並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 653件

新着順 人気順

apple pencil アプリの検索結果161 - 200 件 / 653件

  • iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは

    情報管理LOGの@yoshinonです。 前回、「iPadでバレットジャーナルをやることは理にかなっているか?」という記事を書きました。 その記事の中でiPadでバレットジャーナルをやるならば、紙の手帳のままの方法ではなく、バレットジャーナル2.0を目指すべきなのではないか?ということを書きました。 そういうわけで、今回はそのバレットジャーナル2.0について書いていきます。 バレットジャーナルとは、ニューヨーク在住のライダー・キャロルという方が、考案した手帳の書き方です。 ポイントは3つあって、 1.目次: 3の各ページの索引になる(2~4ページ分ぐらい) 2.キー: 3の各ページを記入する際の記入ルール(1~2ページぐらい) 3.各ページ: (残りの部分全て) このようになります。 なぜ「バレットジャーナル」と呼ばれているのかというと、3の各ページを書く際に、箇条書きすることをメインに据

      iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは
    • 「ほぼ裸」ってどういうこと? 繊細で上質なiPad miniの専用ケースとは | ライフハッカー・ジャパン

      ビジネスパーソンの働き方の幅を広げてくれるツールとして欠かせないタブレット端末。そのなかでもiPad miniは絶妙なサイズ感で人気です。 コンパクトさゆえの高い操作性と携帯性はオンリーワンのメリットであり、ビジネスシーンとの相性は抜群。何代もiPad miniを選ぶユーザーが多いのも頷けます。 一方で、iPad miniユーザーは潜在的に“ある問題”を抱えている、とも感じています。それは「利用スタイルにマッチしたケースに出会えない」問題。ケースを装着してしまうと、どうしても重さも厚みも増してしまうため、小型・軽量というメリットを打ち消してしまうのです。 しかし、このケース問題に対する明確な解答が提出されました。 究極に薄く、軽く。CASEFINITE「THE FROST AIR」(ケースフィニット フロストエア)から登場した極薄・極軽量のiPad mini6専用ケースです。 「裸派」の私

        「ほぼ裸」ってどういうこと? 繊細で上質なiPad miniの専用ケースとは | ライフハッカー・ジャパン
      • とりあえず興味があることはやってみて、わからないことは調べてみる。 - りとブログ

        たまにぼやいてる通り、子どもの週4のスポ少がものすごく精神的にしんどいんです。 「これは何とかしなければならない…!」と思ってて、そんな最中にゆきにー (id:yuki_2021)さんが「Awarefyってアプリが良い!」ってブログでおっしゃってたのでぼくも試しに使い始めてみたんですね。 www.ituki-yu2.net ちょっと使ってみて「これはある程度の認知行動療法の知識が必要なんだろうな」ってのがぼくのファーストインプレッションでした。 そっちの方の知識があんまりないので、いまいち使いこなせてる感がないのです。 というわけで、このアプリでやってることがどんな意味があるのか、調べることにしたんです。 すると今度はマインドフルネスに興味が湧いてきました。 自分の今の状態に心を向けてみる瞑想のことだとはなんとなく知ってたのですが、やり方とかいまいちわからずにいました。 でも改めて調べてみ

          とりあえず興味があることはやってみて、わからないことは調べてみる。 - りとブログ
        • オンラインホワイトボードの比較 - Qiita

          授業や議論で使用できそうなオンラインホワイトボードソフトの比較をしたので記録を残しておく。リモートワークが広がってきてこの手の比較記事はたくさんあるだろうと思っていたのだが、思ったよりは需要がないのか参考になる記事が見つけられなかったので、自分で書くことにした。 チェックポイントとか自分の環境とか 検討するにあたり、いくつかポイントを挙げる。 ホワイトボードが必要になった経緯 Zoom(WebexやTeams、Meetでもいいけど)で議論や勉強会、授業を行っていると、今までのオフラインの時は気軽に使っていたホワイトボードがなくて困ることがある。というわけで、オンラインでもホワイトボードが欲しい。リモートワークが始まって実際にやってみると、意外なほどにテレビ会議でもなんとかなることも多いんだなと思っていたが、この手書きで何かを書きながら話す、ということに関しては代用できることがないと思い、オ

            オンラインホワイトボードの比較 - Qiita
          • iOS14・iPadOS14・watchOS7・macOS Big Sur・Apple Siliconなどが発表された「WWDC 2020」まとめ

            Appleが年次開催している開発者向け会議「WWDC 2020」が開催され、iPhone向けの「iOS 14」やiPad向けの「iPadOS 14」、Mac向けの「macOS Big Sur」などの次世代OSが発表されました。さらに、AppleはMacで独自開発のプロセッサを採用する「Apple Silicon」を発表しており、Appleが開発するすべての端末が同一のアーキテクチャを採用することで、開発者がよりAppleのエコシステム上でソフトウェア開発をしやすくなると強調しています。 WWDC Special Event Keynote — June 22, 2020 – Apple - YouTube 映像がスタート。Appleの新本社であるApple Park上空からSteve Jobs Theaterの中へ。 中のステージ上にAppleのティム・クックCEOが登場。 「WWDCへよ

              iOS14・iPadOS14・watchOS7・macOS Big Sur・Apple Siliconなどが発表された「WWDC 2020」まとめ
            • 200冊の参考書を電子化した僕の自炊・PDF管理ワークフロー

              書籍の「自炊」とは、市販の紙の書籍を自分で裁断し、scansnapなどのドキュメントスキャナでPDFや画像形式に変換することで、電子書籍化してしまう作業のことです。 自宅にある大量の漫画や小説、参考書、技術書などをスキャンすれば、大幅にスペースを節約することができ、しかも本の劣化を防ぐことができます。 iPadやKindle FireなどのタブレットでこれらのPDFを持ち歩けば、持ち歩きたいのが分厚く重い本であっても、荷物を大幅に減らすことができ最高です。 そんな自炊の魅力に取り憑かれ、過去1年間で、数学や統計学の参考書を中心に大量にスキャン作業を行ってきた僕が、ワークフローやスキャナーの設定、またPDFの管理方法をまとめます。 まずは裁断!裁断機買うよりキンコーズに持って行こう 自炊作業は、本を買ってきて、専用の裁断機で断裁し、バラバラの紙にしてからスキャナーに突っ込む必要があります。

                200冊の参考書を電子化した僕の自炊・PDF管理ワークフロー
              • iOS 16.2で利用可能になる12の新機能や変更点を確認 - こぼねみ

                Appleは先日「iOS 16.2」のRC版をリリースし、正式版の一般公開は来週と予想されています。 そのiOS16.2における12の主要な新機能や変更点について、MacRumorsがまとめています。 Apple Music Sing Advanced Data Protection(高度なデータ保護) Freeform(フリーボード) 服薬と睡眠ウィジェット 新しい常時表示オプション Live Activities(ライブアクティビティ)でプロスポーツのライブスコアに対応 AirDropの新しい仕様 新しい「ホーム」アプリのアーキテクチャ その他 iOS 16.2 Apple Music Sing Apple Music SingApple Music Singは、Apple Musicアプリの歌詞表示に新たに追加されたカラオケ的な機能であり、数千万曲の楽曲を歌いながら楽しむことができる

                  iOS 16.2で利用可能になる12の新機能や変更点を確認 - こぼねみ
                • iOS / iPadOS 16.4配信開始。新しい絵文字21種、通話時の聞き取りやすさ改善など新機能多数 | テクノエッジ TechnoEdge

                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アップルが、iOS 16.4およびiPad OS 16.4の正式な配信を開始しました。自動アップデートをオンにしていない場合は、設定アプリのソフトウェアアップデートからダウンロードしインストールできます。 このバージョンには、新しくなったショートカット機能およびフォーカスフィルター機能、UIの調整、そしてiMessageにはMastodonへのリッチリンクのサポートが追加されました。いくつかの新しい絵文字も利用可能になっています。 まず絵文字の追加に関しては、動物、ハンドジェスチャー、新しい色のハートマーク、そして笛、マラカスなどを含む全21種類が新規に使えるようになりました。 通話中に環境音を遮断して自分の

                    iOS / iPadOS 16.4配信開始。新しい絵文字21種、通話時の聞き取りやすさ改善など新機能多数 | テクノエッジ TechnoEdge
                  • iOS 17/iPadOS 17では、中国語に続き日本語の手書きキーボードが追加。

                    iOS 17/iPadOS 17では、中国語に続き日本語の手書きキーボードが追加されています。詳細は以下から。 Appleは20009年にリリースしたMac OS X 10.6 Snow Leopardで、MacBookに搭載されているトラックパッドを利用し、中国語(繁体字と簡体字)や広東語の手書き入力をサポートし、この手書き入力は既にiOSやiPadOSでもサポートされていますが、 Apple InternationalizationチームのKaran Miśraさんによると、日本時間2023年09月19日にリリースされた「iOS 17/iPadOS 17」では、ついに日本語でも手書き入力キーボードを利用することが可能になったそうです。 Japanese handwriting keyboard. The Japanese keyboard supports handwriting, s

                      iOS 17/iPadOS 17では、中国語に続き日本語の手書きキーボードが追加。
                    • Appleのタブレット専用OS「iPadOS」、今秋リリースへ

                      Appleが、これまでiPhoneと同じ「iOS」を使っていた「iPad」向けに、専用OS「iPadOS」を発表した。大画面を生かしてホーム画面にウィジェットを常駐させたり、Safariでの表示がデスクトップ版をiPadに最適化して表示したりする。リリースは今秋の予定だ(対応機種は記事を参照のこと)。 米Appleは6月3日(米国時間)、開発者向けカンファレンス「WWDC 2019」で、タブレット「iPad」専用OS「iPadOS」を発表した。iPhoneとiPadで共通だった「iOS」からタブレット向けを分離する形だ。デベロッパープレビューを同日に配布し、パブリックβを6月中に配布する予定。一般向けには2019年秋にリリースする。 iPadのOSは現在、iPhoneと同じ「iOS」で、タブレット向けの画面分割機能やマルチタスク機能を提供している。これを完全に分離することで、大画面や「Ap

                        Appleのタブレット専用OS「iPadOS」、今秋リリースへ
                      • 子供にiPadを与える事について考えていたら、与えない理由が見つからなかった話|ちふみ@ハリネズミと主夫と漫画、時々エンジニア

                        はじめに~大人より子供の方がタブレット端末を使うメリットがあるんじゃないだろうか?先日、たまたま入ったApple Store新宿で、Today at Appleに参加してみた。その日のセッションは子供とカメラで遊ぶ…といったものだったのだけど、子供(小学2年生の長男、1年生の次男)の発想は僕らが使うカメラアプリとまったく違うものだった。さらに、新しいiPadには新しいApple Pencilがある。こんなものを子供が手にしたら、将来有望なクリエイターになること疑いなしじゃん!そう思った自分は、新しいiPadの購入の検討に入った。 そうなると、2015年に買った古いiPad(第一世代のiPad Pro)はどうなる?という話だけど、子供が使う分にはまだ十分使えるんじゃないかと思う。で、その検討をするために、このnoteを書いてみた(まだ新しいiPadが手元に届いていない為、iPadが届いたら子

                          子供にiPadを与える事について考えていたら、与えない理由が見つからなかった話|ちふみ@ハリネズミと主夫と漫画、時々エンジニア
                        • ユニバーサルコントロール:1 つのキーボードやマウスで Mac や iPad を行き来しながら作業する - Apple サポート (日本)

                          ユニバーサルコントロール:1 つのキーボードやマウスで Mac や iPad を行き来しながら作業する Mac のキーボード、マウス、トラックパッドを使って、近くにあるほかの Mac や iPad デバイスを最大 2 台コントロールし、それらのデバイスを行き来しながらシームレスに作業できます。 ユニバーサルコントロールを使うと、各デバイスにはそれぞれの画面とアプリが表示されますが、1 つのキーボード、マウス、トラックパッドを使ってポインタの移動やタイプ入力ができ、デバイス間でコンテンツをコピーすることもできます。 iPad で Mac のデスクトップを拡張またはミラーリングするには、代わりに Sidecar をお使いください。Apple Vision Pro を装着した状態で、Mac コンピュータのキーボードとトラックパッドを使って Mac を操作するには、代わりに Mac の仮想ディスプ

                          • 特定のなくし物だけ見つけられる力 - もちのちもち

                            自分が学校で失くした物なんかは絶対に見つけられた事ないのに…その能力自分のなくし物にも活かして欲しい。ハンカチやら文房具やらいくつ失くしたことか。 Apple Pencilって以前はiPadの充電差し込み口に差して充電するタイプで、見た目は変だったけど外れにくいから失くす事もあまりなかった気がします。側面にはりつけるのは楽なんだけど、ついててもついてなくてもぱっと見にあまり変化がないからなくなってる事に気が付きにくいのです。 時間をあけてさあ絵を描くかとなった時になくなってる事に気づくと「一番最後に描いてた場所はどこだったっけ?」と焦ります。そういう最後にいた場所とかを子どもは結構覚えているらしい。さーっといなくなってるつもりだけど意外と見られている。 iPadを買うまではスマホにお絵描きアプリを入れて指で描いていたのですが、この間ペンシルが全く見つからなかった時があって、もう指で描くかと

                              特定のなくし物だけ見つけられる力 - もちのちもち
                            • 「iPad」を一般向けの最高のコンピューターに--アップルが専用OSを発表した狙い

                              2018年の今頃、「iPad」(とタブレット全般)は不確実な未来に直面していた。何年にもわたって、消費者の関心が低下し続けていたからだ。 しかし、この18カ月の間に、AppleはローエンドのiPadを刷新し、ハイエンドの「iPad Pro」を再設計した。これが起爆剤となって、消費者のタブレット購入が大幅に増加したため、2019年の最初の3カ月間におけるiPadの成長率はこの6年間で最高を記録した。 そして、「iPadOS」の発表によって、AppleはiPadが同社の製品ラインアップでますます重要な位置を占めていることを明確に示した。iPadOSはiPad向けに特別に設計された新しいソフトウェアだ。2010年に発表されたiPadについて、当時の最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が「魔法のような」デバイスと呼んだことはよく知られている。 Appleのソフトウェアエンジニアリング担

                                「iPad」を一般向けの最高のコンピューターに--アップルが専用OSを発表した狙い
                              • Apple、MusicやPodcasts、TVアプリを追加し、iPadをApple Pencil対応のセカンドディスプレイとして利用できるSidecar機能を搭載した「macOS 10.15 Catalina」を発表。

                                  Apple、MusicやPodcasts、TVアプリを追加し、iPadをApple Pencil対応のセカンドディスプレイとして利用できるSidecar機能を搭載した「macOS 10.15 Catalina」を発表。
                                • 研究生活でのメモツール遍歴【2020年7月版】|mmatsuo

                                  私は自称,生粋のアーリーアダプターであり,メモ魔なので,暇を見つけては新しいツールに飛びつき,利用させて頂いています.特に私はアウトライナーマニアなので,お世話になっていた/お世話になっているアウトライナーを中心にデジタルガジェットとメモツールについてざっくりとまとめてみました. 太古の昔のPDAモバイルギアMC-MK12 大学初年度から数年間,毎日持ち歩いて大量のテキストファイルを書き綴りました.しばらく素のままで使い,その後MS-DOS互換機としてのマニアックな利用方法がることを知って,その筋に詳しい知人に手伝ってもらってMS-DOS化し,VZ Editorを動かしました. WZ Editorのアウトライン見出しとアウトライン編集 その後,キーボード付きのガジェットオタクとして,Sigmarion II,Sigmarion IIIでWZ Editorのモバイル版で,行頭ピリオドでアウト

                                    研究生活でのメモツール遍歴【2020年7月版】|mmatsuo
                                  • 新しいApple純正アプリ「フリーボード」の使い方

                                    新しいApple純正アプリ「フリーボード」の使い方2022.12.27 13:0048,516 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) 12月14日に公開されたiOS 16.2、iPad OS 16.2、macOS Venture 13.1でローンチされた “無限キャンバス” アプリ「フリーボード」(海外では「Freeform」)。皆さんはもう使っていますか? 制限なく広がっていくから、書く場所を気にせずどんどんブレインストーミングできるし、人とシェアしたりコラボしたりと、とにかく便利なんですよね。 私も毎日のようにアイデア出しをしたり、記事の構成を練ったりしているのですが、フルで機能を使いこなせていないんです。 というわけで、改めておさらいしましょう。「フリーボード」って何ができるの? 「フリーボード」の基本的な機能「フリーボード」を初めて開くと、

                                      新しいApple純正アプリ「フリーボード」の使い方
                                    • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年9月編)

                                      こんにちは! 毎月恒例「最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ」2019年9月編を紹介します。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] Adobe Fresco AdobeからリリースされたiPad用デジタルスケッチアプリ。 iPad用のスケッチ、ペイント系のアプリは多々ありますが、いよいよAdobeからも本格的アプリがリリースされました。このFrescoの特徴は。とにかくブラシの数が豊富なこと。 また、ブラシの中でも特に油彩や水彩に強く、まるでアナログで描いているようなにじみや色同士の混ざり方を再現しています。 iPad用に最適化されており、Apple Pencilの筆圧検知とも相まって、非常に気持ちの良い描画ができます。 今までアナログオンリーだった方も、そのリアルな使用感に自然に馴染むことができるのではないでしょうか。 Apple Arcade Ap

                                        最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年9月編)
                                      • iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案 (1/2)

                                        iPadを買ったはいいが、iPhoneの大画面化に伴い、あまり使わなくなってしまった人は少なくないのではないだろうか。今回は、iPadの大画面だからこその活用法を3つ紹介したい。最新のiPadを使い倒すのもいいし、古いiPadをフォトフレーム専用機として復活させるのもいいだろう。 活用術その1 講義や会議のメモを取る ノート&レコーダーとして活用する 筆者は毎日のように打ち合わせや取材を行なっているが、その際にiPadでメモを取っている。以前は紙だったのだが、紛失するリスクがあるうえ、破れてしまったり、欲しいときに見つからないとか、せっかくの情報を活用しにくいと感じていた。とは言え、取材をしながらノートパソコンにタイピングするのも躊躇われる。そこで数年前からiPadとApple Pencilでメモを取るようにしている。 画面に強くタッチすると「カチカチ」と音がしてしまうので、なるべく静かに

                                          iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案 (1/2)
                                        • ヘタなりにiPad ProとProcreateアプリでアイコンできました - トザワブログ

                                          みなさん、こんばんは。 今年に入りブログを2か月ほどお休みした期間、 絵を描く練習も同じく休んでました。 使用している環境は、 iPad Pro 11インチ Apple Pencil2 Procreate(有料アプリ、買い切りで税込1,220円) 今年に入りイラストを描くことを始めたのですが、線一つ描くにも余分な力も加わり、真っ直ぐな線を目指すも波打つ線と、ひどいものでした。 なんども消したり描いたり。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 猫の肉球までが1月に書いたもの。 黄色の花らしきものから最近です。 以前よりは描き方も慣れてきたので、描き始めた頃よりは良くなったように感じてます。 最近はレイヤーと言う機能を覚えました。 何枚もの層を重ねて一枚の画像として表示してくれるもの。 下書きのレイヤ

                                            ヘタなりにiPad ProとProcreateアプリでアイコンできました - トザワブログ
                                          • 今さら聞けない初めてのiPad 2020年版 - らいちのヒミツ基地

                                            iPadを買うのは5年ぶり四度目なのですが、iPadOSが更新されたこともあり、最新型では色々な機能が追加されてて新鮮な気持ちでいじくれますね!iPadOSで使える便利な小技を紹介します。 Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 128GB) posted with あまりんApple(アップル)Amazon楽天市場Yahooショッピング 便利な小技募集 Twitterで、iPadで使える便利な小技を募集してみました。 【ゆる募】生まれたてのiPadProユーザーに対する「この小技は知らないだろう?」というドヤリング— 阿豆らいち (@AzuLitchi) 2020年3月25日 言い方。 Apple pencilでスクリーンショット Apple pencilで画面左下、または右下から中央に向かってスワイプするとスクショが撮れて、そのままメモを描くモードになります。

                                              今さら聞けない初めてのiPad 2020年版 - らいちのヒミツ基地
                                            • 2年半ぶりのタマネギの絵 - 明月(あかつき)の宇宙

                                              今回はiPadでお絵描きの記事になります。 私は、アイビスペイントというお絵描きアプリを使って、 趣味として時々絵を描いています。 今回のタマネギを描く時に使用したアイビスペイントのブラシは ※アクリル(混色2)ブラシ ※アクリル(水)ブラシ ※エアブラシ 以上の3つのブラシを使用して描きました。 タマネギの絵は、2年半前に一度描きました。 アビスペイントを使い始めて2ヶ月経った頃... その頃はiPadを持っていなかったので、スマホに描きました。 当時タマネギを描くことは、私にとっては難易度が高い挑戦でした。 お絵描きアプリで遊び始めた頃は、 描く体力が無くて、時間がかかるような絵は描きたくなかったのです。 ですが、その時タマネギを描くのに46分もかかり かなり疲れたことを覚えています。 タマネギ感を出すのが大変で、 描きあげた時は達成感がありましたが、 その時はもう2度とタマネギは描か

                                                2年半ぶりのタマネギの絵 - 明月(あかつき)の宇宙  
                                              • 「iPadOS」で新たに追加された機能を実際に使ってみた

                                                AppleがWWDC 2019で発表したiPad向けの新OS「iPadOS」に加わった機能を、2019年9月30日(月)に登場した第7世代のiPadで実際に使って確かめてみました。なお、記事内で紹介しているのは「iPadOS 13.1.2」の内容です。 iPadOS - 特長 - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipados/features/ ◆ホーム画面の見た目が変更 まずはホーム画面の変更。「iOS」ではアプリアイコンが大きく表示され、最大で5×4=20のアイコンが表示されていましたが…… 「iPadOS」ではアプリアイコンが小さくなり、最大で6×5=30まで表示することができます。 画面を右にスワイプすることで、アプリ一覧と同じ画面にウィジェットを表示できます。 大きめのアイコンがいい場合は、設定の「画面表示と明るさ」から「ホーム画面のレイアウ

                                                  「iPadOS」で新たに追加された機能を実際に使ってみた
                                                • iPadで仕事効率化! おすすめのメモアプリ7選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  1.GoodNotesImage: MakeUseOfスクリーンキーボードを使用せず手書きでメモを取りたいなら、真っ先におすすめなのはGoodNotesです。Apple Pencilを使用するなら、これは最高のメモ作成アプリと言えるでしょう。 iPadでスタイラスペンを使用してメモを取ると、特にある種の内容に関しては、すばらしい利点がいくつかあります。たとえば、複雑な方程式、数式、その他の科学に関する文字を書き留めなければならないときは、キーボードを使用するのはかなり難しく、最悪の場合不可能です。 GoodNotesの重要な機能には、PDFに注釈を付ける機能、手書きのコンテンツをテキストに変換する方法、主要なクラウドストレージプロバイダーとのメモの同期などがあります。 このアプリを使って、Macで文書を作成、インポート、編集することもできます。 ダウンロード:GoodNotes(7.99ド

                                                    iPadで仕事効率化! おすすめのメモアプリ7選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • Apple WWDC20 Keynote まとめ

                                                    huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. 今年はオンライン開催だったので、早速映像が配信されてます。 オープニング地球上にMemojiが表示される映像からApple Parkのカンファレンスホールに降りていくオープニングでスタートジョージ・フロイドの死と有色人種への差別、そしてCOVID-19に触れキーノートは開始iOS iOS 14の発表 ホーム画面のリデザイン [NEW] Appライブラリ : Appの整理をサポート ホーム画面の最後に追加される画面 オススメ, 最近ついかされたアプリ, カテゴリ別など各アプリにかんたんにアクセス [

                                                      Apple WWDC20 Keynote まとめ
                                                    • 有機EL&M4チップ搭載の新型「iPad Pro」発表 フルモデルチェンジで大幅刷新 Apple Pencil Proも登場

                                                      ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 米Appleは5月7日(日本時間)、有機ELディスプレイや新しいM4チップを搭載した新型「iPad Pro」を発表した。既に受注を始めており、5月15日に発売する。価格は16万8800円(税込み、以下同)から。新しい「Apple Pencil Pro」や「Magic Keyboard」も登場する。 ラインアップは11インチと13インチで、ストレージ容量ごとの価格一覧は以下の通り(標準ガラス、Wi-Fiモデルの場合)。 11インチ、256GBモデル/16万8800円 11インチ、512GBモデル/20万4800円 11インチ、1TBモデル/27万2800円 11インチ、2TBモデル/34万800円 13インチ、256GBモデル/21万8800円 13インチ、512GBモデル/25万4800円 13インチ、1TBモデル/32万280

                                                        有機EL&M4チップ搭載の新型「iPad Pro」発表 フルモデルチェンジで大幅刷新 Apple Pencil Proも登場
                                                      • iOS15/iPadOS 15/watchOS8/tvOS 15に最初のパブリックベータ版がリリース - こぼねみ

                                                        Appleは日本時間7月1日、「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「tvOS 15」の最初のパブリックベータ版をベータ登録者向けにリリースしました。「macOS Monterey」についてはまだのようです。 なお、先行する開発者向けのDeveloper Beta2に合わせて、最初とはいえ2番目となる「Public Beta 2」と表記されています。 また、先日公開されていた開発者向けのiOS/iPadOS 15 Beta2に改訂版がリリースされています。 新たにリリースされたベータ版 Beta2で確認された新機能や変更点 SharePlay HomePodのロスレスが削除 マップアイコンの変更 Quick Note(クイックメモ)が利用可能に ミー文字・Safari・天気アプリ・ショートカットなど 新しいポートレート文字盤が利用可能に これまでに確認されている新機能

                                                          iOS15/iPadOS 15/watchOS8/tvOS 15に最初のパブリックベータ版がリリース - こぼねみ
                                                        • オススメのノートアプリ3つ(GoodNotes5、Notability、Noteshelf)を比較する

                                                          情報管理LOGの@yoshinonです。 コロナウィルスの関係で新生活がスタートを切れないという人も案外多いのではないでしょうか?そういう時こそ、新しいことを始めてみるチャンスかもしれません。情報管理LOG的には、ここで手帳やノートをアプリに置き換えてみることを提案したいですね。 きっと今年は、デジタル手帳やノートがきますよ! そういうわけで、3大ノートアプリである、GoodNotes5、Notability、Noteshelfを比較して、皆さんにピッタリのアプリを見つける手助けをしたいと思います。 まずは、各アプリの特徴を見ていきたいと思います。と言いたいところですが、実はノートアプリのほとんどの部分は、かなり機能的に似通っています。つまり、できることが共通している部分が多いのですよね。そういうわけで、まずノートアプリで何ができるかの概要を知ってもらってから、各アプリの特徴を知った方が、

                                                            オススメのノートアプリ3つ(GoodNotes5、Notability、Noteshelf)を比較する
                                                          • iOS14とiPadOS14ではSafariに翻訳機能が標準搭載、Apple Pencilもフルサポートされることが判明 - こぼねみ

                                                            Appleは、iOS14のSafariに翻訳機能を搭載するために取り組んでおり、Apple Pencilもフルサポートされることがわかったと9to5Macは伝えています。 iOS14の初期ビルドから判明したとのこと。 iOSのSiriはすでに単語やフレーズを翻訳することができますが、Appleは今後、この翻訳機能をシステム全体に拡大していく見込みです。9to5Macによると、Safariには翻訳機能が内蔵され、ユーザーはサードパーティ製アプリやサービスを使わずにウェブページを翻訳できるようになります。 iOS 14とSafari 翻訳機能はそれぞれのウェブサイトごとに個別のオプションとして利用できるようですが、自動翻訳も利用できるようになりそうです。Safariが言語を検出してコンテンツを自動的に翻訳できるほか、ページをリロードすることなく原文と翻訳されたテキストを切り替えることができる可

                                                              iOS14とiPadOS14ではSafariに翻訳機能が標準搭載、Apple Pencilもフルサポートされることが判明 - こぼねみ
                                                            • ついに出たiPad専用「iPadOS」のパブリックベータ版が配信開始、新しいホーム画面・マルチウィンドウ・サイドカーなど新機能まとめ

                                                              2019年6月4日に開催されたWWDC 2019の中で、Appleが発表したiPad向け新OS「iPadOS」のパブリックベータ版が公開されています。一部のユーザーからは長く望まれていたiPad専用のOSに搭載された新機能とはどんなものなのか、レビューと感想がさまざまなメディアで行われています。 iPadOSプレビュー - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/ iPadOS public beta preview: top features - The Verge https://www.theverge.com/2019/6/24/18714798/apple-ipados-ipad-ios-os-public-beta-preview-top-features-safari-window-files iPad

                                                                ついに出たiPad専用「iPadOS」のパブリックベータ版が配信開始、新しいホーム画面・マルチウィンドウ・サイドカーなど新機能まとめ
                                                              • Apple、「macOS Catalina」を発表!iPadがサブディスプレイに - iPhone Mania

                                                                Appleは、Mac向け次世代OS「macOS 10.15 Catalina」(カタリナ)を発表しました。iTunesが3つのアプリに分割されたほか、iPadをサブディスプレイとして使える「Sidecar」などの新機能が発表されています。 2012年以降のMacに対応 Appleは、現地時間6月3日に開幕した世界開発者会議(WWDC 19)の基調講演で、macOS 10.15 Catalinaを発表しました。 Catalinaは、米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の、自然が美しい観光地の名称です。 macOS Catalinaは、開発者向けベータが公開されて不具合の修正が重ねられ、今秋、一般ユーザー向け正式版が公開されます。 macOS Catalinaは、2012年以降のMacに対応します。 iTunesアプリが3分割 macOS Catalinaでは、以前から噂があったように「iTun

                                                                  Apple、「macOS Catalina」を発表!iPadがサブディスプレイに - iPhone Mania
                                                                • 【iOS16】設定アプリのURLスキーム一覧(標準アプリ) - もう一人のY君

                                                                  ランキング参加中iPhone ランキング参加中Apple Modified 2024/3/22 iOS16のiPhoneで使用可能な設定アプリおよび標準アプリのURLスキームを紹介しています. スポンサーリンク 検証 環境および先頭の文字列について 設定アプリ(起動) アカウント Apple ID iCloud > 名前、電話番号、メール iCloud > パスワードとセキュリティ iCloud > お支払いと配達先 > お支払いを追加 サブスクリプション iCloud iCloud > パスワードとキーチェーン iCloud > バックアップ 探す ファミリー共有 連絡先キー確認 Apple Pencil Wi-Fi Bluetooth モバイル通信 通信のオプション(シングルSIMの場合) 通信のオプション(デュアルSIMの場合) "インターネット共有"を設定 通知 プレビューを表示

                                                                    【iOS16】設定アプリのURLスキーム一覧(標準アプリ) - もう一人のY君
                                                                  • パララックス効果に欠けているもの

                                                                    パララックススクロール効果は視覚的なおもしろさを付加するものだが、コンテンツの読み込みが遅い、読みにくい、といったユーザビリティ問題を引き起こすことがよくある。コストに見合うだけのメリットがあるのか、よく考えよう。 What Parallax Lacks by Katie Sherwin on January 20, 2019 日本語版2022年10月18日公開 数年前、私は同僚と、Webデザインのアワードを受賞し、デザイナーフォーラムで賞賛されていた新しいデザイントレンドを思い切ってテストしてみた。そのトレンドとはパララックススクロールだ。テストで我々はこのトレンドに良い印象を受けなかった。さらに重要なのは、ユーザーも我々と同じだったことだ(理由は以下で解説する)。数年後、このパララックススクロールというトレンドは徐々に廃れていったが、それはおそらく、アーリーアダプターも、ユーザーエクス

                                                                      パララックス効果に欠けているもの
                                                                    • iPadをまるでMacのように使えるiPad向けOSの次期メジャー版「iPadOS 16」が発表

                                                                      Appleが開催している開発者向けイベントWWDC22の中で、iPad向けのOSの次期メジャーバージョンとなる「iPadOS 16」が発表されました。macOS Venturaと同様にマルチタスク機能「ステージマネージャ」が実装されるほか、外部ディスプレイを接続してiPadの作業領域を拡張することもでき、単なるタブレットにとどまらない使い方も可能になるとのことです。 iPadOS 16プレビュー - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-16-preview/ WWDC 2022 - June 6 | Apple - YouTube ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏が突如、Apple社屋内を猛烈ダッシュ。 到着した場所で話し始めたのが、iPadOSについて。 「天気」がiPadに追加されます。 大

                                                                        iPadをまるでMacのように使えるiPad向けOSの次期メジャー版「iPadOS 16」が発表
                                                                      • iPad Pro 11インチ(2022)レビュー!第4世代で何が進化し違いは?M2で真のプロに

                                                                        iPad Pro 11インチもどんどんハイスペックになります。2022年モデルのiPad Pro 11インチは第2世代のMac向けAppleシリコンのM2チップを搭載しさらに高性能マシンに進化しました! M1でも凄かったのにM2になってしまうとは…。 さらに、Apple Pencilを浮かした状態で画面にホバー表示できるApple Pencilポイントに対応し絵描き師さんにとって嬉しいアップデートが入ってます。 この記事ではM2 iPad Pro 11インチ(第4世代・2022)のレビューをして実際に使ってどうなのかメリット、デメリットも書いています。 従来のiPad Pro 11インチ(第3世代・2021)からどう進化したか違いも比較もしているので検討している方は参考にどうぞ! 11インチちょうど良い使いやすいサイズ360°対応のFace ID(顔認証)に対応M2チップで高負荷アプリも動

                                                                          iPad Pro 11インチ(2022)レビュー!第4世代で何が進化し違いは?M2で真のプロに
                                                                        • リモートワークでzoomのホワイトボード共有がすごく使える話|satomikko94

                                                                          (2020/3/5 Update : ホワイトボードの複数人共同編集できました!) こんばんは。もりき@satomikko94です。 世の中コロナウイルスの影響でバタバタしておりますが、みなさま体調崩さず元気に過ごしていますか?私達の会社は同好会活動が当面自粛になりまして、グラレコ部もしばらくはお休みです。自主練やっていきましょう :) 私自身も先週からリモートワーク(在宅勤務)になりまして、人生初のフルリモートを経験しています。やっぱり会社の方が環境は整っているのでまだまだ慣れない事が多いのですが、どうにか自分が集中して働ける方法を模索しています。 会社の昇降式デスクの代わりに、スタンディングデスク(タンス)を導入 というわけで今回はグラレコとちょっと離れた話です。 zoomのホワイトボード共有が便利 私達の会社ではテレビ会議にzoomを使っています。もともと地方や海外支社とのMTGでは

                                                                            リモートワークでzoomのホワイトボード共有がすごく使える話|satomikko94
                                                                          • iOS 16.4/iPadOS 16.4/watchOS 9.4/tvOS 16.4/macOS 13.3/iOS 15.7.4/iPadOS 15.7.4がリリース【更新】 - こぼねみ

                                                                            Appleは日本時間3月28日、「iOS 16.4」「iPadOS 16.4」「tvOS 16.4」「watchOS 9.4」「macOS 13.3」「iOS 15.7.4」「iPadOS 15.7.4」をリリースしました。 iOS16.4では、21個の新しい絵文字、ホーム画面に追加したウェブアプリの通知、通話で自分の音声を優先し周囲の雑音を低減する「声を分離」などの新機能、 iPhone 14とiPhone 14 Proの衝突検出の最適化やMatter対応製品との互換性向上などの改善やバグ修正、セキュリティアップデートなどが含まれています。 watchOS 9.4では、Apple Watchを装着して睡眠中に誤ってアラームをオフにしてしまうことを防止するため「カバーして消音」を無効化する機能改善、心房細動履歴や過去の排卵の推定機能の利用可能地域の追加が含まれます。 追記:iOS16.4、

                                                                              iOS 16.4/iPadOS 16.4/watchOS 9.4/tvOS 16.4/macOS 13.3/iOS 15.7.4/iPadOS 15.7.4がリリース【更新】 - こぼねみ
                                                                            • Apple、インターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropの新機能やキーボードの反応が遅くなる/表示された画像の残像がしばらく消えない不具合を修正した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリース。

                                                                              Appleがインターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropやスタンバイに新しいオプションを追加した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月18日、iPhoneやiPad向けに最新の「iOS 17/iPadOS 17」をリリースしましたが、10月25日付けで、新のマイナーアップデートとなる「iOS 17.1」と「iPadOS 17.1」をリリースしています。 このアップデートでは、AirDropの通信範囲外に移動してもインターネット経由でAirDropの転送を継続できる機能が導入されます。このリリースには、iPhoneでのスタンバイ、Apple Music、およびその他の機能の向上、バグ修正、およびセキュリティアップデートも含まれます。 リリースノートより抜粋 macOSやiOS, iPadOSにはP2

                                                                                Apple、インターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropの新機能やキーボードの反応が遅くなる/表示された画像の残像がしばらく消えない不具合を修正した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリース。
                                                                              • macOS Catalinaで注目したい12の新機能!

                                                                                macOS Catalinaで注目したい12の新機能!2019.10.08 13:0069,620 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) カタリナを語りーな! 発表会でのステージデモ、開発者向けβ版をへて、ついに正式リリースされたmacOS Catalina(カタリナ )macOS 10.15! Catalinaって何ができるの? 新たにできるようになったのってどんなこと? 1. 音楽、映画、ポッドキャストが個別アプリにScreenshot: Gizmodo USさよならMacでのiTunes。Apple Music、Apple TV、Apple Podcastsとして個別アプリに分割されました。サポート役として、Finderが必要に応じてモバイル端末のバックアップ、復元を担当します。カテゴリごとに個別になっただけで、iTunesから大きく変化したわけ

                                                                                  macOS Catalinaで注目したい12の新機能!
                                                                                • とある日の「とまじ庵」の全記事アクセス数を載せていく(需要どこ?w) - とまじ庵

                                                                                  ということで、とある日の当ブログの記事ごとのアクセス数を包み隠さず公開していきます。 需要あるんかって? 需要のことなんか考えて記事書いてられんわ(なげやりw 表を作った手順 もちろんこんな大きな表を手打ちで作っているわけもなく。 簡単な手順を説明しておきます。 ちなみに私の場合、ブログ記事をMARKDOWN記法で書いてますので、みたまま編集やはてな記法の人は別の方法を考えてくださいまし。 Analyticsのレポート画面をCSVまたはエクセル形式でエクスポート エクセルに「CopyToMarkdown」アドインをインストール 「Excel」とMarkdownのテーブルを双方向変換 ~「CopyToMarkdown」アドインv2.0が公開 - 窓の杜 さっきのCSVをエクセルで開いて表の一部を選択→Copy to Markdown 以上です。 説明しながら思ったけど・・・需要ないよなぁこれ

                                                                                    とある日の「とまじ庵」の全記事アクセス数を載せていく(需要どこ?w) - とまじ庵