並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 956件

新着順 人気順

dream theaterの検索結果1 - 40 件 / 956件

  • こういうのが好きなんでしょ…?「変拍子」が超かっこいいおすすめ曲10選+α | Music Lesson Lab

    リズムは音楽を構成する最も重要な要素です。リズムの強弱が繰り返される単位を「小節」といい、1小節の中で何回ビート(拍)を感じられるかで「拍子」というものが決まります。 世の中のほとんどの曲は2拍子、3拍子、4拍子の「単純拍子」です。これらのリズムは人間にとって自然で、とても馴染みが良いものですよね。 しかし中には、どういうわけかワザワザ自然なリズムを崩し、人間にとって自然には感じられない変なリズムで演奏される曲というものが稀にあります。変拍子とは、簡単にいうとそういう「変なリズム」のことです。 音楽に興味を持ってたくさんの曲を聴いたり、楽器の演奏を始めると、いずれ普通の拍子の曲では物足りなくなります(断言)。ひとたび足を踏み入れれば底なし沼。追いかけても追いかけても見失うリズム。多くの音楽家が挑戦し、そして散っていった変拍子の世界は、人類のロマンなのかもしれません。 ここでは、音楽好きを惹

      こういうのが好きなんでしょ…?「変拍子」が超かっこいいおすすめ曲10選+α | Music Lesson Lab
    • 3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢

      先日、ついに約3500枚のCDを捨てる決心が付きました。 今日はそんなお話を中心に、私のCDと音楽への愛を一方的に語りたいと思います。CD世代の方々には懐かしい話多めです。目次はこんな感じです。 私を魅了したCD 薄れるCDの存在感 ストリーミングで音楽は愛せない? 捨てられなかったCDもある 私に捨てられたCDたちの行方 公開後の反応に対する追記 私を魅了したCD 音楽に関心を持ち始めるのは普通は中学生くらいだと思うのですが、私はかなり遅くて19歳の時でした。つまり、10代はほとんど音楽に興味を持たず過ごしました。高校時代、友人に「これ聴いてみなよ」とCDを渡されたのですが、CDの取り出し方が分からず「これどう開けるの?」と聞き返した覚えがあります。 音楽と縁遠かった私は、1992年の春休みに自宅で観た『ターミネーター2』の主題歌、ガンズ・アンド・ローゼズの"You Could Be M

        3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢
      • 【日本語訳】元素法典 第1巻 #NovelAI #元素法典|さいぴ

        【10/18 翻訳完了】 ※StableDiffusion記法で書かれたプロンプトについて、()は{}に(5%強調)、{}は[]に(-5%強調)置換しています(NovelAI用)。また、NovelAIのプロンプトのプリセット機能はオフにしてお試しください。 Twitter (@31pi_) もフォローして頂けるとうれしいです。(間違い等あればこっそり教えてください) 元素法典 The Code of Quintessence ―― Novel AI 魔術全集 ―― 序文『元素法典』は、全ての高品質な術式と〈元素魔術〉を含めることを目的とする魔導書である。〈元素魔術〉とは、特に「商業イラストレベルの表現力を追求した」美しい絵を指す。 本書は、すべての人に開かれた書物である。したがって、聡明な読者諸君らの編み出した魔術の寄稿を歓迎する。 本書には、膨大な術式と豊富な挿絵が含まれている。その中か

          【日本語訳】元素法典 第1巻 #NovelAI #元素法典|さいぴ
        • 「史上最高のギターソロ TOP50」 米Guitar World読者投票 - amass

          米国のギター誌Guitar Worldの読者が選ぶ「史上最高のギターソロ TOP50」が発表されています。 ●Guitar Worldによる説明: 史上最高のギターソロという厄介な主題は、長い間激しい論争の的となってきました。おそらく、すべてのソロが異なるからでしょう。例えば、「Comfortably Numb」「Crazy Train」「Stairway To Heaven」「Sultans Of Swing」をどうやって比較するのでしょうか? それは不可能だ。それでも、世間の意見は常に変動しているので、私たちは、現在どのソロが読者の中で最も偉大なソロとしてランク付けされているのか知りたかった。 数週間前、Guitar Worldで投票を行って調べました。 50. Parabola / Tool (Guitarist: Adam Jones, 2001) 49. Jessica / Th

            「史上最高のギターソロ TOP50」 米Guitar World読者投票 - amass
          • だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて : ライフハックちゃんねる弐式

            2015年10月11日 だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて Tweet 123コメント |2015年10月11日 14:00|音楽・芸術|Editタグ :YouTubeリンク集 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/10(土) 17:14:28.203 ID:6/O4MtPf01010.net こういうやつとか好きだよ Squarepusher - Iambic 9 Poetry https://www.youtube.com/watch?v=7d5f69QoBnw 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/10(土) 17:17:13.576 ID:GcRSxXb301010.net フェスティバル・ヴァリエーション / C.T.スミス https://www.y

              だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて : ライフハックちゃんねる弐式
            • 職業:音楽プロデューサーだけどなんか質問ある?

              1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:31:58.45 ID:iP3MS0RW0 今年はいってから、オリコン5位以内のアルバムを1枚、 30位以内のアルバムを3枚つくったよ。 答えられる範囲でいろいろ答える。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:34.63 ID:csQbyOIs0 年収は? つけてる時計は? 乗ってる車は? 昨日オナニーした? >>3 年収はその年によってマチマチ。 今年はたぶん1000万くらい。 免許持ってない、時計興味ない。さっきおなーにした 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:51.80 ID:GQULh3Dv0 どこかの会社専属? >>4 フリー 100 名前:以下、名無しにかわりましてV

              • スペシャルインタビュー 株式会社はてな 代表取締役社長 栗栖義臣 - I Love Guitar! ギタリスト応援宣言!|島村楽器

                今回、島村楽器のギタリスト応援企画『I Love Guitar!』ポスターにご登場いただいたのは『はてなブログ』や『はてなブックマーク』など 様々なサービスでインターネット業界をリードされている株式会社はてなの代表取締役社長 栗栖義臣氏。 ギターを始めたきっかけや好きな音楽を趣味として楽しく続けていく様子などをお伺いしてきました! 後半には栗栖社長へのサプライズも実施してきましたよ!それでは、どうぞ! ー栗栖社長、本日はお忙しい中『I Love Guitar!』ポスター撮影や本インタビューも快く受けていただき誠にありがとうございます!本日はよろしくお願いいたします。 栗栖義臣:こちらこそよろしくお願いいたします。 株式会社はてなについて ーはじめに、御社『株式会社はてな』さんについてお伺いしていきたいと思います。ベタな質問で大変恐縮ですが、一言でどんな会社なのでしょうか? 栗栖:一言でとな

                  スペシャルインタビュー 株式会社はてな 代表取締役社長 栗栖義臣 - I Love Guitar! ギタリスト応援宣言!|島村楽器
                • 122盤から見るセカンドアルバム名盤説 - まだロックが好き

                  ふと思ったのです。セカンドアルバムって名盤おおくね?って。しかしなにが「名盤」の定義なのか、という話にもなります。なのでここでは、 ①よく売れた ②そのバンドの基盤となるものになった ③時代を変えた のどれかひとつに当てはまる、という締まりの無いニュアンスでやりました。ちなみにセカンドがそこそこ名盤であっても、ファーストやサードがそれ以上に名盤の場合は、個人的な好みを除いて、のせてません。アクモンとかトーキングヘッズとかジザメリとか。 自分のアイポッドのクイックホイールを回しながら羅列しています。好み偏屈なところがあります。個人的な意見です。 ほんとうはトラフィックとオアシスとニルバーナとツェッペリンとマイブラとかでやろうとしましたが、あれもこれもでなぜか増えました。不思議です。よろしくおねがいします。 Adele「21」 Alice in chains「Dirt」 The All-Ame

                    122盤から見るセカンドアルバム名盤説 - まだロックが好き
                  • 「最も素晴らしいプログレッシブ・ロック・アルバム TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - amass

                    50. Happy the Man, 'Happy the Man' (1977) 49. Ruins, 'Hyderomastgroningem' (1995) 48. FM, 'Black Noise' (1977) 47. Crack the Sky, 'Crack the Sky' (1975) 46. Carmen, 'Fandangos in Space' (1973) 45. Triumvirat, 'Illusions on a Double Dimple' (1974) 44. Strawbs, 'Hero and Heroine' (1974) 43. Electric Light Orchestra, 'Eldorado' (1974) 42. Meshuggah, 'Destroy Erase Improve' (1995) 41. Amon Duul II, 'Y

                      「最も素晴らしいプログレッシブ・ロック・アルバム TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - amass
                    • AndroidもiOSも! 音楽制作アプリ30選+1 | ライフハッカー・ジャパン

                      ・『Beat Maker App Download』(99円) 機械翻訳にかけたままなのか、邦題が「メーカーアプリのダウンロードを打つ」となっているこちらのドラムアプリ。シーケンサーとしても使ったり、端末内に入ってる音源を流しながら生演奏したり、名前に比べると真面目な仕事をしてくれます。 ・『エレクトラドラムマシン/サンプラー』(333円) リアルタイムでプレイバックや編集ができる便利なリズムマシンアプリです。カスタマイズしたドラムキットの保存も可能なので、ライブで重宝できそうですね。 ・『Magic Piano』(無料) ピアノに映し出される光の輪を追いかけるだけで、音程・リズム・テンポを完璧に名曲を演奏できます。演奏はFacebookやGoogle+でシェア可能。皆に時分の演奏する名曲たちを聞いてもらっちゃいましょう。 ・『音楽マトリックス』(125円) ヤマハの電子楽器「TENORI

                        AndroidもiOSも! 音楽制作アプリ30選+1 | ライフハッカー・ジャパン
                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                        • 「コンビニ弁当工場の仕事に嫌気が差して」酒クズ系VTuberの素顔 | 日刊SPA!

                          本記事では、自ら「酒クズ系バーチャルYouTuber」を自称する彼女にインタビューを敢行。デビューまでの経緯や愛する酒についての想いなどを語ってもらった。 ——まずはデビューまでのご経歴についてお聞かせください。 ハクノ:永遠のアラサーで、酒クズのほうをしております。大学時代から演劇を続けていましたが、当時の交際相手を劇団内の別の女に寝取られた上、劇団員のほとんどが味方をしてくれなかったことにブチギレて以来、演劇には触れていません。その後は、ネットカフェの看板持ち、マナー最悪のジジイだらけな場末の雀荘メンバー、コンビニの工場で弁当に具材を乗せ続ける係など、非正規の仕事を転々としておりました。 ——そこから一転してVtuberになられたのはどうしてですか? ハクノ:「表現活動をしたいし、あわよくばそれで身を立てたい」という感情が残っていたからですかね。とはいえ、踏み出すのはためらっていました

                            「コンビニ弁当工場の仕事に嫌気が差して」酒クズ系VTuberの素顔 | 日刊SPA!
                          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                            • VOA Special English Word Book

                              1,510 Words A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z This page will print cleanly in black and white on about 44 pages. The Parts of Speech n. (noun) - a name word v. (verb) - an action word ad. (adjective/adverb) - a describing word prep. (preposition) - a word used to show a relation pro. (pronoun) - a word used in place of a noun conj. (conjunction) - a joining word a (an) - ad. one;

                              • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)

                                ハードロック、ヘヴィメタルが好きな高校生諸君、ネットの海に出るとスラッシュメタル四天王とか、プログレがどうとか、アニソンはメタルだとか、よくわからない言葉を目にすると思う。 そんなときは歴史を知ろう。故きを温ねて新しきを知る。以下の100枚を聞けばだいたいわかるようになるぞ。 これで物知り顔で蘊蓄垂れるおじさんにドヤ顔をやり返してやろう。 (おおむねアーティスト名アルファベット、五十音順。国内海外順不同。原則1アーティスト1枚) 1. Whatever People Say I Am, That's What I'm Not / Arctic Monkeys 2.Relationship Of Command / At The Drive-In 3.Slaughter Of The Soul / At The Gates 4.METAL RESISTANCE / Baby Metal 5.

                                  ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)
                                • 平野綾 - Wikipedia

                                  平野 綾(ひらの あや、1987年10月8日[5] - )は、日本の声優、女優、歌手、アイドル、タレント、ラジオパーソナリティ。愛知県名古屋市出身[1]。 代表作に『涼宮ハルヒの憂鬱』(涼宮ハルヒ)[6][7]、『DEATH NOTE』(弥海砂)[7][8]、『NANA』(芹澤レイラ)[7][8]、『FAIRY TAIL』(ルーシィ・ハートフィリア)[8][9]などがある。 来歴 この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "平野綾" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) 2歳 - 3歳まで父親の仕事の関係でニューヨークに住んでいた[4][10][11]。本場

                                    平野綾 - Wikipedia
                                  • 【動画】お前ら"浮遊感"のある曲といえば何だ? : ライフハックちゃんねる弐式

                                    2016年03月17日 【動画】お前ら"浮遊感"のある曲といえば何だ? Tweet 40コメント |2016年03月17日 23:00|音楽・芸術|Edit 1 :名無し募集中。。。 ふわふわするような 漂う感じのある曲を教えなさい 16/03/17 04:24 0.net ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :名無し募集中。。。 ふわふわふるる 16/03/17 04:30 0.net ID:? 7 :名無し募集中。。。 甘い手/スピッツ 16/03/17 04:32 0.net ID:? 9 :名無し募集中。。。 Girlfriend/Phoenix https://youtu.be/XeOcCmN7Plc 16/03/17 04:36 0.net ID:? 10 :名無し募集中。。。 Take Away My Pain + lyrics ~

                                      【動画】お前ら"浮遊感"のある曲といえば何だ? : ライフハックちゃんねる弐式
                                    • ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング

                                      1 :VIPがお送りします:2010/05/08(土) 20:14:04.78 ID:vp1g82ly0 DEEP PURPLE(ディープ・パープル) 英国のハードロックバンド。メンバーチェンジを繰り返し今も現役である。 しかし大多数のファンが70年代の第2期メンバーが黄金期と認識している。 ギターのリッチー・ブラックモアが生み出した印象的なリフは今なおギター小僧の教科書的存在である。 イアン・ギランのシャウト、イアン・ペイスの豪快なドラミング、ジョン・ロードのクラシック趣味が出たオルガン等、聴き所が満載。 様式美ハードロックの印象が強いが意外なほどその音楽性は雑多である。 今でいうガレージロックの走りのような曲、カントリー風味のロック等。 第3期ではファンク色も取り入れた。 最初に買うべき名盤 勢いとメンバーの一体感が凄まじい:IN ROCK(イン・ロック) 曲の良さでは:MACHINE

                                        ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1 - ブラブラブラウジング
                                      • アイカツ!の楽曲の元ネタ探しをしてみよう

                                        (思ったより反応をいただけたので少し追記しました。2015-11-16) バンダイが展開する女児向けアーケードゲーム/アニメ「アイカツ!」 アイカツ!はいわゆる「音ゲー」の一種で、トップス・ボトムス・シューズ・アクセサリーの4種のカードを組み合わせてコーディネートし、オーディションという名のリズムゲームをクリアしてお仕事をゲットしていくという仕組みだ。 当然、豊富なバリエーションのオーディションステージが用意されるため、アイカツ!では年間20曲以上の楽曲が生まれている。 その楽曲の特徴は、キャラクターの声優とは別に歌唱担当が存在すること(STAR☆ANIS、AIKATSU☆STARS!など)、とにかくジャンルの幅が広いということ、そして“攻めてる”楽曲が多いということだ。 アイカツ!の立ち上げにはスーパーバイザーとしてアイドルにも造詣が深いアニメ監督、水島精二氏が関わっており、音楽制作につ

                                          アイカツ!の楽曲の元ネタ探しをしてみよう
                                        • iPhoneアプリを596個使って分かったおすすめアプリまとめ

                                          かれこれ10年以上、1000個を超えたあたりから数が分からなくなりましたが、毎日iPhoneアプリを試しています。 App Storeにあるアプリの総数は180万以上だそうで、なかなか自分に合ったアプリを探すのが難しいと思います、アプリランキング上位でもピンとこないものも少なくないのではないでしょうか。 ここにはボクの主観ではありますが良いと思ったアプリを全部載せています。 このページを見てくれた人が良いアプリを知るきっかけになればという思いと、好きなアプリ・良いサービスを提供してくれている開発者の応援になればという思いからです。 この記事を書くのに確実に何百時間もかかっているのでかなりのボリュームですが、宝探しだと思って読み進めてみてください。 毎日・ずっと使うものなので、一つでも便利アプリ・面白いアプリ・神アプリが見つかれば良いと思っています。 もし目的のアプリのジャンル(たとえばゲー

                                            iPhoneアプリを596個使って分かったおすすめアプリまとめ
                                          • イントロからベースがカッコイイ曲~ロックを中心に~ - Jailbreak

                                            どうしてもロックバンドの中心はメロディを持つヴォーカルや、目立ちやすいギターを聴いてしまう。それ以外だと全体のアンサンブルであったり、音色であったり、歌詞であったりと音楽には聴きどころがある。どうしてもその中でベースは影を潜めやすい。他の楽器よりも前に出ずらい音域と音色で、あまり前に出過ぎるのもバランスが悪くなりやすい。そういう意味でLUNA SEAのJのベースはバランスが良くて、カッコイイ。ベースとして良い仕事をしているのだ。 だからベースが目立ってはいけないわけではない。むしろ、アレンジとして効果的に働くのなら前に出るのだって問題はない。それもロックなら、思い浮かぶ曲がいくつもあるので、そんな曲とベーシストを紹介したい。 「Addicted To That Rush」 Billy Sheehan(Mr.Big) いきなりこの人のこの曲はどうかと思ったが、インパクト重視で Billy S

                                              イントロからベースがカッコイイ曲~ロックを中心に~ - Jailbreak
                                            • 「ヘヴィメタルの未来を担う天才少女」のひとり、日本の10歳の女の子ギタリストLi-sa-Xがドリーム・シアターのカヴァー映像を公開 - amass

                                              「ヘヴィメタルの未来を担う天才少女 10人」(米MTV)や「将来が楽しみな名キッズ・ギタープレイヤー 10選」(米VH1)にもセレクトされるなど海外でも注目を集めている、日本の10歳の女の子ギタリスト、Li-sa-X。新たにドリーム・シアター(Dream Theater)「Lost Not Forgotten」のカヴァー・パフォーマンス映像を公開しています

                                                「ヘヴィメタルの未来を担う天才少女」のひとり、日本の10歳の女の子ギタリストLi-sa-Xがドリーム・シアターのカヴァー映像を公開 - amass
                                              • 30+ Examples of HTML5 Websites - Designmodo

                                                What is HTML5? HTML5 is the fifth version of HyperText Markup Language, which is also known as HTML. It is not only the fifth version, but it is also the latest version of this crucial for all web projects out there programming language. Much like the predecessors, it provides developers with tools to create solid structures, present content, and build web pages and web applications. It works perf

                                                  30+ Examples of HTML5 Websites - Designmodo
                                                • Subtraction.com

                                                  As the title suggests, Denis Villeneuve’s “Dune: Part Two” is really the climactic second half of the original book. So it benefits from comprising all of the biggest, most dramatic set pieces that naturally fall into the second half of most novels. It’s scaled up and larger than “Part One”; its action is more sweeping and it gives you the satisfaction of (more or less) resolving the actual storyl

                                                    Subtraction.com
                                                  • The Longman Defining Vocabulary

                                                    Here is the list of defining words in the Longman Dictionary of Contemporary English (LDOCE). All definitions in the dictionary are written using the words in the defining vocabulary (or words defined elsewhere in the dictionary). The defining vocabulary was chosen using common English frequency lists. Funny web searches that have brought people here Ken Barker home a ability about above abroa

                                                    • 【動画あり】ドラムがかっこい曲教えてくれ ぶる速-VIP

                                                      【動画あり】ドラムがかっこい曲教えてくれ ドラムがかっこい曲教えてくれ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/15(土) 22:09:43.79 ID:kzbwdOmz0 ジャンル問わず、youtubeのやつ貼ってくれたらうれしい   3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/15(土) 22:14:03.36 ID:RmjMxMb+0 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/15(土) 22:14:14.48 ID:DrZgbdsa0 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/15(土) 22:18:07.86 ID:Tf+DNYKw0 Casiopea/Street Performer Jeff Beck/Led Boots 上原ひろみ/

                                                      • 30歳になったんで良質な洋楽教えて 【前編】 - 痛い信者(ノ∀`)

                                                        2011年01月24日10:06 30歳になったんで良質な洋楽教えて 【前編】 Tweet カテゴリ音楽雑学 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/01/23(日) 13:58:27.55ID:UY3IBHBH0 上品でセンスある奴をつべで教えてくれ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/01/23(日) 14:02:38.72ID:QqmaJVX/0 >>5 このへん分からないけどクールっすね、大人だ 出来ればアーティスト名と曲名入れて貰えると助かりやす 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2011/01/23(日) 14:03:21.36ID:uUnZu2aS0 >>6 良い曲って事に疑いはないがちょっと俺には渋すぎる、もうちょっと年とってから聴かせて貰うよ ありがとう 8:

                                                        • 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

                                                          このブログに何か記入するのも1年ぶりで、書き方もすっかり忘れていますが、今回も本の宣伝です。 暗獄怪談 憑かれた話 | 竹書房怪談文庫 わたくしこと鷲羽大介、初の単著となる『暗獄怪談 憑かれた話』(竹書房怪談文庫)が11月30日に発売されます。 暗獄怪談 憑かれた話 (竹書房怪談文庫 HO 586) 作者:鷲羽 大介 竹書房 Amazon ありきたりの怪談本にならないよう、厳選したネタを集めた作品となりました。 わが畏友・黒木あるじ氏による解説というか紹介文つきです。興味がおありの方はネット書店などでご注文いただくか、書店でお見かけの際は手に取ってみてください。きっと損はさせません。 どうぞよろしくお願いします。 拙作の収録された実話怪談本が出ました。 https://amzn.to/2V0GppQ 奥羽怪談(竹書房) 奥羽怪談 (竹書房怪談文庫 HO 504) 作者:黒木 あるじ,小田

                                                            男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
                                                          • ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その2 - ブラブラブラウジング

                                                            ※ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その1の続きです 500 :VIPがお送りします:2010/05/10(月) 14:53:46.75 ID:9UfQt8Jk0 BlueOysterCult 元祖ヘヴィーメタル・・・と言われているがそのサウンドは今となってはハードか?と言いたくなるほど普通のロック。 実は本人たちも自分達をヘヴィーメタルの元祖だとはあまり思っていない。 元々はマネージャーのサンディ・パールマンが「重厚なサウンド」の比喩としてヘヴィーメタルというコピーを考えたらしい。 歴史の長いバンドのためサウンドは時代ごとに変化は見られるがミステリアスな雰囲気は歌詞やサウンドに共通している。 初期はSteppenwolf風のロック、中期はオーソドックスなHR、後期はAOR風な曲も増える。復活後はへヴィーなリフも聴かれるようになる。 かつてはロニー期のサバスとダブルヘッ

                                                              ハードロック/メタルバンドをkwsk解説していこうぜ その2 - ブラブラブラウジング
                                                            • [保存版] iTunes Storeにある映画リスト1088本 [11/13作成]

                                                              iTunes Store にある映画のリストを、短編除く映画リストと、短編映画に分けて作成してみました。 便宜上、字幕版と吹替版がある場合は2本と計算。短編映画ジャンルが311本、短編映画ジャンルを除くと777本となりました。抜けがあってもご容赦を。(リストは11/13作成) リストを Evernote に保存して iPhone で確認したり、暇な時に眺めるのもレンタルビデオ屋を端から端までみるようで面白いかも。まあ何かの役に立つかも。 » 検索 映画 パワーサーチ  » 日本語字幕版  » 日本語吹替版 » アクション&アドベンチャー  » ドラマ  » キッズ/ファミリー » コメディ  » SF/ファンタジー  » ロマンス » ホラー   » 短編映画    » スリラー  » 名作 まずは短編を除く映画リストから。どちらもExcelで昇順に並べた順です。 226 (500)日のサ

                                                                [保存版] iTunes Storeにある映画リスト1088本 [11/13作成]
                                                              • ワラノート:精神病院体験記

                                                                精神病院体験記 2011-4-3 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/02(土) 22:01:32.28 ID:k+CRoy9j0 精神病院に4回入退院を繰り返したんだけど、 ヒマな人がいたら見てください。 特に中高生、こんな人間になったらイカン!という、 反面教師的な感じで見てもらえたらと思います。 会話の部分は極力思い出すように努力していますが、一部脚色しています。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/02(土) 22:03:47.58 ID:JGPgHEcc0 タバコ吸ってるあいだにスレたってもらった。 感謝感謝。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/02(土) 22:04:51.11 ID:JGPgHEcc0 まず入院の話の前に、生い立ちから。 幼少期は人見

                                                                • 【ドラマー必見】過去50年間で人気のあるドラムイントロで始まる50曲を5分にまとめた映像がスゴイ!

                                                                  » 【ドラマー必見】過去50年間で人気のあるドラムイントロで始まる50曲を5分にまとめた映像がスゴイ! 特集 バンドに欠かすことのできないパートのひとつに、ドラムがある。(もろちんどのパートも欠くことはできないのだが)。ステージ上では後ろに陣取っているため、視覚的には目立つとはいえない。おまけに自由に動くことができないので、「俺も客前に行きてえなあ~」、「もうちょっとお客さんと触れあいたいなあ~」、なんて思っているかもしれない。 だが、ドラムがいるからこそグルーブが生まれる。そんな影の実力者、ドラムが全面に押し出された「ドラムイントロ」の曲はいくらでもある。過去50年間のドラムイントロで始まる50曲を5分で聞く動画をご紹介しよう。 ・売れる作品には「ドラムイントロ」がある この動画は、YouTubeユーザー Andrea Vadrucci さんが制作したものだ。彼によると、ミリオンセールス

                                                                    【ドラマー必見】過去50年間で人気のあるドラムイントロで始まる50曲を5分にまとめた映像がスゴイ!
                                                                  • 新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?

                                                                    ニューコアとは、2010年代中盤から増えてきた、新しいタイプのポストハードコアです。 その音楽性を端的に表現するなら、「ポップでモダンなポストハードコア」といえるでしょうか。あるいは多くの日本人には「ONE OK ROCKをヘヴィにした音楽」という表現の方が分かりやすいかもしれません。 ハードコアの一種でありながら、美しいクリーンヴォーカル、叙情的なメロディ、キラキラとした輝度の高いギターサウンド、ピアノやストリングスを使ったドラマティックなアレンジ、シンセやデジタル的なエフェクトを多用した広がり空間処理などを特徴としています。 表層的にはオルタナティブ・ロックに近く、従来のハードコアやポストハードコアのような激しい音楽を好まないリスナーでも楽しめる、聴きやすい音楽です。 メインストリームとの対立を存在意義とするハードコアに属しながら、商業主義的なサウンドへの接近を恐れないのが、ニューコア

                                                                      新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?
                                                                    • 【音楽】世界のドラマー・ベスト20発表 : 2のまとめR

                                                                      2010年08月17日 ➥ 【音楽】世界のドラマー・ベスト20発表 114 comments ツイート 1:グラフィックデザイナー(大阪府) [sage]:2010/08/15(日) 01:05:21.83ID:XFvHS45KP ?PLT(12001) ポイント特典 多くのミュージシャンやプレイヤーに愛されているイギリスの音楽メディアmusicrader.comにて、「現代のドラマー・ベスト20」が発表されました。 ここ25年間で最も素晴らしいパフォーマンスを披露したドラマーをランキング形式で特集したこちらの 企画には、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)のチャド・スミス(Chad Smith)や ブリンク 182(Blink 182)のトラヴィス・バーカー(Travis Barker)、フー・ファイターズ(Foo Fighters)の デイヴ・

                                                                        【音楽】世界のドラマー・ベスト20発表 : 2のまとめR
                                                                      • Perfume - Wikipedia

                                                                        [22][27][28]。3人の髪型は上京後にのっちが「三人が並んだ写真を見たときにちょっと重すぎるかな」と感じて[13]、髪を切ったタイミングで[29][30]、何となく決まった[31]。それから「みんなでビッグになって覚えてもらうまで髪型は変えん」と決めた[32]。また髪を染めたことは一度もない[13]。 愛称は公式サイト、PV、歌詞カード等で使用されており、公式の名前として認識されている[22][33][注 3]。3人は同じ学年であるがあ〜ちゃんのみ平成生まれである。 自己紹介は「かしゆかです!あ〜ちゃんです!のっちです!3人合わせて…Perfumeです!」[注 4][34][35][36]。 全員が広島県出身[22][注 5]。3人が出会った当初、かしゆかとのっちはあ〜ちゃんから大きな影響を受け、それ以来、あ〜ちゃんのことを「長」と位置づけている[3][9][26][37]。しかし

                                                                          Perfume - Wikipedia
                                                                        • Lyrics

                                                                          The White Tie Affair Walk This Way album The Rasmus Black Roses album Pussycat Dolls Doll Domination album Girlicious Girlicious album Jessica Simpson Do You Know album James Taylor Lyrics - The Frozen Man Lyrics Death Cab For Cutie Lyrics - Tiny Vessels Lyrics John Mayer Lyrics - Wheel Lyrics Mariah Carey Lyrics - Breakdown Lyrics Nirvana Lyrics - Lounge Act Lyrics 3 Doors Down Lyr

                                                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                            Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                                                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                                                            • Amazonプライムビデオエクスプローラー

                                                                              ついに始まったプライムビデオですが、相変わらずAmazonは検索やフィルタリングが微妙なので雑に一覧を作りました。 フィルタリングは「カテゴリ」と「年代」、検索は「タイトル」と「年代」が検索対象です。 今のところ大元のデータの取得が手作業ですので、最新の情報に追従出来てないかも知れません。 作成:@khlizard 最終更新:2015/09/25 カテゴリ アニメ 洋画 邦画 ドラマ ドキュメンタリー コメディ 音楽 キッズ エロス 年代 ALL -2000 2001-05 2006-10 2011- 注目順 名前順 年代順 弱虫ペダル20130anime うーさーのその日暮らし 夢幻編20151anime おくさまが生徒会長!20152anime ダイヤのA(第1シリーズ)20133anime だんちがい20154anime ワカコ酒20155anime 妖怪ウォッチ20156an

                                                                              • プログレのアルバムTOP50 – 米音楽誌Rolling Stone発表

                                                                                それではどうぞお楽しみください! 50位: Happy the Man /『HAPPY THE MAN』(1977) 49位: Ruins /『HYDEROMASTGRONINGEM』(1995) 48位: FM /『BLACK NOISE』(1977) 47位: Crack the Sky /『CRACK THE SKY』(1975) 46位: Carmen /『FANDANGOS IN SPACE』(1973) 45位: Triumvirat /『ILLUSIONS ON A DOUBLE DIMPLE』(1974) 44位: Strawbs /『HERO AND HEROINE』(1974) 43位: ELO/『ELDORADO』(1974) 42位: Meshuggah /『DESTROY ERASE IMPROVE』(1995) 41位: Amon Duul II /『YETI』

                                                                                • Hatsune Miku and the Magic of Make-Believe « Delicious Cake Project!

                                                                                  The history of Hatsune Miku begins in 18th-century Hetalia Italy. There’s this famous Italian dude, see, called Bartolomeo Cristofori, whose main area of skill was in making instruments. And not just any instruments—keyboards, which at the time were these horribly tinkly little things where doinky featherquills plucked at an array of strings to create a metallic jingle-jangle effect. This is known