並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 365件

新着順 人気順

btoc 意味の検索結果121 - 160 件 / 365件

  • 生活やビジネスに潜むわずらわしさを解消する「ひとにやさしいAI」を ボイスボット・画像認識・音声合成…それぞれの技術で実現する「これからの当たり前」

    LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて話す「LINE 新卒採用 技術職 コース別説明会」。AIカンパニー AI開発室からは、木田祐介氏が登壇。AI開発室の取り組みと働き方を発表しました。 音声認識や音声信号処理の研究の道を歩んできた木田祐介氏 木田祐介氏:私からは、AIのコースについて説明しようと思います。よろしくお願いします。 最初に自己紹介をいたします。木田と申します。AIカンパニーの中にあるAI開発室のさらに中にある、音声認識技術の研究開発をしているSpeechチームのマネージャーをしています。 経歴としては、音声認識や音声信号処理の研究の道をずっと歩んできました。東芝の研究所に10年ほどいた後、ヤフーに移って、当時は音声認識って車載用でメインに使われていたので、ぜんぜん精度もよくなかった時代から車載用の組み込み型音声認識をや

      生活やビジネスに潜むわずらわしさを解消する「ひとにやさしいAI」を ボイスボット・画像認識・音声合成…それぞれの技術で実現する「これからの当たり前」
    • Google 、SalesforceのPMは、どう開発の難題に立ち向かう? 強いプロダクト組織の考え方 | キャリアハック(CAREER HACK)

      Google にてGroup Product Managerを務める徳生裕人氏、日本CPO協会・代表理事を務めるKen Wakamatsu氏が登壇。それぞれ複数の組織を見てきた観点から考える「強いプロダクト組織」の作り方とはーー。及川卓也氏によるモデレーションで行われたセミナーをレポートする。 ※2022年4月に開催されたクライス&カンパニー主催「クライス汐留アカデミー」より『「強いプロダクト組織の作り方」~プロダクト組織作りの要諦となる採用と育成~』セミナーのレポート記事をお届けします。PM=プロダクトマネージャーとして記載しています。 前半パートはこちら 後半パートはこちら Moderator クライス&カンパニー 顧問 及川 卓也 MicrosoftにてWindowsおよびその関連製品の開発を担当した後、Googleに転職し、ウェブ検索やGoogleニュースのプロダクトマネジメントや

        Google 、SalesforceのPMは、どう開発の難題に立ち向かう? 強いプロダクト組織の考え方 | キャリアハック(CAREER HACK)
      • 「SNSはオワコン」「メール最高」というコンテンツマーケティング界隈の真意をくどくど解説|三友 直樹

        毎年9月にアメリカで開催されている、Content Marketing World(CMW)が今年も終わりました。 コンテンツマーケティング系では世界最大規模の祭典であるこのイベント。僕も2016年から毎年参加していましたが、今年は諸事情で参加できず。 現地に行かれた方々の投稿を指くわえて眺めていました。 聞いたこともないような真新しい情報が毎年出てくる、という感じのイベントではないですが、出てくる登壇者たちは一流どころのコンテンツクリエイターやマーケターたち。 業界の現在地を確認する意味合いで要チェックなイベントです。 特にイベント創設者のジョー・ピューリッチさんによるキーノートは、その時々のトレンドを知るために毎年追っています。 今年はキーノートが終わるやいなや、その速報レポートをクマベイスの田中森士さんが即座に出されていました。 タイトル冒頭の「SNSの終わりに備えよ」というワードが

          「SNSはオワコン」「メール最高」というコンテンツマーケティング界隈の真意をくどくど解説|三友 直樹
        • 「スペシャリストでいくか、マネジメントにいくか」 山口義宏氏が、誰もが直面するキャリアの落とし穴を解説

          Sansan株式会社 コネクタ / Eightエバンジェリスト、(kipples代表 兼 一般社団法人at Will Work 理事 兼 一般社団法人 Public Meets Innovation理事) マーケターは追い風の今のうちに価値を提示しないと、淘汰される 日比谷尚武氏(以下、日比谷):他にマーケターのキャリアという意味で、トピックとしてお伝えしといたほうがいいことはありますかね。 山口義宏氏(以下、山口):マーケティングが強い人への需要が増えているということに尽きますね。採用側でも、自分が働く側でも、その機会があることは素晴らしいことだと思います。 日比谷:なるほどね。チャンスがあると。 山口:これまでは、マーケターの採用をしなくちゃという「量のニーズ」が来ていて、量の供給が増えた結果、現在は質が低いというクレームが増えている時期だと思います。なので、これから質を上げていく時期

            「スペシャリストでいくか、マネジメントにいくか」 山口義宏氏が、誰もが直面するキャリアの落とし穴を解説
          • 運営堂の森野さんがJADEへインタビュー「ホントに広告運用代行してる?」 - ブログ - 株式会社JADE

            こんにちは。運営堂の森野です。 愛知と徳島の二拠点生活をしながら、中小企業のWeb運用をお手伝いしているフリーランス18年目です。 「インターネットを良くする会社」って聞くと回線事業者、消費者団体、セキュリティ関連企業、などなどが浮かびます。さらに「自然なグロースとあるべきインテグリティをコンセプトに、ウェブサービス向けのコンサルティングなどの事業を展開しています」と聞くとよくわからないネット広告代理店のイメージがします。 個人的にそんなイメージがしてしまうJADEさんはSEOやアクセス解析の色が強く、Web広告運用もしているらしいのですが、世の中にはあまり伝わっていません。 実際に広告運用をしているのか? 運用しているとしたらどのようなものなのか?詳しく聞いてきました。 発信者が少ないのとWebサイトで目立ってないから伝わってないかも 今日はJADEさんが本当に広告やっているのか? とい

              運営堂の森野さんがJADEへインタビュー「ホントに広告運用代行してる?」 - ブログ - 株式会社JADE
            • 「売れそうにない」の壁を超えてヒットする商品は何が違うのか

              株式会社Strategy Partners代表取締役、M-Force株式会社共同創業者 1990年P&Gジャパン株式会社に入社し、ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任し、パンパース、パンテーン、プリングルズ、ヴィダルサスーン等を担当。2006年ロート製薬株式会社に入社、執行役員マーケティング本部長としてスキンケア商品の肌ラボを日本一の化粧水に育成、男性用ボディケアブランドのデ・オウを開発、発売1年で全身洗浄料市場でNo.1に育成。スキンケア、医薬品、目薬など60以上のブランドを担当。2015年ロクシタンジャポン株式会社代表取締役。2016年にロクシタングループ過去最高利益達成に貢献し、アジア人初のグローバル エグゼクティブ コミッティ メンバーに選出、その後ロクシタン社外取締役 戦略顧問。2017年にスマートニュース株式会社へ日本および米国のマーケティング担当 執行役員と

                「売れそうにない」の壁を超えてヒットする商品は何が違うのか
              • 元BtoCマーケッターが語るBtoBの面白さとは?-マーケッターとデータサイエンティストが手を取り合う醍醐味|株式会社MonotaRO(モノタロウ)

                元BtoCマーケッターが語るBtoBの面白さとは?-マーケッターとデータサイエンティストが手を取り合う醍醐味 ※本記事の内容は取材時のものであり、組織名や役職等は取材時点のものを掲載しております。 モノタロウが10年以上もの間、売上アップを続けている要因の一つとして、これまでに蓄積された膨大なデータ、そしてそれによる入念なマーケティングがあります。今回は、BtoC企業からBtoB企業でのマーケティングを求めてモノタロウへ転職された米島さんにオンラインインタビューを行いました。 Q.はじめに、モノタロウで日頃どういった業務を行っているか教えてください。データマーケティング部門のCXプロデュースグループ長として、広告運用、SEO対策、そしてサイト改善や新サービスの提供といった、カスタマーエクスペリエンス全体に関してのプロデュースの統括を行っています。グループ全体としての業務は、お客様の行動・購

                  元BtoCマーケッターが語るBtoBの面白さとは?-マーケッターとデータサイエンティストが手を取り合う醍醐味|株式会社MonotaRO(モノタロウ)
                • 転職失敗に3パターン 自分の現在・過去・未来を確認 | NIKKEIリスキリング

                  転職活動中の皆さんのなかには、4月の年度変わりのタイミングを狙って活動を進めている人も多いと思います。年度末での退職、新年度からの新天地スタートに向けて移籍先の検討を進めている人が最終意思決定のタイミングに入るこの時期、しっかりと納得のいく意思決定はできているでしょうか。今回は、転職先を決める最終意思決定時に必ず確認したい「現在・過去・未来」それぞれのポイントについてご紹介します。この3つさえしっかり押さえていれば、最終選択は間違いありません。逆にこの3つのどれかひとつでもあいまいだったら危険信号。この機会に確認してみましょう。 現在編・目の前の職務に思い切り没頭できそうか?第1のポイントは「現在」です。考えるべき点は「選択しようとしている転職先企業では、今の会社以上に目の前の職務に思い切り没頭できそうか?」です。 Aさん(45歳)は新卒入社の大手食品会社でマーケティング職としての経験を積

                    転職失敗に3パターン 自分の現在・過去・未来を確認 | NIKKEIリスキリング
                  • 【初心者でもわかる】“マーケティング”の仕事について紹介します。|きなこ | マーケター

                    こんにちは、きなこです! マーケティングといっても戦術もたくさんありますし、営業ぽいところもあってなにがなんだか…とにかく定義が曖昧ですよね。 そこで今回は多くの方が説明しづらい「マーケティング」「マーケター」とはについてまとめてみました! そもそも“マーケティング”とはマーケティングとは、『顧客が欲しがるサービスをつくり、その商品が売れ続けるための仕組みを構築する役割』のことです。 単純に商品を売るだけでなく、顧客が求める商品はなにか?(商品開発)や売り続けるための(マーケティング)思考の両方が基本的に求められます。 (本当はもっと複雑でマーケターに求められるスキルはたくさん存在しますが) “マーケター”とはマーケティングは商品が売れ続けるための仕組みを構築する役割ですが、マーケターの中には様々な職種が存在ます。 そもそもマーケティングとは『戦略→実行→分析』の3工程です。全工程を一人で

                      【初心者でもわかる】“マーケティング”の仕事について紹介します。|きなこ | マーケター
                    • PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)とPM(プロダクトマネジメント)を科学する旅  (第1回)|Masaya Nakade / テックタッチ株式会社

                      皆様、こんにちは! テックタッチ株式会社のHead of PMの中出 昌哉(なかで・まさや)です。(@masaya_nakade)CFOも兼務しています。 CFOとして私自身が何をやっているかについて、noteをずっと書いてましたが、今ほとんどの(80%ぐらい)時間をPMM(プロダクトマーケティングマネージャー。以下、PMM)とPM(プロダクトマネジメント。以下、PM)業務に時間を使っているので、複数本でPMMとPMについてもnoteを書いて、ナレッジ還元ができればと思っています。(また、紛らわしいので、プロダクトマネージャーの事をPdMと呼びます(PMとの混在すいません)) PMM/PMの世界はかなり奥が深く、僕もまだ一年程度しか携わっていないですが、 ・一年の割に立ち上がりは悪くなさそう(事業成長、結果として会社の成長にめっちゃ貢献できている) ・PMMについてのナレッジが黎明期という

                        PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)とPM(プロダクトマネジメント)を科学する旅  (第1回)|Masaya Nakade / テックタッチ株式会社
                      • BizOpsとは?3つの分野と必要なスキル|上村篤嗣 / BizOps構築屋

                        BizOpsとは経営陣によるビジネス戦略(Biz)と現場のオペレーション(Ops)をつなぐことでオペレーショナル・エクセレンスを築く方法論です。 経営陣が描いた戦略を素早く正確に現場のオペレーションに反映する。そして、現場から得られた知見をデータで正しく経営にフィードバックする。 経営の意思決定は、正確な現場データを得ることでより効果的になり、説得力のあるものになるという好循環を目指します。 この記事では、このような抽象的なBizOps概念の解像度を上げるために、実際の求人票や実務経験を基に、帰納的にBizOpsの輪郭を明確にしてみたいと思います。 また、世の中にはXX-Opsという言葉があふれています。そしてこれらもその業務範囲の解釈は統一されてなく、境界線が曖昧です。今回はそれらXX-Opsの体系化も合わせて行いました。 BizOps業務に従事している方や、これからBizOps業務を目

                          BizOpsとは?3つの分野と必要なスキル|上村篤嗣 / BizOps構築屋
                        • 日本人が「サイゼリヤ批判や寿司テロ」に怒り狂うパワーは「世界で猛威を振るうインフレ」の対策にも役に立つ|FINDERS

                          BUSINESS | 2023/02/14 日本人が「サイゼリヤ批判や寿司テロ」に怒り狂うパワーは「世界で猛威を振るうインフレ」の対策にも役に立つ 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(39) 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感。その探求のため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、カルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働く、社会の「上から下まで全部見る」フィールドワークの後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングで『10年で150万円平均給与を上げる』などの成果をだす一方、文通を通じた「個人の人生戦略コンサ

                            日本人が「サイゼリヤ批判や寿司テロ」に怒り狂うパワーは「世界で猛威を振るうインフレ」の対策にも役に立つ|FINDERS
                          • 現場が語る、BtoBマーケの最前線~マーケターの仕事は、事業運営そのもの~株式会社WACUL 垣内氏の視点

                            BtoBマーケティングが浸透してきた今、BtoBマーケについて検索すれば、まとめ情報は無数に見つかります。でも、マーケティング担当者が切実に知りたいリアルな体験談や等身大のノウハウは、なかなか見つかりません。 そこで本コラムでは、読者に代わって、『ferret』運営会社である株式会社ベーシック 代表取締役の秋山が、活躍するマーケターや成長企業の経営層に突撃インタビュー。BtoBマーケ成功の秘訣を探ります。 今回のゲストは、Webマーケティングの分析・改善提案ツール『AIアナリスト』を提供する株式会社WACUL(ワカル)の取締役CIOである、垣内氏。所長を務める、「WACULテクノロジー&マーケティングラボ」で発表される鋭い指摘満載のレポートは、業界でも話題です。今回の切れ味鋭いトークも必見。 プロフィール 垣内 勇威(かきうち ゆうい ) 株式会社WACUL 取締役 Chief Incub

                              現場が語る、BtoBマーケの最前線~マーケターの仕事は、事業運営そのもの~株式会社WACUL 垣内氏の視点
                            • BtoBマーケティングは問い合わせ導線の種類を増やしたほうが獲得案件数は増えるのか。実データを活用して検証した結果を公開|花岡宏明

                              BtoBマーケティングは問い合わせ導線の種類を増やしたほうが獲得案件数は増えるのか。実データを活用して検証した結果を公開 おはようございます。 SUPER STUDIOのCOOの花岡です。 SUPER STUDIOはSaaS×D2Cを軸に事業を展開しておりますが、今日は法人向けECプラットフォーム「ecforce」のBtoBマーケティングのお話です。 僕たちがBtoBの大型マーケティングを行う上で超実務的なところですごく悩んだブランドサイトのファーストビューで問い合わせ導線が多いほうが良いのか、少ないほうが良いのか問題についてデータをもってある程度の答えが出せたのでその全貌をnoteに公開しようと思います。 実データを元に公開していますので、BtoBビジネスを展開している企業様や、これからBtoBマーケティングに本腰を入れようとしているマーケターの方々の参考に少しでもなれば幸いです。 いつ

                                BtoBマーケティングは問い合わせ導線の種類を増やしたほうが獲得案件数は増えるのか。実データを活用して検証した結果を公開|花岡宏明
                              • D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?|河野貴伸

                                と、聞かれることが多い・・・というかほぼ毎日聞かれるので、久しぶりに書いてみようと思います!河野です! 以前は、熱い思いを込めたnoteを投稿をしたりもしたものですが・・・ (もしまだ読まれていらっしゃらない方は、ぜひぜひお時間ございます時に読んでいただけますと嬉しく思います!) 最近は「D2C」もすっかりバズワード化して、「D2C」というワード自体がネガにもポジにも捉えられることが増えてきました。どちらの視点も正しいし、そもそも「D2C」という言葉自体にはそんなに深い意味はなくて、発祥の地、米国では「BtoB」「BtoC」「DtoC」くらいのあっさりとした括りで、もう特別なものでもなくなっています。何を今更語ることがあるのか!と言われる気もしましたが、まぁせっかくだし、いっちょここで余った熱量持って思いを語るのもありだなぁ!!と思い、筆を取りました(実際にはキーボード叩いてる)。 なので

                                  D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?|河野貴伸
                                • ピーター・ティールに学ぶ、競争を避けることの大切さ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                  ピーター・ティールという人物を知っているだろうか。 スタートアップの聖地シリコンバレーで偉大なテクノロジーのパイオニアと崇められており、存命ながら既に伝説となっている人だ。 世界最大のオンライン決済サービスのペイパルを創業し、後に15億ドルで売却。 共同創業者であったティールはそのうち約5500万ドルを手に入れた。 2004年、ペイパル売却で得た資金で新会社パランティア・テクノロジーズを創業した。 データマイニングを行うソフトウェアを開発や、セキュリティに関するソリューションの提供を主要業務とする。 2017年春の時点でパランティアの企業価値は200億ドルに達した。 また、ティールはフェイスブックに対する初の外部投資家としても有名である。 2004年、ドットコムバブルが弾け、多くのベンチャーキャピタリストがフェイスブックのようなBtoCプラットフォームへの投資を避ける中、ティールは50万ド

                                    ピーター・ティールに学ぶ、競争を避けることの大切さ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                  • マーケターはオシャレなことを言わなくていい。日本屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方 - engagemate(エンゲージメイト)

                                    マーケターはオシャレなことを言わなくていい。日本屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方 マーケティングの世界で、当たり前のように使われるようになった「カスタマーエンゲージメント」。しかし、定義が曖昧なこのキーワードの「本質」まで深く理解できているマーケターはそう多くないはずです。 そんなカスタマーエンゲージメントをうまく活用して成果を出しているのが、中古車の買取・販売事業『ガリバー』を運営する自動車流通業界のトップランナー・株式会社IDOMです。 そもそも、カスタマーエンゲージメントは「リピートが多い商材のみに関係がある」と思われがちです。自動車の平均的な購入サイクルは7年に1回程度のため、どうしても同社のマーケティング活動の中心は新規顧客獲得になってしまいます。IDOMがカスタマーエンゲージメントを重視したマーケティングを展開する理由は

                                      マーケターはオシャレなことを言わなくていい。日本屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方 - engagemate(エンゲージメイト)
                                    • 法務パーソンはプライバシーアーキテクトの夢を見るか? プライバシーアーキテクトのためのアルゴリズム【法務系 Advent Calendar 2019】(2020/1/2更新)|HIBI

                                      法務パーソンはプライバシーアーキテクトの夢を見るか? プライバシーアーキテクトのためのアルゴリズム【法務系 Advent Calendar 2019】(2020/1/2更新) hibiと申します! 「法務系 Advent Calendar 2019」の12月5日(木)分の記事として、新サービスの立ち上げ時における法務の関わり方、特に「個人情報取得プロセスの設計」の注意点について書いていきます! ::::::::::::::::::::::::::::: 「健康状態を主とする個人の信用に関わる様々な情報を、パブリックに晒すことがモラルとされる生命社会で、「プライベート」という単語はもはや、秘密めいた匂い立つ領域を指す言葉に変わり果てている。」 伊藤計劃 『ハーモニー』はじめに2019年11月29日に個人情報保護委員会による「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱(骨子)」 の公

                                        法務パーソンはプライバシーアーキテクトの夢を見るか? プライバシーアーキテクトのためのアルゴリズム【法務系 Advent Calendar 2019】(2020/1/2更新)|HIBI
                                      • 【続編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明

                                        iOS14アプデ以外にもマーケ関連のつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。 本記事は以下の4部構成で展開します。 ・iOS14変更はなぜ行われたのか?決算書から思惑を紐解いてみる ・after iOS14の世界で起こる4つの「死」 ・モバイルマーケターが準備すべきこと ・その根拠となる文献の日本語翻訳を6記事掲載6/25(木)に公開した記事「iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。」は公開以来多くのモバイルマーケターの方にお読みいただき1週間で6万PVほど閲覧いただきました。 それだけモバイルマーケティング従事者にとってクリティカルな内容だったのだと改めて実感しました。本記事はWWDCでiOS14のアップデートに関する情報出しがあった約2日後に急遽書いた記事だったので、 ・代理店、媒体社 ・ツール会社 ・広告主 への影響

                                          【続編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明
                                        • ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略:課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | DIGIDAY[日本版]

                                          コンテンツマーケティングの重要なチャネルのひとつとして、多くの企業が「狭義のオウンドメディア」であるウェブマガジン型メディアを立ち上げている。 その主な目的は製品やサービスの認知拡大とファンの獲得だが、メディアを自社で管 […] コンテンツマーケティングの重要なチャネルのひとつとして、多くの企業が「狭義のオウンドメディア」であるウェブマガジン型メディアを立ち上げている。 その主な目的は製品やサービスの認知拡大とファンの獲得だが、メディアを自社で管理・運営して軌道に乗せるのは容易なことでなく、成果が出るまでに一定の時間がかかってしまう。加えて昨今は情報があふれていることから、以前にも増して届けたい人に届きにくくなったと感じているオウンドメディア担当者も少なくないだろう。 そんな状況において、ニチレイフーズ「ほほえみごはん」とハウス食品「カレーハウス」は、リニューアル後に右肩上がりでPV数を伸

                                            ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略:課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | DIGIDAY[日本版]
                                          • 【決定版】リスティング広告の広告文の作り方

                                            当サイトは、Amazon.co.jp の商品を宣伝することにより、紹介料を獲得できる Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。 当記事に Amazon へのリンクが含まれている場合、それをクリックし買い物をすると、当サイト(および当サイト管理人)に対して一定の収益が発生します。 発生した収益の一部は、持続的なサイト維持のために使用されます。 ちなみに下記リンクをクリックし Amazon内で何かしら買い物をしていただくと、当サイト内で紹介した商品以外の購入でも収益は発生します。 https://amzn.to/3REJQgU もし「ブログの内容が役になった」「記事のおかげで助かった!」といった方は上記リンクをクリック頂き、Amazon内で買い物をしていただければ幸いです。 悩ましいのは、協力頂いた皆さんには持続的なサイト維持以外何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂い

                                            • 40代からの転職のカギは「転職市場に出て行かないこと」 若手と同じ土俵で戦わない「縁故転職」を成功させる極意

                                              45歳からの実践型キャリア自律スクール「ライフシフトラボ」は、複業・社外活動を足がかりに、転職や独立起業、定年後のセカンドキャリアなど、人生後半のキャリア自律を支援するオンラインビジネススクールです。今回は、ライフシフトラボ キャリアコーチの勝田健氏より「40代の転職の極意」が語られたセミナーの模様を公開します。ミドルシニア世代の転職が増加する一方で、その実情は厳しいもの。本記事では、40代以降の転職を成功させるためのポイントが語られました。 ミドルシニア転職を成功させるには、転職市場に出ていかないこと 勝田健氏:では、今日の本題ですね。冒頭に申し上げたように、全体的な転職の母数が増えていて、35歳以上のシニアの転職も増えている。そんな中で、その実情は転職後に年収が下がったり、現職以下のポジションだったりするケースが普通なんです。 そうなった時、ミドルシニアの転職を成功させるにはどうしたら

                                                40代からの転職のカギは「転職市場に出て行かないこと」 若手と同じ土俵で戦わない「縁故転職」を成功させる極意
                                              • 「競合プレゼンはやめたほうがいい。」僕がそう考える理由を、プレゼンします。|小島 雄一郎

                                                あなたは「競合プレゼン」なるイベントに参加したことがあるだろうか。 僕のいる広告業界では、この競合プレゼン(通称:競合/競合コンペ)なるイベントがしょっちゅう行われている。 と言っても、イベントの主催者はクライアントで、僕たちはその参加者にすぎない。 僕たちの仕事のはじまりは大きく2パターンあり、競合プレゼンをせずにはじまる「指名」と、競合プレゼンからはじまる「競合」だ。 少し特殊なケースとして、社内競合なるイベントもある。 とある会社が仕事をゲットすることは(ほぼ)決まっているけど、その社内で誰がその仕事をゲットするかを争う。この場合、同じ社内で複数のチームが結成され、その中の1チームが最終的に選ばれることになる。 ちなみに「何で争うか?」は結構複雑だ。 一言にしてしまえば「提案の質」なのだが、広告会社の競合プレゼンにおける質とは ・戦略(大きな方針)の質 ・戦術(具体的なアイデア)の質

                                                  「競合プレゼンはやめたほうがいい。」僕がそう考える理由を、プレゼンします。|小島 雄一郎
                                                • 【62,000字】 コロナが変える働き方〜集中のプロ井上一鷹が語る〜【最新版をWeb全文公開】2020/05/19更新|Think Lab MAGAZINE/深く考える時間が働き方を変える

                                                  【62,000字】 コロナが変える働き方〜集中のプロ井上一鷹が語る〜【最新版をWeb全文公開】2020/05/19更新 0. 前書き 本日は、2020年5月2日。中国武漢を発端とするコロナ騒ぎを経て、日本では最初の大型連休です。今回、なぜこんなことを始めるか、と言えば、 シンプルに、ヒマだから・・ いや、一応もう少しちゃんと言えば、 コロナでどんな風に働き方が変わっているか、どう対応していくべきか、をけっこう幅広い人と議論する立場にあるので、このナレッジを共有していくべきだと思っているから です。 この執筆の目的は、概念的には以下になります。 2020年5月の現時点は、Withコロナであり、過渡期の真っただ中です。 1章では、まずBeforeコロナとの差を分解/理解することで、Problemの理解のサポートになればと思います。ここのProblemはネガが取りざたされていますが、純粋に

                                                    【62,000字】 コロナが変える働き方〜集中のプロ井上一鷹が語る〜【最新版をWeb全文公開】2020/05/19更新|Think Lab MAGAZINE/深く考える時間が働き方を変える
                                                  • なぜ、Webサイトに来たのか? 「会話データ」と「行動データ」からユーザー心理を紐解く方法 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2019 Summer

                                                    Webサイトの「どのページを見たのか」「何分滞在したのか」「メールを開封したのか」といった行動から予測できるのは“何に”興味があったのかに過ぎず、“なぜ”そのページに来たのかはわからない。その“なぜ”を知ることができるのが、チャットボットだ。 「デジタルマーケターズサミット 2019 Summer」のセッションに登壇したギブリーの大熊勇樹氏は、“なぜ”興味があったのかがわかる「会話データ」と、“何に”興味があったのかという「行動データ」を組み合わせた1to1のアプローチ手法を紹介した。 会話データが重要な理由まず、「会話データ」とは何かを定義しておこう。ここでいう「会話データ」とは、「単一方向ではなくインタラクティブにコミュニケーションをとることで生まれるデータ」という意味だ。音声だけではなくテキストの場合もあるし、広義には「双方向コミュニケーションによって明らかになったこと」も指す。 で

                                                      なぜ、Webサイトに来たのか? 「会話データ」と「行動データ」からユーザー心理を紐解く方法 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2019 Summer
                                                    • 初めての定性調査(インタビュー調査)で役立つ「聴き方のコツ」5つ | BtoCマーケティング支援のホジョセン

                                                      定性調査(インタビュー調査)って難しいんですよね。取得した情報を可視化することが難しかったり、分析総合が標準化されておらず属人的になってしまったり、結果をもとに偉い人を説得しづらかったり、とさまざまなハードルが思い浮かびます。 そんな数多あるハードルの中でももっとも大きなハードルのひとつが、「聴き方」がわからない、かと思います。ここでいう「聴き方」は「どのようにして尋ねるか」という手法の話ではなくて、「聴く姿勢」のことです。手法としての「尋ね方」は、きちんと調査設計を作り込める人にお願いすればなんとかなるんですが、調査に参加するにあたって、インタビューをどのように聴き込んでいけばいいかという「聴く姿勢」については参加者個人に委ねられることも多く、またきちんとしたトレーニングを受けることもないのではないか、と思います。 そんなわけで、今回のホジョセンコラムは、初めての定性調査に臨む新米マーケ

                                                        初めての定性調査(インタビュー調査)で役立つ「聴き方のコツ」5つ | BtoCマーケティング支援のホジョセン
                                                      • 【イベントレポート】インボイスとやらが話題ですが、何をどうしたらいいのか教えてください | フリーランス協会ニュース

                                                        2021年10月28日(木)に、会員の皆様からの要望が多かったインボイス制度をテーマに ランチタイムウェビナーを開催いたしました! 1,000名近い方のお申込みをいただき、フリーランスの皆さんの関心の高さを感じました! 本イベントレポートとは別に、ケーススタディもふまえた分かりやすい解説をフリーランス協会のオウンドメディア「フリパラ」でもご紹介していますので、併せてお読みください。 また、フリーランス協会では、今後もインボイス制度の対策や留意点などを解説するセミナー開催や情報発信を続けてまいります。ぜひ無料会員登録して、最新情報をキャッチアップしてくださいね。 はじめに フリーランス協会/平田麻莉冒頭は、フリーランス協会代表理事の平田より、「フリーランスの消費税の転嫁の実態や請求業務に関する実態調査」の調査結果を紹介しつつ、次のような話がありました。 「インボイス制度に反対する声もあると思

                                                          【イベントレポート】インボイスとやらが話題ですが、何をどうしたらいいのか教えてください | フリーランス協会ニュース
                                                        • IT業界の業界マップ|string name; cin >> name;

                                                          SI業界やWebサービスばかりが取り上げられますが、ソフトウェアエンジニアが活躍できる場はたくさんあります。今回は色々な業界を歩いた経験とコンピュータサイエンスの修士までで学んだ知識から簡単に色んな業界を紹介したいと思います。 ご報告ですが、サポートを受けてしまいました。すごく嬉しく励みになり、記事書かなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます! 正直、コメント拒否のための課金500円位は月にサポート頂けると励みになるというか、マイナスをあまりに計上するようなら辞めるかなぁ、という感じはあるのですが、とりあえず、noteさん推奨するコメント拒否機能を有料にするの辞めてもらえませんか?それで二の足踏む人もいるでしょう。商材屋割合も高まるでしょう。コメントは励みにもなると思いますが、正直、性善説が通用しない世界では毒が強過ぎます。世の中、やばいノイジーマイノリティが思ってるより多い

                                                            IT業界の業界マップ|string name; cin >> name;
                                                          • Orion: サイバーエージェントのTrust and Safetyを支える仕組み | CyberAgent Developers Blog

                                                            より安心・安全に利用できるサービスを 〜 コンテンツモデレーションシステムの紹介と事例 〜 第一部 Trust and Safetyについて Trust and Safety(以下TnS)という言葉を耳にするとなんとなく安心安全なイメージが浮かびますが、実は企業によって少しずつ異なる意味で使われています。 以前は、政府からの協力要請とそれに応じた内容(ユーザー情報の提出など)として使う企業もありましたが、だんだんユーザー情報のみにとどまらずサービス全体の健全状態を表す意味で使う企業が増えている印象です。 最近は健全度を超えて企業理念やビジョンまで広めて使う企業もあります。 色んな意味で使われる言葉ではありますが、ここではTnSを「サービスの健全度を担保する活動全般」とします。 サイバーエージェントでは広告事業を含めアメーバブログやABEMAなどBtoCの事業も展開しています。 BtoC事業

                                                              Orion: サイバーエージェントのTrust and Safetyを支える仕組み | CyberAgent Developers Blog
                                                            • リスティング広告の効果を上げる64のチェックリスト – BtoB事業のGoogle検索広告編|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

                                                              この度、株式会社キーワードマーケティングは、BtoB 企業の営業・マーケティング活動のオンライン化を支援する 株式会社才流 と『リスティング広告の効果を上げる64のチェックリスト – BtoB 事業の Google 検索広告編』を 共同発表 しました。 すぐにダウンロードしたい方はこちら ネット広告には様々な媒体・メニューがある中で、なぜ第一弾として Google 検索広告に特化したチェックリストを発表したかといいますと、まずは検索広告から始めてほしいという想いがあるからです。 検索広告は、ネット広告の中でもいまだに群を抜いて早く反応が出て、契約に至る確率が高い客層が多く、客単価が高い傾向がある BtoB ビジネスには相性が最も良い広告メニューといえます。 一般的に、Google と Yahoo! は同時に掲載することが多いのですが、検索エンジンシェアからいえば3倍以上 Google が多

                                                                リスティング広告の効果を上げる64のチェックリスト – BtoB事業のGoogle検索広告編|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング
                                                              • BtoBビジネスなら、MVPの前に「営業資料」を作る 『起業の科学』の著者が実践する、リスク軽減の営業プロセス

                                                                業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」。そのビザスク主催のセミナーに、ベストセラー「起業の科学」「起業大全」の著者であり、これまで約3,000社の新規事業開発・スタートアップ支援を手掛けた田所雅之氏が登壇。本記事では、カスタマーインタビューでNGな質問や、顧客の「インサイト」に到達したと感じるポイントなど、参加者から届いたさまざまな質問に答えました。 インタビューは「現場」を大事にする 今井広夏氏(以下、今井):それでは、質疑応答のお時間にまいりたいと思います。今回も、事前に多数のご質問をいただいていますので、代理で私からおうかがいしたいと思います。では、1問目をおうかがいします。 「設問設計をして、あらかじめインタビュー先と共有しても、先方が自分の話ばかりしてしまうなど、想定どおりに進められないことが多々あります

                                                                  BtoBビジネスなら、MVPの前に「営業資料」を作る 『起業の科学』の著者が実践する、リスク軽減の営業プロセス
                                                                • 人事評価を価値のある仕事にするために必要なこと|Yoshiki Iida

                                                                  みなさまこんにちは、ログラスでシニアエンジニアリングマネージャーをしている飯田(@ysk_118)です。 本記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 昨日は弊社エンジニア佐藤の ユーザーの価値と向き合う上でのBtoBとBtoCの違い でした!toB/toCの違いについては私も共感するところが大きかったです。 今回はマネージャーをしていると絶対に避けては通れない難しい業務のひとつである人事評価(以下、評価)について私の考え、そしてログラスで取り組んでいることをお伝えできればと思います。 形骸化した評価の悪さて、会社で仕事をしていると評価というイベントがあり、本記事を読んでいる人も多くの人が評価を受けたことがあるかと思います。 みなさんは評価についてどんな印象を持っていますでしょうか? 結果を一方的に伝えられる時間?それと

                                                                    人事評価を価値のある仕事にするために必要なこと|Yoshiki Iida
                                                                  • TURINGで完全自動運転EVをつくって「We Overtake Tesla」の夢を追うことにしました|田中大介

                                                                    はじめにみなさん、あけましておめでとうございます。田中です。 先月末に書いたメドレー退職によせてをお読み頂いた方から「次は何するの?」というご質問を何件かいただいていたのですが、私、田中は本年1月〜「We Overtake Tesla」をミッションに掲げ、完全自動運転EVの量産メーカーになることを目指す、Turing株式会社の取締役COOに就任しました。 自身のキャリアとしても、医療業界から自動車業界、ITの世界からものづくりの世界、BtoBからBtoC…と、ほぼ全てがガラッと変わる大きな挑戦になりますし、そもそもTURING自体が、完全自動運転の実現、EVの量産、打倒Tesla…とかなりチャレンジングな目標を掲げている会社だったりします。 この新しい挑戦を前に、個人的に初心を記録しておくというためにも「僕がなぜこの挑戦を選択しようと思ったのか?」「TURINGとはどんな会社なのか?」につ

                                                                      TURINGで完全自動運転EVをつくって「We Overtake Tesla」の夢を追うことにしました|田中大介
                                                                    • 障害が起きても誰も責めずに最大限活かす環境ができている LINEのサーバーサイドエンジニアが大切にしている思想

                                                                      LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて学生向けに話した「新卒採用 職域別エンジニア会」。今回はサーバーサイドエンジニア会において、LINE Platform開発のサーバーサイドエンジニアとして働く中村俊介氏がLINEにおけるプラットフォーム作りの組織と大切にしていることについて紹介しました。 サーバーサイドエンジニアの全体的な話 中村俊介氏:では、私からサーバーサイドエンジニア会の全体的な話をします。よろしくお願いします。 まず簡単に、私の自己紹介をしますが、LINEの東京オフィスにある「LINE Platform Development Center 1」は、開発1センターあるいはLPDC1と呼ばれていますが、その開発1センターの中で、Messaging Platform開発室のマネージャーをやっています。 今日の発表内容ですが、

                                                                        障害が起きても誰も責めずに最大限活かす環境ができている LINEのサーバーサイドエンジニアが大切にしている思想
                                                                      • 株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地

                                                                        この度、弁護士ドットコム株式会社 クラウドサイン管掌取締役を退任致しまして(完全独立資本で)株式会社PeopleXを創業することに致しました。 新たな時代に適応した総合型HRカンパニーとして、Day1から世界を代表するスタートアップを目指していきたいと考えております。 株式会社PeopleXのミッション何の事業をするのか結論からですが、まずはエンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」という製品を展開していきます。 エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」その特徴はDay1から5つの特徴を持っています。 特徴1:コンパウンドスタートアップDay1からコンパウンドスタートアップとしての製品開発、基盤を整えていっています。 初期は「社員の即戦力化」「スキルアップ」「エンゲージメントの向上」という3つの課題解決のためのアプリケーションを同時開発していま

                                                                          株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地
                                                                        • 「認知」が高くても売れない時代、重要なのはどう「認識」されているか 新しい市場をつくる「パーセプション」の5つの要素

                                                                          日本マーケティング協会で行われた『パーセプション 市場をつくる新発想』刊行記念イベントの模様をお届けします。本記事では、著者でPRストラテジストの本田哲也氏より「パーセプション」を形成する5つの要素について、事例を踏まえて解説されました。 新たな市場をつくる「パーセプション」とは 司会者:お待たせいたしました。お時間になりましたので始めさせていただきます。本日は「パーセプション 市場をつくる新発想」というテーマで、コーディネートに本田さま、ゲストに吉野家の田中さま、ユーグレナの工藤さまにご登壇いただきます。それではみなさん、よろしくお願いします。 本田哲也氏(以下、本田):よろしくお願いします。 田中安人氏(以下、田中):お願いします。 工藤萌氏(以下、工藤):お願いいたします。 司会者:本日は本田さんの新しい著書『パーセプション 市場をつくる新発想』の出版に合わせたイベントとなっておりま

                                                                            「認知」が高くても売れない時代、重要なのはどう「認識」されているか 新しい市場をつくる「パーセプション」の5つの要素
                                                                          • 入社4年目でゼロから広報立ち上げ 「ニッチすぎるサービス」を“業界の雄”に育てた施策

                                                                            2019年12月5日、企業100社以上の「広報・PRの家庭教師」を担ってきた株式会社シプードと、「Credit tech(クレジットテック)企業の雄」として業界を牽引する後払い決済大手の株式会社ネットプロテクションズによる、広報・PRナレッジ共有セミナーが開催されました。他社のPR戦略づくりのプロセスや、広報未経験からの成功事例についてのノウハウを具体的に伝授。本パートでは、未経験から広報担当となった、株式会社ネットプロテクションズの長谷川智之氏が、立ち上げ1年目の試行錯誤を語りました。 新卒入社4年目に訪れた、未経験からの広報立ち上げ 長谷川智之氏(以下、長谷川):今バトンを受けました、長谷川と言います。よろしくお願いします。今の話のとおり、僕もシプードさんの家庭教師を2年くらい受けていました。今はもう卒業したんですけれども、その2年の間にかなり濃密にいろいろ教えていただいて、広報立ち上

                                                                              入社4年目でゼロから広報立ち上げ 「ニッチすぎるサービス」を“業界の雄”に育てた施策
                                                                            • 応援しよう 国産マスク! マスク不足で生産参入→「赤字」「突然のハシゴ外し」も・・・J-CASTニュースより - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                                              みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 とても「胸アツ」な記事がありましたのでご紹介いたします。 純国産にこだわったマスクを作っているメーカー「ショウワ」を皆さんで 応援しませんか? 以下記事を抜粋いたします。 以下J-CASTニュースより~ 新型コロナウイルス禍で国内が深刻なマスク不足に陥った際、異業種からマスク業界に新規参入した企業が今や「赤字8000万」だとツイッター上で拡散され、「応援したくなる」などと話題となっている。 注目されているのは、国産マスクを販売する業務用洗浄機メーカーのショウワ(兵庫県尼崎市)だ。 ■「国内で生産ラインを作るという心意気」 今回ショウワが注目されるきっかけとなったのは、声優の磯村知美さんが2021年8月18日、「マスク不足の時にマスク製造を始めて下さったShowaさん」と紹介したツイート。 同じ投稿では、「8000万の赤字と先ほどのツイートで知り、心ばか

                                                                                応援しよう 国産マスク! マスク不足で生産参入→「赤字」「突然のハシゴ外し」も・・・J-CASTニュースより - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                                              • フォーリンデブはっしー、電通から独立。「食のエンタメ化」をライフワークに

                                                                                年間1000軒以上を食べ歩き、月間200万アクセスを記録するグルメブログや、フォロワー数23万人超えのInstagramで人気を集めるグルメエンターテイナー、フォーリンデブはっしーさん。そんなはっしーさんには、電通のプロモーション・プランナーとしての顔があり、これまで数々の「食」にまつわる企画をプロデュースされてきました。そして2020年3月末に長らく勤めてきた電通を退社し、4月から晴れて独立を果たされました。 今回は、はっしーさんの知られざる経歴を紐解くとともに、「食」を通した「好きを仕事に」する方法についてインタビュー。前編では、電通での経験のお話しと、今後の決意について伺います。 ゼネラリストか、スペシャリストか ──はっしーさんは「グルメエンターテイナー」としての活動だけでなく、電通のプロモーション・プランナーでもあったのですね。なぜ、このタイミングで独立することを決意されたのでし

                                                                                  フォーリンデブはっしー、電通から独立。「食のエンタメ化」をライフワークに
                                                                                • 現場が語る、BtoBマーケの最前線~BtoBに強いWeb制作会社が生まれるまで~株式会社ベイジ 枌谷(そぎたに)社長の視点

                                                                                  BtoBマーケティングが浸透してきた今、「BtoBマーケ」について検索すれば、まとめ情報は無数に見つかります。でも、マーケティング担当者が切実に知りたいリアルな体験談や等身大のノウハウは、なかなか見つかりません。 そこで本コラムでは、読者に代わって、『ferret』運営会社である株式会社ベーシック 代表取締役の秋山が、活躍するマーケターや成長企業の経営層に突撃インタビュー。BtoBマーケ成功の秘訣を探ります。 今回のゲストは、数々のセミナーから引く手あまたの登壇者であり、BtoB専門Web制作の先駆け的存在、株式会社ベイジの代表者かつ、現役のデザイナーでもある、枌谷氏です。 プロフィール 枌谷 力(そぎたに つとむ) 株式会社ベイジ 代表 大学卒業後、NTTデータに入社。4年間営業に従事した後、Webデザイナーとして転職。Webディレクターとしても経験を積み、2007年の独立を経て、201

                                                                                    現場が語る、BtoBマーケの最前線~BtoBに強いWeb制作会社が生まれるまで~株式会社ベイジ 枌谷(そぎたに)社長の視点