並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 453件

新着順 人気順

Webブランディングの検索結果1 - 40 件 / 453件

  • 非WEB屋でもサイトが作れる驚異的サービス/『サイトを作る』という敷居がどんどん低くなっていると実感する物色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    先週くらいのお話ですが、“カナダで留学した後自分たちでスモールビジネスをやるからサイトが欲しい、でもお金無いから自分たちで作りたい。”的な相談があって、「そんな、サイト作るだけのサービスなんぞ、腐る程あるわぁああ!!」と、半分ヤケくそになってお話したので丁度いい機会だからまとめてみようと思います。 まぁ、今日はどちらかというと、完全に非WEB屋な人に向けたサイト自体を作るサービス、問い合わせなどのフォームを作るサービス、ユーザーテストを低コストで行うためのサービス、そういう物をご紹介していこうと思います。 たぶん、趣味やとりあえずサイト作りたいと思っている人には朗報として、とりあえずサイト作れる人がWEBデザイナーだと思っている人へは啓発(的な?)として、記事を書かせて頂けると幸いです! 加えてたまに、「サイトが作れるようになりたい。」と僕の元に来てくれる人がいますが、もしそういった人が「

      非WEB屋でもサイトが作れる驚異的サービス/『サイトを作る』という敷居がどんどん低くなっていると実感する物色々 | バンクーバーのうぇぶ屋
    • U⁄A ユナイティア株式会社

      WEB制作会社として中規模から大規模のサイト構築、WEBプロモーション、WEBブランディングなどクライアントビジネスを高める企画、演出を必要としたサイト構築を提供しています。

      • 【保存版】Web業界でキャリアを積むなら取得したいWeb解析・マーケティングに関する資格6選 - ジョブセンスリンクぷらす

        2015-07-14 【保存版】Web業界でキャリアを積むなら取得したいWeb解析・マーケティングに関する資格6選 技術系(IT・通信)の転職 ピックアップ まとめ Tweet 現在のWeb担当者にはWebサイト構築だけでなく、Webマーケティングの実務スキルが求められるようになりました。 アクセス解析やネットマーケティングなどの知識・スキルを有していることを証明する資格を持っていると、就職・転職、キャリアアップに役立ちます。 そこで今回は、Web解析・Webマーケティングに関する6つの資格、それぞれの特徴と受講・受験料をまとめてみました。 スキルアップを目指すのにも最適な資格ですので、ぜひチャレンジしてみてください。 ウェブ解析士(WACAウェブ解析士認定講座) http://www.web-mining.jp/ 一般財団法人ウェブ解析士認定(Web Analytics Consulta

          【保存版】Web業界でキャリアを積むなら取得したいWeb解析・マーケティングに関する資格6選 - ジョブセンスリンクぷらす
        • 株式会社テラ | 名古屋を拠点としたWeb制作会社

          ブランド コンサルティング戦略企画立案WebブランディングWebサイト戦略デジタル施策クロスメディアメディアミックスCI/VI/BIロゴ制作社名/サービス名制作採用戦略 Webプロモーション ・集客WebマーケティングWebデザインWebイベントWebシステム開発 (スクラッチ)iPhone/androidアプリ UIUXデザインオンライン展示会・ Web展示会デジタルショールーム顧客管理システム(CRM)大規模サイト構築CMS構築CMSページ量産ECサイト制作 クロスメディア制作コンテンツマーケティングコンテンツ企画取材・コピーライティングスチール撮影ドローン撮影動画撮影・制作映像制作ピクトグラム制作アニメーション制作ビジネス漫画・コミック社内向けコンテンツ制作 Webマーケティング・ 運用支援サイト運営 (運用・更新・保守)Webサイト導線・情報設計オウンドメディアサイト運営Webコン

            株式会社テラ | 名古屋を拠点としたWeb制作会社
          • Webブランディングの企画のためのフレームワークを図にしてみた:DESIGN IT! w/LOVE

            先ほど「思考のフレームワーク」というエントリーでも触れましたが、思考の効率化や思考力をあげるためには既存のフレームワークを活用した上で、自分なりの考えを整理し、膨らましてみるのが良い方法だと思っています。 そこでちょっとWebブランディングの企画のためのフレームワークについて考えてみました。 まず最初に定義しておくと、このフレームワークはあくまでWebを活用した企業ブランド、製品ブランドそのもののブランディングの企画、戦略立案のためのフレームワークとして想定されています。世の中的にはWebブランディングと評して、企業や製品のブランディングではなく、Webサイトそのもののブランディングだったり、価値評価みたいなことをやってる会社なんかがありますが、それとはまったく別物です。 あくまで企業がWebを利用して、ブランディングを行なっていくためにはどうすればよいかという企画を作成するためのフレーム

            • 思考のフレームワーク:DESIGN IT! w/LOVE

              不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 たぶん、人間の脳がパターン認識をベースにしているからなんでしょうね。思考にもフレームワークがある状態とそうでない状態では、物事を理解したり、うまく整理するのにも、まったく効率が違うし、下手すれば、フレームワークがなければ理解もできないし、そもそも存在を感じることもできないってことがあると思います。 進化の過程において、脳がパターン認識により、物事を感じ、理解するような器官として発達してきていることの意味をもうすこしちゃんと考えないとダメですよね。 思考のフレームワークってでは、思考のフレームワークってどんなものなのでしょうか? 例えば、ビジネスだとかマーケティングの分野にもいろんな思考のフレームワークがあります。以下のようなものは全部、フレームワークと呼べるでしょう。 SW

              • 日本デザインセンターWebデザイン研究所 / Web Design Institute, Nippon Design Center Inc.

                日本デザインセンターWebデザイン研究所はサイト構築やWebブランディングを手がけます。最近の実績、会社案内など。日本デザインセンターWebデザイン研究所は、ウェブデザイン、インタラクティブデザインを通して日本のデザインの発展に貢献するべく、2004年、日本デザインセンターにより設立されました。表層のビジュアルのみにとらわれず、デザインの本質である企業とユーザーとのコミュニケーションの実現を目的に、日々活動しています。 Nippon Design Center, Web Design Institute have been established in 2004, to contribute to the developpement of Japanese design throughout web design and interactive design. We work everyd

                • 2013年に新人Webディレクターになる人が読むといい200冊の本 2013年03月31日 - 隣り合わせの灰と青春

                  今週ですが、 「文系からWeb業界にいく新社会人が読むといい10冊の本」 というブログ記事があったのですが、 あまりにも自己啓発的な本ばっかりで、 Web業界に10年以上いる身としては、 そんな新人に入ってこられても面倒くさいなーと感じたので、 自書籍の整理も兼ねて 「2013年に新人Webディレクターになる人が読むといい200冊の本」 という形で、まとめてみました。 注:現在無職 一応、フリーランスとして、デザイナー・HTMLコーダーの経験が5年ほど、 Webディレクターとしてアイ・エム・ジェイという会社に6年半在籍していました。 いかんせん数が多いので、個別に書評しているといつまでたっても終わらないので、 とりあえず、これは読んでおけ!という書籍を23冊ピックアップし、 残りはカテゴリ別に掲載してみました 情報設計、ユーザーエクスペリエンス、ユーザビリティあたりは、 境界があいまいなも

                  • ブログやサイトのブランディングを効果的に行う10の方法

                    「うんと、なんだったっけな~、ほら、あのFirefoxでGmail使うのに便利なツール紹介してたサイト。」 「あ、それってあのオレンジのサイトじゃね? リアルな拡声器のロゴの。」 「えっと”マーケティングなんとかブログ”とかいうやつ?」 これもライトなブランディングと言えるのでしょうかねw 人って結構視覚的に覚えていたり、言葉よりも鼻歌で覚えているっていうこと多いですよね。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログやサイトのブランディングを効果的に行う方法 一例を挙げます。 昨日、私は結婚式の直前にネクタイとシャツに肉まんの汁をこぼしましたw 水で濡らしてこすってみても油なんだからシミが落ちるわけがないし、その上朝早いので開いてるお店もほとんどない。 そんなとき、頭に浮かんだのは「油

                      ブログやサイトのブランディングを効果的に行う10の方法
                    • Webブランディングって?:DESIGN IT! w/LOVE

                      不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日は仕事で2つほど、Webブランディングに関するご相談をいただきました。まったく違う方面からのお話で、求められている落としどころも2つとも違うものの、根っこにあるものは同じで、「Webでのブランディングって具体的にどうやっていったらいいんでしょうね」ということです。 ありがたいことでそういうご相談をいただく機会も増えてきたわけですが、実は整理してみると、大枠のレベルではWebでのブランディングってそうむずかしい話ではなかったりします。 ブランドってどう評価するの?例えば、ブランド評価の話。 よくWebブランド評価という調査がありますけど、あれってWebサイトのブランド力がどうなの?という話をしていることが多いですけど、結構、僕のところに相談いただくのは、Webサイトのブラ

                      • トリイケンゴ『B型起業人』 好きなことしかしません | 「好きなこと」 と 「WEBブランディング術」 を駆使して、自力で稼げるようになる技をご紹介

                        プロフィール がくちょう 2009年リクルート入社後、法人営業、WEBマーケ、代理店営業、社内ベンチャー立ち上げ等を経験し、2012年に独立。その後、5人の子供が生まれ、今では家事と5人の子供の育児をバリバリにやりながら隙間時間でたくさんビジネスを回して一人で数千万円稼いでしまう日本に1匹しかいないトリ。 1000人以上の卒業生と起業家を輩出してきた学校の創始者なので「がくちょう」と呼ばれています。 色んなことがすぐにできるようになってしまい、そしてすぐに飽きてしまう代表的な鳥類。好きな言葉は自由。 主な研究内容▼ 「人を動かす」の研究家。 「文章で人を動かす=ライティング」の研究からビジネスをスタートし、コピーライティング、SEOライティング、SNSライティング、セールスライティングなどを研究。 独立1年後にはブログ月間20万PVに到達、メルマガ読者最高3万人、SNSで2000シェア、セ

                          トリイケンゴ『B型起業人』 好きなことしかしません | 「好きなこと」 と 「WEBブランディング術」 を駆使して、自力で稼げるようになる技をご紹介
                        • [インタビュー]キノトロープ生田氏、Web制作者から見たコンテンツマーケティングを語る|Webマーケティング・SEO相談はデジ研

                          2014年10月、私達ディーエムソリューションズは「Web制作会社から見たコンテンツマーケティング」をテーマに、キノトロープ社・生田昌弘氏へインタビューを行いました。 日本のインターネット業界黎明期よりご活躍され、Web制作のデファクトスタンダードを築いてこられたキノトロープ社、そして生田氏。制作のプロは最近話題の「コンテンツマーケティング」をどのようにとらえ、そしてどのように取り入れているのか。 決してバズワードではない、本質的なコンテンツとは何か、ロングインタビューの中でその答えを語っていただきました。 ―私どもと生田さんとのお付き合いは、2年ほど前に当社のSEOサービスサイトのお仕事を依頼させて頂いたのがきっかけでした。 「そうですね」 ―SEO業界もあれから2年でずいぶん変わってきまして、今はコンテンツマーケティングが重要になってきているように感じます。私どももSEOのコンサルティ

                            [インタビュー]キノトロープ生田氏、Web制作者から見たコンテンツマーケティングを語る|Webマーケティング・SEO相談はデジ研
                          • 消費者×企業サイト―「顧客」を「個客」としてもてなす優良顧客育成の法則 | ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則

                            消費者に対して企業Webサイトは何をすべきか―。3回目の今回は、ユーザーの「ロイヤリティ向上」をテーマにお話したいと思います。前回までの「充実したサポート提供で顧客満足度を向上させるための法則」や「売れない時代に成果をあげるWebマーケティングの法則」の結果として、企業が成し得られるものは顧客満足度の向上、つまりWebブランディングにほかなりません。ECサイトやホテルの予約サイトなど、直接的に顧客と商取引を行うWebサイトはもちろんのこと、商材に限らず参考にしていただければと思います。 「顧客」を「個客」としてもてなすサービス業の最高峰といえばやはりホテルではないでしょうか。幸運にも、私はホテルのWebサイトのお仕事をいくつか担当させていただきました。チェーン展開をしているホテルもあれば単独店舗のホテルもあり、シティホテルからリゾートホテルまでいろいろなお仕事をしました。そこで教わったのは

                              消費者×企業サイト―「顧客」を「個客」としてもてなす優良顧客育成の法則 | ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則
                            • 【半・永久保存版】Webディレクターになる人におすすめの古本3選、ガチ長文で紹介するよ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                              こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 先日ですね、これからWebディレクターになる人にオススメ本を紹介したのです。 ナニガイイカナ(´ε`;)ウーン… ってそれなりに悩んで紹介したんですけど、そのどれも古いこと古いことw 揃いも揃って15年近く前に出版された本で、自分が嫌になりました(笑) そうなってしまう理由の一つは、まちがいなく僕が「最近の初心者向け書籍を読んでない」からですね。 ただね、もうひとつ理由があって。 最近の本、スキルの解説本ばっかなんですよねぇ・・・。 いや、まあスキル本も大切ですけどね。悪くない。 でも、それよりもっと大事なことがあると思うんですよ、僕は。 スキル本も良いけど、それより前に身につけるべきことがあるし、ぶっちゃけスキル本なんて読むだけ無駄じゃないかと思ったり。(明らかに言い過ぎです) というわけで、今日

                                【半・永久保存版】Webディレクターになる人におすすめの古本3選、ガチ長文で紹介するよ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                              • ウェブサイトに関するアンケート調査報告書 | メソッド | ミツエーリンクス

                                Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。

                                • ラグジュアリーブランドは直ちにWebへとシフトせよ | I AM BLOGGING NOW.

                                  少し前のエントリーにも書いたように、多くのラグジュアリーブランドはこの5、6年の世の中の変化に対応できていません。結果、不況により顧客離れが加速し、産業自体が収縮しています。時代の変化に順応できなければ需要が回復する事もありません。そればかりか、情緒だけに語りかけるビジネスモデルは継続的な投資を必要とし、顧客の世代交代が出来なければ破綻してしまいます。今、急速に世界に取り残されつつあるラグジュアリーブランドが必要としているのは何なのでしょうか? ・顧客との接点を失ったラグジュアリーブランド ラグジュアリーブランドの衰退の大きな理由はビジネスモデルの体系化にあります。雑誌や百貨店との密接な関係を通じて一般層の消費を促し、ラグジュアリーをあたかもスタンダードなものにしてきました。しかし、インターネットの普及とともに消費者の情報収集や購買行動が多様化し、情報発信や販売が少数の特権では無くなりま

                                  • ブランドのつくりかた:1.シックスシグマを使う:DESIGN IT! w/LOVE

                                    昨夜のエントリー「マーケターの失敗につながる3つの能力欠如」では、「ブランド・マネジメントのために組織・文化・情報を支援するのに必要な、顧客視点でのプロセス形成能力」の欠如を補うためには、シックスシグマを使うことが有効ではないかと書きました。 そんなことを考える背景にはやはり「製品のつくりかたは知っていてもブランドのつくりかたは知らないって、ビジネスとしてどうなの?」という思いがあります。 これに関しては、さつませんだい徒然草さんに参考になるトラックバックをいただいたので、ぜひこちらも参考いただければと思います。 たこやき屋の場合だと、「たこ焼きを美味しく作る」ってのはもちろん大事。でもそれだけじゃダメなんです。「美味しいと感じてもらえるたこ焼きを作る」ほうが大事なの。言葉遊びみたいだけど大きな違いなんすよね(この違いをわかってもらいたい)。 とにかくブランドの重要性はわかっていても、その

                                    • ブログ検索で市場のブランドイメージ浸透を検証する: DESIGN IT! w/LOVE

                                      キーワードとブランドの結びつきの強さを知るこの結果をみると「+欲しい」「+安全」でホンダが最も比率が高いのを除けば、他すべての項目で日産の比率が高くなっています。比率が高いほど、ブランドとキーワードとの結びつきが高いと見ることも可能ではないかと思います。 この場合ですと、日産が他2ブランドと比べて、さまざまなキーワードとの結びつきが強いといえそうですね。少なくとも、ブログなどを活用しているインターネット利用者においては。これも「やわらかな遺伝子/マット・リドレー(あるいは「『ウェブ進化論』で語られなかった大切なこと」)」で紹介したような形で、積極的にブログや自社Webを使って、新しい試みを展開している日産ならではの結果かもしれません。 また口コミという観点からも、こうしたキーワードが含まれるブログがたくさんあること自体、ブランドに好影響を与える可能性もあると思います。「Webはブランドの心

                                      • Webが世界レベルにならないと勝てない【後編】

                                        日本を代表するアパレルブランドのユニクロを支えるのは、UNIQLOCKをはじめとする数々のWebブランディング戦略だ。世界的なアパレル産業を目指すにはWebサイトも世界レベルに、という信条を持つ勝部健太郎クリエイティブ・マネジメントディレクターに海外進出とWebの関連性を聞いた。 カジュアル衣料品「ユニクロ」は日本を代表するアパレルブランドに成長した。それを支えているのは、Webを巧みに使った数々のブランディング戦略だ。「UNIQLOCK」をはじめとするユニクロのWebプロジェクトを率いているのは、ファーストリテイリング グローバルコミュニケーション部 部長 クリエイティブ・マネジメントディレクターの勝部健太郎氏である。日本発の世界的なアパレル企業を目指すには、Webサイトも世界レベルに――という勝部氏の信条は、世界で支持を集めるユニクロのWeb戦略に反映されている。企業の海外進出にWeb

                                          Webが世界レベルにならないと勝てない【後編】
                                        • WEB屋の明日は全世界がライバルかもしれない意識 | バンクーバーのうぇぶ屋

                                          最近WEBデザイナーって楽な職業みたいに考える人からの問い合わせが多いように感じて、何か軽んじられている気がしてきたので、少しこちらの実情を含めて、僕の考えを暴露しておこうと思います。 果たしてこれを書くことにどんな意味があるのかと言えば、『書いたったー!』と思える僕の自己満足以外の何物でもありません(笑)そんな記事なのでご了承を。 まず先に言いたいことだけ書けば、今後WEBデザイナーという職種はより競争が激化してくるんじゃね?という僕の自分勝手な未来予想のお話です。 僕の元に寄せられるWEBデザイナー志望がWEBデザイナーになる理由として最も多いこと、それは「WEBデザイナーって、セナさんみたいに世界中どこに居ても仕事できそうだから、いいなって思いました。」的なお話、『いや、僕日本とカナダしかしらねんすが…』って突っ込みするのは置いといて、つまり海外でフリーランスな将来像ですが、まぁ、し

                                          • ブランディング Webブランディング Web制作 | tcd…

                                            TOTAL CULTURAL DYNAMISM すべての活動が文化的でダイナミックに進められる集団 TCD 銀座文化、芦屋文化に育まれ 革新にひるまず、未来を拓く。 伝統をつくり、未来に活かす。 私たちは豊かなアイデアで 人に共感や感動を届け 文化的満足にあふれた社会を 目指しています。 経営に、デザインの力を。 50年の実績を支える「デザイン力」 100業種を超える経験で培った「仮説構築力」 スピーディに視覚化し、検証を行う「実行力」 課題の本質を捉え、デザインの力で経営課題を解決する。 TCDは、経営パートナーとして伴走しながら 企業が進むべき未来を描いていきます。

                                              ブランディング Webブランディング Web制作 | tcd…
                                            • マーケターの失敗につながる3つの能力欠如:DESIGN IT! w/LOVE

                                              不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ここ1年以上、マーケティング系の本を買うことはなかったんですが、今日、『利益を創出する統合マーケティング・マネジメント』という本を本屋で見かけ、表紙を見ただけで何故だかわからないが、なんかいい匂いのする本だと思い、目次をめくったら「chapter 01 マーケティングはアートではなく科学である」というタイトルが目に飛び込んできたので、もうその時点で、これは買わなきゃ後悔すると思って買ってみたのだけど、こりゃ納得ですわと思ったのが以下の箇所。 マーケターは次の3点で失敗することが多い。すなわち、(1)ブランドをポジショニングするため、顧客に関する知識を利用する能力の欠如、(2)従来型のメディアを超えてブランドを広める能力の欠如、(3)ブランド・マネジメントのために組織・文化・

                                              • HTML用語集 | Web制作用語集 | ミツエーリンクス

                                                Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。

                                                • ウェブサイトに関するアンケート調査報告書 | メソッド | ミツエーリンクス

                                                  Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。

                                                  • Webサイトのブランディングを見直す9のチェック項目【事例あり】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                    こんにちは! ソウルドアウトのはつざわです。 「なんでこのかばんがこんなに高いの!?」。有名ブランドショップで商品の価格を見たことがある人なら、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。一見安そうに見えても、実は商品の価格は予想以上。それでも売れてゆくのは「ブランド」の力が大きく働いています。 ただこの力、一部の超有名企業に限られたものではありません。Webサイトをしっかり設計すれば、サイトの大小にかかわらず、そのサイトだけの「ブランド」を確立することができます。 今回はそんな「ブランド」の作り方について、具体的な方法を9つのポイントに絞ってまとめてみました。最後まで目を通していただければ、超一流ブランドにも負けない自信が持てるかも!? 事例とともに紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。 ブログ開始約4ヶ月半で累計50万PVを突破した「LISKUL」 Webというプラットフ

                                                      Webサイトのブランディングを見直す9のチェック項目【事例あり】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                    • ブランドのつくりかた:2.戦略マップとバランススコアカードを使う:DESIGN IT! w/LOVE

                                                      不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「ブランドのつくりかた:1.シックスシグマを使う」の続きです。 今回は、バランススコアカードと戦略マップについて考えてみようと思います。 結果だけ測定してもしょうがないまず、なぜ、バランススコアカードなのか? それは結果だけ測定してもしょうがないからです。ここでいう結果とは、最終的なビジネスの成果としての売上や利益と考えてください。あるいはブランドに関して考えるならば、顧客に受け取られたブランドの価値、評判と考えてもいいでしょう。しょうがないというのは、結果の数字だけみても、それを改善するヒントは得られないからです。 ブランドの評判ということでは、「ブログ検索で市場のブランドイメージ浸透を検証する」でブログ検索によってブランドの評判を測定する方法を紹介しました。また、消費者

                                                      • Webサイトをどうつくるかを決めるのはWeb屋でなくビジネス:DESIGN IT! w/LOVE

                                                        不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Web、流行ってますね。 Webマーケティングだとか、Webブランディングだとか、引っ張りだこ。また、ブログのエントリーがはてななどのブックマークサービスで人気になりやすいのもWeb関連の内容のものだったり。mixiの「マーケティング」コミュニティでも、学生が卒論を書くためのリサーチとして「ビジネスブログについて」だとか「blogマーケティング」だとかいうトピを立ち上げていたりします。 まさか、すべてWebで完結するなんて思ってないですよね?でも、最近、そういう傾向に個人的にはちょっと危機感を感じていたりします。まさか、すべてWebで完結するなんて思ってないですよね?っていう意味での危機感。そういう危機感ははじめに書いたとおり、Web上でいろんな人のブログをみたりしてても感

                                                        • Webブランディングにおける「差が開く仕組み」: DESIGN IT! w/LOVE

                                                          不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日(というか昨日)、ブランディングに関する相談を2つほど受けた話は、先ほど「Webブランディングって?」で書きましたが、そのうち1人の方とお話させていただいた中で、Webでは老舗企業と新興企業のブランド価値の差があっという間になくなり、ともすれば、逆転することもあるという話をしました。 Webではバジェット勝負より、機動力&継続力の勝負特にWebそのものが単にプロモーション以上の役割を果たすビジネスモデルの場合はそうだといえます。わかりやすいところではAmazonだったり、マネックス証券みたいなところもそうでしょう。 これはWebで何かブランディングなりマーケティングなりを行っていく予算がそれほど超大手企業でなくてもどうにか手が届く予算であり、かつその予算の使い道もマスマ

                                                          • 「自分っていったい何なんだろう?」っていう問いの立て方自体が間違ってる?: DESIGN IT! w/LOVE

                                                            あー、なるほどなー、と思いました。 江戸が鎖国から始ったことも、これと深く関係している。鎖国は人の出入りを禁じたが、その理由は人が「情報のかたまり」だからである。情報は幕府が独占するものだったが、それは情報こそが社会制度だったからである。 ここでいう「これと深く関係している」の「これ」は、江戸期の封建制度が、農民は農民、武士は武士という風に人を社会的に固定したことを指しています。農民は農民としてのイメージを、武士は武士としてのイメージを社会における固定点として確立することで、それさえ守っていればあとの行動はどうでもいいという風にしたということです。 農民らしさ、武士らしささえ守れば社会的な役目は果たせるので、そうした社会においては自分らしさを問う必要はなくなる。自分探しもとうぜん必要ないわけです。 だって農民だもん。武士だもん。で社会的に十分通用するわけです。 個々人のなかで中身が日々変わ

                                                            • サイバービジネスの法則集 : 富士通総研

                                                              サイバービジネスの法則集では、デジタルビジネスに役立つコラムや調査結果を掲載しています。コンサルティングや受託調査も行っていますので、お気軽にご相談ください。 担当・連絡先:株式会社富士通総研 経済研究所 田中秀樹 E-mail:fri-ds-dm@cs.jp.fujitsu.com サイバービジネスの法則集について 新着情報 【セミナー】「サブスクリプションビジネスの概要と実践ステップ~BtoCから、BtoB、サービス、リアル(モノ)まで様々な事例から学ぶ~」(有料・2020年4月16日)・ご案内ページ(外部サイト) 【ニューズレター】「デジタルマーケティングのビジネス貢献は戦略とリーダーシップの有無で大きな差」を掲載しました。 セミナーレポート「製造業のデジタルマーケティングはなぜ成果が出ないのか 」が掲載されました(ITmediaサイト) コラム BtoB企業こそデジタルマーケティン

                                                              • Webブランディング

                                                                「たくさんのお客様に信頼、評価され、選んで頂ける企業ブランディングを行いたい」「現在の自社ブランディング戦略の問題点を把握し、ブランディングの強化を図りたい」今、これら企業が抱える課題に有効な戦略として「Webブランディング」が挙げられます。 Web(インターネット)は、ブランディングに非常に適したツールなのです。 しかしながら、Web(インターネット)をビジネスに活用する、という切り口で考えた場合、その特性を知っている必要があります。このブロードバンド時代において、「Webサイト=メディア」と捉えるならば、他のメディアにできることは一通り実現できてしまいます。しかし「できる」ことと「得意なこと」は違います。 Webサイトには得意なことと不得意なことがあります。得意なこと(特性)にCI・マーケティング・サポートの3つがあげられますが、それらをうまく組み合わせることで、「ファン(生涯顧客)」

                                                                • マインドシェアの獲得に必要な5つの要素: DESIGN IT! w/LOVE

                                                                  名が知れていること。世間的に有意なある一定量以上の評価をされていること。信頼や親しみを獲得していること。個人であれ、企業であれ、周囲や世間のマインドシェアを獲得することで、何かと得することはあるはずです。 もちろん、そんなものいらないよというのなら話は別。 でも、何かしら他人のマインドシェアをある程度、有意な程度に獲得することで、たとえば、人によい評価をうけてほめてもらったり、金銭的な意味でも精神的な意味でも実質的な利益が得られたり、誰かに好きになってもらえたりということを、それ自体が必ずしも目的ではないにせよ、すこしは望んでいるのなら、自らの行動、立ち振る舞いについてはすこし考えてみるべきだろうと思います。 多くの人にとってはマインドシェアの獲得自体が目的になることはないと思っています。むしろ、本来の目的の達成のための行動を結果に結びつけることを有利にするために、他人のマインドシェアの獲

                                                                  • BPnet ネットマーケティング新潮流|〜“ネットPR”で実現する、Webブランディング〜

                                                                    企業が自社の情報発信の場として、インターネットを利用するようになって久しい。しかし今、これまでとは違うネットの活用法で、企業の情報戦略が変わりつつある。ネットの活用でPRとマーケティング戦略はどう変わるのか? 2008年7月31日に東京で開催された「マーケッターのためのネットPRセミナー」では、株式会社ニューズ・ツー・ユー代表取締役社長の神原弥奈子氏が、新たに生まれつつあるWebブランディングの“潮流”を紹介した。 Webブランディングに求められる新たな5つの視点 神原 弥奈子(かんばら みなこ) 株式会社 ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長 2001年(株)ニューズ・ツー・ユー を設立。ニュースリリースポータル News2u.net の運営をはじめ、 ネットPR 支援ASPサービスNews2u リリースから企業のWebサイト構築 まで各サービスを提供。 インターネットが社会インフ

                                                                    • 社員×自社サイト―社内啓蒙とブランドプロミス周知のための法則 | ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則 | Web担当者Forum

                                                                      前回までは、投資家や一般消費者、顧客企業など対外的なステークホルダーに対して、企業サイトの現状と本来あるべき姿を述べてきました。今回から3回にわたり、最後のステークホルダーとして自社の社員に目を向けてみたいと思います。社会に向けたWebブランディングは多くの企業にとって関心のある事柄ですが、今回は少し視点を変えて、社員へのブランディングとWebサイトについてお話しをします。 組織を横断した活動が増えてきたBtoCにしろBtoBにしろ、企業活動の多くが組織横断型プロジェクトになってきたというのはすでに何度もお話ししたとおりです。個々の役割を細分化しルーチンワーク化することで企業活動の効率化を実現してきた時代から、刻々と変化するビジネスシーンへ柔軟に対応するために、時々に応じて適切な人材をつどいプロジェクトとして推進していく時代となりました。さまざまなIT技術による情報共有やコミュニケーション

                                                                        社員×自社サイト―社内啓蒙とブランドプロミス周知のための法則 | ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則 | Web担当者Forum
                                                                      • Webディレクションやってます blog 「ホームページは24時間働いてくれる営業マンのようなものだ!」神話を掘り下げてみたことがありますか?

                                                                        「ホームページは24時間働いてくれる営業マンのようなものだ!」神話を掘り下げてみたことがありますか? [Webブランディング] 「ホームページは24時間働いてくれる会社のようなものだ、営業マンのようなものだ!」という言葉はよく言われているもので、何度も聞いた方もいるかと思います。 ただ最近、ここで「なるほど、そうだそうだ、だから(充実したものを)作ろう!」というのは、日本人的な「なんとなくそれらしい言葉」への弱さのような気がしてきてなりません。 確かにサーバーが落ちたりしない限り、ホームページは24時間ユーザーが来てくれさえすれば、休みなく働いてくれる有能な店舗であり、営業マンのように思えます。 しかし、その裏を返して、「リアルの店舗や営業マンのどういった機能がホームページにあるのか?」という事を考えたことがありますでしょうか? リアルの店舗や営業マンというのは、経験によってこちらから指示

                                                                        • Webブランディング成功の法則55

                                                                            Webブランディング成功の法則55
                                                                          • イメージわかないなぁ: DESIGN IT! w/LOVE

                                                                            不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「イメージわかないなぁ」 だったら、とっとと検索しなさい! 昨日知りましたが、世の中ではまだまだ僕らが当たり前にやってることを当たり前にはやってない人がいるんですね。 とにかく検索しなさいって知らないことを情報もなしにいくら頭で想像しようっていったって、そんなの無理に決まってます。イメージするってのは、頭の中に記憶されている情報をいろいろ引っ張り出してきては、自分が納得いくような文脈(パターン)に並び替えて、意味をもたせることにほかなりません。だったら、そもそも情報が欠けていたらイメージわかないのなんて、当然なわけです。 なのに、なんで腕組みしたまま、「イメージわかないなぁ」って嘆いてるわけ? 本当にイメージをわかせようとしてます? 想像力を働かせようとしてます? そのつも

                                                                            • ブランドのつくりかた:3.顧客インサイトを把握する:DESIGN IT! w/LOVE

                                                                              不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「ブランドのつくりかた:1.シックスシグマを使う」ではシックスシグマの手法を使った企業のコアプロセスの特定、アウトプット要求とサービス要求の2つの顧客要求について、そして、「ブランドのつくりかた:2.戦略マップとバランススコアカードを使う」では戦略マップとバランススコアカードを使って、戦略の可視化と測定によるコントロールの手法を紹介しました。こうした手法を使うだけでも随分と「ブランドをつくる」方法が製造業の方などにも慣れ親しんだものになってくるのではないかと思います。 顧客インサイトを分析するしかし、それだけではまだ不足しています。当然、この戦略がそもそも正しいの?という疑問があるわけです。 そのためにはやっぱり顧客の購買における選択要因、利用における満足要因などの顧客イン

                                                                              • 2015年「Six」WORKS(制作実績)まとめ。 - Six | Webブランディング・Webデザイン・ホームページ制作 | 神戸

                                                                                みなさん、こんにちは。 神戸のWebブランディング事務所「Six」(シックス)です。 「ブランディング&コミュニケーション」で、経営戦略として資産価値を高めるための Webサイト制作(ホームページ作成)・Webデザインを企画から運用までトータルにプロデュースいたします。 《神戸、明石、芦屋、西宮、尼崎、加古川、姫路、加西、西脇、兵庫県各地、京阪神各地、お気軽にご相談下さい!!》 2015年の「Six」のWORKS(制作実績)のうち、一部公開案件のみをまとめてご紹介します。 制作実績|神戸市東灘区の美容室「buzz time style garden」様 神戸市東灘区の美容室「buzz time style garden」様のWebサイトリニューアルを手がけました。 デザインの観点からの解説をしています。 ◆ 「第1話|デザインの話」 コンテンツの情報整理、コンテンツのWebライティングにつ

                                                                                  2015年「Six」WORKS(制作実績)まとめ。 - Six | Webブランディング・Webデザイン・ホームページ制作 | 神戸
                                                                                • スタッフブログ|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                                                                  2024.07.06 ページランクとは?SEOへの影響や確認できる無料ツール、上げ方を解説 2024.07.06 WebPとは?ホームページでWebP画像を利用する前に読みたい内容 2024.07.05 Googleコアアルゴリズムアップデートとは?含まれる要素や影響を受けないために 2024.07.05 RGBとは?WebデザインでRGBを利用する理由やCMYKとの違い 2024.07.04 レスポンシブWebデザインとは?メリットや種類、注意点を解説 2024.07.04 Webデザインの方向性とは?SEO効果の向上とコンバージョンに繋げるために 2024.07.03 Webブランディングとは?取り組むメリットや手法、進め方を解説 2024.07.03 会社のホームページにあるブログとは?メリットや記事の書き方を解説 2024.07.02 ブロークングリッドレイアウトとは?メリットやデ

                                                                                    スタッフブログ|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン