並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 209件

新着順 人気順

djangoの検索結果121 - 160 件 / 209件

  • DjangoとReactによる、CSRF対策と注意点 | Tech ブログ | サーバ運用保守・運用監視なら JIG-SAW OPS

    本記事のポイント CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)とは、Webアプリケーションに存在する脆弱性、もしくはその脆弱性を利用した攻撃方法であり、サイバー攻撃の1つです。 本記事では、DjangoとReactを用いたCSRF対策の方法を、注意すべきポイントと合わせてご紹介します。実装に使用するコードも載せておりますので、ぜひご覧ください。 はじめに Django(ジャンゴ)とは、Pythonで動作するWebアプリケーションフレームワークです。機能的な独立性の高さ故に、メンテナンスが容易で、効率的にアプリケーションを作れることから多くのユーザに使われています。 しかし、Djangoに標準搭載されているテンプレートエンジンではスケールが難しく、しばしばフロントエンドが他のフレームワークに置き換えられる事例が見られます。 Djangoに標準搭載されているCSRF対策機能は、Djangoの

    • 【Django】PyCharmでDjangoのコンテナ(Docker)開発環境をサクっと構築する - Qiita

      はじめに 普段業務でPyCharmを愛用しているのですが、Djangoコンテナ開発環境の構築について調べるのに少し時間がかかったので、最小構成で構築する手順を投稿します。 ※この記事はPyCharm Professional(有料 無料期間30日有り)専用機能の紹介です。 無料でやりたい方は別記事でVSCodeを使ったコンテナ開発環境構築を紹介していますのでそちらをご覧ください。VSCodeには強力な拡張機能が多くあるのでDjangoの開発にも十分使えます。 事前準備 1.Djangoプロジェクトの作成 ※既に開発中のソースがある方はそれを使ってもOKです 今回はPythonインストール済みの環境で以下コマンドから作成したシンプルなDjangoアプリを使用します。 > pip install django > django-admin startproject sampleApp > cd

        【Django】PyCharmでDjangoのコンテナ(Docker)開発環境をサクっと構築する - Qiita
      • Narito Blog

        Python/Djangoを中心に、プログラミングのメモや備忘録、チュートリアルを書いています。

        • Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

          The Qiita Advent Calendar 2020 is supported by the following companies, organizations, and services.

            Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
          • Django で Model の グラフ図を出力 - AWS / PHP / Python ちょいメモ

            本エントリーは、過去エントリー : Django の ER図 出力 が 2ステップで出来た - AWS / PHP / Python ちょいメモ の修正などを含めて記載しております。 Django では、Modelの定義を行う事でデータベースは定義は自動的に作成されます。 django-extensions を使うことで、Modelからグラフ図を出力することができます (ER図とは少々違い、Modelの継承などが表現されてるので、UMLのクラス図に近いようです。でもリレーションの表現が甘い?このあたり詳しくない。。。)。内部的には、「Django の Model定義 -> dot ファイル -> Graphviz で図にする」という手順を踏んでいるので、 dot ファイルの方が扱いやすい方は、画像出力じゃない方法もとれるようです。 見つけてしまえば、たった2ステップ。簡単ですね(開発者に感

              Django で Model の グラフ図を出力 - AWS / PHP / Python ちょいメモ
            • Djangoで組織とユーザーの権限の管理をやってみる #devio2022 | DevelopersIO

              クラスメソッドオンラインイベントDevelopersIO 2022で「Djangoで組織とユーザーの権限の管理をやってみる」というテーマで話した内容をご紹介します。 動画 スライド GitHub https://github.com/seiichi1101/devio2022 概要 やりたいこと ユーザーの登録ができる 組織の登録ができる ユーザーは複数の組織に所属することができる ユーザーは所属外の組織情報にはアクセスできない ユーザーは所属する組織毎に権限を与えられる 権限は Admin、Editor、Viewer のいずれかとする 権限に応じたアクセス制御が可能とする ERD セットアップ GitHubのブランチを参考にしてください。 ref https://github.com/seiichi1101/devio2022/tree/setup ユーザーと組織の権限管理について 「ユ

                Djangoで組織とユーザーの権限の管理をやってみる #devio2022 | DevelopersIO
              • データの個数や最高値、平均値を取得してみよう - DjangoBrothers

                アグリゲーション(Aggregation)ってなに? アグリゲーションとは、データベースに格納されているデータの個数、平均値、最高値などを調べてくれる機能のことです。Aggregationは「集計」を意味します。 データベースの中から、欲しい情報を取得するときに重宝します。 今回は以下のような例のモデルを使います。値段や評価フィールドを持つBookオブジェクトがあり、BookオブジェクトはAuthorオブジェクトと紐づいています。 models.py from django.db import models class Author(models.Model): name = models.CharField('名前', max_length=190) def __str__(self): return self.name class Book(models.Model): author

                  データの個数や最高値、平均値を取得してみよう - DjangoBrothers
                • GCP+Django+Docker+Nginx+LINE Messaging APIで翻訳botを作った - Qiita

                  はじめに LINE botで翻訳botを作りました。 このbotを友達登録して何か発言するとそれを英訳して返してくれます。 ルームにも招待できるので、普段会話を英語にするとどんな感じなんだろう?と気になっている人はぜひ使ってみてください。 bot 友達登録 使ったもの python 3.7 Django 2.2.8 mysql (使っていない) nginx 1.17 Google Compute Engine Google Translate API (google-cloud-translate 2.0.0) お名前.com Let’s Encrypt コード こちらにコミットしています。 https://github.com/ken-araki/line-bot-python コスト感(予定) 年間1円です。 まだ運用が始まっていないので想定値ですが、以下のような試算をしています。 お

                    GCP+Django+Docker+Nginx+LINE Messaging APIで翻訳botを作った - Qiita
                  • Djangoの旅~Part1~ 環境構築 - Qiita

                    cd mkdir TestApp cd TestApp python3 -m venv myenv source myenv/bin/activate pip install django 1・場所はどこでもいいが今回はホームにディレクトリを作成(1~2行) 2・1で作成したディレクトリに移動(3行) 3・python環境構築、今回はmyenvだが任意の環境名でOK(4行) 4・環境起動(5行) 5・djangoをインストール(6行)

                      Djangoの旅~Part1~ 環境構築 - Qiita
                    • Django最新バージョン、Django 4.1を紹介します - Python学習チャンネル by PyQ

                      こんにちは、PyQサポートです。 2022年8月3日にDjango 4.1がリリースされました。 この記事ではDjango 4.1のアップデート内容から、次の項目についてご紹介します。 非同期対応 クラスベースViewの非同期対応 ORMの非同期インターフェース提供 モデルフォームのバリデーションにMeta.constraintsのチェックを追加 フォームレンダリングをdivベースに変更するための準備 CSRF_COOKIE_MASKED 他にも多くの変更があります。 より詳しく知りたい方はDjango 4.1のリリースノートをお読みください。 Django 4.1 リリースの概要 非同期対応 クラスベースViewの非同期対応 ORMの非同期インターフェース提供 モデルフォームのバリデーションにMeta.constraintsのチェックを追加 フォームレンダリングをdivベースに変更するた

                        Django最新バージョン、Django 4.1を紹介します - Python学習チャンネル by PyQ
                      • Djangoのクエリ改善でやった"たった3つ"のこと - Qiita

                        はじめに 弊社では、Djangoを利用したサービスを開発・運用しており、その中で大規模な速度改善を行いました。 その際に実施した施策の解説とハマりポイントの整理し、まとめようと思います。 解説に用いたソースはこちらです。 目次 N+1を駆逐 distinctは重い! 不要なPaginatorをやめる 以下のモデルをサンプルに解説します。 1. N+1を駆逐 解説 N+1とは、あるモデルのリストを参照するときにそのモデルと外部結合しているモデルの内容を参照しようとするときに発生します。 1:1もしくは、N:1の場合は、select_related、1:Nまたは、N:Nの関係性がある場合はprefetch_relatedを利用します。 サンプルで確認します。 select_relatedを利用しない場合 以下のように1000件のUserのGroupを参照します。 from query.mode

                          Djangoのクエリ改善でやった"たった3つ"のこと - Qiita
                        • https://www.django-academy.net/

                            https://www.django-academy.net/
                          • Djangoプロジェクトをデプロイするまでの練習 3回目 WebアプリケーションとCircleCIの準備 - Qiita

                            ここでやること ここでは、コンテナで動かすWebアプリケーションを作成し、アプリケーションのCIの設定までをおこなう。CIでは、テスト、Dockerイメージのビルド・イメージをECRへプッシュするところまで実施して準備を確認する。 イメージをビルド docker build -t djangoproject:ver1 . 8000ポートでコンテナを起動 docker run -itd --name djangoproject --mount type=bind,source="$(pwd)"/code/,target=/code/ djangoproject:ver1 djangoプロジェクトをスタート docker exec djangoproject djang-admin startproject djangoproject /code/project helloappアプリをスター

                              Djangoプロジェクトをデプロイするまでの練習 3回目 WebアプリケーションとCircleCIの準備 - Qiita
                            • Djangoのサーバ起動をPycharmではなくVScode でやってみた件 - Qiita

                              introduction 最近、自己啓発のためにDjangoを始めて3日のよわよわエンジニアのまるん(仮)です。 ハンドルネーム募集中です('ω') 動かして学ぶ! Python Django開発入門を買って始めてみました。 書籍ではPycharmで開発やサーバの起動をやってて、最近VScode主体で開発をしてる自分としてはうーーーーんって感じでした。コードの修正は良いとして、サーバの起動も何とかVScodeで出来ないかなと。 そこで、12/18 に開催されたVScode Meetup で学んだデバッグ機能を使って実装してみました! 前置き長くなったので早速書いていきます。 環境 Windows10 Python:3.7 Django:2.2.2 VScode:1.4.1 作業ディレクトリは右記とする:/Users/marun/test 1. Interpreter の設定 venv を使

                                Djangoのサーバ起動をPycharmではなくVScode でやってみた件 - Qiita
                              • Django非同期View入門 | gihyo.jp

                                筒井@ryu22eです。8月の「Python Monthly Topics」は、Djangoでの非同期Viewの使い方について解説します。 Webアプリケーションの非同期処理とは何か? 非同期処理をサポートするWebアプリケーションでは、複数のリクエストを受け取った際、シングルスレッドの中で各リクエスト用の処理を細かく切り替えながら、同時に動かしているように見せかけて実行します(⁠「⁠並行処理」とも言います⁠)⁠。 非同期処理の利点として、Djangoの公式ドキュメントでは以下のように説明しています[1]。 The main benefits are the ability to service hundreds of connections without using Python threads. This allows you to use slow streaming, long-

                                  Django非同期View入門 | gihyo.jp
                                • How to deploy Django project to Heroku using Docker

                                  New We have launched Django SaaS Template, which aims to save your time and money building your product. Check it out Django Heroku Tutorial Series: Heroku vs AWS Which is Best for Your Django project How to deploy Django project to Heroku using Docker How to deploy Python project to Heroku in Gitlab CI How to use Heroku Pipeline Heroku Logs Tutorial How to monitor Heroku Postgres using heroku-pg-

                                    How to deploy Django project to Heroku using Docker
                                  • 【Django】独自ユーザーモデルの作成(カスタムUserモデル:AbstractBaseUser) | OFFICE54

                                    本記事ではDjangoで独自のユーザーモデルを作成する方法について解説していきます。 Djangoには標準でUserモデルが用意されています。しかしほとんどの場合で作成するWebアプリケーションに合わせてUserモデルをカスタマイズする必要があります。 カスタムUserモデルを作成する方法はいくつかありますが、ここでは最も自由度が高いAbstractBaseUserを継承して作成する方法について詳しく解説していきます。

                                    • select_relatedとprefetch_related

                                      select_relatedとprefetch_relatedでクエリの最適化 models.pyにてOneToOneFieldやForeignKey、ManyToManyField(外部キー)を多用しすぎると次第にデータベースへの接続数が多くなりページの読み込みスピードに影響を与えるようになってきます。 例えば、objects.get()などで特定のデータを取得した後に、フィールドで指定してあるForeignKeyを指定するとDjangoはもう一度データベースに接続してデータを取得しようとします。合計で2回クエリが発生するようになります。 もしくはobjects.filter()で取得したデータをfor文でループして、フィールドを指定したとしましょう。データが10個あれば、初めの1回+10回で合計11回のクエリが発生することになります。 開発を行なっているときは、sqlite3を用いるケ

                                        select_relatedとprefetch_related
                                      • Django ORMのN+1問題について整理する - Qiita

                                        目的 Djangoでデータベースとやり取りする際に、ORMを使うことが多いかと思います。 ORMは非常に強力ですが、場合によってはレスポンスタイムの悪化を引き起こすことがあります。 今回はその原因となる「N+1」問題についてと、その解決方法を示します。 N+1問題とは データベース上のデータを取得する際に発生する性能の問題です。 一般的に、1つの主データに対して、それに紐づく複数のデータを取得する場合、1回のクエリで主データと全ての紐づくデータを取得することが望ましいとされます。 しかし、ORMを使用した際に、1つの主データに対して、それに紐づく複数のデータを取得する際、1つの主データに対して1回のクエリを発行し、その紐づくデータを1つずつ取得することがあります。 結果 「主データ(1) + 紐づくデータ数(N)」 の数だけクエリが発行され、性能劣化を引き起こします。 N+1問題とは 主デ

                                          Django ORMのN+1問題について整理する - Qiita
                                        • Django 3.2 LTS 主な変更点まとめ

                                          """example/app.py""" from django.apps import AppConfig class ExampleConfig(AppConfig): name = "example" verbose_name = "サンプル" Django 3.1以下では、上記コードを認識させるにはexample/__init__.pyにdefault_app_config = "example.apps.ExampleConfig"と書くか、INSTALLED_APPSに"example.apps.ExampleConfig"を書く必要がありました。3.2からは上記コードのみで十分です。 runserverでサーバーを立ち上げてhttp://127.0.0.1:8000/admin/を開くと、以下のようにExampleConfig.verbose_nameの値が表示されているはず

                                            Django 3.2 LTS 主な変更点まとめ
                                          • Poetry Django Docker Pycharm で開発環境構築する - Qiita

                                            はじめに pythonを始めて1年経ちますが、Pythonの環境構築はまだ慣れません。 特にパッケージマネージャは数ある言語の中でも最弱のように感じます。 なぜかmacで開発環境を構築しようとするとなぜか OpenSSL がらみのエラーが発生していました。 そんな悩みの解決に開発環境をdocker上に構築する方法をまとめました。 ソースは Github にあげてあります。 ディレクトリ構成

                                              Poetry Django Docker Pycharm で開発環境構築する - Qiita
                                            • Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                              Python 製の Webアプリケーションフレームワーク「Django(ジャンゴ)」のアドベントカレンダーです。 これまでの Django のアドベントカレンダーはこちら。 https://qiita.com/advent-calendar/2020/django https://qiita.com/advent-calendar/2019/django https://qiita.com/advent-calendar/2018/django https://qiita.com/advent-calendar/2017/django https://qiita.com/advent-calendar/2016/django edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an avai

                                                Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                              • Handling Concurrency Without Locks

                                                Concurrency is not very intuitive. You need to train your brain to consider what happens when multiple processes execute a certain code block at the same time. There are several issues I often encounter: Failing to recognize potential concurrency issues: It's not uncommon for both beginner and seasoned developers to completely miss a potential concurrency problem. When this happens, and the concur

                                                • Djangoで非同期処理を実装する方法(Celery、Redis)Macローカル編|dot blog

                                                  Celeryや、Redisを利用してDjangoに非同期処理を実装する方法について解説します。今回はMacローカルでの開発環境用に非同期処理の環境を構築し、実際に簡易な関数を実行、DBにバックエンドの内容を保存し結果を画面上に表示するするところまでの解説です。 Djangoこの記事は約 分で読めます。(文字) 非同期処理の利用場面と重要性Djangoを使ってクラウドアプリなどを開発したときに、非常に処理の重い関数などを記述していた場合にはブラウザ経由でアクセスすると大抵サーバのタイムアウト問題等に引っかかります。 サーバのタイムアウトまでの時間を出来る限り伸ばしタイムアウト問題を回避する方法もありますが、処理が終わるまでの時間ユーザにとっては待ち時間となり、その他の操作を行うことができなくなります。 これはUXの観点から言ってもあまり良い状況とは言えません。このようなケースに対してサーバの

                                                    Djangoで非同期処理を実装する方法(Celery、Redis)Macローカル編|dot blog
                                                  • 【python】ASINからISBN13(JAN)を作成するpythonコード【書籍用】|Jun_python_Django

                                                    Amazon のAPIを利用していると、ASINをISBN13に変換したいことが多く、調べたら意外と古い情報しかなかったので、まとめておく。 このくらいの処理だったら、APIをかまさずに手元で処理したかった。 ASINとはAmazonが設定している10桁の商品のコードで、書籍の場合は、ISBN10桁のコードの、末尾1桁のチェックデジット違い、で登録されている様子。 ISBNは書籍のバーコードなどにも印字されている、13桁の書籍の商品コード。同様に末尾1桁はチェックデジット。頭の3桁はほぼ978で始まり、ISBN10は978を省いたもの。(例外もあるが) つまり ISBN:13桁(978XXXXXXXXXD) ISBN:10桁(XXXXXXXXXD) ASIN:10桁(XXXXXXXXXD') XX〜は同じだが、DとD’は別の数字。 上記が前提知識で、変換については下記より。 <チェックデジ

                                                      【python】ASINからISBN13(JAN)を作成するpythonコード【書籍用】|Jun_python_Django
                                                    • Django 3.0主な変更点まとめ

                                                      Qiita Advent Calendar 2019 Django15日目は、2019年12月2日にリリースされたDjango 3.0の主な変更点ついて紹介します。 祝・Django 3.0リリース! 公式サイトでのリリース情報は以下を参照してください。 Django 3.0 release notes | Django documentation | Django MariaDB support#MariaDBを公式にサポートするようになりました。MariaDB 10.1以上に対応しています。 MariaDBを使う場合はMySQL用データベースバックエンドを使うようにしてください。1 ASGI support#ついにDjangoでASGIをサポートするようになりました! これでDjangoでチャットのような非同期アプリケーションを気軽に作れるはずです。 それでは、早速サンプルアプリを作っ

                                                        Django 3.0主な変更点まとめ
                                                      • SendGridとのシステム連携 - ドキュメント | SendGrid

                                                        アプリケーションからのメール送信 SendGridはSMTPとWeb APIの二種類のメール送信機能を提供します。 SendGridは多数の言語向けにクライアントライブラリを提供しています。SendGridはこれを利用する方法を推奨します。 クライアントライブラリを利用せずにSendGridを利用する場合、SendGridはWeb APIを利用することを推奨します。これは、ほとんどのケースで高速に動作し、エンコーディングの面でいくつかの利点があり、簡単に利用できるためです。SMTPは数多くの機能を提供しますが、設定がより難しい方法です。 Web API 以下のような場合、Web APIはSMTPより有利です。 ISPが全てのアウトバンドのメールポートをブロックしてHTTPのみ利用可能な場合 Web APIはクライアント~サーバ間で多数のメッセージを必要としないため、アプリケーションサイトと

                                                        • 【Django】開発に地味に便利なスクリプト集 - Qiita

                                                          Djangoの開発ではcliを叩くことが多くなりがちですが、 オプションとか覚えてられないかつ面倒なので、よくPipenv等のタスクランナー機能を用います。 私はpoetry派なのでpoetry scriptsをよく使います。(poetryはタスクランナー機能という名目でscripts機能を実装していないことに留意) また、django_extensionsを用いれば、欲しい機能もすでに使用可能なことが多いです。 過去の投稿でも、runserverを行うスクリプトを紹介しました。 【Poetry】Poetry script で Django の runserver を起動 - Qiita 今回はこの他に、自分のプロジェクトで使っているスクリプトを紹介します。 環境 Python 3.7.4 poetry 1.0.5 django-extensions 2.2.8 django-extens

                                                            【Django】開発に地味に便利なスクリプト集 - Qiita
                                                          • Deploying Django to AWS ECS with Terraform

                                                            In this tutorial, we'll look at how to deploy a Django app to AWS ECS (via Fargate) with Terraform. Dependencies: Django v4.2.7 Docker v24.0.6 Python v3.12.0 Terraform v1.5.7 Contents Objectives By the end of this tutorial, you will be able to: Explain what Terraform is and how you can use it to write infrastructure as code Utilize the ECR Docker image registry to store images Create the required

                                                              Deploying Django to AWS ECS with Terraform
                                                            • 【Django REST Framework チュートリアル】#4 ReactとAPIサーバー繋ぐ【入門】 - Qiita

                                                              DjangoでAPIサーバー作成⇨React(axios)で取得して表示 Django REST FrameworkでAPIサーバーを作る初心者の入門記事として書きます。 前回記事までで、ReactでJSON PlaceholderでAPIをデータを取得しました。 JSON Placeholderで取得できるのと同じデータをDjango REST Frameworkを使ってAPIサーバーを作り、Reactで表示させようと思います。 React & Material UI & Django RestFramework記事一覧 内容

                                                                【Django REST Framework チュートリアル】#4 ReactとAPIサーバー繋ぐ【入門】 - Qiita
                                                              • Fix bugs hidden in your codebase | CodeReview.doctor

                                                                Fix more bugs during code reviewTrusted by over 3000 teams to fix more bugs during code review and find hidden Python or Django issues already in their codebase. View demo We've improved thousands of codebases including Chrome PyTorch Sentry Tensorflow Firefox It caught malformed test assertions that were incorrect. The automated codebase audit tool is so handy! Jared Lockhart, Senior Software Eng

                                                                • Django + gunicorn のログ出力設定 - 清水川のScrapbox

                                                                  'format': '%(levelname)s %(asctime)s %(name)s %(process)d %(thread)d %(message)s'

                                                                    Django + gunicorn のログ出力設定 - 清水川のScrapbox
                                                                  • Dockerizing Django with Postgres, Gunicorn, and Nginx

                                                                    $ mkdir django-on-docker && cd django-on-docker $ mkdir app && cd app $ python3.11 -m venv env $ source env/bin/activate (env)$ (env)$ pip install django==4.2.3 (env)$ django-admin startproject hello_django . (env)$ python manage.py migrate (env)$ python manage.py runserver Feel free to swap out virtualenv and Pip for Poetry or Pipenv. For more, review Modern Python Environments. Navigate to http:

                                                                      Dockerizing Django with Postgres, Gunicorn, and Nginx
                                                                    • DjangoのページをReactで作る - Webpack4 - Qiita

                                                                      Djangoは認証やセッションなどが簡単に実装できて便利です。DjangoとReactでWebアプリを構築するときに、ReactでSPAアプリを作れば、Djangoのこのような利点を利用するのが難しくなります。SPAでの認証にはJWTなどを使うのが一般的で少し複雑になります。結論的に言えば、基本的なところはDjangoに全て任せるとして、特定のDjango のページ(Template)をリッチにするためだけに使うのが現実的だと思われます。本記事はこのような考えを実装するための最小限の知識をまとめたものです。以下の記事を参考にしつつ自分なりに再構築しました。 Tutorial: Django REST with React (Django 2.0 and a sprinkle of testing) Webpack 4 Tutorial: from 0 Conf to Production

                                                                        DjangoのページをReactで作る - Webpack4 - Qiita
                                                                      • Making python fast for free - adventures with mypyc

                                                                        2022-09-27 I recently learnt that mypy has a compiler called mypyc. The compiler uses standard python type hints to generate c extensions automatically from python code. I found the idea very interesting as I have a library (Lagom - a dependency injection container) which is fairly extensively annotated with types. I liked the idea of getting a performance boost without having to rewrite any code

                                                                          Making python fast for free - adventures with mypyc
                                                                        • django_restframework X vscodeでAPIドキュメントを自動作成する - Qiita

                                                                          目的 django_restframeworkでAPIを作成していたが、APIはバックエンドとフロントエンドのインターフェースであり、フロント担当者が自分が作成したAPIをどのように扱えば良いのかすぐにわかるような状態にしなければそれはまともなAPIとは言えないのではないか。 と思い、簡単なものにはなるが、下の画像のようなAPIのドキュメントを作ってみることにした。 概要 DjangoRestframeworkにはAPIの定義書を(urls.pyから?)自動で作成してくれる素晴らしすぎる機能がある。 このAPI定義書があることによって開発担当者以外のエンジニアもAPIを簡単に利用することができるようになるのでとても大事。 正直手順自体は本当にびっくりするくらい簡単だった。 手順としては 1. pip install PyYAML==5.3.* uritemplate==3.0.*でPyYA

                                                                            django_restframework X vscodeでAPIドキュメントを自動作成する - Qiita
                                                                          • Django REST framework | Yuuniworks Note

                                                                            Serialization​ Model の作成​ ここでは仮に、プログラムのコードスニペットを格納する、Snippetというモデルがあるものと想定する。 from django.db import models from pygments.lexers import get_all_lexers from pygments.styles import get_all_styles LEXERS = [item for item in get_all_lexers() if item[1]] LANGUAGE_CHOICES = sorted([(item[1][0], item[0]) for item in LEXERS]) STYLE_CHOICES = sorted((item, item) for item in get_all_styles()) class Snippet(m

                                                                            • Reactアプリから Django Rest API を叩いてみる - Qiita

                                                                              1.Django Rest API と Reactアプリ 以前、「DjangoのページをReactで作る - Webpack4」という記事を書きました。DjangoのページでReactを使うための、開発環境の構築を紹介したものですが、これはどちらかと言えば、Djangoの開発環境にReactの開発環境を「従わせた」ものでした。BabelやWebpackの設定はDjangoの環境に合わせる形で手動で行いました。 今回はDjangoとReactの開発環境を完全に独立させます。特にReactではcreate-react-appを使いますので、簡単に開発環境を構築できます。 (1)サーバは、DjangoプロジェクトでRest APIを開発・単体テスト (2)クライアントは、create-react-appで開発・単体テスト (3)サーバ側でCORS設定を行い、クライアントからRest APIにアク

                                                                                Reactアプリから Django Rest API を叩いてみる - Qiita
                                                                              • Django forms.Formを用いたフォームの作成 - Qiita

                                                                                はじめに Djangoの初学者はまずDjango公式サイトやDjangogirlsなどのチュートリアルを取り組むのではないか。 そこで共通するのは、フォームの事例が、forms.ModelFormを利用したものに偏っており、当たり前のようにforms.ModelFormを選択していた。しかし、フォームをオリジナルあるものにするには、forms.Formを使う手があるが、解説した記事が少ないと感じていた。事例を交えて記事に残そうと思う。 環境 Windows10 Python 3.6.0 Django 2.1.1 models.pyの編集 ModelにBookモデルを作成する。タイトル、著者、所有者、貸出先、発刊日、購入日、ISBN、備考を属性として追記する。 from django.db import models class Book(models.Model): LIBRARY_CHO

                                                                                  Django forms.Formを用いたフォームの作成 - Qiita
                                                                                • 初心者向け Pythonanywhereを使ってみよう(2023/09/09色々追加あり) - Qiita

                                                                                  目的 Pythonで書いたWebプログラムを簡単にインターネット環境で使えるようになる「Pythonanywhere」の使い方、主に自分が書いたコードをデプロイして公開するまでのやり方について自分のためのメモ書きとして残すことであります。そして多少なりとも初心者の「やってみたい!」という気持ちに向けて、未知の世界へトライする時に越えなけりゃならないなにがしかのハードルを少しでも低くすることができれば、同じ初心者としてうれしいです。 環境 Pythonanywhere上の環境は以下の通り Python==3.8 Django==3.2.3 PythonanywhereはPythonのバージョン指定ができます。Djangoなど必要なライブラリはConsoleからバージョンを選択してinstallできます、ってかHerokuみたいなrequirements.txtが使えるかどうかよくわからんから

                                                                                    初心者向け Pythonanywhereを使ってみよう(2023/09/09色々追加あり) - Qiita

                                                                                  新着記事