並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

daichiの検索結果1 - 40 件 / 53件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

daichiに関するエントリは53件あります。 研究科学音楽 などが関連タグです。 人気エントリには 『「Paper Interpreter」を使って論文を読もう!|Daichi Konno / 紺野 大地』などがあります。
  • 「Paper Interpreter」を使って論文を読もう!|Daichi Konno / 紺野 大地

    (2024年5月25日追記) ChatGPT有料ユーザー限定だったPaper Interpreterが、遂に無料ユーザーに開放されました!🎉 GPT-4oになり、回答速度や精度も明らかに向上しています。 これまでPaper Interpreterを使ったことがなかった人も、ぜひ一度使ってみてください😊 【論文解説AI"Paper Interpreter"無料公開!🎉】 ChatGPT有料ユーザー限定だったPaper Interpreterが、遂に無料ユーザーに開放されました!🎉 GPT-4oになり、回答速度や精度も明らかに向上しています(添付動画)。 ぜひ一度試してみてください!😊https://t.co/LOU2eDiNKW https://t.co/czMDJ0nsW3 pic.twitter.com/ISRlhVsRfh — Daichi Konno / 紺野 大地 (@_

      「Paper Interpreter」を使って論文を読もう!|Daichi Konno / 紺野 大地
    • 脳科学・神経科学入門ガイド|Daichi Konno / 紺野 大地

      (最終更新:2023年5月) こんにちは、東京大学医学部を卒業後、医師かつ脳神経科学の研究をしている紺野大地と申します。 私が脳科学・神経科学に興味を持ったのは2010年頃(大学1,2年生)、真剣に研究を志したのは2016年(初期研修医2年目)のことでした。 本noteでは、過去の私のように「なんとなく脳科学・神経科学に興味がある人」が「しっかり学問として学ぶまで」(そして、その後研究を始めるまで)にどのようなステップを踏めば良いのかについて、当時知っておきたかったなと思う情報をまとめています。 補足1 "脳科学(Brain Science)"は「それまでの神経科学に閉じることのない、広範な人間理解のための科学を創っていこう」という意図で、1997年に理化学研究所の伊藤正男先生により作られた単語・学問分野になります。 補足2 世界的には、"脳科学(Brain Science)"よりも"神経

        脳科学・神経科学入門ガイド|Daichi Konno / 紺野 大地
      • 脳に情報を「書き込む」(前編)|Daichi Konno / 紺野 大地

        (2021年12月31日に、2021年時点の最新情報を追記しました。) こんにちは。東京大学医学部を卒業し、現在は東京大学の池谷裕二先生の研究室で脳と人工知能をつなぐ研究をしている紺野大地と申します。 脳情報の読み書きとは私は現在"脳と人工知能をつなぐ研究"をしていますが、これを本当に実現しようと考えたとき、2つの重要なポイントがあります。 一つは"脳情報の読み取り(read-out)"、もう一つは"脳への情報の書き込み(wtite-in)"です。 脳への情報の読み書き そこで今回は2日間にわたって、 "脳への情報の書き込み(write-in)"についての新しいテクノロジーや最新の研究を紹介していきたいと思います。 (もともと1つのnoteとして書き始めたのですが、書くのが楽しくなり予想以上に長くなってしまったため2つのnoteに分割しました。年末年始にのんびり読んでいただければ幸いです。

          脳に情報を「書き込む」(前編)|Daichi Konno / 紺野 大地
        • なぜ研究者は学術書を翻訳すべきなのか?|Daichi G. Suzuki

          概要・学術書の翻訳は学術の、ひいては文化の地盤を固めるため重要である ・学術書の翻訳は部数が出ない(=儲からない)うえに、 最先端かつ幅広い知識が必要で、専業の翻訳家から敬遠されがち ・だから、研究者の参入が求められる ・しかし、業績としてあまり評価されないので研究者にも敬遠されがち ・しかも、常勤の大学教員は業務、ポスドクは業績稼ぎなどで多忙 ・業績として学術書の翻訳出版がもっと評価されれば、研究者も参入しやすい ・それはそれとして、訳者にも(学術的・社会的な)利点はある 【メッセージ】 ・研究者がもっと学術書の翻訳に参入すれば、社会全体の利益になる。 ・研究者が参入しやすくするために、翻訳を業績としてもっと評価すべき。 ぶっちゃけて言ってしまえば筆者のポジショントークなのだが、同業者への応援歌(けしかけ)でもある。研究者が積極的に学術書を翻訳するようになってほしいと思うし、そうでなけれ

            なぜ研究者は学術書を翻訳すべきなのか?|Daichi G. Suzuki
          • 脳に情報を「書き込む」(後編)|Daichi Konno / 紺野 大地

            (2021年12月31日に、2021年時点の最新情報を追記しました。) こんにちは。東京大学医学部を卒業し、現在は東京大学の池谷裕二先生の研究室で脳と人工知能をつなぐ研究をしている紺野大地と申します。 本noteは"脳に情報を「書き込む」"の後編記事であり、 "脳への情報の書き込み(write-in)"についての新しいテクノロジーや全体についての考察を記していきたいと思います。 脳への情報の読み書き 前編noteはこちらです。 本noteの内容は以下になります。 1. "脳への情報書き込み"の歴史(前note) 2. "脳への情報書き込み"の最新研究(前note) 3. "脳への情報の書き込み"に用いられるツール(本note) 4. すべては脳が生み出している"仮想現実"(本note) 早速始めていきましょう。 3. "脳への情報の書き込み"に用いられるツール本noteでは、脳刺激に用いら

              脳に情報を「書き込む」(後編)|Daichi Konno / 紺野 大地
            • AWSのNAT gatewayを整理して月額約$357のコストを削減しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

              SREの林 aka もりはやです。 今回はAWSコスト削減についてです。 *注意*参考のスクリーンショットでパブリックなIPやリソースIDが表示されていますが、検証環境のもので既に削除済みです TL;DR NAT gatewayの料金は意外と高い 歴史的経緯で沢山のNAT gatewayが存在した NAT gateway整理の流れ 1. 未使用のPrivate Subnet・Route tableを削除する 2. VPC内の同一AZのNAT gatewayを集約する 3 . 上記の対応で不要となったNAT gatewayを削除する NAT gatewayの"Monitoring"画面で、各種メトリクスが変動していないか 削除対象のNAT gatewayがRoute tableから利用されていないか確認 ついにNAT gateway削除!でもEIP(Elastic IP)は残るので注意 終わ

                AWSのNAT gatewayを整理して月額約$357のコストを削減しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
              • 伊藤 大地 / Daichi ITO on Twitter: "政治家が報道に対して「フェイクニュース」とツイートし、喝采を浴びる。なにも今に始まったことではないが、完全に日本にも「来たな」という印象がある。"

                政治家が報道に対して「フェイクニュース」とツイートし、喝采を浴びる。なにも今に始まったことではないが、完全に日本にも「来たな」という印象がある。

                  伊藤 大地 / Daichi ITO on Twitter: "政治家が報道に対して「フェイクニュース」とツイートし、喝采を浴びる。なにも今に始まったことではないが、完全に日本にも「来たな」という印象がある。"
                • 人類の未来は大学生の夏休み|Daichi Konno / 紺野 大地

                  こんにちは。東京大学医学部を卒業後、医師かつ脳神経科学や人工知能の研究をしている紺野大地と申します。 最近のAIの急速な進歩を見ていると、 「頭の良さでAIと張り合うのは無意味である」と強く感じます。 現時点でも既に多くの面でAIは人間を上回っていて、その差が今後縮まることはないでしょう。 「人類で一番頭が良い人と一番頭が悪い人」との差は、「人類で一番頭が良い人とAI」との差に比べ、本当に取るに足らないものになりつつあります。 そしてAIがこの先さらに進歩すると、 「世界の富の大半を人工知能が生み出し、その富が人類全体に再分配される」という時代が来る可能性が十分ある、と考えます。 (OpenAI CEOのSam Altmanは以前から、このような”Universal Basic Income(UBI)”の必要性を示唆しています。) これが実現するかは未知数ですが、もし本当にそのような世界が

                    人類の未来は大学生の夏休み|Daichi Konno / 紺野 大地
                  • 「海外の本が翻訳されるのを待てない!」という読書中毒のあなたへ|Daichi Konno|note

                    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。

                      「海外の本が翻訳されるのを待てない!」という読書中毒のあなたへ|Daichi Konno|note
                    • Daichi Konno / 紺野 大地 on Twitter: "「なぜ生物は眠るのか?」という問いに対し、近年の睡眠研究の進歩を挙げながら、 ・むしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である ・生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのではないか と問いかける記事。 すご… https://t.co/EGQXA78y9h"

                      「なぜ生物は眠るのか?」という問いに対し、近年の睡眠研究の進歩を挙げながら、 ・むしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である ・生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのではないか と問いかける記事。 すご… https://t.co/EGQXA78y9h

                        Daichi Konno / 紺野 大地 on Twitter: "「なぜ生物は眠るのか?」という問いに対し、近年の睡眠研究の進歩を挙げながら、 ・むしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である ・生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのではないか と問いかける記事。 すご… https://t.co/EGQXA78y9h"
                      • OisixのAndroidアプリのビルド時間が25倍速くなりました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                        2022年10月にオイシックス・ラ・大地にAndroidエンジニアとして入社した ohzonoです。 Androidアプリのビルド速度を25倍(※環境による)にしたのですが、未設定の場合であれば比較的簡単に実現できるため紹介したいと思います。 結論 TechBooster C99の第1章に書かれている内容を実装し、gradle-profilerで計測するとビルド速度が中央値の比較で25倍になりました。 詳細 雰囲気で乗り切っているひとのためのAndroidビルド高速化ノウハウを参考に TechBooster C99 第1章(以下TechBooster)にはタイトル通りで、Androidのビルド高速化に関する情報がまとめられています。 弊社のOisixアプリ(Android)ではgradleキャッシュを使っていなかったため gradle.propertiesに1行加えることでビルド速度を改善

                          OisixのAndroidアプリのビルド時間が25倍速くなりました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                        • 河本 大地 Daichi Kohmoto on Twitter: "んー、おっしゃることはわかるのですが、 鳥取県にある市は鳥取市・米子市・倉吉市・境港市の4つです・・・。 https://t.co/kqEK9PTHab"

                          んー、おっしゃることはわかるのですが、 鳥取県にある市は鳥取市・米子市・倉吉市・境港市の4つです・・・。 https://t.co/kqEK9PTHab

                            河本 大地 Daichi Kohmoto on Twitter: "んー、おっしゃることはわかるのですが、 鳥取県にある市は鳥取市・米子市・倉吉市・境港市の4つです・・・。 https://t.co/kqEK9PTHab"
                          • Daichi Konno / 紺野 大地 on Twitter: "DeepLで「PDFの翻訳」ができるようになっています!歓喜!! 試しに、デミス・ハサビスのレビュー論文 "Neuroscience-Inspired Artificial Intelligence" を訳したのが、添付画像です… https://t.co/Jw57LXfxwL"

                            DeepLで「PDFの翻訳」ができるようになっています!歓喜!! 試しに、デミス・ハサビスのレビュー論文 "Neuroscience-Inspired Artificial Intelligence" を訳したのが、添付画像です… https://t.co/Jw57LXfxwL

                              Daichi Konno / 紺野 大地 on Twitter: "DeepLで「PDFの翻訳」ができるようになっています!歓喜!! 試しに、デミス・ハサビスのレビュー論文 "Neuroscience-Inspired Artificial Intelligence" を訳したのが、添付画像です… https://t.co/Jw57LXfxwL"
                            • Cloud Native Security Conference 2022 に参加しました! - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                              SREの林です。2022-08-05に行われた「Cloud Native Security Conference 2022」に参加してきましたので報告です。 参加にいたるまで CFPへの応募から採択まで 採択後からカンファレンス直前まで カンファレンス当日は緊張感が... カンファレンス終了、その当日にアーカイブが公開されるスピード感 まとめ 林コメント Okamosコメント event.cloudnativedays.jp 私(林)と同僚のOkamosは「AWS Security Hubの警告数”34,326”から始めたクラウドセキュリティ対策」のタイトルで参加しました。 セッションの概要や録画は以下のカンファレンスサイトで見れますのでよろしければご覧ください。 event.cloudnativedays.jp 資料は以下になります。(ドクセルさんを利用しています、ありがとうございます)

                                Cloud Native Security Conference 2022 に参加しました! - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                              • 山根大地(Daichi Yamane) on Twitter: "気づいたんだけど、どうぶつの森って実は動物たちは贈与経済で動いてる。そこに外部からやってきたタヌキと人間が工業と消費の経済を持ち込む。普通なら地域経済の混乱と資源の枯渇が起きるところ、そうはならずに不穏な日常がぼんやりと続いていく。 https://t.co/acUDYjHcSF"

                                気づいたんだけど、どうぶつの森って実は動物たちは贈与経済で動いてる。そこに外部からやってきたタヌキと人間が工業と消費の経済を持ち込む。普通なら地域経済の混乱と資源の枯渇が起きるところ、そうはならずに不穏な日常がぼんやりと続いていく。 https://t.co/acUDYjHcSF

                                  山根大地(Daichi Yamane) on Twitter: "気づいたんだけど、どうぶつの森って実は動物たちは贈与経済で動いてる。そこに外部からやってきたタヌキと人間が工業と消費の経済を持ち込む。普通なら地域経済の混乱と資源の枯渇が起きるところ、そうはならずに不穏な日常がぼんやりと続いていく。 https://t.co/acUDYjHcSF"
                                • 意識研究の思想地図2020 β版|Daichi G. Suzuki

                                  存在論的還元の軸 存在論的還元とは、「この世界の実在物は、もっぱら物理学で扱われる存在(究極的には素粒子と基本相互作用)だけだよ」「生命力とか、精神力とか、そんなものは究極的には実在しない——そのような力があるように見えても、結局は物理学で扱われる存在に落とし込める」という考え方である(列C)。唯物論と言ってもいい。 (※ なお、「存在論」という言葉には少し注意が必要。ここでは「世界がどのような存在者から成り立っているのか」という意味で使われている。別の用法として、「存在者をどのような観点から見るか」という意味で「存在論」が使われる場合もある) これに対して存在論的還元を否定する立場を採る論者は、生命力や霊魂を、世界の根源的な要素として(物理学で扱われる存在以外に)認めようとする(列A)。あるいはプラトンのイデア論のように、心の作用のみを認め、物質世界は仮象に過ぎないとする立場(唯心論)も

                                    意識研究の思想地図2020 β版|Daichi G. Suzuki
                                  • Daichi Mochihashi on Twitter: "共同研究などをしていると、学生さんなどが確率の単純な算術平均を取ってしまっていることが本当に多いので、教科書のコラムを公開していくスタイル。こういう話は、意外とあまり他では聞かないような気がしています。 https://t.co/tr13IfKLia"

                                    共同研究などをしていると、学生さんなどが確率の単純な算術平均を取ってしまっていることが本当に多いので、教科書のコラムを公開していくスタイル。こういう話は、意外とあまり他では聞かないような気がしています。 https://t.co/tr13IfKLia

                                      Daichi Mochihashi on Twitter: "共同研究などをしていると、学生さんなどが確率の単純な算術平均を取ってしまっていることが本当に多いので、教科書のコラムを公開していくスタイル。こういう話は、意外とあまり他では聞かないような気がしています。 https://t.co/tr13IfKLia"
                                    • 老化を「克服」する|Daichi Konno / 紺野 大地

                                      (最終更新:2022年10月15日) こんにちは。東京大学医学部を卒業し、現在は東京大学の池谷裕二先生の研究室で脳と人工知能の研究をしている紺野大地と申します。 今回は脳や人工知能ではなく、「老化」について扱ってみようと思います。 というのも、(実は?)私の医師としての専門は加齢や老化を扱う「老年医学」なのです。 (現在、東京大学医学部附属病院の老年病科に所属しています。) 脳や人工知能もアツいですが、加齢や老化についての最近の研究も激アツです。 本noteでは、「老化は克服できるのか?」をテーマに、最新研究を見ていきたいと思います。 内容は以下になります。 1. 老化は病気なのか? 2. 老化を克服するための4つの研究方針 3. 終わりに では、始めましょう。 1. 老化は病気なのか? 2020年9月に発売された「LIFE SPAN」を読んだ方はどれだけいるでしょうか? 個人的には「ポス

                                        老化を「克服」する|Daichi Konno / 紺野 大地
                                      • 東大医師・研究者が選ぶおすすめ脳科学・神経科学本10+3選(2023年9月最新版)|Daichi Konno / 紺野 大地

                                        こんにちは、東京大学医学部附属病院で医師として勤務しつつ、池谷裕二研究室と松尾豊研究室で脳や人工知能の研究をしている紺野大地と申します。 これまで脳科学・神経科学本はかなり読んできた方だと思いますが、この記事ではその中でも自信を持ってオススメできる脳科学・神経科学本10冊を紹介します。 (※ 2022年12月に2冊、2023年9月に1冊を追加しました。) 【 GWに読みたい脳科学・神経科学本】 今まで読んだ多くの脳科学・神経科学本の中から、自信を持ってオススメできる10冊を紹介します! 以下のツリーで、左上から順に解説していきます。 pic.twitter.com/qBrfsBFUJk — Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) May 3, 2022 では、さっそく始めていきましょう! 1. 『進化しすぎた脳』やはり1冊目は、自分が神経科学に興味を持った

                                          東大医師・研究者が選ぶおすすめ脳科学・神経科学本10+3選(2023年9月最新版)|Daichi Konno / 紺野 大地
                                        • 第64号(特別号) イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2024年最新版)|Daichi Konno / 紺野 大地

                                          // 2022年12月10日 第64号(特別号) // イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2024年最新版) (2024年1月30日追記) 2024年1月30日、Neuralinkがヒト患者を対象に初のデバイス埋め込みを完了したとの大ニュースがありました! そこで、以前執筆したこちらの有料noteを期間限定で無料公開します。 ますます進歩するブレインテック業界とNeuralinkの最新状況を、ぜひご覧ください。 Neuralinkが、ヒト患者を対象に初のデバイス埋め込みを完了したとのニュース! 2019年7月時点で「2020年中に埋め込みたい」と発言してから4年半と時間はかかりましたが、客観的に見ればもの凄いスピードです。 ブレインテック業界における歴史的な1日になるかもしれません。https://t.co/RxOMPNJUxd — Daichi Konno /

                                            第64号(特別号) イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2024年最新版)|Daichi Konno / 紺野 大地
                                          • オンプレPostgreSQLをAmazon Aurora PostgreSQLへ移行しようとしてINDEX作成にハマりました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                                            SREの林 aka もりはやです。 先日オンプレで稼働していたとあるPostgreSQLのDBを、Amazon Aurora PostgreSQL(以後はAurora)に移行を行ったところ CREATE INDEX が以下のエラーで作成できない問題に苦労させられたため、解決策と合わせて公開します。 これがベストな対応かは自信がないため、より良い方法をご存知の方はお気軽に教えてください。 以下はDBのリストア中に CREATE INDEX で発生したエラーです。 pg_restore: error: could not execute query: ERROR: could not write to file "base/pgsql_tmp/pgsql_tmp19647.47.fileset/1.2": No space left on device CONTEXT: parallel wo

                                              オンプレPostgreSQLをAmazon Aurora PostgreSQLへ移行しようとしてINDEX作成にハマりました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                                            • 鈴木Daichi秀行、田辺恵二、松隈ケンタ、本間昭光…超豪華メンバーによるコンピアルバム『AIボーカルコンピVol.1 with Synthesizer V AI』が5/19配信スタート|DTMステーション

                                              以前「鈴木Daichi秀行、田辺恵二、松隈ケンタ、瀬川英史、水島康貴……ガチプロ作家勢がSynthesizer Vのコンピアルバムを作成!?一般枠の公募も開始」という記事で紹介した、メジャーで活躍するトップ作家勢によるSynthesizer Vのコンピアルバムが完成し、5月19日に配信がスタートします。タイトルは、『AIボーカルコンピVol.1 with Synthesizer V AI』。 参加したクリエイターは、鈴木Daichi秀行さん、田辺恵二さん、瀬川英史さん、Yamato Kasai(Mili)さん、中土智博さん、水島康貴さん、コモリタミノルさん、松隈ケンタさん、ケンカイヨシさん…といった、そうそうたる豪華メンバー。さらに今回、ポルノグラフィティやいきものがかりの作曲・編曲などで知られる本間昭光さんが参加していたことも発表されました。一方、一般枠からも3名が参加し、合計14曲が収

                                                鈴木Daichi秀行、田辺恵二、松隈ケンタ、本間昭光…超豪華メンバーによるコンピアルバム『AIボーカルコンピVol.1 with Synthesizer V AI』が5/19配信スタート|DTMステーション
                                              • ブレインテック・ニューロテック入門ガイド|Daichi Konno / 紺野 大地

                                                (最終更新:2023年5月) こんにちは、東京大学医学部を卒業後、医師かつ脳神経科学の研究をしている紺野大地と申します。 ここ最近、ブレインテックが盛り上がりを見せています。 2つほど例をあげると、 ・イーロンマスクの立ち上げたNeuralinkが、「サルが念じるだけで卓球ゲームをプレイする」ことを実現した(2021年3月) ・カテーテル型脳デバイスを用いるSynchronが、「念じるだけでツイートをする」ことを世界で初めて実現した(2021年12月) などがあります。 また、三菱総合研究所によるとブレインテックの市場規模は2024年に5兆円規模になり、その後も伸び続けると考察されています。 脳と宇宙は人類に残された最後のフロンティアとも言われており、個人的には「ネクストGAFAはブレインテック分野から現れる」と期待しています。 そこでこのnoteでは、「ブレインテック・ニューロテックに興

                                                  ブレインテック・ニューロテック入門ガイド|Daichi Konno / 紺野 大地
                                                • 第5号(特別号) イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2021年版)|Daichi Konno / 紺野 大地

                                                  初月無料なので、お気軽にお試しください! 「試しに1号読んでみたい」という方のために、Neuralinkについて取り上げた第5号を無料公開しています😊 https://note.com/daichi_konno/n/nf597c1fa4163

                                                    第5号(特別号) イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2021年版)|Daichi Konno / 紺野 大地
                                                  • Netboxを利用したデバイス管理とAnsibleによるネットワーク自動化 - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                                                    はじめに 運用管理の課題 NetBoxへの移行 NetBoxとは NetBoxへの移行準備 Googleスプレッドシートのフォーマットを正規化してCSVとして扱う devicetype-libraryを活用する Ansibleを使用して、CSVファイルをインポートする Ansibleを活用したNetwork機器の自動化 まとめ はじめに こんにちは、SREの井上です。今回は、Oisix ra daichi Inc.(以後はORD)で機器管理をGoogleスプレッドシートからNetBoxへ移行し、NW機器のコンフィグを自動取得した社内事例を紹介いたします。 ORDでは、美味しい野菜を多くのお客様へお届けするために多数の拠点を置いています。多拠点をつなぐORDのネットワークは、本社が位置する大崎や物流拠点の海老名ステーション、もともと別ブランドだった「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」のネッ

                                                      Netboxを利用したデバイス管理とAnsibleによるネットワーク自動化 - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                                                    • KubernetesでPodを配置するNodeを分散させる - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                                                      SREの高木です。 Amazon Elastic Kubernetes Service(以下EKS)において、Node障害に備えてPodの分散配置を実現しました。 本記事でその事例をご紹介します。 背景 TL;DR 環境 Podの分散配置を実現するために使用する機能 Pod Topology Spread Constraints Descheduler Descheduler利用時の注意事項 PodDisruptionBudget (PDB) 検証 1. Podを起動したとき、Pod Topology Spread Constraintsの戦略に従ってPodが別々のNodeに配置されるか? ここまでのまとめ 2. Podの配置状態がPod Topology Spread Constraintsを満たさなくなったとき、DeschedulerによってPod Topology Spread Co

                                                        KubernetesでPodを配置するNodeを分散させる - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                                                      • Daichi Mochihashi on Twitter: "前原さん他から鋭いご指摘をいただきましたので、一部を修正しました。教科書の文脈的には同時確率を考えていますが、複数のモデルを考える場合には通常の算術平均でも問題ないと思います。後半については修正はありません。 https://t.co/CJ0aTCGtAj"

                                                        前原さん他から鋭いご指摘をいただきましたので、一部を修正しました。教科書の文脈的には同時確率を考えていますが、複数のモデルを考える場合には通常の算術平均でも問題ないと思います。後半については修正はありません。 https://t.co/CJ0aTCGtAj

                                                          Daichi Mochihashi on Twitter: "前原さん他から鋭いご指摘をいただきましたので、一部を修正しました。教科書の文脈的には同時確率を考えていますが、複数のモデルを考える場合には通常の算術平均でも問題ないと思います。後半については修正はありません。 https://t.co/CJ0aTCGtAj"
                                                        • 人類は今後どのような方向を目指すべきか〜脳と人工知能の比較から〜|Daichi Konno / 紺野 大地

                                                          こんにちは。東京大学医学部を卒業後、医師かつ脳神経科学や人工知能の研究をしている紺野大地と申します。 脳神経科学と人工知能の研究をしていると、 「脳が人工知能よりも優れている点は何ですか?」とよく質問されます。 数年前までは、 「脳が人工知能より優れているのは、様々な場面で柔軟に対応できる汎用性やクリエイティビティである」などと答えていました。 ですが近年の人工知能の進歩を見ていると、 「脳が人工知能より優れている部分がどんどん減っている」と感じざるを得ません。 「地球上で最も賢い種」というアイデンティティを失いつつある人類は、今後どのような方向を目指すべきなのでしょうか? 以下では脳と人工知能の違いに注目して、私なりの考えを述べていきます。 脳と人工知能の違い脳と人工知能の違いのうち、私が特に重要だと思っているのは、 「脳が生身の身体と接続されていること」です。 なぜこれが重要なのでしょ

                                                            人類は今後どのような方向を目指すべきか〜脳と人工知能の比較から〜|Daichi Konno / 紺野 大地
                                                          • STUTS - Mirrors feat. SUMIN, Daichi Yamamoto & 鎮座DOPENESS (Official Music Video)

                                                            Mirrors feat. SUMIN, Daichi Yamamoto & 鎮座DOPENESS (Official Music Video) "Contrast" is available now: https://ssm.lnk.to/contrast Written by SUMIN, Daichi Yamamoto & 鎮座DOPENESS Produced by STUTS 【Credit】 Director | Spikey John Cinematographer | Seiya Uehara 1st Asisstant Cameraman | Ran Fujisawa 2nd Asisstant Cameraman | Satoru Fujita Colorist | Ben Conkey Production Staff | Kaishu Kamotani, KIO

                                                              STUTS - Mirrors feat. SUMIN, Daichi Yamamoto & 鎮座DOPENESS (Official Music Video)
                                                            • 今就いている職業で、一般人は知らないけれどその業界では常識だということはありますか? (出来れば一般人が知っていると得をする情報で)に対する佐藤 大地 (sato daichi)さんの回答 - Quora

                                                              • GRANBERRY DAICHI | 関東初のリフト式いちご狩りが楽しめる農園!

                                                                今シーズンの苺狩り、苺の販売は終了しました。 ♦カフェグランベリー♦ 販売・カフェ同時オープン 平日 10:00-16:30(Lo 16:00) 土日祝 10:00-17:00(Lo16:30) 定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の日休み) ♦大地庵♦ 営業時間 10:30-15:30(Lo15:00) 定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の日休み) 見上げればいちごだらけ・・・ いちごが宙に浮いているまさに「空中いちご園」 国内でも珍しいいちごの栽培棚が吊ってあり、 上下に自動で動きます。 この方法を取り入れたいちご園では日本最大規模! 約19万本のいちごで皆様をお待ちしております。 関東初のリフト式いちご狩りが 楽しめる農園です! 当園のいちご狩りはすべてが高設栽培なので、子供でも採りやすい高さとなっています。 全面シート張りで通路幅も広くとってあり車椅子やベビーカーでの

                                                                • Amazon Aurora PostgreSQLを16.1へアップグレードしたらANALYZEを忘れてCPUが高騰しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                                                                  SREの林 aka もりはやです。 タイトルの通りですし、PostgreSQL界隈の皆さんには当たり前のことですが”失敗事例の共有はいくらあってもいいはず”の気持ちで本記事を書いています。*1 TL;DR 詳細 最新バージョンでアプリを移行した矢先にAurora PostgreSQLのv16.1対応が発表 これを受けて、意気揚々とAurora PostgreSQLのバージョンアップを実施 またしてもCPU高騰、そして504多発 調査開始 ZabbixにはSlow queryを出力する機能がデフォルトである クエリチューニングするならEXPLAINを使う ANALYZEを実行することで解決 仕上げのDB全体へのANALYZE まとめ TL;DR 何よりもまず、アップグレードガイドを読みましょう!!!!!! AWS公式ドキュメント _ Amazon Aurora PostgreSQL DB ク

                                                                    Amazon Aurora PostgreSQLを16.1へアップグレードしたらANALYZEを忘れてCPUが高騰しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                                                                  • Daichi Yamamoto " Let It Be Feat. Kid Fresino " Official Music Video

                                                                    1st Album '' Andless '' Streaming / DL : https://ssm.lnk.to/Andless Daichi Yamamoto - Let It Be Feat. Kid Fresino Produced by QUNIMUNE Word by Daichi Yamamoto / Kid Fresino ■Music Video Director : Eiji Tomioka DP : Katsuhide Morimoto Stylist : Bumpei Matsumoto H&M : Kenichi Yaguchi #DaichiYamamoto #KidFresino #QUNIMUNE

                                                                      Daichi Yamamoto " Let It Be Feat. Kid Fresino " Official Music Video
                                                                    • 続・イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2020年版)|Daichi Konno / 紺野 大地

                                                                      こんにちは、東京大学の池谷裕二先生の研究室で脳と人工知能の研究をしている紺野大地と申します。 「脳とコンピューターをつなぐ」ことを目的にイーロン・マスクが設立した会社Neuralinkについて書いた昨年の記事やツイートを多くの方に読んでいただき、大変感謝しています。 イーロン・マスク率いるNeuralinkにより、Brain Machine Interfaceの発表が行われた。要点は以下。 ・髪の毛より細い電極1024本を脳に埋め込む ・それらの電極で脳波を記録する ・電極で脳を直接刺激することもできる ・これらをiPhoneのアプリ上で操作できる ・来年(!)にヒトでの臨床試験を開始する pic.twitter.com/wVCXxYhZCi — Daichi Konno / 紺野 大地 (@Daichi__Konno) July 17, 2019 本noteではその内容を振り返りつつ、去

                                                                        続・イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか(2020年版)|Daichi Konno / 紺野 大地
                                                                      • 伊藤 大地 / Daichi ITO on Twitter: "こないだヨドバシで、売り場の方が「リモートワークに使うマイクは、一緒に仕事する人への思いやりですね。自分で聴くわけじゃない音のための道具なんで。だからこそいいもの、と考えるか、別にいっか、と考えるかはお客様次第かなと思います」って脇で説明してて、率直かつ的確で超いいなと思った。"

                                                                        こないだヨドバシで、売り場の方が「リモートワークに使うマイクは、一緒に仕事する人への思いやりですね。自分で聴くわけじゃない音のための道具なんで。だからこそいいもの、と考えるか、別にいっか、と考えるかはお客様次第かなと思います」って脇で説明してて、率直かつ的確で超いいなと思った。

                                                                          伊藤 大地 / Daichi ITO on Twitter: "こないだヨドバシで、売り場の方が「リモートワークに使うマイクは、一緒に仕事する人への思いやりですね。自分で聴くわけじゃない音のための道具なんで。だからこそいいもの、と考えるか、別にいっか、と考えるかはお客様次第かなと思います」って脇で説明してて、率直かつ的確で超いいなと思った。"
                                                                        • Daichi Konno / 紺野 大地 on Twitter: "機械翻訳技術を用いて人間の皮質脳波から文章を解読できた、という論文。 先行研究で40-60%程度あったエラー率が3%まで低下した点は驚愕。 画像認識で始まり機械翻訳へと進展した人工知能業界のブレークスルーが、確実に神経科学にも訪… https://t.co/d1JuF7620i"

                                                                          機械翻訳技術を用いて人間の皮質脳波から文章を解読できた、という論文。 先行研究で40-60%程度あったエラー率が3%まで低下した点は驚愕。 画像認識で始まり機械翻訳へと進展した人工知能業界のブレークスルーが、確実に神経科学にも訪… https://t.co/d1JuF7620i

                                                                            Daichi Konno / 紺野 大地 on Twitter: "機械翻訳技術を用いて人間の皮質脳波から文章を解読できた、という論文。 先行研究で40-60%程度あったエラー率が3%まで低下した点は驚愕。 画像認識で始まり機械翻訳へと進展した人工知能業界のブレークスルーが、確実に神経科学にも訪… https://t.co/d1JuF7620i"
                                                                          • BrainTech勉強会〜脳とドラッグ〜|Daichi Konno / 紺野 大地

                                                                            先日、「脳とドラッグ」についてBrainTechの観点から勉強会を行ったので資料を公開しようと思います。 最初に結論を述べます。 ・"ドラッグ"には、「治療薬」と「違法薬物」という全く異なる2つの意味がある ・"ドラッグ"は神経科学と結びつくことでまだまだ可能性が広がる、極めてポテンシャルの大きな領域である 以下は先日のツイートです。 「脳科学とドラッグ」というテーマで@kayautokaらとBrainTech勉強会を行ったので、発表資料をシェアします。 "ドラッグ"は「治療薬」と「違法薬物」という全く異なる2つの意味を持っており、脳科学の適切な介入によりまだまだ可能性が広がる分野だと考えています。https://t.co/mAFF4WKQzV pic.twitter.com/ptAbgHLX2r — Daichi Konno / 紺野 大地 (@Daichi__Konno) June 2

                                                                              BrainTech勉強会〜脳とドラッグ〜|Daichi Konno / 紺野 大地
                                                                            • 大学院生活を振り返る〜"Ikigai(生きがい)"を見つけるために|Daichi Konno / 紺野 大地

                                                                              こんにちは、東京大学の池谷裕二研究室で脳の研究をしている紺野大地と申します。 去る3月24日、4年間の大学院生活を終え、東京大学大学院博士課程を卒業しました! 支えてくださった全ての方々に心から感謝しています。 東京大学大学院博士課程を修了し、本日卒業式を迎えました。 一度はドロップアウトしかけた大学院生活でしたが、こうして無事卒業できたのは支えてくれた全ての方々のおかげです。 本当にありがとうございました!! pic.twitter.com/PAJ07jnQL9 — Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) March 24, 2022 さて、池谷研究室では「博士最終セミナー」というイベントがあり、博士号取得者が思い思いに話をします。 私は研究の話に加えて、 「人生における"Ikigai(生きがい)"をどうやって見つけるか」という話をしたので、その内容をま

                                                                                大学院生活を振り返る〜"Ikigai(生きがい)"を見つけるために|Daichi Konno / 紺野 大地
                                                                              • Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno 論文の内容を分かりやすく解説してくれる「Paper Interpreter」を公開しました! 使い方は簡単で、論文のPDFをアップロードするだけです。 テキストだけでなく、図やグラフについても説明してくれる点がポイントです! 早速公開したので、ぜひ使ってみてください😊 https://chat.openai.com/g/g-hxDOCBQrs-paper-interpreter

                                                                                • daichi ito on Twitter: "アメリカの問題、「人種差別だめ」という単純な話ではないから難しい。建国の歴史と物語に、先住民排除や黒人奴隷が分かち難く埋め込まれているから。現大統領が「アメリカを再び偉大に」という時の「アメリカ」とは?という。そこを考えないと、建国の父たちの銅像が倒される理由が理解できない。"

                                                                                  アメリカの問題、「人種差別だめ」という単純な話ではないから難しい。建国の歴史と物語に、先住民排除や黒人奴隷が分かち難く埋め込まれているから。現大統領が「アメリカを再び偉大に」という時の「アメリカ」とは?という。そこを考えないと、建国の父たちの銅像が倒される理由が理解できない。

                                                                                    daichi ito on Twitter: "アメリカの問題、「人種差別だめ」という単純な話ではないから難しい。建国の歴史と物語に、先住民排除や黒人奴隷が分かち難く埋め込まれているから。現大統領が「アメリカを再び偉大に」という時の「アメリカ」とは?という。そこを考えないと、建国の父たちの銅像が倒される理由が理解できない。"

                                                                                  新着記事