並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 12316件

新着順 人気順

Web制作の検索結果521 - 560 件 / 12316件

  • Illustratorでイラスト描くときに便利なツールまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもデザイナーのナガレダです〜。社内デザインチームでLIGブログのアイキャッチやバナーの制作を行っています。 最近コロナの影響もあり、オフラインでの撮影の機会が減りました。アイキャッチなどでもイラストを描くことが増えてきています。 もともとイラストを描くことが好きで、趣味で描くときはイラストを描く専用のソフトを使っていました。なので、正直Illustratorでちゃんとしたイラストなんて描けるわけないだろ! と思っていたのですが……。 Illustratorをいじっていくうちに、すんごいイラスト描きやすいツールが多いことが判明してしまったので、よく使う便利ツールをご紹介します! 「わからないこと」が一瞬で解決するかも? Illustratorについて効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、

      Illustratorでイラスト描くときに便利なツールまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • 生成AIでWebサイト制作を8週間→3週間に短縮 ベネッセ、業務効率化でコスト4割減に成功

      ベネッセホールディングスは10月27日、生成AIとノーコードツールの導入により、Web制作業務の効率化に成功したと発表した。「進研ゼミ 中学講座」のWebサイト制作する際、従来かかったコストが4割減、制作期間は8週間から3週間へ短縮できたという。2024年4月以降には既存のWeb業務プロセスを全面的に改革し、生産性の向上を図る。 ベネッセは7月から、進研ゼミのWebサイト制作・運用業務に生成AIとノーコードツールを導入するPoCを実施。これまで多くの工数が発生していた作業を、生成AIを活用することで効率化できるか検証した。3カ月の検証結果で、業務プロセスを抜本的に改革することに成功し、11月から新体制での制作・運用へ段階的に移行する。 生成AIによる効率化の例には、ライティング業務の自動化がある。紙のダイレクトメール用に作ったコピーを流用するのではなく、「Webに最適なコピー」を生成するA

        生成AIでWebサイト制作を8週間→3週間に短縮 ベネッセ、業務効率化でコスト4割減に成功
      • 弁護士におすすめのホームページ制作会社7選!法律事務所の優れたデザインで集客サイト作成

        弁護士・法律事務所にとって、重要な集客ツールとなるのがホームページです。 ホームページ制作を依頼しようと思っていても、どこに依頼すれば良いのか選ぶのが難しいのではないでしょうか。 そこでこの記事では、ホームページ制作会社の中でも、弁護士・法律事務所の制作を専門としているホームページ制作会社をご紹介します。 弁護士に特化したホームページ制作会社に依頼することで、強みをうまくアピールしたサイトを制作してくれるでしょう。 今回は、弁護士・法律事務所のホームページ制作会社の中から、おすすめの会社を7社まで厳選しました。 ホームページ制作の依頼で失敗しないために、ぜひこの記事を参考にしてください。 関連記事 士業におすすめのホームページ制作会社はこちら 弁護士・法律事務所におすすめホームページ制作会社7選【2024年版】 弁護士・法律事務所のホームページ制作を行っている会社の中から、おすすめの制作会

          弁護士におすすめのホームページ制作会社7選!法律事務所の優れたデザインで集客サイト作成
        • クライアントが『言いたい事も言えないんですよ』と言ってきたので小さい声で『ポイズン』と言った結果

          寺倉タイシ|THE MOLTS @taishi_molts デジタルマーケティング支援会社「THE MOLTS」←web制作会社の執行役員←藍染師←アメーバ経営コンサル会社←立命館←京都出身(1987年生)。@molts_2030 https://t.co/lBgtnELNAQ

            クライアントが『言いたい事も言えないんですよ』と言ってきたので小さい声で『ポイズン』と言った結果
          • 令和時代にホームページを作ってみたよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

            togetter.com 新型コロナウイルスによる中国本土の死者が 136人増え、計2000人を超えたそうだ。 感染者も計7万4185人に増加したそうだ。 当面は増加の勢いは衰えないだろう。 日本も今後の対応を誤れば、 追随してしまう恐れは十分にある。 これは十分脅威ではないだろうか? --------------------------------------------------------- しかし日本政府の動きは 対岸の火事を見ているようで 強制的な感染拡大の対策手段もしないで 結構のんびりとした印象だ。 おい、アベ。 お前は国民を守る気がないだろう。 お前の無能さに、思わず失禁するところだったぜ。 笑えないんだよ。お前の無能さは。 ああ、日本は本当に平和で良い国だな。 危機管理能力がゼロ以下でも、誰も怒らない。 国民が政府の言いなりの、素晴らしい国だ!! -----------

              令和時代にホームページを作ってみたよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
            • 面倒くさがりな私がMacでよく利用している業務効率化アプリ5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

              彼のこの記事を読んで、使い始めました。 タスク管理ツールって、過去いろいろと使っているんですけど、なかなかしっくり来るものがないんですよね。結果的に、Googleカレンダーにタスクを登録したり、メモ帳にToDoを記載したり……。 ただ、このRemember The Milkを使うと、なんかテンションが上がって抜け漏れなくタスク管理ができる。いやいや、絶対褒めすぎでしょって思ってたんですけど、いや、便利っすね。これはマジで。 詳細はここでは説明しません。もう、まさくにの記事を読んでください。 私は、無料プランを使っているんですけど、たしかにこれは有料プランを契約しても良いレベル。 Transmit https://panic.com/jp/transmit/ 続いて、FTP/SFTPクライアントのTransmitです。 今までは、Forkliftを使っていたんですけど、ここ一年くらいでこのソ

                面倒くさがりな私がMacでよく利用している業務効率化アプリ5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
              • AIで「普通のおじさん」を生成→実在した上に“普通ではなかった”と判明 あまりの珍事に本人も思わず「自分に見える」

                画像生成AI「Stable Diffusion」で「普通のおじさん」の生成を試みたら……実在した!? まさかの珍事がTwitterで話題を呼んでいます。 AIが描いたおじさんと、実在するおじさんが完全に一致……! 事の起こりは、Web制作会社ベイジ代表のsogitaniさん(@sogitani_baigie)による実験。Stable Diffusionは2次元や美少女は得意ながら、ありふれた普通のおじさんを描くには向いておらず、その難題に挑んだといいます。 「おっさん作るのムズい」と言いつつ、出力されたおじさんの画像は、「確かに普通にいそうな感じがする」と話題に。ところが、その中にまさかの反応がありました。なんと、名作RPG「ハイドライド」を手掛けたゲームデザイナー、内藤時浩さん(@NAITOTokihiro)がツイートを引用し、生成画像が自分にそっくりだと発言したのです。 sogitan

                  AIで「普通のおじさん」を生成→実在した上に“普通ではなかった”と判明 あまりの珍事に本人も思わず「自分に見える」
                • コーディング後や納品時に確認する62のチェックリスト | BUILD Journal

                  コーディング後や納品時に確認する62のチェックリストUpdate2024.02.07Release2023.03.17Development Tips HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Webデザイン制作中に使用している、コーディング後や納品時に確認すべき62項目のチェックリストを紹介します。 このチェックリストは、Webサイトの品質基準を定め、品質を維持することを目的としています。 感覚的に確認すると見落としが発生する可能性が高いため、私は常にチェックリストを参照しながら確認しています。 また、このチェックリストを使用して表示確認を行い、それをクライアントに提出することで、安心感を与えることもできます。 クオリティの高いWeb制作体験を提供するために、参考にしていただければ幸いです。 使い方このチェックリストは、コーディ

                    コーディング後や納品時に確認する62のチェックリスト | BUILD Journal
                  • HTMLメールをやめるべきという件 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン

                    普段からビジネスにおいてよくつかわれるメール。 今となってはほんとあたりまえになりました。 わたしがこの仕事をはじめた98年前後はメールでおくってもらえますか?っていうとめんどくさいな・・・電話じゃだめなの?なんて嫌がられたものです。 さてさて、メールを受信する際に意識されているかどうかわかりませんが2通りの形式があるのをご存知でしょうか? 1つは文章だけで構成されるテキスト形式メール もう一つは画像の挿入や文字加工で見た目を整えたHTML形式メール(HTMLメールと呼びます) です。 HTMLメールというのは皆さんもよく受信される画像や文字が装飾されたメールでAmazonや楽天などのメールマガジンなどでよく使われます。。 今回はこのHTMLメールはセキュリティ上やめるべきという内容のお話です。 「テキストメール」と「HTMLメール」の特徴 テキストメールの特徴 テキストメールというのは単

                      HTMLメールをやめるべきという件 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン
                    • コーダーの私が「Webデザインデータを Illustrator データ以外で欲しい」と感じる15の理由 | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム

                      コーダーとして仕事をしていると、Webデザインデータをあらゆる形式で受け取ります。私はその中でもIllustrator(ai)形式でデータを受け取ってコーディングするのが苦手です。Illustrator 形式であってもとても快適にコーディングできる人もいるようですので、その場合は「なぜだろう」と思うでしょう。私が苦手だと感じる理由を書き出してみます。長年のしんどい思い出を辿りながら、心折れながら書いているので読みにくいと思います。 特に何かに役立つ情報ではありませんので、読んでみたい方だけお読みくださいね。 ※なお、印刷前提のデータとしてIllustratorファイルを受け取る(作る)のは、まったく苦痛ではありません。ロゴやイラストなど、Webサイト内で部分的に使用するベクタファイル素材の場合も同様です。あくまでWebデザインデータとしての話です。 CMYKIllustratorあるある第

                        コーダーの私が「Webデザインデータを Illustrator データ以外で欲しい」と感じる15の理由 | 東京都・駒込のWeb制作 ペンタプログラム
                      • 2021年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ

                        2021年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。 Web制作全般 UI/UX関連 デザインのテクニック・インスピレーション Photoshop, XD, Figmaなどの使いこなし術 フォント・タイポグラフィ カラー HTML CSS: 基礎知識 CSS: 実装テクニック JavaScript フレームワーク・ライブラリ 無料素材 便利ツール・サービス 当サイトの購読は、RSS Feedを利用すると便利です。 コリスのRSS Feed ※旧Feedに登録されている人がまだ多いので変更をお願いします。 Web制作全般 Web制作者にとって今年一番の出来事は、IE11のサポートがいよいよ終わろうとしていることです。正式には2022年6月16日がその日ですが、

                          2021年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
                        • ピーナッツ、割ったときに付いてるポッチにカロリーが詰まってるって本当ですか?(デジタルリマスター)

                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:風月堂のゴーフルはチェーン別に3種類ある(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 噂は新宿のショットバーで聞いた 私が最初に噂を聞いたのは新宿のショットバー。この店ではお通しとして毎日柿ピーを出しているのだが、マスターがポッチの部分を残して食べていたのだ。 --? どうしてそこ残すんですか? 苦いから? 「いや、ここにカロリーが詰まってるんだよ。今ダイエットしてるから」 --え? ここの部分を食べなければ太らないってことですか? 「知らなかった? おれは子どもの頃からそうしてたけど…」 マスターは子供の頃ニキビ持ちで、おばあちゃんにピー

                            ピーナッツ、割ったときに付いてるポッチにカロリーが詰まってるって本当ですか?(デジタルリマスター)
                          • 「サイト模写」「模写コーディング」を公開していることに潜むリスクと今すぐ非公開にするべき理由|Webディレクションやってます blog

                            Webディレクターとして名村晋治がプロジェクトマネージメントやディレクション業務に当たっている時に利用している問題解決の手法やツール、セミナー等で話をしている内容などWebディレクションに関する情報の紹介をしています。2005年より継続更新中。 最近Web制作の学習を始めた方々の中で「模写コーディング」「サイト模写」というのがあるのを知りました。 コロナ禍の中、Web制作のスクールもオンライン化していると思いますし、そういった中で、教材としては確かに上手い方法だと思います。 ただ、「模写をしたサイトのデータ」について気になることがあり、ブログにまとめました。 見てもらいたい方 自分で作った「模写コーディング」の結果をインターネットに掲載している方 掲載対象はデザイントレースの「画像データ」も、「HTMLコーディング結果」の両方 仕事である以上「知らなかった」は通じない世界がある怖さを知る

                              「サイト模写」「模写コーディング」を公開していることに潜むリスクと今すぐ非公開にするべき理由|Webディレクションやってます blog
                            • ときには昔のツクール話を|もんもん|note

                              お久しぶりですそしてはじめまして。 もんもんといいます。誰やねんですね。 ぼくは『元』ツクラーで最新のテクとかには疎いので、ちょっと昔の自分の制作について書いてみようと思います。 往年のユーザーさんは懐かしい、かな? まあ便利になったなぁーって思っていただければ。 すべての始まり、1990年 DanteMSX2で初代RPGツクールの『Dante』が出たのが’90年2月8日。 初代と言っても公式設定はないですけども、まあそういうことになってます。 このDanteっていうのは、MSXマガジン編集部で生まれまして、2DD1枚にツクール本体とゲーム1本が入ってるんですね。2DD1枚って720KBです。今だと下手したら画像1枚でそのくらい食っちゃいますよね。 最初はサンプルゲームが入ってるから、自分のゲームを作りたければツクールのシステムごとフロッピーをコピーして使います。凄い仕組みですね。 MSX

                                ときには昔のツクール話を|もんもん|note
                              • Web制作者におすすめ! Win, Mac対応、クラウドでの同期機能も備えた最強のコードスニペットマネージャー -massCode

                                Web制作者・デベロッパー向けに、クラウドでの同期機能も備えたオープンソースのコードスニペットマネージャーを紹介します。 macOS, Windows対応のアプリで、Web制作のさまざまな言語をサポートしています。日本語の入力など、日本語環境でも問題なく利用できます。エディタにはAceが使用されており、非常に快適で、高速に動作します。 massCode massCode -GitHub massCodeの特徴 massCodeのダウンロードとインストール massCodeの使い方 massCodeの特徴 massCodeは、デベロッパー向けのコードスニペットマネージャーです。ライセンスはGNUで、オープンソースなので商用でも無料で利用できます。 macOS 11.0+, Windows 10,11をサポート、Linuxも近日サポート予定です。 2年ほど前にv1.0がリリースされたときに紹介

                                  Web制作者におすすめ! Win, Mac対応、クラウドでの同期機能も備えた最強のコードスニペットマネージャー -massCode
                                • WordPressでWP-CLIを使って記事移行とかを少し楽にする | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは、エンジニアのづやです。 ここのところ、「CSVからWordPressにデータを取り込みたい!」「ルールに沿って特定のカテゴリを違うカテゴリに付け替えたい!」などのお話を受けることが多かったので、苦労した点とかを共有したいと思います。 気軽なやり方 全然大したことない処理のときは、phpファイルを作って、WordPressだけ呼び出して処理ですね、お手軽。 <!--?php require_once "wp-load.php"; // パスは環境によって変えてね ?--> これを読み込んだら、WordPress関数が使えるので、CLIからphpとして実行したり、まあdocument rootにおいて実行して消すなりしちゃえばOKです。WordPress管理外じゃないけど、WordPressの記事を引っ張りたいときとかと一緒ですね。 たまに「wp-blog-header.php」を

                                    WordPressでWP-CLIを使って記事移行とかを少し楽にする | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 表記揺れとは?15パターンのよくある表記揺れと、そのチェック方法 | 文賢マガジン

                                    この文章は文章作成アドバイスツール 「文賢(ブンケン)」でチェックし、作成しました。 文賢マガジン編集部の松尾です。 世の中には2種類の文章があります。 「表記揺れの少ない丁寧な文章」か「表記揺れの多い雑然とした文章」か。 表記揺れとは、同じ意味を表す言葉なのに、さまざまな表記が混在している状態を指します。 たとえば、表記揺れには「申し込み/申込み/申込」「Webサイト/WEBサイト/WEBサイト/ウェブサイト」といったパターンがあります。 表記揺れのある文章は、読み手に負荷をかけるだけでなく、文章が丁寧に書かれていない印象を与えてしまいます。 その結果、読み手の満足度が下がったり、ブランディングに影響が出てしまったりするのです。 今回は表記揺れとは何かを説明したあとで、表記揺れのよくあるパターンや、表記揺れを防ぐ方法について取り上げます。 また、ダウンロードしてすぐに使える「ひらがなで書

                                      表記揺れとは?15パターンのよくある表記揺れと、そのチェック方法 | 文賢マガジン
                                    • 【国内初】株式会社Trippy、『けものフレンズ』公式のAIチャットサービス「AIアライさん」をリリース

                                      株式会社Trippy(本社:東京都新宿区、代表取締役:漆原陸)は、大人気プロジェクト『けものフレンズ』のキャラクター、アライグマ(通称・アライさん)を活用した、国内初*¹のキャラクター×AIチャットサービス「AIアライさん」を5月29日(月)リリース予定。 *¹2023年5月24日時点 日本国内におけるキャラクター×生成AI活用LINEチャットサービスとして自社調べ 「AIアライさん」は、OpenAI社が提供する大規模言語モデル(LLM)ChatGPTの技術を活用したAI LINE botで、アライさんのフレンドリーでユニークなキャラクター性でユーザーの心を掴みます。ユーザーは「AIアライさん」を友だち追加することで、LINEのトーク画面内でAIアライさんと自由に会話を楽しむことができます。 また、リリースに合わせて「AIアライさん」公式Twitterアカウントも開設し、最新情報などを発信

                                        【国内初】株式会社Trippy、『けものフレンズ』公式のAIチャットサービス「AIアライさん」をリリース
                                      • Figmaを最強デザインツールにする便利な無料プラグイン、ツールまとめ

                                        Figmaは、ブラウザ上から利用できるデザインアプリですが、特にチームでの共同デザインプロジェクトに最適なツールと言えます。 さらに、「こんな機能があればいいのに」というときも、プラグインを利用することで、自分好みにアプリの使いやすさをカスタマイズできる点も人気の理由のひとつです。 今回は、何千とあるプラグインの中から、実際にインストールしてみたWeb制作の作業効率がアップする便利なFigmaプラグインやツールをまとめてご紹介します。 自分だけの「最強」Figma、はじめませんか。 Figmaって何? Figmaには、本格的なイラストも描くことができるベクターツールをはじめ、ウェブサイトのプロトタイプ作成機能、完成したデザインをWeb用HTMLに変換など、デザインプロジェクト全体を通して必要なツールが揃います。 Figmaはブラウザ上でデザインを行うため、共同作業によるリアルタイムのコラボ

                                          Figmaを最強デザインツールにする便利な無料プラグイン、ツールまとめ
                                        • コピペでOK!セクション間のおしゃれな仕切りをカスタマイズして実装できる便利なWebサイト3つ

                                          2021年9月14日 CSS, SVG, Webサイト制作 上下に並んだセクションの間に、斜めのラインや模様を取り入れると一気に印象が変わります。複雑な図形もSVGを使って実装できますが、一からコーディングするとなるとなかなか手間がかかります。そこで予めいろんな模様が用意されているWebサイトを使って手軽に挿入してみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! SVG Shape Dividers Generator Tool SVG Shape Dividers Generator Tool 画面右側にカーソルをあわせるとパネルが表示され、模様が選択できます。左側のパネルから表示位置や色、模様の大きさなどが調整可能。「Animate」をオンにすると、キーフレームアニメーションで動くコードが生成されますよ。「COPY CODE」をクリックでCSSコードをコピーできます。 個性的な模

                                            コピペでOK!セクション間のおしゃれな仕切りをカスタマイズして実装できる便利なWebサイト3つ
                                          • 「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?

                                            ここ数日、「MicrosoftがInternet Explorer 11のサポートを終了」というニュースが話題になっていましたが、誤解されている方も多いようですのでこの記事で解説します。 この記事はWeb制作者の方、およびWeb制作を依頼される方向けに書いています。 追記: IE11のサポートは2022年 6月 15日で終了しました この記事を書いた後、IE11のサポートは2022年 6月 15日で終了し、それ以降はIE11を起動しようとするとGoogle Chromeと同じブラウザーエンジンを使用したEdgeが強制的に起動することが発表されました。 関連ニュースは以下のページをご覧ください。 2021年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き | Stocker.jp / diary IE11がなくなるわけではない このニュースを見て「IE11のセキュリティアップデートが終了す

                                              「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?
                                            • 販売終了したZIMAと販売再開したZIMA

                                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:郵便局併設ATM、その営業時間を味わう ~土曜、12:30までですか!? > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes そもそもZIMAとはなにか いきなり2本のZIMAを見せつけてしまったが、そもそもそれは何ですかと思う方もいるやもしれない。 ZIMAとは…… ZIMAとは、りんごの果実を使った甘い微炭酸のお酒だ。 スミノフアイスやコロナビールなどと並ぶ、クラブでレモンとかライムが刺さって出てくる瓶のまま飲むタイプのうきうきした種のアルコールだと思ってもらえたら間違いない。 上の写真のとおり、特徴は無色透明であること。 2010年代後半に飲み物をなんでも透明にす

                                                販売終了したZIMAと販売再開したZIMA
                                              • CSSで複数の色を組み合わせたメッシュグラデーションを作成する方法

                                                2022年2月1日 CSS メッシュグラデーションとは、複数のポイントで色を指定したグラデーションのことです。あえて統一感をなくすことで、遊び心のあるふわふわした印象となります。このメッシュグラデーションをCSSで作成してみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 基本の円形グラデーション まずは基本的な円形グラデーションの指定方法です。background-image プロパティーで radial-gradient() のカッコ内に開始色と終了色をカンマで区切って指定します。 background-image: radial-gradient(開始色, 終了色); この時、色を transparent とすると、透明色が指定でき、後述する複数の色を重ねる時に利用できます。ついでに background-attachment: fixed; を合わせて指定すれば要素いっぱいに色

                                                  CSSで複数の色を組み合わせたメッシュグラデーションを作成する方法
                                                • フロントエンドから見たWeb制作の変遷 / PHP Conference Okinawa 2022

                                                  Front-end application development, Symfony-style(s)

                                                    フロントエンドから見たWeb制作の変遷 / PHP Conference Okinawa 2022
                                                  • Reactで作るアナログ時計

                                                    2023年2月7日 JavaScript, React 以前よりReactの勉強がてら、1時間を40分で区切った36時間時計というのをモクモクと作っています。その中でReact Hooksの使い方などを学んでいるので、今回はよくあるアナログ時計を作りながら勉強メモとして残しておきます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! こんな感じのアナログ時計作ってみた よくある時計ですね!個人的にはデジタル時計派なのですが、意外と需要があるようなので作ってみることに。ちなみにこれは別にReactを使わなくても、素のJavaScript(Vanilla.js)で作成可能です!が、上記36時間時計を作る中でReactコンポーネントとして必要だったので今回はReactで挑戦しました。 CSSでベースとなるアナログ時計作り アナログ時計自体は空の div にサイズや position の設定をして作成。

                                                      Reactで作るアナログ時計
                                                    • Facebookが社内の標準開発環境を変更、「Visual Studio Code」のリモート開発拡張も強化

                                                      Facebookは2019年11月19日(米国時間)、Microsoftのオープンソースのクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)を自社のデフォルト開発環境として採用したことを発表した。同時に、自社エンジニアの大規模なリモート開発をサポートする取り組みの一環として、Microsoftが進めるVS Codeのリモート開発拡張の強化に協力していることも明らかにした。 自社開発の「Nuclide」はどうなるのか Facebookは、自社エンジニアに特定の開発環境の利用を義務付けていないものの、多くのエンジニアが自社開発の統合開発環境「Nuclide」を使ってきた。「vim」や「Emacs」を使っている開発者もいる。 Nuclideは、オープンソースエディタ「Atom」をベースにしたオープンソースパッケージセットとして開発がスタートした。Fac

                                                        Facebookが社内の標準開発環境を変更、「Visual Studio Code」のリモート開発拡張も強化
                                                      • BtoB企業のWebサイト制作が得意な会社8選!おすすめのホームページ作成会社【2024年版】

                                                        企業向けに商品やサービスを提供する会社には、BtoB向けのWebサイトが必要になります。 BtoBサイトは、営業活動の効率化や、ブランディングに大きな効果をもたらすことができるでしょう。 しかし、BtoBサイトを制作するには、ターゲットのニーズや課題を把握し、信頼感や価値感を伝えるデザインやコンテンツが必要です。 では、BtoBサイトの制作を依頼するなら、どこにお願いすればいいのでしょうか? そんな悩みをお持ちの方のために、今回はWeb制作の専門家が、BtoBサイトの制作におすすめの会社を8社まで厳選して紹介します。 BtoBサイトに強い実績や、デザイン力、料金や評判などをもとに厳選しました。 BtoBサイト制作をご検討の方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。 BtoBサイト制作会社のおすすめ8選【2024年版】 BtoBサイト制作を行っている会社の中から、おすすめの制作会社を8社ま

                                                          BtoB企業のWebサイト制作が得意な会社8選!おすすめのホームページ作成会社【2024年版】
                                                        • Web制作時にGoogleChrome拡張のAccessibility Insightsを使ってアクセシビリティの評価を行う | DevelopersIO

                                                          いわさです。 皆様、アクセシビリティに配慮したWebサイトの設計されてますでしょうか。 Webアクセシビリティを評価するためのツールがMicrosoftから提供されていますので紹介したいと思います。 Accessibility Insightsというツールです。 元々はMicrosoftにて内部開発されていたもので、2019年にオープンソース化されています。 本日はWebサイトのアクセシビリティの評価を行いたいと思いますが、AndroidやWindowsのアプリケーションにも対応しています。 Webアクセシビリティの場合はGoogle Chromeの拡張として提供されています。 Webアクセシビリティとは 全ての利用者や環境下において、使用できるようにWebサイトが設計・開発されていることを指します。 弊社の以下のエントリをご参照ください。 使ってみた テスト用のWebサイトはSeleni

                                                            Web制作時にGoogleChrome拡張のAccessibility Insightsを使ってアクセシビリティの評価を行う | DevelopersIO
                                                          • 書籍「Visual Studio Code完全入門」が全文無料公開 5月21日まで

                                                            インプレスは5月19日、同社が発行している書籍「Visual Studio Code完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる次世代エディターの操り方」を同社特設ページ上で全文無料公開すると発表した。同書籍の重版を記念したもので、公開期間は5月21日まで。 「Visual Studio Code」は、米Microsoftが開発したソースコードエディタで、Web制作やアプリ開発などに使われている。同書籍は、Visual Studio Codeをこれから始めたい人に向けた入門書籍で、基本設定の方法からカスタマイズ、Web制作やプログラミング向けの機能などを解説しているという。

                                                              書籍「Visual Studio Code完全入門」が全文無料公開 5月21日まで
                                                            • 栃木県のホームページ制作会社9選【HP作成】宇都宮市でおすすめのWeb企業【2024年版】

                                                              栃木県宇都宮市にあるホームページ制作会社の中から、おすすめの会社を9社まで厳選してご紹介します。 全国のホームページ制作会社を調査しているWeb制作の専門家が、栃木県宇都宮市の中から優良事業者を選びました。 宇都宮市のWeb制作会社を探している方、栃木県の地元でホームページを作成したいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

                                                                栃木県のホームページ制作会社9選【HP作成】宇都宮市でおすすめのWeb企業【2024年版】
                                                              • 越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~

                                                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あのビスケットこと「ロータス ビスコフ」に塗る版があった > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 越後湯沢というパーティーへようこそ 駅のホームに降り立つと寒くてうれしい。新潟県にやってきたのだ。水がよく米のうまい土地、嫌なことが起こる気が一切しない。 越後湯沢については、なんとなくぼんやりとスキーのイメージがあるのみだったが、改札を出てたらそこはパーティー会場だった。 奥に祭りの予感がすんのよ 改札と地続きに、一面飲食店やお土産屋さんが並ぶ複合的な全力ウェルカム施設が広がっている。 うわ~、これは大変だ 銘菓、名産から地酒、民芸品などがうなる。奥まで進むと

                                                                  越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~
                                                                • デザイナーのための超具体的プレゼンテクニック | knowledge / baigie

                                                                  プロジェクトやコンペにおいて、クライアントにデザインを提案する瞬間はいつだって緊張するものです。苦手意識を持っているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。 本記事ではそんなデザイン提案における注意事項や、覚えておくとスムーズに進むノウハウや心構えについてまとめてみました。 構成としては、提案前日までの資料を作成したり練習したりといった「1.準備編」、当日実際にデザインを提案する「2. 実施編」、提案が終わった後の「3.事後編」といった具合に、時系列にそって要点を解説しています。 提案の機会が多いデザイナーや、それ以外の職能でもクライアントと対峙することの多い方には広く応用できる箇所もあるかと思いますので、是非参考にしてみてください。 1.準備編 1-1.資料作成 1-1-1.ページ番号 (ノンブル)を忘れない 資料にページ番号(ノンブル)がついていない場合、「〇ページをご覧ください」と

                                                                    デザイナーのための超具体的プレゼンテクニック | knowledge / baigie
                                                                  • 【CSS】スイングする画像をCSSで作ってみる!【CSSアニメーション】 - mlog

                                                                    今回はCSSを使って、振り子のようにゆれる画像を作ってみたいと思います! 最初に、ベースとなるCSSコードを紹介した後、カスタムパターンをいくつか紹介していきます。 なるべくコピペでも使えるように構成していますので、サンプルを見て気になるものがあれば、ぜひ試してみてください! 目次 ブログで使用する場合は はてなブログの場合 ベースコード 動作チェック カスタムパターン 画像のサイズを変えてみる! スイングスピードをカスタムしてみる! スイングの角度を変えてみる! マウスオーバー時にスイングを止めてみる! カスタム内容を組み合わせてみる! まとめ ブログで使用する場合は ご利用のブログがHTML記述に対応している場合は、紹介するCSSを<style>と</style>で囲んで記述してください。 ※ CSS用の入力欄がある場合は<style>と</style>の囲みなしで記述してください。

                                                                      【CSS】スイングする画像をCSSで作ってみる!【CSSアニメーション】 - mlog
                                                                    • 鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい

                                                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:秘境、和菓子アソートにはなにが入っているのか(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes まず鰭を読む 鰭ヶ崎をくじで引いて、あっと思った。なるほどこれは難読だ。まるで読めなかった。もちろん場所も知らない。 九品仏(近所)、仏子(出身高校の近く)、八街(親戚がいる)と、偶然にも他のメンバーが引いた場所に見知った地名があったから、鰭ヶ崎の未知がいっそう感じられる。 道程を調べるにもどう検索していいいかわからず、「鰭」の字を拡大して検索した。 せっかくの機会です、でかい鰭を見ましょう ……ひれ……か。ひれがさき、だ。 どうやら千葉の流山市にあ

                                                                        鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい
                                                                      • WordPressのホームページ制作が得意な会社8選!おすすめのWebサイト作成会社【2024年】

                                                                        現代では、ビジネスを行う企業や個人事業主にとってホームページは必須の存在です。 中でも、使いやすく拡張性の高いWordPressは多くの方から選ばれています。 しかし、数多くのWordPressを使ったホームページ制作会社が存在する中で、自社に最適な業者を見つけるのは容易ではありません。 そこで今回は、Webサイト制作の専門家がWordPressのホームページ制作会社の中から、おすすめの制作会社を8社まで厳選してご紹介します。 それぞれの会社のサービス内容、料金相場、運営実績、評判などの基準を総合的に判断し、厳選した会社のみをご紹介。 WordPressを使ったホームページ制作の依頼を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。 WordPressのホームページ制作会社8選【2024年版】 WordPressのホームページ制作を行っている会社の中から、おすすめの制作会社を8社まで厳

                                                                          WordPressのホームページ制作が得意な会社8選!おすすめのWebサイト作成会社【2024年】
                                                                        • 【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita

                                                                          はじめに 今回はプログラミング初心者と中級者向けの、プログラミング学習サービスを紹介します。 自分自身が実際に学んできた中でよかったものだけをピックアップしています。 なお、progateやドットインストールといった誰でも知っている学習サービスは省いています。 web制作向け (1) web-design-textbook まずはじめに紹介するのはWeb制作を基礎から実装手法を網羅的に学ぶことができる「web-design-textbook」です。 こちらは基本編~上級編とレベル別になっているので初心者でも入りやすい構成になっています。 かつ問題数もかなり豊富で図を多数用いて解説をしているので独学でも挫折せずに学習を進められる教材になっています。 ぜひこれからWeb制作の学習をはじめたいという人は使ってみてください。 (2) Codestep 次に紹介するのは、HTMLやCSSといった基礎

                                                                            【2024年最新版】オススメのプログラミング学習サービス集 - Qiita
                                                                          • グリッドシステムのフレームワークを作ってみた

                                                                            はじめに この記事では私が普段使っている、グリッドシステムを使ったレスポンシブなデザインカンプのフレームワークを紹介します。主にデザイナー初心者や1~2年程の経験者向けの内容です。 フレームワークを作成した経緯 私は仕事で主に所謂Web制作と言われるWebサイトのデザインと実装を両方やっており、業界的に納期が短い中でいかに高いクオリティのものを作るのかが課題だと感じています。深夜や休日も使ってなんとか仕上げることも業界全体の傾向では少なく無いと感じますが、どうしても限界があるので何かしら効率的なものが必要だと思いました。 そこでデザインカンプを作成するときにデザインの情報としての配置にデザイン4原則を取り入れて、ロジックに則ったレイアウトを設計できるフレームワークを作り、レイアウトに迷う時間を短縮しようと考えました。フレームワークを元にすることで、そのサイトならではのコンセプトを体現したレ

                                                                              グリッドシステムのフレームワークを作ってみた
                                                                            • 「解くべき課題の根源は最終的に経営にある」一介のエンジニアがアーキテクトそしてCTOへロールチェンジした理由 - Findy Engineer Lab

                                                                              読者の皆様、はじめまして。ベルフェイス株式会社で取締役CTO(最高技術責任者)とCPO(プロダクト最高責任者)を兼任する山口徹(@zigorou)です。自ら株式会社マギステルという会社も立ち上げて、アーリーステージのスタートアップから上場企業まで、技術顧問や経営顧問を幅広く行っています。 職歴を簡単に紹介すると、Web制作会社でキャリアをスタートし、GaiaX、サイボウズ・ラボ、DeNAと渡り歩いて、ソフトウェアエンジニアとしては19年ほどのキャリアになります。うち後半の数年ではソフトウェアアーキテクトとして振る舞うことも多く、開発責任者や事業責任者を務めたり、アライアンスや新規事業を主導したりと、普通のソフトウェアエンジニアとは違った異色のキャリアかもしれません。 古くはPerl Hackerとして活動したり、OpenIDのエヴァンジェリスト的なこともしていましたが、近年はコミュニティ活

                                                                                「解くべき課題の根源は最終的に経営にある」一介のエンジニアがアーキテクトそしてCTOへロールチェンジした理由 - Findy Engineer Lab
                                                                              • クリエイター注目の便利な最新オンラインツール46個まとめ

                                                                                この記事では、クリエイターが知っておくと便利な、最新オンラインツールをまとめてご紹介。 昨年末より話題持ちきりのAI関連ツール、特に増えています。 また、Webサイト制作が楽になる時短ツールやデザインツールなど、あらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新ツールが中心。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. AIツール 2. Webデザイン便利ツール 3. 配色ツール 4. デザインツール 5. プロトタイプ・アイコンツール 6. クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ AIツール Hotpot 写真の背景を削除したり、拡大ししたり、不要なものを消したり、古い写真のカラー化などを、AIがまとめて行う自動ツール。 加工した写真は、InstagramやTwitt

                                                                                  クリエイター注目の便利な最新オンラインツール46個まとめ
                                                                                • 業種や雰囲気による配色の決め方

                                                                                  この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 この記事ではWebデザインを制作する際に、業種や雰囲気によってどのように配色を決めていけばいいのか、業種による配色の特徴、配色で変わる雰囲気について説明します。 業種による配色の特徴 業種によってよく使われる色と使われない色があるかを飲食店と金融会社や保険会社などについて見ていきます。 飲食店のWebサイトで使用されている色 まずは飲食店です。 飲食店のWebデザインでは店舗のイメージの色などを

                                                                                    業種や雰囲気による配色の決め方