並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 378件

新着順 人気順

btoc 意味の検索結果161 - 200 件 / 378件

  • Orion: サイバーエージェントのTrust and Safetyを支える仕組み | CyberAgent Developers Blog

    より安心・安全に利用できるサービスを 〜 コンテンツモデレーションシステムの紹介と事例 〜 第一部 Trust and Safetyについて Trust and Safety(以下TnS)という言葉を耳にするとなんとなく安心安全なイメージが浮かびますが、実は企業によって少しずつ異なる意味で使われています。 以前は、政府からの協力要請とそれに応じた内容(ユーザー情報の提出など)として使う企業もありましたが、だんだんユーザー情報のみにとどまらずサービス全体の健全状態を表す意味で使う企業が増えている印象です。 最近は健全度を超えて企業理念やビジョンまで広めて使う企業もあります。 色んな意味で使われる言葉ではありますが、ここではTnSを「サービスの健全度を担保する活動全般」とします。 サイバーエージェントでは広告事業を含めアメーバブログやABEMAなどBtoCの事業も展開しています。 BtoC事業

      Orion: サイバーエージェントのTrust and Safetyを支える仕組み | CyberAgent Developers Blog
    • リスティング広告の効果を上げる64のチェックリスト - BtoB事業のGoogle検索広告編|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

      この度、株式会社キーワードマーケティングは、BtoB 企業の営業・マーケティング活動のオンライン化を支援する 株式会社才流 と『リスティング広告の効果を上げる64のチェックリスト – BtoB 事業の Google 検索広告編』を 共同発表 しました。 すぐにダウンロードしたい方はこちら ネット広告には様々な媒体・メニューがある中で、なぜ第一弾として Google 検索広告に特化したチェックリストを発表したかといいますと、まずは検索広告から始めてほしいという想いがあるからです。 検索広告は、ネット広告の中でもいまだに群を抜いて早く反応が出て、契約に至る確率が高い客層が多く、客単価が高い傾向がある BtoB ビジネスには相性が最も良い広告メニューといえます。 一般的に、Google と Yahoo! は同時に掲載することが多いのですが、検索エンジンシェアからいえば3倍以上 Google が多

        リスティング広告の効果を上げる64のチェックリスト - BtoB事業のGoogle検索広告編|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング
      • BtoBビジネスなら、MVPの前に「営業資料」を作る 『起業の科学』の著者が実践する、リスク軽減の営業プロセス

        業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」。そのビザスク主催のセミナーに、ベストセラー「起業の科学」「起業大全」の著者であり、これまで約3,000社の新規事業開発・スタートアップ支援を手掛けた田所雅之氏が登壇。本記事では、カスタマーインタビューでNGな質問や、顧客の「インサイト」に到達したと感じるポイントなど、参加者から届いたさまざまな質問に答えました。 インタビューは「現場」を大事にする 今井広夏氏(以下、今井):それでは、質疑応答のお時間にまいりたいと思います。今回も、事前に多数のご質問をいただいていますので、代理で私からおうかがいしたいと思います。では、1問目をおうかがいします。 「設問設計をして、あらかじめインタビュー先と共有しても、先方が自分の話ばかりしてしまうなど、想定どおりに進められないことが多々あります

          BtoBビジネスなら、MVPの前に「営業資料」を作る 『起業の科学』の著者が実践する、リスク軽減の営業プロセス
        • TURINGで完全自動運転EVをつくって「We Overtake Tesla」の夢を追うことにしました|田中大介|note

          はじめにみなさん、あけましておめでとうございます。田中です。 先月末に書いたメドレー退職によせてをお読み頂いた方から「次は何するの?」というご質問を何件かいただいていたのですが、私、田中は本年1月〜「We Overtake Tesla」をミッションに掲げ、完全自動運転EVの量産メーカーになることを目指す、Turing株式会社の取締役COOに就任しました。 自身のキャリアとしても、医療業界から自動車業界、ITの世界からものづくりの世界、BtoBからBtoC…と、ほぼ全てがガラッと変わる大きな挑戦になりますし、そもそもTURING自体が、完全自動運転の実現、EVの量産、打倒Tesla…とかなりチャレンジングな目標を掲げている会社だったりします。 この新しい挑戦を前に、個人的に初心を記録しておくというためにも「僕がなぜこの挑戦を選択しようと思ったのか?」「TURINGとはどんな会社なのか?」につ

            TURINGで完全自動運転EVをつくって「We Overtake Tesla」の夢を追うことにしました|田中大介|note
          • 人事評価を価値のある仕事にするために必要なこと|Yoshiki Iida

            みなさまこんにちは、ログラスでシニアエンジニアリングマネージャーをしている飯田(@ysk_118)です。 本記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 昨日は弊社エンジニア佐藤の ユーザーの価値と向き合う上でのBtoBとBtoCの違い でした!toB/toCの違いについては私も共感するところが大きかったです。 今回はマネージャーをしていると絶対に避けては通れない難しい業務のひとつである人事評価(以下、評価)について私の考え、そしてログラスで取り組んでいることをお伝えできればと思います。 形骸化した評価の悪さて、会社で仕事をしていると評価というイベントがあり、本記事を読んでいる人も多くの人が評価を受けたことがあるかと思います。 みなさんは評価についてどんな印象を持っていますでしょうか? 結果を一方的に伝えられる時間?それと

              人事評価を価値のある仕事にするために必要なこと|Yoshiki Iida
            • 障害が起きても誰も責めずに最大限活かす環境ができている LINEのサーバーサイドエンジニアが大切にしている思想

              LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて学生向けに話した「新卒採用 職域別エンジニア会」。今回はサーバーサイドエンジニア会において、LINE Platform開発のサーバーサイドエンジニアとして働く中村俊介氏がLINEにおけるプラットフォーム作りの組織と大切にしていることについて紹介しました。 サーバーサイドエンジニアの全体的な話 中村俊介氏:では、私からサーバーサイドエンジニア会の全体的な話をします。よろしくお願いします。 まず簡単に、私の自己紹介をしますが、LINEの東京オフィスにある「LINE Platform Development Center 1」は、開発1センターあるいはLPDC1と呼ばれていますが、その開発1センターの中で、Messaging Platform開発室のマネージャーをやっています。 今日の発表内容ですが、

                障害が起きても誰も責めずに最大限活かす環境ができている LINEのサーバーサイドエンジニアが大切にしている思想
              • 株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地

                この度、弁護士ドットコム株式会社 クラウドサイン管掌取締役を退任致しまして(完全独立資本で)株式会社PeopleXを創業することに致しました。 新たな時代に適応した総合型HRカンパニーとして、Day1から世界を代表するスタートアップを目指していきたいと考えております。 株式会社PeopleXのミッション何の事業をするのか結論からですが、まずはエンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」という製品を展開していきます。 エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」その特徴はDay1から5つの特徴を持っています。 特徴1:コンパウンドスタートアップDay1からコンパウンドスタートアップとしての製品開発、基盤を整えていっています。 初期は「社員の即戦力化」「スキルアップ」「エンゲージメントの向上」という3つの課題解決のためのアプリケーションを同時開発していま

                  株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地
                • 「認知」が高くても売れない時代、重要なのはどう「認識」されているか 新しい市場をつくる「パーセプション」の5つの要素

                  日本マーケティング協会で行われた『パーセプション 市場をつくる新発想』刊行記念イベントの模様をお届けします。本記事では、著者でPRストラテジストの本田哲也氏より「パーセプション」を形成する5つの要素について、事例を踏まえて解説されました。 新たな市場をつくる「パーセプション」とは 司会者:お待たせいたしました。お時間になりましたので始めさせていただきます。本日は「パーセプション 市場をつくる新発想」というテーマで、コーディネートに本田さま、ゲストに吉野家の田中さま、ユーグレナの工藤さまにご登壇いただきます。それではみなさん、よろしくお願いします。 本田哲也氏(以下、本田):よろしくお願いします。 田中安人氏(以下、田中):お願いします。 工藤萌氏(以下、工藤):お願いいたします。 司会者:本日は本田さんの新しい著書『パーセプション 市場をつくる新発想』の出版に合わせたイベントとなっておりま

                    「認知」が高くても売れない時代、重要なのはどう「認識」されているか 新しい市場をつくる「パーセプション」の5つの要素
                  • 入社4年目でゼロから広報立ち上げ 「ニッチすぎるサービス」を“業界の雄”に育てた施策

                    2019年12月5日、企業100社以上の「広報・PRの家庭教師」を担ってきた株式会社シプードと、「Credit tech(クレジットテック)企業の雄」として業界を牽引する後払い決済大手の株式会社ネットプロテクションズによる、広報・PRナレッジ共有セミナーが開催されました。他社のPR戦略づくりのプロセスや、広報未経験からの成功事例についてのノウハウを具体的に伝授。本パートでは、未経験から広報担当となった、株式会社ネットプロテクションズの長谷川智之氏が、立ち上げ1年目の試行錯誤を語りました。 新卒入社4年目に訪れた、未経験からの広報立ち上げ 長谷川智之氏(以下、長谷川):今バトンを受けました、長谷川と言います。よろしくお願いします。今の話のとおり、僕もシプードさんの家庭教師を2年くらい受けていました。今はもう卒業したんですけれども、その2年の間にかなり濃密にいろいろ教えていただいて、広報立ち上

                      入社4年目でゼロから広報立ち上げ 「ニッチすぎるサービス」を“業界の雄”に育てた施策
                    • 応援しよう 国産マスク! マスク不足で生産参入→「赤字」「突然のハシゴ外し」も・・・J-CASTニュースより - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                      みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 とても「胸アツ」な記事がありましたのでご紹介いたします。 純国産にこだわったマスクを作っているメーカー「ショウワ」を皆さんで 応援しませんか? 以下記事を抜粋いたします。 以下J-CASTニュースより~ 新型コロナウイルス禍で国内が深刻なマスク不足に陥った際、異業種からマスク業界に新規参入した企業が今や「赤字8000万」だとツイッター上で拡散され、「応援したくなる」などと話題となっている。 注目されているのは、国産マスクを販売する業務用洗浄機メーカーのショウワ(兵庫県尼崎市)だ。 ■「国内で生産ラインを作るという心意気」 今回ショウワが注目されるきっかけとなったのは、声優の磯村知美さんが2021年8月18日、「マスク不足の時にマスク製造を始めて下さったShowaさん」と紹介したツイート。 同じ投稿では、「8000万の赤字と先ほどのツイートで知り、心ばか

                        応援しよう 国産マスク! マスク不足で生産参入→「赤字」「突然のハシゴ外し」も・・・J-CASTニュースより - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                      • 現場が語る、BtoBマーケの最前線~BtoBに強いWeb制作会社が生まれるまで~株式会社ベイジ 枌谷(そぎたに)社長の視点

                        BtoBマーケティングが浸透してきた今、「BtoBマーケ」について検索すれば、まとめ情報は無数に見つかります。でも、マーケティング担当者が切実に知りたいリアルな体験談や等身大のノウハウは、なかなか見つかりません。 そこで本コラムでは、読者に代わって、『ferret』運営会社である株式会社ベーシック 代表取締役の秋山が、活躍するマーケターや成長企業の経営層に突撃インタビュー。BtoBマーケ成功の秘訣を探ります。 今回のゲストは、数々のセミナーから引く手あまたの登壇者であり、BtoB専門Web制作の先駆け的存在、株式会社ベイジの代表者かつ、現役のデザイナーでもある、枌谷氏です。 プロフィール 枌谷 力(そぎたに つとむ) 株式会社ベイジ 代表 大学卒業後、NTTデータに入社。4年間営業に従事した後、Webデザイナーとして転職。Webディレクターとしても経験を積み、2007年の独立を経て、201

                          現場が語る、BtoBマーケの最前線~BtoBに強いWeb制作会社が生まれるまで~株式会社ベイジ 枌谷(そぎたに)社長の視点
                        • フォーリンデブはっしー、電通から独立。「食のエンタメ化」をライフワークに

                          年間1000軒以上を食べ歩き、月間200万アクセスを記録するグルメブログや、フォロワー数23万人超えのInstagramで人気を集めるグルメエンターテイナー、フォーリンデブはっしーさん。そんなはっしーさんには、電通のプロモーション・プランナーとしての顔があり、これまで数々の「食」にまつわる企画をプロデュースされてきました。そして2020年3月末に長らく勤めてきた電通を退社し、4月から晴れて独立を果たされました。 今回は、はっしーさんの知られざる経歴を紐解くとともに、「食」を通した「好きを仕事に」する方法についてインタビュー。前編では、電通での経験のお話しと、今後の決意について伺います。 ゼネラリストか、スペシャリストか ──はっしーさんは「グルメエンターテイナー」としての活動だけでなく、電通のプロモーション・プランナーでもあったのですね。なぜ、このタイミングで独立することを決意されたのでし

                            フォーリンデブはっしー、電通から独立。「食のエンタメ化」をライフワークに
                          • 【高配当】三菱商事から配当を頂いたのでその魅力を紹介していく♪~総合商社大手の累進配当銘柄が凄い~ - ゆるふわSEの日常♪

                            おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは、「商社」ってご存知ですか??? みんな大好きWikipedia先生によると、、、 商社(しょうしゃ)とは、輸出入貿易ならびに国内における物資の販売を業務の中心にした、商業を営む業態の会社である。 幅広い商品・サービスを取り扱う総合商社と特定の分野に特化した専門商社に区分される。 広義の卸売業である。 特に総合商社は日本特有の形態とされ、海外においても「Sogo shosha」と呼ばれる。 だそーですw 商社はビジネス的にはBtoBのビジネスが多いため、我々消費者にとってはBtoCの会社と比べて直接接することが少ないため、業界ではメジャーな商社でも「以外と知らない」ってことが多かったりするよぉな気がします☆彡 まぁ、大手総合商社レベルになると、ビジネスの幅が手広すぎて何やってる会社か把握しづらいところもあるんですけどねw

                              【高配当】三菱商事から配当を頂いたのでその魅力を紹介していく♪~総合商社大手の累進配当銘柄が凄い~ - ゆるふわSEの日常♪
                            • リモートワーク時代に「エンジニアの幸せ」のためにマネジメントは何ができるか

                              2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大が、社会のあらゆる領域に大きな影響を与えました。4月には政府による緊急事態宣言のもと、不要不急の外出、公共交通機関による出勤の自粛が強く要請され、われわれの生活、働き方も変化を強いられました。これまで以上に大規模かつ急速に「リモートワーク」が一般化する中で、エンジニア組織を抱える企業は、どのようなチャレンジを行い、これからの課題をどのように捉えているのでしょう。今回、ヤフー取締役常務執行役員の仲原英之氏と、クリエーションライン代表取締役の安田忠弘氏に「リモートワーク時代のマネジメント」をテーマに語っていただきました。 リモートワーク時代に変化を求められるエンジニア組織のマネジメント 仲原:ヤフーの仲原です。自己紹介をさせていただくと、キャリアの最初は、メーカーで半導体のソフトウェアエンジニアをやっていました。主にBtoB領域の仕事だったのですが、将

                                リモートワーク時代に「エンジニアの幸せ」のためにマネジメントは何ができるか
                              • 【ためし読み版】世界一楽しい決算書の読み方 〜損益計算書編(P/L)〜|【#会計クイズ】大手町の企業分析チーム|note

                                2020年3月28日(土)に、KADOKAWAさんから初の書籍を出版しました! (皆さんいつもお付き合い頂き本当にありがとうございます!) 発売開始14週目でなんと6万部突破! 本当にありがとうございます!!!!!!!! さて、 この記事は書籍の内容の一部を公開したものです。 従来の会計、決算書の本と全く異なります。 ぜひ、その世界観を知っていただけると幸いです!! 今回は、本の Chapter 2 から ・損益計算書ってどんなもの? ・損益計算書の会計クイズ(本番)の部分を公開しようと思います! 特に後半の会計クイズの部分がこの本のメインパートになるので、ぜひ挑戦してみてください! ーーーーーー以下、本文ーーーーーー 書籍「世界一楽しい決算書の読み方」に掲載されている Chapter2「損益計算書パート」についての内容紹介です! 構成は大きく分けて ①損益計算書の基本紹介(Theme 0

                                  【ためし読み版】世界一楽しい決算書の読み方 〜損益計算書編(P/L)〜|【#会計クイズ】大手町の企業分析チーム|note
                                • 「競合プレゼンはやめたほうがいい。」僕がそう考える理由を、プレゼンします。|小島 雄一郎

                                  あなたは「競合プレゼン」なるイベントに参加したことがあるだろうか。 僕のいる広告業界では、この競合プレゼン(通称:競合/競合コンペ)なるイベントがしょっちゅう行われている。 と言っても、イベントの主催者はクライアントで、僕たちはその参加者にすぎない。 僕たちの仕事のはじまりは大きく2パターンあり、競合プレゼンをせずにはじまる「指名」と、競合プレゼンからはじまる「競合」だ。 少し特殊なケースとして、社内競合なるイベントもある。 とある会社が仕事をゲットすることは(ほぼ)決まっているけど、その社内で誰がその仕事をゲットするかを争う。この場合、同じ社内で複数のチームが結成され、その中の1チームが最終的に選ばれることになる。 ちなみに「何で争うか?」は結構複雑だ。 一言にしてしまえば「提案の質」なのだが、広告会社の競合プレゼンにおける質とは ・戦略(大きな方針)の質 ・戦術(具体的なアイデア)の質

                                    「競合プレゼンはやめたほうがいい。」僕がそう考える理由を、プレゼンします。|小島 雄一郎
                                  • 【超突貫】株式会社nanocolor ウェブサイトリニューアルの全記録|陰山秀信

                                    ぼくが経営する株式会社503では主にBtoC、BtoBのウェブサイトの制作全般をかれこれ16年ほどやっているのですが、nanocolorさんのサイトリニューアルを、ひょんなことから完成までお手伝いすることになり、その仕事の進め方や流れを見たいというリクエストを仲間からいただいたので、このnoteで発表することになりました。 ちなみに、わたくしかげやまは、ウェブデザインを16年やっていて、いまはディレクターやプロデューサー、ウェブコンサル的なことをメインのお仕事として活動しています。 現在ウェブサイト制作に関わっている方の考え方の一助になればと筆をとりました。 最後までお読みいただけると、とっっっっっても嬉しいです。 と、その前に登場人物(会社)紹介【株式会社nanocolor】 BtoCのLP制作にものすごく強い制作会社。 データを駆使したマーケティングやデザインでクライアントの課題を解決

                                      【超突貫】株式会社nanocolor ウェブサイトリニューアルの全記録|陰山秀信
                                    • 会社を設立し『LARME』を復活 創刊編集長・中郡暖菜氏が見据える女性誌ビジネスの未来とは

                                      何も持っていない、ただの26歳の女の子だった2012年9月に女性ファッション誌『LARME』(徳間書店)を創刊した。女性誌が一つもない出版社で、机もPCも編集部員もゼロ。「ラルム箱」と描かれた段ボールに私物や郵便物を入れて、たった1人でスタートした。徳間書店史上最年少編集長として、翌年には累計発行部数23万部という大ヒットへ導いた編集者・中郡暖菜氏。編集長を4年間務めると、同編集部を離れてからは『bis』(光文社)の編集長を経て、写真集の制作、アパレルやコスメのプロデュースなど多岐にわたって手がけてきた。 【写真】その他の写真を見る “編集者”という枠にとらわれない活動を続けてきたが、自身が創刊させた『LARME』が今年3月に休刊したことを受け、自らがLARMEの事業を徳間書店から買い取り、「株式会社LARME」を設立。今年9月の復刊を目指し、ただの編集長ではなく会社の代表でもある“代表取

                                        会社を設立し『LARME』を復活 創刊編集長・中郡暖菜氏が見据える女性誌ビジネスの未来とは
                                      • 国内BNPLと分割払いとの違いはどこにあるのか? 【前編】

                                        国内BNPLと分割払いとの違いはどこにあるのか? 【前編】:急成長するBNPLの業界見取り図(1/2 ページ) 国内でも急速に成長するBNPL。Buy Now Pay Laterの略で、国内では一般に「後払い」と呼ばれる。これまでの分割払いとの違いや、国内でのBNPLの歴史を踏まえた今後の動向とは? 黎明期から後払いサービスの開発に携わり、現在は後払いサービスなどの債権回収を支援するLectoを創業した小山裕氏による寄稿。 近年、後払い決済サービス(以下、「後払い」)の伸長が著しい。ECにおいて主要な決済手段として使われているのはクレジットカードだが、近年、「後払い」がユーザーにとって極めて身近な存在となりつつある。 「後払い」は、もともとユーザーがECサイトで商品を購入する場面を想定した決済手段だ。ユーザーは注文した商品が届いてから2週間~1カ月程度のうちに、商品に同梱(どうこん)または

                                          国内BNPLと分割払いとの違いはどこにあるのか? 【前編】
                                        • アスクル騒動で「真の勝利」を手にしたのは誰なのか…その意外な深層(磯山 友幸) @moneygendai

                                          経営権は掌握できず 東証1部上場のアスクルと、同社の株式の約45%を持つ「親会社」ヤフーとの経営権争いは、8月2日のアスクル総会で、ヤフーが岩田彰一郎社長らの再任を拒否する議決権行使を行い、岩田氏と独立社外取締役3人が退任した。 これでヤフーが経営権を掌握し、「ヤフー勝利」が確定したように見えるが、実態はそうではない。むしろヤフーは次の一手を繰り出せず、自らの親会社でもあるソフトバンク・グループの総帥、孫正義氏にも見捨てられかねない状況に追い込まれているのだ。 「今泉氏の取締役選任議案に賛成の方は拍手をお願いいたします」 議長の岩田社長が採決を取ると、会場での拍手はゼロだった。 「事前の議決権行使書などにより、賛成が過半数を超えており、よって、今泉氏の取締役選任議案は可決されました」 東京・九段下のホテルで行われたアスクルの株主総会では、前代未聞の光景が繰り広げらた。賛成の拍手がゼロの中で

                                            アスクル騒動で「真の勝利」を手にしたのは誰なのか…その意外な深層(磯山 友幸) @moneygendai
                                          • ある日突然YouTubeチャンネル立上げを命じられたSNS担当者に読んで欲しい、企業チャンネルのはじめ方!成功へのコツと大事なポイント|まつうら えいが

                                            ある日突然YouTubeチャンネル立上げを命じられたSNS担当者に読んで欲しい、企業チャンネルのはじめ方!成功へのコツと大事なポイント 企業向けにYouTubeチャンネルをコンテンツマーケティングの観点から立上げ&運用支援をしている まつうら えいが(@eiga_lee)です。 企業がYouTubeチャンネルを立ち上げる機会が増えており、ありがたいことに多くの相談をいただいています。相談内容は多岐にわたっており「いくらかかるの?」から「撮影機材はiPhoneでもかまわないか?」などチャンネルをスタートさせるための前段階をすっ飛ばして右往左往する相談が多々あります。というか、ほとんどかも知れませんw ですので、まず何から始めたらいいか分からないSNS担当者の皆さんに、参考になればと思い、noteにまとめていきます。 前半編だけで2万字を超えているので、流し読みでかまわないのでざっくり全体像を

                                              ある日突然YouTubeチャンネル立上げを命じられたSNS担当者に読んで欲しい、企業チャンネルのはじめ方!成功へのコツと大事なポイント|まつうら えいが
                                            • 生成AI時代のエンジニアは何を学ぶ必要があるのか 「シリコンバレー式Boot Camp」のCEOが説くエンジニアの育て方

                                              生成AIはプロダクト開発をどのように変え、ソフトウェアエンジニアに必要なスキルはどのように変化するのかーー。 短期間没入型でITスキルとパワースキルを同時に学ばせる「シリコンバレー式Boot Camp」を日本に導入したコードクリサリスジャパンのCEOであるカニ・ムニダサ氏が、そのスキルの育成方法についてお話しします。 カニ・ムニダサ氏の経歴 カニ・ムニダサ氏(以下、カニ):みなさん、コードクリサリスのカニと申します。カニです。今日は、生成AIの時代、ソフトウェアエンジニアに必要なスキル、その育て方というテーマでお話しできればと思っています。よろしくお願いします。 簡単な自己紹介なんですが、大学時代に日本に来たんですね。「アメリカか日本、どっちにしようかな?」って思っていた時に、ロボティクスをやりたくて。これを言うと歳がばれちゃうんですけども、1990年代に「どっちに行こうか?」って迷ってい

                                                生成AI時代のエンジニアは何を学ぶ必要があるのか 「シリコンバレー式Boot Camp」のCEOが説くエンジニアの育て方
                                              • LayerX 福島良典と考える──SaaSスタートアップにおける経営者の立ち振る舞いと、マインドセット

                                                ALL STAR SAAS FUNDのメールマガジン「ALL STAR SAAS NEWSLETTER」購読登録受付中ALL STAR SAAS FUNDがお届けする 最新SaaSニュース、ブログ記事情報を配信するSaaS業界にいる方は必見のメールマガジン! SaaS起業家の“圧倒的な成長”を支援するべく、ALL STAR SAAS FUNDでは全5回からなる短期集中型の連続セッション&オフィスアワーを開催しました。その名も「ALL STAR SAAS BOOT CAMP」です! ARR 0〜1億円のシード企業、あるいは起業準備中のSaaS起業家にとって、ARR10億円を達成するまでに築く基盤こそがT2D3達成のコアになります。数多くのSaaS起業家へ支援を続けているVCとしての経験、そして学びを、また新たな起業家たちへ伝えていきたいと、私たちはそう考えています。 そこで、課題を乗り越えて

                                                  LayerX 福島良典と考える──SaaSスタートアップにおける経営者の立ち振る舞いと、マインドセット
                                                • 『オリジナルIP×VRゲーム×コミュニティ』のMyDearest、9億円の資金調達を実施

                                                  『オリジナルIP×VRゲーム×コミュニティ』のMyDearest、9億円の資金調達を実施次世代エンターテイメントで世界を目指すクリエイター、エンジニアの獲得を強化 「オリジナルIP×VRゲーム×コミュニティ」をグローバルに展開するMyDearest株式会社は、株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズをリード投資家として9億円の資金調達を実施いたしました。 今回の資金調達では、新規投資家として株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ、DBJキャピタル株式会社、株式会社DG Daiwa Ventures、既存株主からはSMBCベンチャーキャピタル株式会社、マネックスベンチャーズ株式会社(アルファベット・五十音順、以下同様。)が参加いたしました。 今回の資金調達により、当社の累計調達金額は約12億円となります。当社はこれまで、株式会社iSGSインベストメントワークス、KLab株式会社、P

                                                    『オリジナルIP×VRゲーム×コミュニティ』のMyDearest、9億円の資金調達を実施
                                                  • 消費財マーケのデータサイエンティストは、消費者の“本音”を探る仕事【花王】

                                                    「データの裏側にある、消費者の潜在意識を見つめるようにしています」。こう信条を明かすのは、花王でデータ分析に携わる新卒5年目の有地拓也さん。学生時代は文系でプログラミングも「初歩の初歩をかじっただけ」だったが、現在マーケティングのデータ利活用プロジェクトを主導。かつ、社内勉強会で講師を務めるまでに経験を深めている。 特集「データサイエンティストとは何者か」の第5弾。今回は有地さんが担う、ある化粧品ブランドの対顧客関係強化を見据えたプロジェクト事例を取り上げつつ、消費財マーケティングに携わる若手データ分析人材の仕事内容を掘り下げる。【藤崎竜介】 〈Profile〉 有地拓也(ありち・たくや) 花王株式会社 コンシューマープロダクツ事業統括部門 DX戦略推進センター カスタマーサクセス部 カスタマーアナリティクス室。 早稲田大学人間科学部卒。2017年に花王へ新卒入社し、現在所属するデータ分析

                                                      消費財マーケのデータサイエンティストは、消費者の“本音”を探る仕事【花王】
                                                    • プロダクト主導型組織を目指そう /「プロダクト・レッド・オーガニゼーション」を読んだ - kakakakakku blog

                                                      「プロダクト・レッド・オーガニゼーション (The Product-Led Organization)」を読んだ.プロダクト主導型にプロダクトを伸ばしていくためのプラクティスを学べてとても刺激になった.僕自身は直近3年半ほど技術講師として仕事をしていて,前職などで携わってきた「プロダクト開発(BtoB / BtoC)」の現場から長く離れていることもあり,また戻りたくなった.本書は翻訳者である id:ykmc に献本をしてもらった.書評記事を書くのが遅れてしまって申し訳ない!そして,友人である 横道稔 の名前が表紙に載っていて素直に嬉しかった.出版おめでとう👏 プロダクト・レッド・オーガニゼーション 顧客と組織と成長をつなぐプロダクト主導型の構築 作者:トッド・オルソン日本能率協会マネジメントセンターAmazon 目次 本書を読んで素晴らしく感じたのは,ある意味「勘」や「暗黙知」に依存しや

                                                        プロダクト主導型組織を目指そう /「プロダクト・レッド・オーガニゼーション」を読んだ - kakakakakku blog
                                                      • 「サイバーパンク2077」利用規約のパンクな特徴7つ | クラウドサイン

                                                        2020年12月10日に発売されたオープンワールドゲーム「サイバーパンク2077」の利用規約が変わっていると評判になっています。法的な側面を中心に、その特徴を7つにまとめてみました。 (1)目に飛び込んでくる黄色がすごい サイバーパンク2077の利用規約の画面に飛んだあなたは、ゲームのキーカラーである原色イエローの背景 にまず面食らうでしょう。 一般的なサービスの利用規約画面といえば、十中八九、「白地の画面に黒字」で文字が並ぶいかにも法律文書然とした画面です。 ゲーム会社であっても「黒背景に白字」がせいぜいのところですが、この派手な色づかいからして「お、この利用規約は普通じゃないな?」という期待感を高めてくれます。 (2)要旨と要約にコストがかかっている そうして利用規約を読み始めてすぐに気づくのが、ゲームのパンクなノリをそのまま持ち込んだ言葉遣いで要旨と要約が添えられている 点です。 利

                                                          「サイバーパンク2077」利用規約のパンクな特徴7つ | クラウドサイン
                                                        • SEOに強いブログにするためには?「王道」の視点を理解しよう

                                                          BtoC領域のみならず、BtoB領域においても、今や集客、リード獲得のためにはオウンドメディアの存在が重要だと言われています。自社で定期的にブログ記事を投入し、運営を行っている会社も多いのではないでしょうか?ブログをより多くの人に見てもらうために重要なファクターは「SEO=検索エンジン最適化」です。つまり、検索エンジンにおいて上位に表示されることです。 そのためには個々のブログ記事を書く際や、運営し続けていく上でどんなことに気をつければ良いのでしょうか?今回の記事ではブログのSEO対策について解説していきます。 SEOの本質をまずは理解しよう せっかくブログを書いても、多くの人に見てもらえなければ意味がありません。多くの人に見てもらうためには、検索エンジンの上位に表示されることが重要です。SEO対策とは、「何か情報を得たい」と検索しているユーザーに良質な情報を提供できるページを作り、結果的

                                                            SEOに強いブログにするためには?「王道」の視点を理解しよう
                                                          • BtoB商材のLPデザイン改善7つのポイント:2022年10月版

                                                            LPの運用は、BtoBのリード獲得においても有効なマーケティング施策です。しかし、その成果を最大化するためには、BtoB商材ならではのLPの特徴を押さえる必要があります。また、LPを制作して広告とともに運用していくなかで、特にCVに影響する要所があり、そこを改善しながら運用していくことが大切です。 本記事では、BtB商材のLPの特徴と改善のために押さえるべきポイントを解説します。LPを運用しているもののいまいち効果が出ないという場合、ぜひご確認ください。 ランディングページ(LP)とは? LPを制作するメリット BtoB商材のLPの特徴 BtoB商材のLP改善7つのポイント BtoBの特徴を押さえてLPの成果を最大化しよう ランディングページ(LP)とは? ▲ディレクターバンクが運用しているLPの例 Webマーケティングにおけるランディングページ(LP)とは、一般的に、縦長1枚のWebペー

                                                            • ブログの認知度向上の大切さについて本気出して考えてみたんだ♪~どんなに良い商品やサービスでも認知されていなければ話にならないって話~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                              おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは、社会人であれば、普段お仕事をして、なんらかの「商品」や「サービス」をお客様へ「販売」し、それにより会社へ「売上」をもたらし、その売上の中から「お給料」をもらって生活をしていたりすると思います。 ※売上に直結しない経理などの間接部門の方ももちろんいらっしゃるとは思いますが、組織として必要な業務に従事するという意味では間接的に関わっている。 で、もらったお給料の中から、家賃や水道光熱費などの生活する上で必要なお金を払ったり、 好きなゲームを買って遊んで楽しんだり、 興味のあるビジネス書を買って自分のお仕事のために役立てたり、 好きなお洋服やアクセサリーを買って身に着けたりしていると思います☆彡 まぁ、ここまではみんな「うんうん!(*^-^*)」的な感じだと思います。 では、ここで一歩踏み込んで考えてみてほしいのですが、、、

                                                                ブログの認知度向上の大切さについて本気出して考えてみたんだ♪~どんなに良い商品やサービスでも認知されていなければ話にならないって話~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                              • D2C(DtoC/ディーツーシー)とは?成功のために押さえておきたいポイントと事例を解説

                                                                D2Cは2000年代後半より徐々に増えてきたビジネスモデルで、インターネットの普及やEC市場の拡大によって需要が急激に伸びています。こ の記事では、D2Cとはどんな形の取引のことを意味するのか、メリット・デメリット、成功事例などを紹介します。 D2C(DtoC/ディーツーシー)とは? D2Cとは「Direct to Consumer」を省略したマーケティング用語です。企業対企業での取引を表すBtoB(Business to Business)や、企業対消費者を表すBtoC(Business to Consumer)と並列関係にある用語で、製造者が直接消費者と取引を行うビジネスを指します。 D2Cと従来の取引形態との違いは? インターネットが発達する前までは、製造者が消費者と取引を行うには、チャネルとなる卸売業者を経由して商品を販売することが一般的でした。 しかしインターネットの普及によって

                                                                  D2C(DtoC/ディーツーシー)とは?成功のために押さえておきたいポイントと事例を解説
                                                                • B2B SaaSエンジニアMeetupの忘年会やってきました - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                                  スマートキャンプのエンジニア井上です! 本記事は「スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita」の9日目の記事です。 先日、B2B SaaSエンジニアMeetup - Sharing Issues というイベントを弊社で開催させていただきました。 今回は今年1年でやりきったこと・反省点、来年こそは○○するぞ!というテーマで開催しました! 忘年会ということもあり、ビールを片手に課題を語り・聞くという不思議で楽しい会でした 笑 参加者も前回に引き続き40名強もの方にお越しいただき、とても充実した会でした! 私も主催者でありながら、ただの1参加者として発表に聞き入ってしまい、途中司会業を忘れかけるようなこともありましたが、無事イベントは盛況のうちに終わりました。 このSharing Issuesというイベントをどのよう意味で作ったかは下記で紹介しています。 tech

                                                                    B2B SaaSエンジニアMeetupの忘年会やってきました - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                                  • 何をどれくらいの価格で売ればいいの? ~SaaS のプライシング戦略 (実践編) ~ | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ 何をどれくらいの価格で売ればいいの? ~SaaS のプライシング戦略 (実践編) ~ こんにちは、SaaS パートナーソリューションアーキテクトの櫻谷です! この記事では、SaaS のプライシングを検討中のお客様が、自社に最適な戦略を選択できるようなステップバイステップのガイダンスを提供します。プライシングの基本的ないろはに関しては前回の考え方編の方で解説しているので、先にそちらに目を通していただくことをおすすめします。 プライシングは、新規サービスの立ち上げだけでなく、既存サービスの改善においても非常に重要なファクターです。後述するサンプルシナリオは、既存パッケージからの移行をユースケースとしていますが、今回紹介するものはどの段階のお客様でも活用可能なプロセスです。すでに SaaS を運用されているお客様は、必要な部分をピックアップし、自社

                                                                      何をどれくらいの価格で売ればいいの? ~SaaS のプライシング戦略 (実践編) ~ | Amazon Web Services
                                                                    • アラフィフからの起業と資産運用 - たぱぞうの米国株投資

                                                                      アラフィフからの起業と資産運用 50代まで仕事を続けると、選択肢が増えてきます。年金支給までの収支が見えやすく、期間も短くなるからです。 そういう意味では、20代、30代といった若年からの資産運用が花を開き始める年代と言ってよいでしょう。 若いころに色々な経験をして、続けて長く働くか。それとも若いころから資産運用をして、後から人生の選択を増やすか。二者択一ではないですが、そのような考え方もできるでしょう。 さて、今日はアラフィフからの起業と資産運用ということでご質問を頂戴しています。 持続可能な仕事術を目指して、ダウンシフトも検討してみたい たばぞう様 毎日楽しくブログを拝見しております。 たばぞうさんの人生における価値観に非常に共感するところがあり、ご相談に乗っていただければとご連絡差し上げました。長文になりますが、お時間ある際にご確認いただければ幸いです。 ■現在のステイタス 私(50

                                                                        アラフィフからの起業と資産運用 - たぱぞうの米国株投資
                                                                      • 鴨頭嘉人氏【人生を変えたいなら今すぐやめるべき5つの習慣】in富山 倫理法人会の教えを交えながら学ぶ - ken-j’s diary

                                                                        YouTubeの登録者数578千人、再生回数8,200万回超えの炎の講演家「鴨頭嘉人氏」の講演に行っていきました。 前々からYouTubeではお目にかかっており、今回富山県に来られるという事で参加することにしました。 1番最初に感じた感想を1言で言わせてもらいたいと思います。 YouTubeでも見られるじゃん!っていう人もおられますが 生で聞く臨場感はその比じゃない!非常に心を揺さぶられる講演内容でまさにプロフェッショナルだと感じました。 では、内容に入っていきます。 前置き 本題:やめるべき習慣と解決法 ⑴即決しないで検討する ⑵人の目や意見を気にする ⑶環境や他人のせいにする ⑷自分との約束を守れない ⑸上手くいかないと落ち込む まとめ 前置き ここ日本では10年間で生き残れる会社が6.3%しかありません。 これは過去のデータです。今後はさらに会社が存続する可能性は低くなっていきます。

                                                                          鴨頭嘉人氏【人生を変えたいなら今すぐやめるべき5つの習慣】in富山 倫理法人会の教えを交えながら学ぶ - ken-j’s diary
                                                                        • 面接官が書類選考で「エントリーシート」を見ていないわけ 就活生に教える、人事が新卒採用でやっていること

                                                                          株式会社パラドックスが運営する、15のソーシャルテーマから未来を描くブランディング・プラットフォーム「visions」は、<仕事の社会的意義>を軸に、人や企業の記事を配信しています。今回は「visions」主催で行われた就活生向けイベント「就活ゴーストバスターズ」の模様をお届けします。人材研究所の安藤健氏が登壇し、就職活動での悩みや疑問に、人事のプロとしてアドバイスを贈りました。本記事では「セカンドキャリアを見据えていることを面接で伝えていいの?」「ESはどうやったら見てもらえるの?」といった学生からの質問に、人事の本音を回答しました。 面接官もトレーニングをしているし、緊張もしている 鳥本:みなさんメモも取りながら聞いてくださっていたので、チャットで質問するのが難しかったかもしれないんですけど、今質問ある方がいたら、この場でぜひうかがってみたいんですけど、いかがですか? 安藤:「面接官を

                                                                            面接官が書類選考で「エントリーシート」を見ていないわけ 就活生に教える、人事が新卒採用でやっていること
                                                                          • 「プラットフォームに載せるだけ」では案件はもらえない 複業を軌道に乗せる「自分の武器」の見つけ方・売り出し方

                                                                            45歳からの実践型キャリア自律スクール「ライフシフトラボ」は、複業・社外活動を足がかりに、転職や独立起業、定年後のセカンドキャリアなど、人生後半のキャリア自律を支援するオンラインビジネススクールです。今回は、ライフシフトラボ キャリアコーチの勝田健氏より、ミドルシニア世代の「複業デビュー」について語られたセミナーの模様を公開します。40〜50代が複業デビューするための3つのステップについて解説しました。 50代の複業は「WILL」「CAN」「MUST」で考える 勝田健氏:案件を獲得するところをいったん「複業デビュー」においていますが、そのためのステップとしてよく言われるのは「WILL」「CAN」「MUST」の3つが重なるところを探すことです。「専門性を活かしてできることや得意なことを活かす」と話しましたが、もう1つ大事なのは「WILL」です。 単発ではあまり意味がない。セカンドキャリア自律

                                                                              「プラットフォームに載せるだけ」では案件はもらえない 複業を軌道に乗せる「自分の武器」の見つけ方・売り出し方
                                                                            • ヤフー (企業) - Wikipedia

                                                                              Aホールディングス株式会社 64.5% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)6.0% 株式会社日本カストディ銀行(信託口)2.2% ステート・ストリート・バンク・アンド・トラストカンパニー505325 2.1% JPモルガン・チェース銀行385635 0.8% J.P. MORGAN SECURITIES PLC 0.8% MSIP CLIENT SECURITIES 0.7% HSBC BANK PLC A/C CLIENTS 3 0.7% GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 0.7% (2023年3月31日現在)[2] LINEヤフー株式会社(ラインヤフー、英: LY Corporation)は、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」やメッセージングアプリ「LINE」等を運営する、日本の大手インターネット企業である。東京都千代田区紀尾井町に本社を置く。

                                                                                ヤフー (企業) - Wikipedia
                                                                              • いま、Web制作者に求められるものとは?(1)|WD Online

                                                                                2020.06.18 いま、Web制作者に求められるものとは?(1) コロナショックとオンライン化する社会 Text:笠井美史乃 私たちの生活に大きな影響を与えたコロナショック。ビジネスや働き方の変化に伴い、Webサイトに求められるものも変わってきています。Web制作会社の代表4人に、現状と今後をお聞きしました。 中川直樹さん(写真:左上) 株式会社アンティー·ファクトリー 代表取締役。ADとしても活躍中。Web制作をメインに、映像、インタラクティブ、マーケティングまでワンストップで対応。 https://www.un-t.com/ 志水哲也さん(写真:右上) 株式会社タービン·インタラクティブ 代表取締役。BtoBマーケティングを強力に支援する戦略型Web制作会社。名古屋·東京·宮古島に拠点があり、リモートワークも実績あり。 https://www.turbine.co.jp/ 枌谷力さ

                                                                                  いま、Web制作者に求められるものとは?(1)|WD Online
                                                                                • プロ御用達「That's」を彷彿、オーディオファン垂涎の高音質・高信頼性ディスクがRitekから誕生 (1/2) - Phile-web

                                                                                  ■「That's」ブランド亡き後、路頭に迷う業務市場 光ディスクメディア市場、とりわけ、高い信頼性が問われる業務用市場において圧倒的な信頼を得ていた太陽誘電の「That's」。2015年12月末に惜しまれつつも光ディスクメディア事業から撤退し、「That's」ブランドは市場から姿を消した。 音楽専門のCD-Rデュプリケートサービス事業で約30年の実績を誇る、業界のトップ企業ディーアンドエーミュージックで代表取締役を務める白川幸宏氏は「最初は皆国産だった光ディスクメディアも、海外へのOEM化が進むことで品質は徐々に落ちていきました。その中で国産を守り抜いていたのが太陽誘電の『That's』ブランドです。音質の違いはまさに一“聴”瞭然で、私たち音楽を扱う業務用市場では、各業者がこぞってThat'sブランドの製品を使用していました」。しかし、全幅の信頼を寄せていたThat'sブランドが手に入らな

                                                                                    プロ御用達「That's」を彷彿、オーディオファン垂涎の高音質・高信頼性ディスクがRitekから誕生 (1/2) - Phile-web