並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 622件

新着順 人気順

cloudflareの検索結果241 - 280 件 / 622件

  • TiDB + Prisma (Edge Functions Preview)をCloudflare Workersで動かす

    2024/03/12にリリースされたPrisma v5.11.0でEarly AccessからPreviewになったため、記事を更新しました。 https://www.prisma.io/blog/prisma-orm-support-for-edge-functions-is-now-in-preview PlanetScaleからTiDB Serverlessへ サーバーレスデータベースのリーダー的存在だったPlanetScaleが無料プランを廃止することが発表されました。 自分はPlanetScaleがまだベータ版だった2021/11からサービスを触り始め、自社サービスのプロダクションデータベースとしても使っており、純粋にファンだったのもあって非常に残念でした。 とはいえ趣味で運用しているサービスのために課金することは難しいため、無料プランがある移転先を探していました。 以下のスクラ

      TiDB + Prisma (Edge Functions Preview)をCloudflare Workersで動かす
    • Remix + Cloudflare + Prisma で、Node.jsとWrangler実行時にimportを適切に切り替える

      開発時の実行方法によってランタイム環境が異なるため、インポートするパッケージを変えなければなりません。 実行環境によるインポートファイルの切り替え インポートの切り替えは Vite の機能を使えば簡単に行えます。 vite でエイリアスを仕込む vite.config.ts NODE_ENV に応じて、インポート時のコードが切り替わるようにします。 import { vitePlugin as remix, cloudflareDevProxyVitePlugin as remixCloudflareDevProxy, } from "@remix-run/dev"; import { defineConfig } from "vite"; import tsconfigPaths from "vite-tsconfig-paths"; import path from "path"; e

        Remix + Cloudflare + Prisma で、Node.jsとWrangler実行時にimportを適切に切り替える
      • https://blog.cloudflare.com/introducing-foundations-our-open-source-rust-service-foundation-library/

        • Cloudflareが自動SSL/TLSモードを導入、オリジンサーバーへの接続モードを自動で選定可能に

          CDNやDDoS防御などのサービスを提供しているCloudflareが、配信元サーバーへの接続においてSSLおよびTLSが利用可能かどうかを自動で判断する「Automatic SSL/TLSモード」を導入したと発表しました。 Introducing Automatic SSL/TLS: securing and simplifying origin connectivity https://blog.cloudflare.com/introducing-automatic-ssl-tls-securing-and-simplifying-origin-connectivity Cloudflareはユーザーとサーバー間のリバースプロキシとして動作し、世界各地のユーザーからのアクセスを最も近い距離にあるエッジサーバーで処理することで高速な応答を可能にしています。リクエストされたデータがエッジ

            Cloudflareが自動SSL/TLSモードを導入、オリジンサーバーへの接続モードを自動で選定可能に
          • 2017年までは、汚染されていた1.1.1.1(Contaminated 1.1.1.1) | DevelopersIO

            Cloudflareの活動を調査していると、インターネットの様々な脆弱性やDDoS攻撃の話題がでてきて、掘れば掘るほどに、その陰で労を惜しまない姿が見えてきてしまいます。パブリックDNSリゾルバー「1.1.1.1」にも何かあるようです。その事情を調べてみました。 極度に汚染されていた1.1.1.1 CloudflareからパブリックDNSサービスに提供される「1.1.1.1」 は 非常に覚えやすい 。インターネット利用者のためとはいえ、こんな素晴らしいIPアドレスをCloudflareが使っちゃっていいの?そんな疑問がありました。よくよく調べると、歴史を変えてきた ネットワークエンジニア の地道な努力が見えてきました。 汚染された1/8 「1/8」とは、IPアドレスの表記方法で「1.0.0.0/8」というネットワークを表します。具体的なIPアドレス範囲は、「1.0.0.0~1.255.25

              2017年までは、汚染されていた1.1.1.1(Contaminated 1.1.1.1) | DevelopersIO
            • wasm-image-optimization で一括画像最適化

              cloudflare workers routes を利用するので、cloudflare が ns を持つドメインを持っている必要があります。 import { Hono } from "hono"; import { createMiddleware } from "hono/factory"; import { optimizeImage } from "wasm-image-optimization"; import { cache } from "hono/cache"; const app = new Hono(); const via = createMiddleware((c, next) => { if (c.req.header("via")) { console.log("pass through", c.req.raw.url); return fetch(c.req

                wasm-image-optimization で一括画像最適化
              • Microsoftの二要素認証を回避 120ドルで提供されるフィッシング・アズ・ア・サービスが登場

                Microsoftの二要素認証を回避 120ドルで提供されるフィッシング・アズ・ア・サービスが登場:セキュリティニュースアラート TrustwaveはTelegram経由で販売される新しいフィッシング・アズ・ア・サービス「Tycoon Group」について伝えた。Tycoon GroupはMicrosoftの2FAバイパスやCloudflareを利用したアンチbot機能など、高度なフィッシング技術を低価格で提供している。

                  Microsoftの二要素認証を回避 120ドルで提供されるフィッシング・アズ・ア・サービスが登場
                • Cloudflare took down our website after trying to force us to pay 120k$ within 24h

                  TL;DR: We've been on the Cloudflare Business plan ($250/month) for years. They suddenly contacted us and asked us to either pay them $120k up front for one year of Enterprise within 24 hours or they would take down all of our domains. While this escalated up our business we had 3 sales calls with them, trying to figure out what was happening and how to reach a reasonable contract in a week. When w

                    Cloudflare took down our website after trying to force us to pay 120k$ within 24h
                  • Passkeys を完全に理解するために Rails で実装してみた with Remix - STORES Product Blog

                    この記事は STORES Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは STORES 予約開発チームでエンジニアリングマネージャーをしています Natsume です。 昨今 Passkeys が各サービスで導入されており、勢いを感じています。 個人では 1Password のパスワードマネージャーを使っており、1Password が Passkeys 対応してから試しています。 Passkeys でのログインは ID/PW/OTP の autofill などに比べて 1step 省略される程度ですが、ログイン体験が良いと思っており、導入されていたらどんどん切り替えています。 ほどんどのサービスでは ID/PW との併用となっているケースが多く、セキュリティ面でのメリットを享受できるのはまだ先になりそうです。 個人的に Passkeys の実際の挙動や導入する時

                      Passkeys を完全に理解するために Rails で実装してみた with Remix - STORES Product Blog
                    • コンテンツの無断転載に対するFANBOXでの取り組みについて|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX

                      いつもFANBOXをご利用いただきありがとうございます。 FANBOXではクリエイターの皆さまが投稿されるコンテンツの無断転載を防ぐため、様々な対策を進めています。 その一環として、先月よりCloudflare社が提供する「Managed Challenge」を段階的に導入しています。 これは、コンテンツの自動収集などを目的とした機械的...

                        コンテンツの無断転載に対するFANBOXでの取り組みについて|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX
                      • Cloudflareのトンネル機能を悪用するマルウェアキャンペーンを確認 2024年5~7月から急増

                        日本プルーフポイントは2024年8月14日、Cloudflareのトンネル機能「TryCloudflare」を悪用した新たなサイバー攻撃キャンペーンが展開されていると報じた。TryCloudflareはアカウントを不要かつ無料で一回限りのトンネルを作成できる機能だ。 Cloudflareトンネルを利用したマルウェア配信キャンペーンに注意 このキャンペーンは主に遠隔操作型トロイの木馬をターゲットに配信するサイバー攻撃で、2024年2月に初めて観測されて以降、2024年5~7月にかけて急増したことが確認された。攻撃は金銭的な動機に基づいており「Xworm」と呼ばれるマルウェアが配信されたことが分かった。 今回のキャンペーンでは、メッセージにインターネットショートカット(.URL)ファイルにリンクするURLや添付ファイルが含まれていた。ファイルを実行するとLNKやVBS、BAT、CMD形式のファ

                          Cloudflareのトンネル機能を悪用するマルウェアキャンペーンを確認 2024年5~7月から急増
                        • イーロン・マスクのXとStarlinkがブラジルでの停止命令違反の容疑で1日当たり1億円超の罰金を科される

                          by Alpha Photo ブラジルの最高裁判所がイーロン・マスク氏が所有するXとStarlinkに対し、司法命令違反の疑いで、1日につき500万ブラジルレアル(約1億3000万円)の罰金を科すと2024年9月19日に決定しました。仮にXが罰金を支払わなかった場合、Starlinkにも共同責任が課され、SpaceXにも罰金の支払い義務が生じます。 STF aplica multa diária de R$ 5 milhões ao X por descumprimento de decisão judicial|Supremo Tribunal Federal https://noticias.stf.jus.br/postsnoticias/stf-aplica-multa-diaria-de-r-5-milhoes-a-x-por-descumprimento-de-decisao-

                            イーロン・マスクのXとStarlinkがブラジルでの停止命令違反の容疑で1日当たり1億円超の罰金を科される
                          • 技術的負債を抱えたレガシーコードをどうリファクタリングする?/AWS、生成AIへのプロンプトで業務アプリ開発/アプリ実行時に生成AIがUIを動的生成ほか。2024年7月の人気記事

                            技術的負債を抱えたレガシーコードをどうリファクタリングする?/AWS、生成AIへのプロンプトで業務アプリ開発/アプリ実行時に生成AIがUIを動的生成ほか。2024年7月の人気記事 8月に入り、全国で暑い日々が続いています。僕の家は構造的に寝室にエアコンを取り付けにくい(不可能ではないのですが)ので、昨年まで寝るときは扇風機で暑さをなんとかしていました。 しかし今年はエアコンを導入すべく検討した結果、寝室の向かいの部屋にエアコンを取り付け、両方の部屋のドアを開けたままにしてサーキュレーターで隣室のエアコンの冷風を寝室まで届けることにしました。 これが思いのほかうまく行って寝室の温度は適度に下がり、エアコンの音はほとんど聞こえず静かなまま、冷風が直接肌に当たることもなく、快適に夜を過ごせるようになりました。 さて、2024年7月の人気記事を紹介していきましょう。 1位から3位 1位 技術的負債

                              技術的負債を抱えたレガシーコードをどうリファクタリングする?/AWS、生成AIへのプロンプトで業務アプリ開発/アプリ実行時に生成AIがUIを動的生成ほか。2024年7月の人気記事
                            • オープンソースのKubernetesネットワーク可観測性プラットフォーム「Retina」をリリース Microsoft

                              Microsoftは2024年3月19日(米国時間)、特定のクラウドに依存しないオープンソースのKubernetesネットワークオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「Retina」をリリースした。Retinaは、コンテナネットワークインタフェース(CNI)、OS、クラウドにかかわらず、Kubernetesのワークロードトラフィックを可視化、観測、デバッグ、分析できる。 Microsoftによると、Retinaはアプリケーションとネットワークの健全性とセキュリティを監視するための一元化されたハブとして機能するという。また、DevOps、SecOps、コンプライアンスのユースケースに取り組むクラスタネットワーク管理者、クラスタセキュリティ管理者、DevOpsエンジニアに、実用的な洞察を提供できるとしている。 関連記事 非同期マルチスレッドフレームワーク「Pingora」をオープンソー

                                オープンソースのKubernetesネットワーク可観測性プラットフォーム「Retina」をリリース Microsoft
                              • PlaywrightのレポートをCloudflare PagesにデプロイしてGitHub IdPでアクセス制限する - *iroi*

                                導入 PlaywrightやReg SuitなどのVRT(Visual Regression Testing)の結果は、HTMLで出力されます。Playwright のヘルプ1 でもレポートをダウンロードして確認する方法が記載されていますが毎回行うのは面倒です。また、レポートをGitHub Pagesにデプロイする方法もありますが、アクセス制限にはEnterpriseプランが必要だったり、Pull Requestごとの結果を保存するのに手間がかかるなどの問題があります 2 3。Amazon S3にレポートを置く方法もアクセス制限が面倒なことが知られています。 そこでこのエントリでは、レポートをCloudflare Pagesにデプロイする方法を紹介します。Cloudflare PagesにはPreview deployments4があるため、Pull Requestごとのレポートをデプロイ

                                  PlaywrightのレポートをCloudflare PagesにデプロイしてGitHub IdPでアクセス制限する - *iroi*
                                • POST Dev | テクノロジーの進化がサービス開発を加速する (2024/10/19 13:00〜)

                                  テーマは『 テクノロジーの進化がサービス開発を加速する〜最新技術をハックする、開発アプローチの最前線〜』 今回のPOST Devでは、現在進行形で技術、サービス、ソフトウェアを進化させつづける「人」とその「仕事」に焦点を当てます。 フロントエンド、データ利活用、プロダクトマネジメントなど、それぞれのプロフェッショナル領域で彼らが最前線で培ってきた、試みの記録や生きた知見を惜しみなく公開します。 ▶️フロントエンドエンジニア 技術の変化が激しいフロントエンド分野では、開発現場の現状を俯瞰し、エッジコンピューティングなど今後のアプローチについても議論。 ▶️データエンジニア サービス運営の経営判断に直結するデータエンジニアのデータ利活用の取り組みや今後の可能性についても考察していきます。 ▶️開発ディレクター リクルートグループが展開する大規模サービスのプロダクト推進をリードする、開発ディレク

                                    POST Dev | テクノロジーの進化がサービス開発を加速する (2024/10/19 13:00〜)
                                  • Remix x Cloudflare Workersで0->1 - STORES Product Blog

                                    こんにちは、うしろのこです。直近1年ではVueから離れて、maja と呼ばれる組織管理基盤の新規プロダクトの開発をしていました。 プロダクトの話はこちら(maja)↓ note.st.inc 今回は、0->1における技術選定や開発中の工夫、結果どうだったかなどを書きます。 技術選定 初めに、前提条件は以下のような感じでした。 メンバーはReactの経験が豊富、フロントを触るのは多くて3,4人くらい 常にユーザー認証された状態で操作されるため、FE用のmiddleware的な層があるとうれしい toBアプリケーション せっかくなので使ったことのないものを使ってみよう、ということで、すでにWAFでの導入が進んでいたCloudflareの技術の採用をFEでも検討しました。少し触った感じではdeploy体験がよく、ローカル開発環境であるwranglerの出来も申し分なかったため、Cloudflar

                                      Remix x Cloudflare Workersで0->1 - STORES Product Blog
                                    • MissAV終了

                                      海賊版AVサイトとして、ここ数年日本国内でトップアクセスを誇っていた『MissAV』にアクセスできなくなったと、一部で話題になっている。 あくまで通常アクセスできなくなったというだけで、サイト自体は死んでいない模様。 ブラウザの設定をいじったりすると見れるようだ。 しかしライバルとなる海賊版AVサイトはググれば山程出てくるのでトップの入れ替わりは確定だろう。 【追記】 27日現在、MissAVの日本語トップページには「日本政府のネットワーク封鎖を突破するMissAVの無料VPNをダウンロードするには、ここをクリックしてください。」というメッセージが表示され、CloudflareのDNSサービス・アプリへのリンクが貼られている。 【用語解説】MissAV アダルト動画の海賊版が多数アップロードされている大規模動画サイト。遅くとも2022年までにサイト開設。 ユーザーがAVをタイトルや型番で検

                                        MissAV終了
                                      • Astro DB: A Deep Dive | Astro

                                        Yesterday we launched a fully managed SQL database service designed exclusively for the Astro web framework. Let’s dive into the implementation details of Astro DB: how it works, why we built it, and why we’re adopting libSQL. How we got here Astro is unique for its focus on building content-driven websites. The center of this is, of course, content, which is why in Astro 2.0 we shipped Content Co

                                          Astro DB: A Deep Dive | Astro
                                        • polyfill.io now available on cdnjs: reduce your supply chain risk | The Cloudflare Blog

                                          polyfill.io now available on cdnjs: reduce your supply chain risk2024-02-29 Polyfill.io is a popular JavaScript library that nullifies differences across old browser versions. These differences often take up substantial development time. It does this by adding support for modern functions (via polyfilling), ultimately letting developers work against a uniform environment simplifying development. T

                                            polyfill.io now available on cdnjs: reduce your supply chain risk | The Cloudflare Blog
                                          • Cloudflareは海賊版サイトに簡単にアクセスできないよう対応しなければならないがDNSリゾルバーでブロックする必要まではないと裁判所が判断

                                            海賊版サイトにサービスを提供していたとして、ユニバーサルミュージックがCloudflareを訴えていた裁判の高裁判決が出ました。ケルン高等裁判所はCloudflareに対して、明らかに著作権侵害を行っている海賊版サイトへアクセスできなくなる措置を行うよう命じた一方で、原告が求めたパブリックDNSリゾルバーでのサイトブロック措置は行き過ぎであるとして却下しました。 Oberlandesgericht Köln, 6 U 149/22 https://www.justiz.nrw.de/nrwe/olgs/koeln/j2023/6_U_149_22_Urteil_20231103.html Court: Cloudflare is Liable for Pirate Site, But Not as a DNS Provider * TorrentFreak https://torrentf

                                              Cloudflareは海賊版サイトに簡単にアクセスできないよう対応しなければならないがDNSリゾルバーでブロックする必要まではないと裁判所が判断
                                            • OpenNext - OpenNext

                                              OpenNext Next.js, unlike Remix, Astro, or the other modern frontends, doesn't have a way to self-host across different platforms. You can run it as a Node.js application. But this doesn't work the same way as it does on Vercel. There have been several attempts to fix this over the years. Broadly falling into two categories; open source framework specific implementations, or closed source product s

                                              • Rust vs. Go: Implementing a REST API in SQLite

                                                Backend の開発言語選定について、現職では Go を推す声が強い。 なぜなら、現状の技術選定に、規律がないからだ。Java、Python、Ruby、PHP、Node.js、Go、Kotlin and more. Web 業界では、Go が popular になっているし、現職の 2B・2C 向けサービスも Go を多く使っている。 僕個人として、Go を選択することに異論はない。 一方で、次を見据えて考えておく必要もある。 何が言いたいかというと、より最高な選択肢は何かを常に考えていきたい。思考停止は退化。 Rust について、 tutorial gRPC Rust + Wasm + Cloudflare Workers REST と続けてきて、syntax は身について来た。 より実践的な課題を解けるように実践を重ねていく。そして、AtCoder の algorithm 問題につい

                                                  Rust vs. Go: Implementing a REST API in SQLite
                                                • 2023年のふりかえり - laiso

                                                  TL;DR 2023年に学んだ知識で2024年はマネーを獲得 2022年のふりかえり 2023年にやったこと After ChatGPT ChatGPTの使い方 コーディング自動化 アプリケーション開発 クラウドプラットフォーム関連 技術系の動画 フレームワーク関連 AWSコスト最適化大作戦 オライリー本 メインエディタをVSCodeに乗り換えた AndroidからiPhone 15 Proに乗り換えた OSSへの寄付 2023年にやりたかったこと 2024年にやりたいこと LLMを活用したアプリケーションを開発する 技術書を書く ニュースレターを配信する 動画を作る 事業を作る 2022年のふりかえり laiso.hatenablog.com laiso.hatenablog.com 2023年にやったこと After ChatGPT Chat Completions APIのリリースを

                                                    2023年のふりかえり - laiso
                                                  • Cloudflare Vectorizeで日本語検索

                                                    Cloudflare VectorizeはCloudflareがホストするVector database PineconeのようにHTTP経由で呼び出して使う Workers AIと組合せてllama-2とかでRAGを作ってくれという想定らしいけどホストされているText Embeddingsのモデルが英語用しかない 埋め込み表現に変換してVector databaseのAPIに投げるだけなので保存するデータはどのモデルを使っても問題はないのだけど、検索をする時にCloudflare Workersから使いたかったのでHTTP呼び出し可能なものにする 今回はOpenAIのtext-embedding-3の新モデルを試すことにした サンプルデータを登録してクエリで牽くという段階までは以下のドキュメントどうりに実行すると実現できるので省略する 今回は日本語検索をしたくてOpenAIのtext-

                                                      Cloudflare Vectorizeで日本語検索
                                                    • Cloudflare 1.1.1.1 incident on June 27, 2024

                                                      This post is also available in 简体中文, 繁體中文, Français, Español, 日本語, Deutsch and 한국어. IntroductionOn June 27, 2024, a small number of users globally may have noticed that 1.1.1.1 was unreachable or degraded. The root cause was a mix of BGP (Border Gateway Protocol) hijacking and a route leak. Cloudflare was an early adopter of Resource Public Key Infrastructure (RPKI) for route origin validation (RO

                                                        Cloudflare 1.1.1.1 incident on June 27, 2024
                                                      • Remix Vite is Now Stable

                                                        Today we’re excited to announce that support for Vite is now stable in Remix v2.7.0! After the initial unstable release of Remix Vite, we’ve been hard at work refining and extending it over the past few months with help from all of our early adopters and community contributors. Here’s what we’ve been up to: Closed 75 issues and merged 136 pull requests related to Vite. Migrated the website you’re

                                                          Remix Vite is Now Stable
                                                        • Security Tradeoffs: Privacy

                                                          In a recent post, I explored some of the tradeoffs engineers must make when evaluating the security properties of a given design. In this post, we explore an interesting tradeoff between Security and Privacy in the analysis of web traffic. Many different security features and products attempt to protect web browsers from malicious sites by evaluating the target site’s URL and blocking access to th

                                                            Security Tradeoffs: Privacy
                                                          • Why Rust in Production? | Corrode Rust Consulting

                                                            Interest in Rust has surged in recent years, with tech leaders such as Microsoft, Google, and Amazon coming forward to share their experiences of leveraging Rust for critical systems. Much of the dialogue about Rust, however, is still driven by those who have not leveraged Rust in a significant production capacity or have only done so for non-critical systems. This results in a skewed understandin

                                                              Why Rust in Production? | Corrode Rust Consulting
                                                            • 「GNOME」ベースの「Linux」でDNSサーバーを変更するには

                                                              ほとんどの環境では、インターネットサービスプロバイダー(ISP)がDNSをすでに設定しており、ユーザーのネットワークのルーター/モデム(192.168.1.254など)を指すようになっているはずだ。これは完全に妥当なセットアップであり、何の問題もなく機能する可能性が高い。 しかし、本当にそうなのだろうか。 ネットワークの接続速度が思っていたほど高速ではないと感じることもあるかもしれない。ウェブブラウザーを開いて、google.comで何かを検索するたびに、結果が表示されるまでに時間がかかる、という人もいるはずだ。 あるいは、標準のDNSサーバーが暗号化されていないことに気づいた人もいるかもしれない。つまり、あなたのウェブトラフィックを閲覧できる人間がいる場合、自分が何を検索しているのかを知られてしまうおそれがある。 それは、(控え目に言っても)プライバシーの侵害だ。ハッキングの前段階と言っ

                                                                「GNOME」ベースの「Linux」でDNSサーバーを変更するには
                                                              • 世界中で大規模障害を起こしたCrowdStrikeをからかったパロディサイト「ClownStrike」にDMCA通知が送られる

                                                                日本時間の2024年7月19日にCrowdStrikeの製品が原因で大規模障害が発生し、世界中で850万台ものWindowsデバイスが影響を受けて、航空業界などのシステムに大きな混乱が発生しました。そんなCrowdStrikeの大規模障害をからかって作られたパロディサイト「ClownStrike」に、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく著作権侵害の通知が送られてきたと運営者が報告しています。 Clown Services Company - Unregistered Agent, Incompliance, Welfare, Debt Market, Analog, and Imaginary-Risk Solutions https://clownstrike.lol/crowdmad/ 7月19日に発生した大規模障害は、CrowdStrikeのWindows向けセキュリティシ

                                                                  世界中で大規模障害を起こしたCrowdStrikeをからかったパロディサイト「ClownStrike」にDMCA通知が送られる
                                                                • AWS、高速起動にこだわった軽量なJavaScriptランタイム「LLRT」をオープンソースで公開 AWS Lambdaでの利用にフォーカス

                                                                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、高速起動にこだわった軽量なJavaScriptランタイム「LLRT」(Low Latency Runtime)をオープンソースで公開。AWS Lambdaでの利用にフォーカス」(2024年2月15日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は、実験的な実装としてサーバレス環境のAWS Lambdaで使うことにフォーカスした軽量なJavaScriptランタイム「LLRT」(Low Latency Runtime)をオープンソースで公開しました。 LLRTはRustで開発され、JavaScriptエンジンにはQuickJSを採用しています。 LLRTの最大の特徴は、現在のJavaScriptランタイムにおいて性能向上のために搭載されているJI

                                                                    AWS、高速起動にこだわった軽量なJavaScriptランタイム「LLRT」をオープンソースで公開 AWS Lambdaでの利用にフォーカス
                                                                  • Welcome to Developer Week 2024

                                                                    This post is also available in 简体中文, 繁體中文, 日本語, 한국어, Deutsch, Français and Español. It’s time to ship. For us (that’s what Innovation Weeks are all about!), and also for our developers. Shipping itself is always fun, but getting there is not always easy. Bringing something from idea to life requires many stars to align. That’s what this week is all about — helping developers, including the two mil

                                                                      Welcome to Developer Week 2024
                                                                    • 非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ!

                                                                      非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ! 編集部:千葉大輔 2023年ももうすぐ終わり。年末年始は地元に帰省,あるいはどこかへ旅行へ行くという人も多いだろう。ゲーマーたるもの,出かけた先でも好きなゲームをプレイしたいもの。とはいえ,ゲームPCやゲーム機は,どこにでも持っていくというわけにもいかない。薄型軽量化が進んだゲーマー向けノートPCや,最近話題の携帯型ゲームPCを導入するという手もあるが,もっと手軽にリッチなグラフィックスのゲームを楽しみたいという人に試してほしいのが,「クラウドゲームサービス」だ。 通常のゲームは,PCやゲーム機,スマートフォンの内部でほぼすべての処理を行っている。だから,リッチなグラフィックスのゲームを動かすには,手元のマシンに高い処理能力が必要となるわけだ。 それに

                                                                        非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ!
                                                                      • Metaが次世代のオープンLLM「Llama 3」を公開、無料で商用利用可能なモデルの中では過去最高の性能

                                                                        MetaがLlamaファミリーの次世代大規模言語モデル「Llama 3」をリリースしました。研究目的のほか、月間アクティブユーザーが7億人以下の場合は無償で商用利用が可能となっています。 Meta Llama 3 https://llama.meta.com/llama3/ Introducing Meta Llama 3: The most capable openly available LLM to date https://ai.meta.com/blog/meta-llama-3/ 今回リリースされたのは80億(8B)パラメーターと700億(70B)パラメーターの2つのモデルです。共に事前トレーニングの後に命令追従用のためのファインチューニングが行われている「Instruct」モデルで、チャットAIとしてのタスクをこなすことができます。 同等のパラメーターを持つモデルとの比較結果

                                                                          Metaが次世代のオープンLLM「Llama 3」を公開、無料で商用利用可能なモデルの中では過去最高の性能
                                                                        • Cloudflare を使って polyfill を自動で安全なものへ置き換えましょう | DevelopersIO

                                                                          先日ブラウザ互換の JS ライブラリである「Polyfill」にマルウェアが混入されて大きな問題となっていますが、Cloudflare であれば対応がワンクリックで実施できます。 ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日ブラウザ互換の JS ライブラリである、「Polyfill.io」にマルウェアが混入されて大きな問題となっています。Cloudflare では、簡単に対策を行えるための機能がリリースされたのでご紹介します。Polyfill の対応がワンクリックで行えます。 JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響 Polyfill について Polyfill はブラウザ間のバージョンの違いなどを無効にするためのライブラリですが、今年の2月に売却されていることが発覚していました。 Cloudflare では、Po

                                                                            Cloudflare を使って polyfill を自動で安全なものへ置き換えましょう | DevelopersIO
                                                                          • CloudFront KeyValueStoreがリリース。CloudFront Functionsからキーバリューストアを利用可能に! | DevelopersIO

                                                                            CloudFront KeyValueStoreがリリース。CloudFront Functionsからキーバリューストアを利用可能に! AWS向けのCDNサービスCloudFrontがCDNエッジ向けのグローバルかつ低遅延なキーバリューストアAmazon CloudFront KeyValueStoreをリリースしました。 CloudFront向けエッジ・コンピューティングサービスのCloudFront Functions(CF2)から利用出来ます。 CF2はLambda@Edge(L@E)に比べて速くて安いといったメリットもありましたが、CloudFront Functions関数内に閉じた簡易的な文字列操作しか出来ませんでした。 そのため、豊富なライブラリのインストール、さらには、インターネットアクセス(DB接続)も可能なL@Eに比べて、処理内容が限定的でした。 今回のアップデートに

                                                                              CloudFront KeyValueStoreがリリース。CloudFront Functionsからキーバリューストアを利用可能に! | DevelopersIO
                                                                            • CloudflareがAI用にウェブサイトのスクレイピングを許可する権利を取引できるプラットフォームを立ち上げへ

                                                                              CDNやDDoS防御などのサービスを提供するCloudflareが、AIのトレーニング用にウェブサイトをスクレイピングするボットの分析・制御ツール「AI Audit」を発表しました。 Cloudflare Helps Content Creators Regain Control of their Content from AI Bots | Cloudflare https://www.cloudflare.com/press-releases/2024/cloudflare-helps-content-creators-regain-control-of-content-from-ai/ AIを開発する企業はトレーニング用のデータを収集するため、営利企業のメディアやニュースから個人の小規模なサイトまであらゆるサイトのコンテンツをスキャンしています。こうしたスキャンについて、これまでウェ

                                                                                CloudflareがAI用にウェブサイトのスクレイピングを許可する権利を取引できるプラットフォームを立ち上げへ
                                                                              • (Almost) Every infrastructure decision I endorse or regret after 4 years running infrastructure at a startup

                                                                                Image from UnSplash I’ve led infrastructure at a startup for the past 4 years that has had to scale quickly. From the beginning I made some core decisions that the company has had to stick to, for better or worse, these past four years. This post will list some of the major decisions made and if I endorse them for your startup, or if I regret them and advise you to pick something else. AWS Link to

                                                                                • 大学授業内ハッカソンでCloudflareフル活用システム開発した話

                                                                                  こんにちは。かろっくです。 今回は一言でいうと 大学授業内ハッカソンで"出席管理システム"を作ることになりました せっかくなので Cloudflare のインフラで最新技術をフル活用! 楽しかったです という感じのお話をします。 はじめに 自分の大学で行われている授業に、「PBL 概論」というものがあります。 この授業は、生徒が自分たちで解決したいテーマを決め、それに沿って作品を開発していく実践的な授業です(授業というより、ハッカソンに近い感じの演習となっています)。 テーマとしては、「授業の不満を解消する」「生徒の生活を便利にする」など、生徒が直接関わるものが多いです。 授業の不満をヒアリングしたところ、出席管理に関する不満として、以下のようなポイントが挙がりました。 出席判定がカードのタッチで行われるため、手間がかかる カードを忘れると出席が取れない 出席したときに何らかの手段で通知が

                                                                                    大学授業内ハッカソンでCloudflareフル活用システム開発した話