロジーライター、Gマーク・パートナーショップ「AssistOn」取締役。 スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツ、スティーブ・ウォズニアックのインタビュー記事をはじめ、IT、カメラ、写真、デザイン、自転車など様々な分野の文筆活動や、製品開発のアドバイスを行う。 主な著書・共著書に『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネスブック)、『インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文舘出版)、『ICTことば辞典』(三省堂)など。主な訳書に『Apple Design 日本語版』(アクシスパブリッシング)、『スティーブ・ジョブズの再臨』(毎日コミュニケーションズ)など。 最新刊として、『ルンバをつくった男 コリン・アングル「共創力」』(小学館)。 AssistOnホームページ:https://www.assiston.co.jp ビジネスを変革するテクノロジー 今やテ

                                                                「パスワード迷子」のiPhoneユーザーに福音、最新「iOS18」の“かゆいところに手が届く”管理機能とは
                                                              • 今週のはてなブログランキング〔2024年9月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。9月15日(日)から9月21日(土)〔2024年9月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Mac やめて Linux PC を自作した - IT戦記 by id:amachang 2 人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ by id:slideglide 3 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』から始める歯切れの悪い意見 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 4 「筆で書いた字の巧さ」と「政治家の資質」、何の関係もないのに繋げる…それが”教養の呪縛”なんだろうな - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE- by id:gryphon 5 暇そうに見えるマネージャーとはどういう状態か - Konifar's ZATSU by id:koni

                                                                  今週のはてなブログランキング〔2024年9月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                • マイページに他人の個人情報 ドリカムFCアプリ、プロキシキャッシュ不備でログイン情報を他ユーザーに引き渡す問題

                                                                  マイページに他人の個人情報 ドリカムFCアプリ、プロキシキャッシュ不備でログイン情報を他ユーザーに引き渡す問題 9月1日にリリースされた、人気音楽ユニット「DREAMS COME TRUE」公式ファンクラブ会員用アプリで、マイページに他のユーザーの氏名や住所などの個人情報が表示される問題が起きたとし、開発元のSKIYAKI社が謝罪文を公表した。 負荷対策のために導入したプロキシキャッシュに不備があり、ユーザーのログイン情報が別のユーザーに引き渡されたことが原因と説明している。 プロキシキャッシュによるログイン情報を他の会員に引き継いだ可能性があるユーザーは57人、他ユーザーのマイページに情報が表示された可能性がある会員は104人という。 問題が起きたのは、9月1日にリリースしたファンクラブアプリ「ドリアプリ for PPベイビーズ」。 ログイン後のマイページに、他ユーザーの氏名、住所、メー

                                                                    マイページに他人の個人情報 ドリカムFCアプリ、プロキシキャッシュ不備でログイン情報を他ユーザーに引き渡す問題
                                                                  1