並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 731件

新着順 人気順

cuiの検索結果361 - 400 件 / 731件

  • grep の -l オプション (一覧表示) と -v (条件反転) オプションを併用すると死ぬ - Qiita

    また, grep1 には以下のようなオプションがあります。 -v, --invert-match マッチの意味を逆にして、マッチしない行を抜き出して表示します。 -l, --files-with-matches 通常の出力はしません。その代わりに、 grep を普通に実行した際に、何らかの検索結果を表示するような入力ファイルの名前を列挙します (訳注: すなわち、-l オプションを指定すると、 -v オプションを同時に指定しない場合は、パターンにマッチする文字列を含む行が存在するファイルの名前を列挙するということです)。 個々のファイルに対する走査は、最初のマッチで終了します。 -r, --recursive 各ディレクトリの下にあるすべてのファイルを再帰的に読み込みます。 ただし、シンボリックリンクはコマンドラインで指定されたときにのみたどります。 検索対象のファイルが指定されなかった場

      grep の -l オプション (一覧表示) と -v (条件反転) オプションを併用すると死ぬ - Qiita
    • GitHub Actions の Composite Run Steps で ecspresso / lambroll をインストールする action を作った - 酒日記 はてな支店

      要約 GitHub Actions に Amazon ECS デプロイツール ecspresso と AWS Lambda デプロイツール lambroll を簡単にインストール action を用意しました。 steps で以下の指定をするだけです。(Linux 環境専用です) - uses: kayac/ecspresso@v0 - uses: fujiwara/lambroll@v0 もうちょっと詳しく これまで GitHub Actions の action は基本的に Node で書く必要があったのですが、やりたいことはバイナリをダウンロードして展開してコピーするだけなのになんで Node を書かないといけないのか……(Linux以外の環境を考えると仕方ないとはいえ)、と面倒くささが先に立って、これまで action を作らないままでした。 が、先日 Composite Run

        GitHub Actions の Composite Run Steps で ecspresso / lambroll をインストールする action を作った - 酒日記 はてな支店
      • Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする

        「cd」ではなく「pushd」を使う コマンドプロンプトは古い設計で構築しているため、ネットワーク周りの機能が弱い。歴史をさかのぼれば、Microsoftがネットワークに積極的でなかった背景もあるが、とかく困るのが共有フォルダーへのアクセスだ。 コマンドプロンプトはUNCパスをサポートしていないためエラーになる UNCパス(いわゆる「¥¥マシン名¥共有名¥……」という記述方式)をサポートしていないコマンドプロンプトから共有フォルダへアクセスするのは、一見すると手詰まりに思えるが、Unix/Linuxユーザーであればおなじみの「pushd」コマンドを使って容易に解決できる。同コマンドで共有フォルダーにアクセスすると、自動的にネットワークドライブを割り当て、カレントディレクトリーとして利用可能になる。さらに割り当てたネットワークドライブは「popd」コマンドを使えば自動解除する仕組みだ。 「c

          Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする
        • 第605回 Samplerでターミナルをダッシュボードにする | gihyo.jp

          Samplerとは 最近のWebアプリの多くには、「⁠ダッシュボード」と呼ばれるUIが用意されています。ダッシュボードとは本来、車の計器盤を指す言葉です。車のダッシュボードにはスピードメーターやタコメーター、燃料計、水温計などが配置されており、ドライバーが車の状態を瞬時に把握できるようになっています。 Webアプリにおけるダッシュボードも車のそれと同じで、現状のデータを可視化するためのツールです。ダッシュボードには様々なウィジェットやメトリクスが配置されており、サービスの状態を俯瞰できるように構成されています。また本当に必要とする情報だけを集約できるよう、ダッシュボードはユーザーが自由にカスタマイズできるのが一般的です。 図1 サーバーモニタリングサービス「Datadog」のKubernetes Dashboardの例。クラスターを構成するノードや稼働中のコンテナ、CPUやメモリの負荷など

            第605回 Samplerでターミナルをダッシュボードにする | gihyo.jp
          • Zellij

            A terminal workspace with batteries included

              Zellij
            • 「Spring4Shell」脆弱性、マイクロソフトが詳細を説明

              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間4月5日、Java向けのアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」に潜んでいることが最近報告された「Spring4Shell」脆弱性について、詳しく説明した。 同社は、「Microsoft Azure」クラウドサービスの顧客らに対してパッチの適用を呼びかけている。Spring4Shell(共通脆弱性識別子「CVE-2022-22965」)はリモードコード実行(RCE)攻撃につながる可能性のある脆弱性であり、「SpringShell」という名称でも呼ばれている。なおこれらの名称は、Javaのログ出力ライブラリー「Apache Log4j」で発見された「Log4Shell」脆弱性にちなんだ

                「Spring4Shell」脆弱性、マイクロソフトが詳細を説明
              • Terminal Trove - The $HOME of all things in the terminal.

                logria A powerful CLI tool that puts log aggregation at your fingertips.

                  Terminal Trove - The $HOME of all things in the terminal.
                • 複数バージョンの kubectl や他の CLI ツールを管理するには asdf-vm を使う

                  asdf がそれっぽいツールですね。私はこれで kubectl を管理してます。 — すぱぶら (Kazuki Suda) (@superbrothers) May 13, 2020kubectl などの CLI ツールを複数のバージョンを切り替えながら使いたいことがあります。例えば本番のクラスタのバージョンは 1.16 だけど検証で 1.18 のクラスタを使うといったケースです。毎回どこからインストールするのかドキュメントを探したり、コマンドのヒストリを検索してみたり、kubectl118 のような別名で管理したりと何かと面倒です。 asdf-vm は、Node.js や Ruby、Python、Go といった言語で複数のバージョンを管理できる anyenv に似たツールで、言語に留まらず kubectl や istioctl といった CLI ツールもいい感じにインストールからバージョ

                    複数バージョンの kubectl や他の CLI ツールを管理するには asdf-vm を使う
                  • 最新Linux「Ubuntu」のデスクトップを自分好みにカスタマイズ

                    デスクトップ環境の「GNOME」は、さまざまな便利機能を追加することができます。これを「GNOME Shell 拡張機能」と呼んでいます。GNOME Shell拡張機能は、GNOMEのバージョンに応じて動作しないものがあります。Part3では、Ubuntu 22.04 LTSで動作するGNOME Shell拡張機能を厳選して紹介します。 旧版のUbuntu 20.04 LTSでは、GNOME Shell拡張機能(以下、拡張機能)を追加する方法が二つありました。一つは、Ubuntuのリポジトリーに用意されているパッケージをインストールすることで追加する方法。もう一つは、Webブラウザーを使って公式サイト*1上からインストールする方法です。Ubuntu 22.04 LTSでは、いずれの方法も少し状況が変わっています。

                      最新Linux「Ubuntu」のデスクトップを自分好みにカスタマイズ
                    • Command PATH security in Go - The Go Programming Language

                      Russ Cox 19 January 2021 Today’s Go security release fixes an issue involving PATH lookups in untrusted directories that can lead to remote execution during the go get command. We expect people to have questions about what exactly this means and whether they might have issues in their own programs. This post details the bug, the fixes we have applied, how to decide whether your own programs are vu

                        Command PATH security in Go - The Go Programming Language
                      • GitHub - beefsack/webify: Turn shell commands into web services

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - beefsack/webify: Turn shell commands into web services
                        • Pythonからシェルコマンドを実行!subprocessでサブプロセスを実行する方法まとめ | DevelopersIO

                          こんにちは、平野です。 PythonからAWS CLIなどのシェルコマンドを使いたい時には標準モジュールである subprocessモジュールを使いますが、 結構ややこしい感じがしてて上手く使えていませんでした。 subprocess --- サブプロセス管理 シェルコマンドを非同期に動かして色々とごにょごにょしたかったので、 自分の用途の範囲ですがまとめてみました。 なお、subprocessはシェルコマンド実行のモジュールとして紹介されることも多いですが、 名前の示す通り、Pythonを実行しているプロセスからサブプロセスを生成するためのものです。 この辺の勘違いも、上手く理解できていなかった原因かなぁと思います。 動作環境 macOS Mojave 10.14.6 $ python -V Python 3.7.5 Python2系については全く調べていませんので悪しからず。。 同期処

                            Pythonからシェルコマンドを実行!subprocessでサブプロセスを実行する方法まとめ | DevelopersIO
                          • Log4Shell脆弱性に対する追加の対処が施された「Apache Log4j 2.16.0」がリリース/

                              Log4Shell脆弱性に対する追加の対処が施された「Apache Log4j 2.16.0」がリリース/
                            • GitHub - ajeetdsouza/zoxide: A smarter cd command. Supports all major shells.

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - ajeetdsouza/zoxide: A smarter cd command. Supports all major shells.
                              • vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita

                                本記事は Vim Advent Calendar 2019 - Qiita の 17 日目の記事です。 この記事では vifm についてご紹介します。 vifm とは vifm とは ncurses ベースで vi[m] ライクな、ターミナル内で操作できるファイラ(ファイルマネージャ)の一つです。おそらく vi[m] (like) file manager の略で vifm なのだと思います。 Vifm Vifm (GitHub) ncurses は TUI (Text User Interface) を構築する際によく用いられるライブラリで、以前こちらで紹介した Tig など、多くのソフトウェアで使われています。 Tig で Git を自由自在に操作するための .tigrc 設定例 - Qiita 自分とファイラ 少しだけ自分の話をすると、昔から 2 画面ファイラと呼ばれるものを長年愛用

                                  vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita
                                • TAR、RAR、7z……「エクスプローラー」で解凍できる形式が拡充、正式に提供開始/「Windows 11 バージョン 22H2」の2023年9月プレビューパッチ「KB5030310」で

                                    TAR、RAR、7z……「エクスプローラー」で解凍できる形式が拡充、正式に提供開始/「Windows 11 バージョン 22H2」の2023年9月プレビューパッチ「KB5030310」で
                                  • mise (旧 rtx) で脱 node-build (asdf)

                                    年明けはまず環境整備から、ということで今年は mise を導入することにした。 去年まで rtx とか rtx-cli という名前でやってた Rust 実装の asdf 代替の多用途バージョン管理ツール。この年明けに急に mise にリネームしたよ、というニュースが流れてきて、気になって見てみたら良さそうだった。 一般的な解説は "rtx" でググると日本語記事も出てくるのでそっちを見て欲しいけど、個人的な asdf に対するメリットはこのあたり。 とにかく速い asdf は Node の最新バージョンの反映が node-build 依存で、更新が数日遅れることがあった 結果的に手動で定義ファイルを更新していたが、処理速度も遅く面倒だった 参考: asdf で node-build の定義ファイルを手動更新する asdf はコマンド体系が謎だった(自分には) 例えば v20 系の最新をイン

                                      mise (旧 rtx) で脱 node-build (asdf)
                                    • What is a Terminal Emulator? Understanding 'ls' Command

                                      Figure 1: An IBM 2741 teletype1 and the IBM System/360 Mo. 40 mainframe computer.2 These were released in the late 60s, and were prevalent until the 70s. The purchase of one of these mainframes (>$200k at the time) included a teletype.3 Teletypes were basic text clients to allow users to interact with a computer. It’s short for “teletypewriter” because they descend from typewriters, and are partly

                                        What is a Terminal Emulator? Understanding 'ls' Command
                                      • 第223回  MySQL Shellをいろいろな環境にインストールしよう | gihyo.jp

                                        今回は、今まで紹介してきたMySQL ShellをWindows、macOS、Linux(Ubuntu、OracleLinux)にインストールしてみようと思います。今まではDockerコンテナ内にあるMySQL Shellを活用していましたが、今回はローカル環境にインストールする方法を紹介します。 この記事は2024年6月時点のものとなりますので、最新情報が必要な場合は、必ず公式のドキュメントを確認してください。 検証環境 今回はMySQL環境として、Dockerで建てたMySQLを使用します。以下のコマンドでDockerを建てて、ローカルからアクセスをします。 % docker run --platform linux/x86_64 -p 127.0.0.1:3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -e MYSQL_USER=kk217

                                          第223回  MySQL Shellをいろいろな環境にインストールしよう | gihyo.jp
                                        • Dotfiles Management - mitxela.com

                                          19 Dec 2022 Progress: Complete Not much of a project, but this might be useful for some folks. Here's how I am currently keeping track of all the configuration for my laptop. The system I've settled on is copied from other people – tracking dotfiles as a git repo – but taken to its extreme where the entire root filesystem is trackable. Importantly, Any file on the machine can be added to the dotfi

                                          • Rustで作った自作Shellの話

                                            pub struct Command { command: String, sub_command: String, option: Vec<String>, path: String, index: usize, pipe: Option<Box<CommandParse>>, redirect: Option<Redirect>, } fn judge_loop(&mut self, mut line_split: &mut Vec<&str>) { self.index += 1; let line_index = line_split.len(); //配列の先頭は実行するコマンド self.command = line_split[0].to_string(); loop { if line_index <= self.index { break; } self.judge(&m

                                              Rustで作った自作Shellの話
                                            • awesome-macos-command-line - Use your macOS terminal shell to do awesome things.

                                              A curated list of shell commands and tools specific to macOS. “You don’t have to know everything. You simply need to know where to find it when necessary.” (John Brunner) If you want to contribute, you are highly encouraged to do so. Please read the contribution guidelines. For more terminal shell goodness, please also see this list's sister list Awesome Command Line Apps. A Personal Note Not all

                                              • Best Linux Commands For Advanced Hardware and System Info

                                                Photo by Nathan Anderson / Unsplash Sometimes you need info about hardware, and you probably lost your invoice, spec list or a password to a store website. Maybe you did an upgrade and this info isn't accurate anymore. It's an easy case for home users, but what to do is you have many machines in a corporate environment? The commands below will also be useful for hardware debug. Uname - Linux kerne

                                                  Best Linux Commands For Advanced Hardware and System Info
                                                • GitHub - biox/pa: a simple password manager. encryption via age, written in portable posix shell

                                                  pa a simple password manager https://passwordass.org features - encryption implemented using age[1] - automatic key generation - automatic git tracking - multiple identity/recipient support - written in portable posix shell - simple to extend - only ~160 lines of code - pronounced "pah" - as in "papa" dependencies - age - age-keygen - git (optional) usage pa a simple password manager commands: [a]

                                                    GitHub - biox/pa: a simple password manager. encryption via age, written in portable posix shell
                                                  • OhMyZshからZinitに乗り換えてみた話 - エニグモ開発者ブログ

                                                    この記事は Enigmo Advent Calendar 2021の6日目の記事です。 こんにちは。BUYMAでWebエンジニアをやっております、岡本です。エニグモに入ってから約1年が経過しました。 学生の時にプログラミングを始めてしばらくbashを使っていたのですが、イケイケの先輩にzshを教えてもらい、zshの機能を拡張するためのプラグインマネージャーにはOhMyZshを勧められ、数年利用していました。この時期に使っていたmacOSの標準シェルはbashで、zshはわざわざインストールするものでした。 1年前にエニグモに入社した頃、支給されたMacBookProに搭載されているmacOSの標準シェルは既にzshになっていました。(標準シェルがzshになったのはmacOS 10.15 Catalina以降です) せっかくの機会なので気持ちを新たにプラグインマネージャーも替えてみようと思い

                                                      OhMyZshからZinitに乗り換えてみた話 - エニグモ開発者ブログ
                                                    • GitHub - 1xyz/pryrite: Pryrite, interactively execute shell code blocks in a markdown file

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - 1xyz/pryrite: Pryrite, interactively execute shell code blocks in a markdown file
                                                      • GitHub - Slackadays/Clipboard: 😎🏖️🐬 Your new, 𝙧𝙞𝙙𝙤𝙣𝙠𝙪𝙡𝙞𝙘𝙞𝙤𝙪𝙨𝙡𝙮 smart clipboard manager

                                                        The Clipboard Project is a fast and lightweight, feature packed, and user friendly tool that lets you do more on the computer in style. Seriously. Say hello to one of the most cutting-edge clipboard managers ever. Save time and effort easier and more powerfully than ever before. Don't just take my word for it! Copy and paste text, files, directories, binary data, your goat, anything Infinite numbe

                                                          GitHub - Slackadays/Clipboard: 😎🏖️🐬 Your new, 𝙧𝙞𝙙𝙤𝙣𝙠𝙪𝙡𝙞𝙘𝙞𝙤𝙪𝙨𝙡𝙮 smart clipboard manager
                                                        • スマホのキャプチャを扱いやすくするCLI「pbssc」を作った - メモ2ブログ

                                                          久しぶりの更新です。 コードレビューや動作確認などでスマホ画面のキャプチャを貼り付けたくなることがあります。 そういう時に、シュッとキャプチャをとってClipboardに貼り付けられるツールを作りました。 github.com インストールはHomebrew経由で行えます。 $ brew tap sakebook/tap && brew install pbssc オプションをつけてOSを指定して実行できます。 // Android $ pbssc -a // iOS $ pbssc -i READMEにdemo動画があります。 実装のコアは既存ツールに依存 実際にキャプチャを撮る部分はadbとlibimobiledeviceに依存しています。 adb、つまりAndroid端末だと次のようにキャプチャを取れます。 $ adb exec-out screencap -p > example.

                                                            スマホのキャプチャを扱いやすくするCLI「pbssc」を作った - メモ2ブログ
                                                          • リトルランゲージはプログラミングの未来だ

                                                            chreke's blogより。 マクスウェルの方程式が書かれたTシャツを着たオシャレな女性 特に、ガブリエラ・ゴンザレスの『The end of history for Programming』を読み、アラン・ケイの『Programming and Scaling』の講演を見て、「リトルランゲージ」 (非常に特定な問題を解決するために設計された小さな言語)が、プログラミングの未来であると確信しました。どちらも素晴らしいので、是非読んでみて欲しいのですが、もし、時間があれば、私が「リトルランゲージ」とはどういう意味なのか、なぜそれが重要なのかを説明します。 「リトルランゲージ」とは何か? ジョン・ベントリーは、彼の名を冠した論文『Little Languages』の中で、「リトルランゲージ」という言葉を作り、彼は次のように定義しました。 [...] リトルランゲージは特定の問題領域に特化し

                                                              リトルランゲージはプログラミングの未来だ
                                                            • 【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】

                                                              【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】 by nao · 公開済み 2020年12月19日 · 更新済み 2020年12月25日 前書き:manualページは伝統的なドキュメント manページは、UNIX系OSのドキュメントであり、コマンドやシステムコールなどの説明が記載されています。 Unix v7の時代(1979年)から変化が少ないため、2020年現在の視点で見ると表現力に難があります。具体的には以下のような欠点があり、manページを良質なドキュメントとするには文章力を試されます。 画像を挿入できない ハイパーリンク非対応 Terminalからしか参照できない(manページをHTMLに変換して公開しているサイトはあります) 勿論、manページより表現力が高いTexinfo、Docbookなどの代替ドキュメ

                                                                【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】
                                                              • GitHub - sxyazi/yazi: 💥 Blazing fast terminal file manager written in Rust, based on async I/O.

                                                                Yazi (means "duck") is a terminal file manager written in Rust, based on non-blocking async I/O. It aims to provide an efficient, user-friendly, and customizable file management experience. 💡 A new article explaining its internal workings: Why is Yazi Fast? 🚀 Full Asynchronous Support: All I/O operations are asynchronous, CPU tasks are spread across multiple threads, making the most of available

                                                                  GitHub - sxyazi/yazi: 💥 Blazing fast terminal file manager written in Rust, based on async I/O.
                                                                • perl for shell, awk and sed programmers

                                                                  YAPC::Hakodate 2024 Track A 12:25〜

                                                                    perl for shell, awk and sed programmers
                                                                  • コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita

                                                                    はじめに 開発者として働き始めてよく見るようになった黒い画面... コマンドライン... 使い方はなんとなくわかってきたけどもう少し便利に使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、コマンドラインでの作業効率を上げるCLIツールをたくさん紹介していきます。マスターすれば、作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 そもそもCLIツールとは? CLI(CUI) コマンドラインインターフェース(キャラクターユーザーインターフェース)の略です。 文字列(コマンド)を入力してコンピュータと指令を送る方法です。Macであればターミナル、Windowsであればコマ

                                                                      コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita
                                                                    • Quick Tip: Enable Touch ID for sudo

                                                                      Support this Site Become a Six Colors member to read exclusive posts, get our weekly podcast, join our community, and more! By Dan Moren November 19, 2020 6:35 AM PT Last updated August 18, 2023 Update: As of macOS Sonoma, there’s a new and improved method for enabling this feature that’s designed to survive a system update. My new MacBook Air is proving to be all that I’d hoped, and it’s not just

                                                                        Quick Tip: Enable Touch ID for sudo
                                                                      • ECS Fargateのタスク定義の取得→更新→反映をShellとjqで自動化 | DevelopersIO

                                                                        コンテナベースで開発作業していて、更新したコンテナイメージを、ECS(Fargate)上で稼働しているサービスに反映したいという時、ちゃんとした開発ラインならCI/CDパイプライン組んで自動デプロイするトコロですが、諸事情もありますよね? じゃあ、と手作業でやってみるとこれが結構面倒なので、シェルにしました。 概要 サービスへの反映までに至る流れは、以下のようになります。 対象となるサービスにアタッチされているタスク定義を特定し、取得する それを基に新たなタスク定義を作成する 新たに作成したタスク定義を、元のサービスにアタッチする なお、所謂Latest運用はここでは想定していません。 では、何はさておきコードです スクリプト #!/bin/bash ECS_CLUSTER_NAME=your-cluster-name ECS_SERVICE_NAME_KEY=your-service-n

                                                                          ECS Fargateのタスク定義の取得→更新→反映をShellとjqで自動化 | DevelopersIO
                                                                        • 第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会の問題と解説 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                          はじめに シェル芸勉強会について 問題と解説 Q1(@butackle66さんから) 解答例1 解答例2 Q2(@butackle66さんから) 解答例1 解答例2 Q3 解答例1 解答例2 Q4 解答例1 解答例2 Q5 解答例 Q6 解答例 LT LT1 curlでTelegram botを操作 (やべえ @yabeenico) LT2 音声合成してみよう (たいちょー @xztaityozx_001) おわりに はじめに こんにちは。デジタル改革推進部データドリブンマネジメント推進部門の江川尋喜 (Hiroki Egawa / @yabeenico) です。 第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会が2023年02月25日に開催されました。 今回は NTT Com のオフィスビル、大手町プレイスを会場提供させていただきました。 このブログエントリでは、勉強会で出題された問題の解答と解

                                                                            第63回ビッグハンドタウンシェル芸勉強会の問題と解説 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                          • 【海外ITトピックス】 懸念される第二段階 最悪の脆弱性「Log4Shell」

                                                                              【海外ITトピックス】 懸念される第二段階 最悪の脆弱性「Log4Shell」
                                                                            • Google CloudのArchitecture Diagramming Tool使ってみた

                                                                              こんにちは、GMOアドマーケティングのM.H.と申します。 2022年2月、Google社が新たにGoogle CloudのツールであるArchitecture Diagramming Toolを発表し、GCPのサービスを用いたアーキテクチャの図を作成できるようになりました。本記事では、このArchitecture Diagramming Toolについて色々試した結果についてまとめていきたいと思います。 はじめに 何かプロダクトや機能の実装をしたいとなった時の最初のステップは、まず実装する構図の全体像を決め、仕様を固めていくことが殆どかと思います。この時にアーキテクチャの図を作成しておくことで、チーム内でプロダクトや機能のビジョンを共有でき、開発をスムーズに進めることができます。 Google Cloud Platformの各種サービスにはその内容を視覚的に表したようなアイコンが用意され

                                                                                Google CloudのArchitecture Diagramming Tool使ってみた
                                                                              • Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 on Twitter: "大量ファイルの消失事故事例。シェルスクリプト製の重いタスクが走ってる最中に、そのスクリプトを更新した結果、(bashの「実行中のスクリプトが書き換わった場合、書き換え後の内容で処理が継続される」仕様… https://t.co/6T7WSX7f8H"

                                                                                大量ファイルの消失事故事例。シェルスクリプト製の重いタスクが走ってる最中に、そのスクリプトを更新した結果、(bashの「実行中のスクリプトが書き換わった場合、書き換え後の内容で処理が継続される」仕様… https://t.co/6T7WSX7f8H

                                                                                  Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 on Twitter: "大量ファイルの消失事故事例。シェルスクリプト製の重いタスクが走ってる最中に、そのスクリプトを更新した結果、(bashの「実行中のスクリプトが書き換わった場合、書き換え後の内容で処理が継続される」仕様… https://t.co/6T7WSX7f8H"
                                                                                • Start all of your commands with a comma

                                                                                  Like many Unix users, I long ago created a ~/bin/ directory in my home directory and added it to my PATH so that I could supplement the wonderfully rich set of basic Unix commands with some conveniences and shell scripts of my own devising. The problem, of course, was the chance of collision. Because my shell script names tended to be short and pithy collections of lowercase characters, just like

                                                                                  新着記事