並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

ciの検索結果1 - 40 件 / 114件

  • なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO

    こんにちは ゲームソリューション部の出村です。 みなさんはソフトウェア開発においてCI/CDツールは何を利用していますでしょうか? これまでゲーム開発の現場を見てきましたが、ゲーム開発においてよく使われるCI/CDツールはやはりJenkinsです。このJenkins、一昔前ではWeb開発をはじめとしてさまざまなソフトウェア開発でよく利用されていました。ただ、ここ最近はGitHub Actionsなど他のツールに置き換えられているという印象があります。 しかし、ことゲーム開発においてはGitHub Actionsといった他のCI/CDツールではなく、Jenkinsが利用されている場面が圧倒的に多いです。これは、他のCI/CDツールを利用したくないという消極的な理由ではなく、Jenkinsを利用する明確な理由があるためだと考えています。 ゲーム業界はJenkinsが活用される理由 ここでは、ゲ

      なぜゲーム業界はJenkinsを選ぶのか?その理由と利点 | DevelopersIO
    • 開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する

      この記事は前作 開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと に続き、開発生産性へのスタンスを整理したい2作目です。 効果・成果よりも効率を優先することは生産性か? 開発生産性と言いながら単なるアクティビティの量や時間を見て効率改善を志してしまういくつかの状況、一部の風潮に対して疑問を呈したい。 例えば、PRやイシューの起票数などアウトプット量の高低に一喜一憂する 例えば、変更のリードタイムやデプロイ頻度の増進を過度に重視する 例えば、サイクルタイムの各時間を人間の努力のみで短縮しようとする それにも関わらず、開発がもたらしたユーザーへの効果やビジネス上の成果に無関心というのは順序おかしいよね、という話。 などと考えていたら開発生産性カンファレンス2024 - 登壇資料まとめ|610を見る限り、近しい主旨の論説を散見するに至り、もしかしたら世間の議論

        開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する
      • 最小限で基礎的なセキュリティガイダンスである「AWS Startup Security Baseline (AWS SSB)」を紹介します | DevelopersIO

        最小限で基礎的なセキュリティガイダンスである「AWS Startup Security Baseline (AWS SSB)」を紹介します いわさです。 SaaS on AWS では大きく 4 つのフェーズ(設計・構築・ローンチ・最適化)で役立てる事ができるコンテンツが提供されています。 設計フェーズでは技術面からコンプライアンスに準拠したりセキュリティベースラインを考える必要があります。 これらについてベストプラクティスが提案されている動画コンテンツがあります。 その中で初期段階で実施出来ることとして次のステップが紹介されていました。 セキュリティ周りは Well-Architected Framework や Security Hub の適用から始めることも多いと思いますが、様々な制約からすぐの導入が難しい場合もあります。 そんな方に本日は上記の中の AWS Startup Secur

          最小限で基礎的なセキュリティガイダンスである「AWS Startup Security Baseline (AWS SSB)」を紹介します | DevelopersIO
        • 「開発生産性の教科書」という本を執筆しました - Findy Tech Blog

          こんにちは!ファインディ CTOの佐藤(@ma3tk)です。 表題の通り、約1年半ほどの期間をかけて「エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書 ~事例から学ぶ、生産性向上への取り組み方~」(以降、開発生産性の教科書)という本を執筆しました。 本日(2024年7月11日)発売となりましたので、改めて「開発生産性」に対する思いをお伝えしたり、本の内容の一部をご紹介したいと思います。 「開発生産性の教科書」のご紹介 エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書 本の概要は次のとおりです。 項目 詳細 タイトル エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書 ~事例から学ぶ、生産性向上への取り組み方~ 著者 佐藤 将高、Findy Inc. 発行 技術評論社 定価 2,860円(税込) 発売日 2024年7月11日 ISBN 978-4297142490 購入 Amazon / 楽天ブックス 全

            「開発生産性の教科書」という本を執筆しました - Findy Tech Blog
          • ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog

            ジャンプTOON アプリチームの國師です。 5 月にサービスを開始した 「ジャンプTOON」 は、Flutter を採用し Android, iOS, iPadOS 向けのアプリを提供しています。 本記事では、ジャンプTOON モバイルアプリの開発で採用している技術スタックやプロジェクト構成、開発手法を紹介します。 目次 SDK・ツール管理 プロジェクト管理・タスクランナー CI・CD ディレクトリ構成 テーマ管理 ルーティング アセット管理 状態管理 サーバ通信 Lint テスト UI カタログ Web Preview PDR SDK・ツール管理 Flutter の SDK バージョン管理には、Flutter 以外の SDK やツールもまとめて管理できる asdf を採用しています。 Flutter の開発者界隈では FVM も人気ですが、次の点から、アプリチームに限らず開発チーム全体で

              ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog
            • スタートアップなのにフロントエンドのテストカバレッジが90%を超えている話 | Resilire Tech Blog

              はじめに サプライチェーンリスク管理クラウドサービスResilireでエンジニアをしている奥村@showkittie です。 Resilireでは、1歳の子の育児に悪戦苦闘しながら、フロントエンド、サーバサイドを問わずプロダクトエンジニアをやっています。 ResilireはシリーズAを迎えたばかりのアーリースタートアップでありながら、フロントエンドのテストカバレッジが90%を超えており、必要なケースについてはほぼテストが網羅されています。 私は今年の4月に入社したばかりですが、すでにテストカバレッジの高さに助けられ、不具合の混入をせずに済んだことが何度もあります。 今日は、Resilireのフロントエンドのテスト戦略とカバレッジの高さの理由についてお伝えしたいと思います。 スタートアップとテスト 冒頭にもお伝えした通りResilireはアーリースタートアップです。エンジニアリングに求められ

                スタートアップなのにフロントエンドのテストカバレッジが90%を超えている話 | Resilire Tech Blog
              • 北海道で燃料不足のため国際線運行が取りやめとなり4700泊分のキャンセルが発生した→世界的な燃料不足や流通の人手不足などが深刻化している

                日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com リンク 日本経済新聞 北海道の旅館、国際線中止で4700泊キャンセル 燃料不足 - 日本経済新聞 日本旅館協会北海道支部連合会が会員の旅館に対して行った調査で、航空燃料不足による国際線運航の取りやめが原因とみられる宿泊キャンセルが北海道内で約4700泊にも及ぶことが分かった。165軒のうち9軒で、7〜9月のおよそ200団体による予約が取り消しになった。6月に聞き取りした。帯広空港と韓国を結ぶチャーター便がキャンセルとなっており、特に帯広エリアの影響が大きか 40 users 161

                  北海道で燃料不足のため国際線運行が取りやめとなり4700泊分のキャンセルが発生した→世界的な燃料不足や流通の人手不足などが深刻化している
                • Findyのフロントエンドにおけるメッセージ画面のパフォーマンス改善 - Findy Tech Blog

                  こんにちは、ファインディ株式会社でフロントエンドのリードをしております 新福(@puku0x)です。 この記事では、IT/Webエンジニアの転職・求人サイト Findyのメッセージ画面の改善についてご紹介します。 メッセージ画面の課題 メッセージ画面の改善 Apollo Clientキャッシュの利用 読み込み画面の条件修正 ページ設計の最適化 まとめ メッセージ画面の課題 Findyのメッセージ画面は数年前にデザインを刷新しました。 現在では、3種類のメッセージを表示するようになっています。 通常のマッチングのメッセージ プレミアムスカウトのメッセージ Findyからのメッセージ 機能拡充される一方で「読み込みが多い」「画面遷移がサクサク動くようにして欲しい」との声をいただく機会が増えていきました。 実際に触ってみると確かに読み込み画面が頻繁に表示され、画面遷移に時間がかかっていることがわ

                    Findyのフロントエンドにおけるメッセージ画面のパフォーマンス改善 - Findy Tech Blog
                  • 円安に負けない!共通バックエンドAPIサーバーARM対応プロジェクト - Uzabase for Engineers

                    こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のSREチームの飯野です。 SREでは2023年から円安に負けないコスト削減を継続して行なっていますが、最近は圧倒的な円安におされ気味です。 2024年1月-6月の間に141→161円の変動はちょっと厳しすぎますよね。 今回は2024年1月から3月にかけて行なったNewsPicksの共通バックエンドAPIサーバーのARM対応プロジェクトについて話したいと思います。 ARM対応はコスト削減を目的とした施策です。適用範囲の見誤りがあり、当初の想定ほど大きなコスト削減は実現できませんでしたが、活発に変更が行われるプロダクトに段階的に変更を加えてリリースすることができました。 ARM対応をするにあたり、何を考えてどの順番で着手したかという情報は、今後ARM対応を行う開発者に参考になりそうなので紹介します。 ARM対応計画 ARMのコンテナイメ

                      円安に負けない!共通バックエンドAPIサーバーARM対応プロジェクト - Uzabase for Engineers
                    • GraphRAGシステムの使い方:初心者向け完全ガイド - Sun wood AI labs.2

                      はじめに GraphRAGは、テキストデータのインデックス作成と質問応答を行うための強力なシステムです。この記事では、GraphRAGシステムの基本的な使い方を、初心者の方にも分かりやすく説明していきます。 こちらの記事もおすすめ GraphRAGの検索手法:LocalSearchとGlobal Searchの徹底比較はじめにみなさん、こんにちは!今日は、GraphRAGというすごく便利なライブラリの中にある二つの検索方法について、わかりやすくお話しします。その二つとは、「LocalSearch(ローカルサーチ)」と「Global Search(グローバ...hamaruki.com2024.07.04 GraphRagでグローバル検索システムの構築:AI駆動のデータ分析入門はじめにこのチュートリアルでは、大規模なデータセットに対して効率的な検索を行う「グローバル検索システム」の構築方法を

                        GraphRAGシステムの使い方:初心者向け完全ガイド - Sun wood AI labs.2
                      • Dependabotを導入してライブラリの脆弱性対策を自動化する - VISASQ Dev Blog

                        こんにちは!クライアント開発チームの安野です。 クライアント開発チームでは、クライアントポータルという to B 向けのサービス開発を担当しており、私はそこでフロントエンド・バックエンドの開発に携わっています。 クライアントポータルの内容はこちらからも確認できるので、ご興味があれば是非ご一読いただけますと幸いです! square.visasq.com そんなクライアント開発チームですが、この度、 Dependabot というライブラリの脆弱性管理ツールを導入しました。 今回は導入にあたって調査した Dependabot について共有できればと思います。 はじめに ソフトウェア開発において、外部ライブラリの利用はもはや常態化しています。 豊富な機能や開発効率の向上といったメリットから、多くのプロダクトにライブラリが活用されています。 しかし、外部ライブラリにも脆弱性が含まれる可能性があり、発

                          Dependabotを導入してライブラリの脆弱性対策を自動化する - VISASQ Dev Blog
                        • Capybaraとreg-cliを使ってお手軽にビジュアルリグレッションテストを行える環境を整備しました📸 - メドピア開発者ブログ

                          こんにちは、MedPeerの開発を担当している森田です。 今回は私が開発に参画しているMedPeerに元々E2Eテストで利用していたCapybaraと、reg-cliを利用してビジュアルリグレッションテスト(以下VRT)を行える環境を整備したので、それについてご紹介させていただきます。 なぜ、VRTを導入するのか? VRTの要件と技術選定 実際に構築したVRT基盤の概要 VRT基盤の具体的な話 System Spec内でスクリーンショットを取得する reg-cliでスクリーンショットの差分をチェックする 分かりやすいコマンドでVRTを実行できるようにする CIで差分をチェックする OS間での利用フォントによる違いを吸収する おわりに 参考にさせて頂いた資料 なぜ、VRTを導入するのか? MedPeerでは元々System Specを活用したE2Eテストを利用してフロントエンドを含めて品質を

                            Capybaraとreg-cliを使ってお手軽にビジュアルリグレッションテストを行える環境を整備しました📸 - メドピア開発者ブログ
                          • エアコン・テレビ・照明などの家電をまとめて操作できる「SwitchBot 学習リモコン」&自動化できる「SwitchBot ハブ2」を実際に使ってみたレビュー

                            テレビやエアコンのようなリモコンで操作するタイプの家電が増えると、バッテリー切れに備えて大量の乾電池を用意しなければいけなかったり、テーブルの上を占領するリモコンの山を邪魔に感じたりするもの。そんな時に便利なのが、赤外線リモコンで操作するエアコン・テレビ・照明といった家電製品と、SwitchBot製品をひとつのリモコンで管理・操作できる「SwitchBot 学習リモコン」です。さらに、「SwitchBot ハブ2」があれば、赤外線家電をスマートフォンからまとめて操作したり、スマートデバイス化して「28度以上になったらエアコンの冷房をつける」といったオートメーションも実現できるということで、これらをまとめて使ってみました。 Amazon.co.jp: SwitchBot: 学習リモコン https://switchbot.vip/4eHW5CI ◆SwitchBot 学習リモコン Switc

                              エアコン・テレビ・照明などの家電をまとめて操作できる「SwitchBot 学習リモコン」&自動化できる「SwitchBot ハブ2」を実際に使ってみたレビュー
                            • 2024 年 Django の現状 | The PyCharm Blog

                              Django 開発の最新トレンドを知りたいですか? PyCharm は Django Foundation と連携して世界中 4,000 人以上の Django 開発者を調査し、その回答を基にフレームワークの使用に関するトレンドを解析しました。 このブログ記事では、次のような主な結果をご紹介します。 Django 開発者の 3 人に 1 人が Flask または FastAPI も使用している。 ほとんどの開発者がフルスタック開発と API 開発の両方に Django を使用している。 Django 開発者の 61% が非同期テクノロジーを使用している。 その他にも多くのインサイトがあります! これらの結果を詳しく確認し、インフォグラフィックによる図説も利用しながら Django 開発のその他のトレンドを発見しましょう。 バックエンド: Django 開発者 3 人に 1 人が Flask

                                2024 年 Django の現状 | The PyCharm Blog
                              • 自動テストの実行時間を大幅短縮!分析と最適化の実践法

                                Thinkings 株式会社では、sonar ATS の開発で自動テストを導入しています。過去に CI の実行時間を大幅に削減したことで全体の実行時間は短くなりました。自動テストの速度改善は手が回っていなかったので、CI 実行時間のボトルネックになっていました。今回は自動テストの実行時間を短縮するためにどうやって分析を行ってテストコードを改善したかについて説明します。 開発環境 開発環境は次の通りです。今回はバックエンドの改善内容について説明します。 Visual Studio 2022 .NET Framework 4.6.2 C# xUnit.net 実行時間の分析方法について まずは、自動テストのボトルネックを分析する方法について説明します。前回もお話しましたが、弊社では CI/CD ツールに Jenkins を使用しています。自動テストは1日に数回実行しており、その実行結果をアップ

                                  自動テストの実行時間を大幅短縮!分析と最適化の実践法
                                • 未経験ドン底SESから大企業一流エンジニアへの道 - Qiita

                                  はじめに こんにちは、現在社会人5年目、エンジニアのkeitaMaxです。 未経験ドン底SESから大企業エンジニアに転職成功した経験を踏まえて、以下のようことをお伝えしたいと思います! どんな経験をしてきたのか どんな転職活動をしたのか 大事だと思ったこと これからどうしていきたいか ※正直職歴のところは長いので、時間がない人は「2回の転職経験を経ての気づき」から見ていただくのもいいかもしれません。 目次 1. 今までの職歴や転職活動とか 1. 就活 2. 1社目のSESの会社 3. 1回目の転職活動 4. 2社目の受託開発の会社 5. 2回目の転職活動 6. 3社目の大手の会社 2. 2回の転職経験を経ての気づき 1. とにかく動くのが大事 2. とにかくキャッチアップが大事 3. とにかくアウトプットが大事 3. これからについて 1. 勉強会とかLT会などの外部の集まりに行く 2.

                                    未経験ドン底SESから大企業一流エンジニアへの道 - Qiita
                                  • DuckDB Community Extensions

                                    DuckDB Extensions Design Philosophy One of the main design goals of DuckDB is simplicity, which – to us – implies that the system should be rather nimble, very light on dependencies, and generally small enough to run on constrained platforms like WebAssembly. This goal is in direct conflict with very reasonable user requests to support advanced features like spatial data analysis, vector indexes,

                                      DuckDB Community Extensions
                                    • Important update on Mbed - End of Life

                                      Today we wanted to share some important updates with the Mbed community: The Mbed platform and OS will reach end of life in July 2026, when the Mbed website will be archived and it will no longer be possible to build projects in our online tools The device software - Mbed OS - is open source and will remain publicly available, but is no longer actively maintained by Arm The Mbed TLS project is una

                                      • 海上自衛隊200人規模の処分へ…特定秘密や「潜水手当」で不正(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        安全保障上の機密情報にあたる「特定秘密」を違法に取り扱っていた問題が発覚した海上自衛隊で、新たに潜水士が手当を不正に受給していた事例が多数確認されたことが政府関係者への取材でわかった。防衛省は週内にも、これら複数の問題に関わった隊員を一括して懲戒処分のほか、訓戒などの対象にする方針。200人規模になるとみられ、自衛隊の信頼を揺るがす不祥事になる。 【写真】酒井良・海上幕僚長 新たに発覚したのは、海自で潜水の任務に就く複数の隊員が、実際には潜っていないにもかかわらず、不正に手当を受け取っていた疑い。潜水士は任務や訓練で潜る時の深度に応じて、最大で時給約1万円の手当が支給される。2022年9月の定期監察で不正が発覚し、同省が潜水士が所属する各部隊に調査範囲を広げたところ、多くの隊員が関わっていたことが判明した。 海自ではこのほか、多数の護衛艦で特定秘密に触れる資格を持たない隊員が当直勤務の際に

                                          海上自衛隊200人規模の処分へ…特定秘密や「潜水手当」で不正(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • ニコリ『超激辛数独5』48(Level10+)X-Wing大来襲 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          自己満足的数独(ナンプレ)プレイ記録の連投である。昨日(7/7)付拙記事には、めったに使わないY-Wing解法を使った旨を書いたが、あとから使わなくても解けたことに気づいて追記した。 www.watto.nagoya この記事を書いたことをきっかけに、かつて単純井桁(2連井桁)解法のことをX-Wingと呼んでいたことを思い出した。使う機会が激減した理由は、タネ本ニコリさん『超激辛』シリーズの呼称に合わせたからである。 でもって直後に解いたこのたびの『超激辛数独5』P55 48は、そのX-Wingを連続使用したことが特徴的だったので、ときどきやる自分の中だけのノリでエントリーに仕立てる気になった。作者 おかゆさん さん、難易度はLevel10+だが、先に書いちゃうと手間こそ多めにかかったが、X-Wingを多用したのだから体感的難度はそれほど高くなかったような。いつも通り初期値を背景色黄色で示

                                            ニコリ『超激辛数独5』48(Level10+)X-Wing大来襲 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog

                                            こんにちは。スタディサプリのQAチームです。 今回のBlogではスタディサプリで実施している自動化テストの一部の取り組みについて紹介させていただきます。 なお、スタディサプリQAチームの特性を活かし、本記事については日英中3言語で記載します。より多くのオーディエンスに読んで頂ければ嬉しいです。 自動化する動機 まず、なぜ自動化テストを導入するのでしょうか。 1. 新規機能が追加される度に、既存機能への影響を確認するための回帰テストをしなければなりません。 2. 繰り返し同じテストを手動実行することにより、テストコストが増加します。 3. 人間が実施すると、人為的ミスによる不具合の検出漏れが発生してしまう可能性が否定できません。 そのため、品質を担保した上でより早くリリースすることを目的とし自動化を導入しました。 現在の開発およびテストフロー QAが回帰テストの自動化テストスクリプトをGit

                                              GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog
                                            • CodeBuild + Step FunctionsでCI/CDパイプラインを構築! - Qiita

                                              はじめに こんにちは! yu-Matsuです。 以前、セキュリティの観点からGitHubやSaaSのCI/CDを利用できないため、AWSのサービスのみでコードの管理とCI/CDを実現しなければならないという場面がありました。そこで色々と苦戦しつつも CodeBuild + Step Functions でのCI/CDパイプラインを構築しましたので、その経験談を記事にしたいと思います。同じような状況になっている方の一助になれば幸いです。 そもそもなんでCodeBuild + Step Functions? AWSにはCI/CDパイプラインを実現するサービスとしてCodePipelineというサービスがあります。巷ではCode4兄弟とばれるサービス群のうちの一つで、「Pipeline」の名の如く、 CodeBuildを含む弟たち(?)をまとめてCI/CDパイプラインを構築するためのお兄ちゃん的

                                                CodeBuild + Step FunctionsでCI/CDパイプラインを構築! - Qiita
                                              • LINEヤフーMLOps推進チームの取り組みのその後

                                                質問内容に対して、手動で実行しその結果をドキュメントに残していれば0.5、CIなどに組み込まれ自動実行されている場合には1.0、どちらにも該当しない場合には0といった形で回答し、各領域においてスコアを合算し、そのスコアの最小値が最終的なMLOpsScoreです。 前回報告した際の、合併前のヤフー株式会社のプロダクトにおける MLOpsScoreの結果は以下の通りでした。 元論文の判定基準に当てはめると、現行のスコアは「基礎的なプロジェクトの要求事項は通過した。しかし、信頼性向上のためのさらなる投資が必要とされる」という判定です。当初はこのスコアが2を超える、「適切なテストがされているが、さらに自動化の余地が残っている」を達成することをいったんの目標としていました。 また、各カテゴリごとに分解して見てみると、特にモニタリングの領域について課題がありそうなことがわかります。 取り組んできたこと

                                                  LINEヤフーMLOps推進チームの取り組みのその後
                                                • 「生成AIの個人利用、日本は9%どまり 中国・米国と大差」「画像生成 AI の利用者・肯定者・否定者層調査」「AIの電力消費レスバ」「Simeji部という小学生中学生御用達のコミュニティ」の四本立て

                                                  日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com

                                                    「生成AIの個人利用、日本は9%どまり 中国・米国と大差」「画像生成 AI の利用者・肯定者・否定者層調査」「AIの電力消費レスバ」「Simeji部という小学生中学生御用達のコミュニティ」の四本立て
                                                  • 石丸伸二 開票特番 メディアごとの受け答えの見比べ

                                                    見比べたい人向けまとめだよ 各メディアネットで公開してくれててありがたいね TBS NEWS DIG Powered by JNN 【LIVE】小池百合子氏が当選確実 東京都知事選挙2024 開票速報&“最速”データ分析【選挙DIG】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ByxqGQcVbL0&t=50m46s TBSラジオ公式 開票LIVE 2024 〜カオス!東京で何が起きていたのか? - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=PNsgUjnbzHk&t=44m31s ニコニコニュース 【東京都知事選2024】開票特番 〜史上最多56人立候補 ネット選挙戦略の功罪〜 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=slP0FWs_XDA&t=1h25m01s 日

                                                      石丸伸二 開票特番 メディアごとの受け答えの見比べ
                                                    • Geomys, a blueprint for a sustainable open source maintenance firm

                                                      In 2022, I left Google in search of a sustainable approach to open source maintenance. A year later, I was a full-time independent professional open source maintainer. Today I’m announcing the natural progression of that experiment: Geomys,[1] a small firm of professional maintainers with a portfolio of critical Go projects. I’m joined by Nicola Murino, who's been maintaining golang.org/x/crypto/s

                                                        Geomys, a blueprint for a sustainable open source maintenance firm
                                                      • The History of 18+ VTubers: Part 2

                                                        Welcome to Part 2 of The History of 18+ VTubers, where I’ll talk about what happened in this world in the year 2020. If you haven’t read Part 1, covering everything from 2017 to 2019, you can find it down below. 2020 - The year 18+ VTubing exploded2020 brought with it many, many new faces to the VTuber world. The subculture, already pretty big in Japan, would reach unprecedented heights this year

                                                          The History of 18+ VTubers: Part 2
                                                        • マルチビタミン、やはりベネフィットなし

                                                          ビタミンやミネラルなど、さまざまなサプリメントや健康食品が日本や米国で大量に消費されているが、それらがもたらす健康ベネフィットを支持する確固たるエビデンスは乏しい。米・National Institutes of HealthのErikka Loftfield氏らは、大規模な前向き研究3件の長期追跡データを基に、マルチビタミン(以下、MV)摂取と死亡との関連を検討する観察研究を実施。「MVの摂取が寿命を延ばすというデータは得られなかった」とJAMA Netw Open(2024; 7: e2418729)に報告した(関連記事「サプリに心血管疾患・がんの初発予防の益なし」、「心血管疾患・がん予防サプリ、また推奨せず」)。 登録時に慢性疾患がない健康成人を抽出 米国では主に疾患予防を目的に、成人の3人に1人はMVを摂取しているといわれている。しかし、米国予防医学専門委員会(USPSTF)は20

                                                            マルチビタミン、やはりベネフィットなし
                                                          • GitHub Actions: GPU hosted runners are now generally available

                                                            GitHub Actions: GPU hosted runners are now generally available actionsrunners July 8, 2024 GitHub Actions GPU hosted runners are now generally available for Windows and Linux, providing T4 GPU access to Actions customers. These GPU hosted runners empower developers working on machine learning, game development, or with GPU-accelerated code to complete all their CI building and testing on GitHub-ho

                                                            • Marcus' Blog

                                                              I finally have the feeling that I’m a decent programmer, so I thought it would be fun to write some advice with the idea of “what would have gotten me to this point faster?” I’m not claiming this is great advice for everyone, just that it would have been good advice for me. If you (or your team) are shooting yourselves in the foot constantly, fix the gunI can’t tell you how many times I’ve been on

                                                              • 海上自衛隊200人規模の処分へ…特定秘密や「潜水手当」で不正 - ライブドアニュース

                                                                安全保障上の機密情報にあたる「特定秘密」を違法に取り扱っていた問題が発覚した海上自衛隊で、新たに潜水士が手当を不正に受給していた事例が多数確認されたことが政府関係者への取材でわかった。 防衛省は週内にも、これら複数の問題に関わった隊員を一括して懲戒処分のほか、訓戒などの対象にする方針。200人規模になるとみられ、自衛隊の信頼を揺るがす不祥事になる。 新たに発覚したのは、海自で潜水の任務に就く複数の隊員が、実際には潜っていないにもかかわらず、不正に手当を受け取っていた疑い。潜水士は任務や訓練で潜る時の深度に応じて、最大で時給約1万円の手当が支給される。2022年9月の定期監察で不正が発覚し、同省が潜水士が所属する各部隊に調査範囲を広げたところ、多くの隊員が関わっていたことが判明した。 海自ではこのほか、多数の護衛艦で特定秘密に触れる資格を持たない隊員が当直勤務の際に「戦闘指揮所」(CIC)に

                                                                  海上自衛隊200人規模の処分へ…特定秘密や「潜水手当」で不正 - ライブドアニュース
                                                                • The Overengineered Resume with Zola, JSON Resume, Weasyprint, and Nix / David Reed

                                                                  Maintaining a resume is not the most interesting use of time. Naturally, when I needed to bring my own up to date, I decided to spend a great deal more time on it and overengineer the process. I wanted a bunch of things that didn't necessarily fit together that well: A split between content and presentation, so that I could maintain my resume data separately from how it's rendered and swap out dif

                                                                  • 外資系のSIerで鬱になった話|きゃべつ

                                                                    こんばんは。きゃべつです。 noteを書くことによって自分の考えを整理できることに気づきました。今後も赴くままに記事を書いてみたいと思います。 今回は2年半ほど外資系のSIerで働き、色々と疑問に思うところがあったので記事にしてみました。(迷走してるので読みづらい) 努力とは将来への期待説私たちはなぜ、直ぐに成果を得られないものに努力をするのでしょうか。将来の成果への期待を持っているからだという話があります。正確には、予測した期待よりも大きな報酬の場合に学習するようですが、専門分野ではないので気になる方は「ドーパミンの報酬予測誤差」と調べてみてください。 ドーパミンの話を抜きにしても、自分の努力が将来への成果に結びつかないのであれば、努力を辞めてしまう(鬱になってしまう)のは当然の感覚だと思います。 私もSIerで2年半努力を重ねてきましたが、自分の仕事によって得られる成果を(どちらかとい

                                                                      外資系のSIerで鬱になった話|きゃべつ
                                                                    • mysqldump で Aurora Serverless v1 から v2 にデータ移行した - 電通総研 テックブログ

                                                                      こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 大好きだった Aurora Serverless v1 が 2024/12/31 をもってサポート終了ということで、泣く泣く Aurora Serverless v2 へ移行しました。公式ではクラスタのアップグレードを使用した手順が紹介されていますが、今回はそれではなく Aurora Serverless v2 クラスタを新規に作成し、mysqldump によるデータ移行という方法を取りました。その概要を書き残します。 Aurora Serverless v1 の好きなところ なぜ mysqldump を使ったのか 作業概要 1. 事前準備:CDKで Serverless v2 クラスタを作成 2. 事前準備:旧DBのテーブル定義の確認 3. データ移行 4. データ移行後作業 さいごに Aurora Serverless

                                                                        mysqldump で Aurora Serverless v1 から v2 にデータ移行した - 電通総研 テックブログ
                                                                      • 広報確認済_テストエンジニアのキャリアについて考える_JaSST_Tokyo_2019 (3)

                                                                        Copyright (C) 2019 BizReach, Inc. テストエンジニアの キャリアについて 〜 ビズリーチQAチームが考える 、我々のキャリアパス 〜 Copyright (C) 2019 BizReach, Inc. アジェンダ n はじめに n 会社紹介 n テストエンジニアのキャリアについて n テストエンジニアのキャリアパス&評価⽅法 n まとめ 1 Copyright (C) 2019 BizReach, Inc. はじめに 1 2 Copyright (C) 2019 BizReach, Inc. はじめに n 本資料は、2019年3⽉時点、弊社QAチーム(QA基盤推進室)において、 策定中のQA・テストエンジニア関連のキャリアパス&評価⽅法について、 独⾃に、まとめた資料になります。 各種スキル標準・規格・資格の中で定義されている、⽤語・ロールとは、 異なる場合

                                                                        • Github Actionsで複数環境のterraform planを自動化する

                                                                          はじめに 現場でterraformソースコードのGitlab → GitHub移行にあたって、Github Actionsワークフローを組む機会がありました。 そこで、運用しやすそうなCIを組めたので、共有させていただきます。 前提/方針 GoogleCloud(以下GCP)インフラをterraform管理している。 環境はstg・prodの2つで、別々のGCPプロジェクトに構築されている。 プルリク作成時・更新時にterraform planを実行したい。 plan結果はtfcmtというツールを利用し、プルリク上に自動でコメントしてもらう。 各環境用で別々のGithub Secretsを登録している。 また、ディレクトリ構成は以下のような感じ。 src/commonはstg・prodの共通リソースです。 src/ ├ common/ │  ├ moduleA/ │  ├ moduleB/

                                                                            Github Actionsで複数環境のterraform planを自動化する
                                                                          • Total TypeScript Essentials

                                                                            Total TypeScript: Essentials is a book for devs of all levels to learn advanced type manipulation and real-world application development patterns in TypeScript.Start Reading → JavaScript's developer experience has left you wanting more. With only basic autocompletion, limited refactoring support, and the constant fear of runtime errors, it was time to make the change. You have chosen wisely. But g

                                                                              Total TypeScript Essentials
                                                                            • Using the 5S principle in coding

                                                                              Photo by Birmingham Museums Trust on UnsplashA few years ago, I read The Toyota Way, driven by my curiosity about the origins of Agile software development. However, I became even more intrigued by Toyota’s manufacturing processes and their efficiency improvements. The book offered many valuable insights and practices to adopt. As a developer, the 5S principle particularly caught my attention. I b

                                                                                Using the 5S principle in coding
                                                                              • Q&A for Platform Engineering Kaigi 2024 (deeeet)

                                                                                qa-for-platform-engineering-kagi-2024.md マイクロサービス以外(例えばフロントエンド領域など)で提供しているプラットフォームはありますか? あります.今回の自分のセッションは主にBackendのマイクロサービスに特化した話でした (Backendのプラットフォームが特に大きいので) が,社内には他にもWeb frontend開発のためのWeb Platform,iOS/AndroindのためのMobile Platformがあります.他にもData warehouseやそのためのPipelineなどを管理するData PlatformやA/B testingのためのExperimentaion Platform,MLのためのML Platformなどなど特化した基盤が存在しています メルカリは人の入れ替わりが激しいイメージがあるのですが新しく入られた

                                                                                  Q&A for Platform Engineering Kaigi 2024 (deeeet)
                                                                                • 健康リスクマーカーである「握力」をスポーツで鍛えることで、健康寿命が延伸するか? | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】

                                                                                  握力は、成人におけるさまざまな疾患のリスクと関連のあることが知られている。では、この握力を鍛えることで疾患リスクを下げることはできるのだろうか? また、握力も全身の筋力と同様にスポーツによって高めることができるのだろうか? これらの疑問を考察した、順天堂大学スポーツ健康医科学研究所の安部孝氏らの論文が、「順天堂醫事雑誌」に掲載された。 握力と健康リスクとの関連を、既報文献と順天堂大のデータを用いて検討 握力は現在、非侵襲的に健康リスクを評価可能で測定コストをほとんど伴わない、簡便に利用可能なマーカーとして位置付けられている。既にサルコペニアの診断やフレイルの判定に用いられており、疫学研究からは、心疾患、糖尿病、癌、認知症、および死亡リスクなどとの関連が示され、それらの関連は、年齢やBMI、飲酒・喫煙習慣、教育歴などの交絡因子を調整してもなお有意と報告されている。 このように、握力が低いこと

                                                                                    健康リスクマーカーである「握力」をスポーツで鍛えることで、健康寿命が延伸するか? | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】