並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2258件

新着順 人気順

edgeの検索結果441 - 480 件 / 2258件

  • Mac生誕40周年。人々を徐々に変えていった稀有なマシンのこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    Macが40年になったからなんか語れというお題をIttousai編集長からもらったので、Macとの関わりについてちょっと考えてみました。1990年代にMac雑誌を2つ創刊した経験があるので、まあ資格としてはあるかな、と。 ジェネラルなお話や、開発した人々のストーリーは語られ尽くしているし、オリジナル開発チームによる秘話(Commandキーを追加したのはダグラス・エンゲルバートからパワーユーザーにとっても使いやすくするようにというアドバイスでキーボードショートカットを思いついたビル・アトキンソンのアイデアであるとか、1984のCMを取締役会で上映したときにその中の一人が怒りのあまりデスクを叩き続けていたりとか、面白すぎエピソード満載)はComputer History Museumの40周年記念イベント動画を見てもらえばいいと思うので、今回はMacintoshとの関わりについて個人的な話をし

      Mac生誕40周年。人々を徐々に変えていった稀有なマシンのこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • Fighting cookie theft using device bound sessions

      $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

        Fighting cookie theft using device bound sessions
      • “株”選びにGPT-4の利益予測は使えるのか? “文学作品”を翻訳する複数AIが働く出版社「TransAgents」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

        2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第48回目は、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ “文学作品”を翻訳する、実際の出版社を真似たAI会社「TransAgents」 任意のアスペクト比と高解像度の画像を効率的に認識できる大規模マルチモーダルモデル「LLaVA-UHD」 GPT-4は投資先選びに活用できるのか? 企業の財務諸表を分析し将来の利益を予測 「Claude 3.0 Sonnet」が内部でどう考えているかをAnthropicが公開 LoRAより効率的な高いランクでファインチューニングする新しい手法「MoRA」 “文学作品”を翻訳する、実際の出版社を真似たAI会社「T

          “株”選びにGPT-4の利益予測は使えるのか? “文学作品”を翻訳する複数AIが働く出版社「TransAgents」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
        • GPT-4のコード生成精度を2倍以上向上させる「AlphaCodium」、写真1枚から本人性を維持した画像を量産できる「InstantID」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

          2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第30回目は、PhotoMakerのライバルともいうべき技術やAppleのLLMなど、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ大規模言語モデルのコード生成能力を向上させるツール「AlphaCodium」 高解像度の画像を高いメモリ効率で高速処理する視覚理解モデル「Vision Mamba」 1枚の写真からアイデンティティを維持しながら画像を量産できる画像生成モデル「InstantID」、SDXLとの統合も可能 ソースコードを一行も書かずに、大規模言語モデルを実際のアプリに導入できる推論エンジン「Inferflow」 Apple、20億枚の画像

            GPT-4のコード生成精度を2倍以上向上させる「AlphaCodium」、写真1枚から本人性を維持した画像を量産できる「InstantID」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
          • 2023年ベストバイはライブで生きた2万円弱のフォルダブルキーボード(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

            筆者はiPad Proを2枚使い、片方はコード進行と歌詞を見るためのGoogle Keep表示用に、もう片方はGarageBandに収録したシーケンスを再生したり画面上のソフトキーボードで演奏するのに使っています。これまでは、演奏用に小型のMIDIキーボードを2台持ち歩いていたのですが、接続は複雑になるし、嵩張るし、それに合ったケースもないし、でなんとかならんかと思ってました。 そこで、折りたためるキーボードであれば便利だし、しかもそこそこ使える音源が入っていればそのままライブパフォーマンスもできるし、というわけで、本番でも使ってしまおうと考えたのです。 ところが、このキーボード、自分だけが使うつもりでいたら、他のキーボードプレイヤーからも使わせてくれという声が上がりました。ライブハウスの据え置き電子ピアノが古すぎて鍵盤の状態が良くない上、鍵盤数が足りない(こちらは88鍵)というのです、ア

              2023年ベストバイはライブで生きた2万円弱のフォルダブルキーボード(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • 「Microsoft Edge」がSVG画像のコピペに対応 ~他のChromium系ブラウザーにも恩恵/ネイティブアプリとのやり取りも簡単に

                「Microsoft Edge」がSVG画像のコピペに対応 ~他のChromium系ブラウザーにも恩恵/ネイティブアプリとのやり取りも簡単に
              • LangGraph を用いた LLM エージェント、Plan-and-Execute Agents の実装解説 - Algomatic Tech Blog

                はじめに こんにちは。Algomatic LLM STUDIO 機械学習エンジニアの宮脇(@catshun_)です。 Wang+’23 - A Survey on Large Language Model Based Autonomous Agents ChatGPT が発表されてからおよそ 1 年が経ち、AutoGPT, BabyAGI, HuggingGPT, Generative Agents, ChatDev, Mind2Web, Voyager, MetaGPT, Self-Recovery Prompting, OpenCodeInterpreter, AutoAgents などなど、大規模言語モデル (LLM) の抱負な知識および高度な推論能力を活用した LLM エージェント (AIエージェント) が発表されています。 直近ではコード生成からデバッグ、デプロイまで自律的に行う

                  LangGraph を用いた LLM エージェント、Plan-and-Execute Agents の実装解説 - Algomatic Tech Blog
                • Windows 10 / 11、「更新してシャットダウン」を選んでも「更新して再起動」してしまう現象の報告多数 | テクノエッジ TechnoEdge

                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 掲示板サイトRedditなどへの報告によると、Windows 10またはWindows 11を実行中のPCで、Windows Updateを適用する際にメニューから「更新してシャットダウン」を実行したにもかかわらず、なぜか「更新して再起動」になってしまう現象が発生しています。 もし、いまからWindows Updateを適用しようと思われるなら、「更新してシャットダウン」を選択した場合も、アップデートの適用後に勝手にPCが起動してこないかを確認してからPCを離れるようにするほうが良いかもしれません。 この現象はすべてのユーザーで発生しているわけではありませんが、電源を切ったつもりのPCがまた立ち上がってくるの

                    Windows 10 / 11、「更新してシャットダウン」を選んでも「更新して再起動」してしまう現象の報告多数 | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 漫画の1コマから続く20コマ以上を作り出す物語生成AI「SEED-Story」、イラストの制作過程動画を生成するAI「PaintsUndo」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                    2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 この1週間の気になる生成AI技術をピックアップして解説する「生成AIウィークリー」(第55回)では、1枚の完成したイラスト絵を入力に、そのイラストの制作過程のタイムラプス動画を生成する「PaintsUndo」や、画像とテキストをペアにした1コマを入力に、続きの物語を生成する「SEED-Story」などを取り上げます。 生成AI論文ピックアップ 1枚の画像から3Dキャラクターを1分で生成するモデル「CharacterGen」 音声と静止画の顔を入力に、話している動画を生成するAI「EchoMimic」 漫画の1コマを入力に、続きのコマを作り出す物語生成AI「SEED-Story」 3次元データを活用した新しい画像マッチング技術「MASt3R」 イラス

                      漫画の1コマから続く20コマ以上を作り出す物語生成AI「SEED-Story」、イラストの制作過程動画を生成するAI「PaintsUndo」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                    • EdgeのUI表示が大幅高速化。メモリ8GB未満の環境などで特に有効

                        EdgeのUI表示が大幅高速化。メモリ8GB未満の環境などで特に有効
                      • Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild

                        Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild2024.05.22 07:0060,278 三浦一紀 音声で聞けるの、ありがたいね。 Microsoft(マイクロソフト)は、開催中の開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2024」で、同社開発のウェブブラウザ「Microsoft Edge」に、多言語リアルタイム翻訳機能を追加すると発表しました。 どういう機能かというと、YouTubeやLinkedIn、ロイター、CNBC、ブルームバーグなどのサイトにある動画を指定した言語でリアルタイム翻訳してくれるというもの。音声にも字幕にも対応するようです。 短いですけど、デモ動画があるのでご覧ください。 Video: Microsoft Edge/YouTubeちょっとわかりにくいかもしれませんが、LinkdInの英語の動画をスペイン語にリアルタイム翻訳

                          Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild
                        • 3つの新Xbox発表。Xbox Series Xはディスクレスの白と2TBスペシャルエディション、Xbox Series Sは1TBホワイト追加 | テクノエッジ TechnoEdge

                          オンライン発表会 Xbox Games Showcase で、マイクロソフトがXboxの新モデル3機種を発表しました。 いわゆる次世代機や、基本性能を向上させた「Pro」的な中間世代モデルではなく、いずれも現行の Xbox Series X | Sのバリエーションモデルにあたります。 ■ Xbox Series X 1TB Digital Editionハードウェア構成的に新規なのは、Xbox Series Xから光学ディスクドライブを省いた『Xbox Series X 1TB Digital Edition』。 (▲画像:Xbox Series X Digital Edition 本体) 内蔵ストレージ容量は従来のSeries Xと同じ1TB、本体色はSeries Xとしては初の白 (Robot White)。 海外価格では、従来より安い449.99ドル / 499.99ユーロとなってい

                            3つの新Xbox発表。Xbox Series Xはディスクレスの白と2TBスペシャルエディション、Xbox Series Sは1TBホワイト追加 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 「Suno」と一味違う音楽生成AI登場。音楽から新しい音楽をパート毎に生成「StemGen」、着せ替えAI「Outfit Anyone」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                            2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第25回目は、生成AI最新論文の概要5つをお届けします。作曲歌唱AI「Suno」の登場で脚光を浴びている音楽生成についての新たな技術が登場。こちらはより音楽制作現場に寄り添った技術で、入力した音楽を参考にして新たな楽曲を生成する「StemGen」をはじめとして最新論文を紹介します。 生成AI論文ピックアップ音楽から新しい音楽を生成していくモデル「StemGen」、無音からも可能。ByteDanceらが開発 画像内のキャラクターや人物を着せ替えできる拡散モデル「Outfit Anyone」、アリババグループなどが開発 テキストや顔写真からダンス動画を生成するモデル「Dr

                              「Suno」と一味違う音楽生成AI登場。音楽から新しい音楽をパート毎に生成「StemGen」、着せ替えAI「Outfit Anyone」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • テスラ、ヒト型ロボット「Optimus Gen 2」公開。手足の動作がよりなめらかに | テクノエッジ TechnoEdge

                              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 テスラはX(Twitter)でヒト型ロボット「Optimus」の第2世代(Gen 2)となるバージョンを公開しました。紹介動画では、前世代バージョンよりも立居振舞が自然な雰囲気に近づいたように見えます。 Optimusプロジェクトに携わっているTeslaのMilan Kovac氏は、このOptimusの歩く映像にはCGIは一切使われておらず、再生速度を早めてもいないとXへの投稿で述べ、明らかに歩くのに苦労していた前バージョンよりもスムーズになったその姿を紹介しています。 もっとも改善が印象的なのは手の部分で、11DoFの自由度を備え、左右10本の指をスムーズに動かし、指先の圧力センサーの効果により生卵もソフト

                                テスラ、ヒト型ロボット「Optimus Gen 2」公開。手足の動作がよりなめらかに | テクノエッジ TechnoEdge
                              • NASA、静音超音速実験機「X-59 Quesst」を正式公開。ソニックブーム大幅軽減で「商用超音速飛行禁止」解除目指す | テクノエッジ TechnoEdge

                                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 NASAとロッキード・マーティンは1月12日に静音超音速実験機「X-59 Quesst」を正式に発表しました。NASAの副長官で元宇宙飛行士のパメラ・メルロイ氏は「X-59は、私たちの旅のあり方を変え、移動をより近く、短時間にしてくれるでしょう」と述べています。 現在、米国上空では商用超音速飛行が禁止されていますが、NASAの最新の実験用航空機であるX-59は、これを再検討するのに役立つデータを取得、提供することに重点を置いています。全長約30mのうち約1/3が非常に伸びた先端を持つ機首部分という特異な形状により、音速の1.4倍(マッハ1.4)に達するという最高速度での飛行時にも、衝撃波の発生を大きく軽減しま

                                  NASA、静音超音速実験機「X-59 Quesst」を正式公開。ソニックブーム大幅軽減で「商用超音速飛行禁止」解除目指す | テクノエッジ TechnoEdge
                                • 昔のグーグル検索に戻りたい--AI要約や動画のないシンプルな検索結果にする方法

                                  ウェブフィルターをクリックすると、テキストベースのリンクのみで構成されたGoogle検索結果が表示され、質問への回答やAIによる概要など、テキストベースのリンク以外のものは非表示になる。また、検索ボックスの下にある「ウェブ」の文字は青色で下線が引かれ、ハイライトされた状態になる。 われわれが実施したGoogleのウェブフィルターの初期テストでは、スポンサー付きの検索結果をはじめとした広告は表示されなかったが、Googleの広報担当者によると、ウェブフィルターでも特定の検索クエリーに対して、広告を含む検索結果が返されるという。Googleのウェブフィルターで検索語句をもっとテストしてみたところ、いくつかの特定のクエリーに対して、検索広告が表示されることも確認できた。 アドレスバーの検索でウェブフィルターが適用された結果を取得するには ブラウザーによっては、設定を少しカスタマイズするだけで、ア

                                    昔のグーグル検索に戻りたい--AI要約や動画のないシンプルな検索結果にする方法
                                  • Reactテスト駆動開発に一度挫折した人が、生成AIの力を借りて再挑戦する話 - Insight Edge Tech Blog

                                    はじめに Insight EdgeのLead Engineerの日下です。 弊社ではフロントエンドのスクラッチ開発にReactを採用することが多いのですが、フロントエンドの保守性はしばしば課題となっています。 というのも、要求仕様が曖昧なPoC(Proof of Concept)の段階からMVP(Minimum Viable Product)として開発を進めることも多く、 ビジネス側ユーザの意見にも左右されながらアプリを改善していくため、画面のレイアウトやデザイン、画面遷移の変更が多発するためです。 こうした状況の中でスピードと品質を両立するためには良質なテストコードが不可欠なのはもちろん、 プロダクトコードとテストコードの双方とも、変化に対応しやすく作る必要があります。 過去にテスト駆動開発を挫折した要因 実は、筆者は過去にReactのテスト駆動開発の実践、および社内普及活動に挑戦したこ

                                      Reactテスト駆動開発に一度挫折した人が、生成AIの力を借りて再挑戦する話 - Insight Edge Tech Blog
                                    • Google、ユーザ追跡訴訟受けChromeシークレットモードの説明文を更新。ウェブサイト側はデータ収集可能と警告 | テクノエッジ TechnoEdge

                                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 1月16日、Chromeの将来のバージョン候補となるCanary版のバージョン122.0.6251.0で、シークレットモードのウィンドウを開いたときに表示される注意喚起の説明文が変更され、シークレットモードを使用していてもGoogleやウェブサイトがユーザーのアクティビティに関する情報を収集しているとする内容に変わっていることが分かりました。 説明文はAndroid、Windows、およびその他のプラットフォーム上のCanary版Chromeで、新しいシークレット タブ/ウィンドウを開くと表示されます。 更新前には、「このデバイスを使用している他のユーザーにアクティビティを見られることはありません。ただし、ダ

                                        Google、ユーザ追跡訴訟受けChromeシークレットモードの説明文を更新。ウェブサイト側はデータ収集可能と警告 | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • 1Password、iOS版でパスキー対応 Androidも対応へ

                                        パスワード管理ツールの定番「1Password」のiOS版(iOS 17)が、パスワードレス認証「パスキー」に対応した。事前に設定しておけば、生体認証などで1Passwordにログインでき、複数のパスワードをより簡便に管理できる。 6月からβ対応していたWebブラウザ版でも正式にパスキー対応した。Android版も提供準備ができており、近日中にAndroid 14で利用できるようになる予定だ。 パスキーは、事前に設定しておくことで、パスワード入力不要でログインでき、不正ログイン対策にもなるセキュアな認証方式。スマートフォンなどのユーザー端末で鍵ペアを生成。アプリやサーバには公開鍵を、デバイス側には秘密鍵を安全に格納し、ログイン時に指紋などデバイス側の生体認証で秘密鍵を取り出して鍵ペアで認証する。 関連記事 1Password、「パスキー」をサポート 主要ブラウザのβ版拡張機能で サブスク制

                                          1Password、iOS版でパスキー対応 Androidも対応へ
                                        • Googleスプレッドシートの計算速度が2倍に高速化

                                          Googleが表計算アプリ「Googleスプレッドシート」の計算速度を、Google ChromeとMicrosoft Edgeで2倍に高速化したことを発表しました。このほかにも多数の改善が加えられています。 Double Calculation Speed in Google Sheets Plus New AI Features | Google Workspace Blog https://workspace.google.com/blog/sheets/new-innovations-in-google-sheets Googleスプレッドシートのグループプロダクトマネージャーであるエリック・バーンバウム氏によると、より高速なコード実行を実現する「WasmGC」によって、スプレッドシートの計算速度を2倍に向上させたとのこと。また、スムーズなスクロールやセル制限の拡張といった改善が行

                                            Googleスプレッドシートの計算速度が2倍に高速化
                                          • 1時間超のYouTubeを解釈できるオープンなマルチモーダルAI「LWM」、Windowsをプロンプトで自動操作するMS製AI「UFO」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                                            2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第34回目は、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ 1時間以上の長時間動画や100万トークンの長文を処理できるオープンソースモデル「LWM」、UCバークレーが開発 Microsoft、テキスト指示でWindowsを自動操作できるAIエージェントシステム「UFO」を開発 ビデオ内を理解するために、動画内の一部を自ら隠して予測する学習方法「V-JEPA」をMetaが開発 Google、最大100万トークンを処理できる「Gemini 1.5」を発表 LoRAを上回る効率的な新しい微調整方法「DoRA」、モデルの重みを「大きさ」と「方向」に分解し

                                              1時間超のYouTubeを解釈できるオープンなマルチモーダルAI「LWM」、Windowsをプロンプトで自動操作するMS製AI「UFO」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • Bing ChatのWeb検索とDALL-E3の画像生成を組み合わせて自動化する|まゆひら

                                              Last update 10-29-2023 ▼ 本記事について概要 2023年9月下旬に、OpenAI製の画像生成AIであるDALL-E3(DALL-Eはダリ と読む)が公開されました。プロンプトに忠実で品質の良い多彩な出力が得られるため、話題になっています。出力画像は、X(旧Twitter)のハッシュタグ #DALLE3を検索すると良いでしょう。 DALL-E3の出力例(上下トリミング済み、元画像は1024x1024) https://twitter.com/riddi0909/status/1709480541094052348 参照 本記事では、Microsoft Bing(以下、Bing)のChatやImage Creatorを使って生成する方法を説明しています。無料ですのでぜひ試してみてください。なお、Microsoftアカウントと、Microsoft Edge(PC)またはB

                                                Bing ChatのWeb検索とDALL-E3の画像生成を組み合わせて自動化する|まゆひら
                                              • 旧Twitter / Xに広告表示なし・ブロック不可の広告出現。広告主不明で外部サイトへ誘導、報告も不可 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 X(Twitter)に謎の広告のような投稿が現れ、遭遇した一部のユーザーを困惑させています。この投稿は「おすすめ(For You)」のフィードに表示され、外部のサイトへのリンクとして機能します。 この謎の投稿には、それが広告であることを示すラベルがなく、投稿したユーザーが誰なのかも記されていません。ユーザーアイコンは添付された画像をそのまま流用したものであり、この投稿にいいねを付けたりリツイートすることはできず、またブロックや運営に報告をするためのメニューも表示されません。 そして、うっかりこの投稿をクリックしてしまうと、Xとは別の外部のサイトへとリダイレクトされてしまいます。 広告の文言でウェブを検索すると

                                                  旧Twitter / Xに広告表示なし・ブロック不可の広告出現。広告主不明で外部サイトへ誘導、報告も不可 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • 作業を依頼→Copilotが手順を考え、Windowsデスクトップで“自動RPA” Windows 11に新機能「Power Automate via Copilot in Windows」

                                                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「マイクロソフト、Copilotに作業を依頼するとユーザーに代わって手順を考え、Windowsデスクトップ上でRPAにより自動操作してくれる新機能「Power Automate via Copilot in Windows」、Windows 11に搭載へ」(2024年2月28日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは、Windowsに搭載している「Copilot in Windows」の新機能として、Copilotにプロンプトで作業を依頼することで、Windows上でさまざまな操作をユーザーに代わって自動的に実行してくれる「Power Automate via Copilot in Windows」を、開発中のWindows 11 Insider Preview Build

                                                    作業を依頼→Copilotが手順を考え、Windowsデスクトップで“自動RPA” Windows 11に新機能「Power Automate via Copilot in Windows」
                                                  • Build and Publish 2023

                                                    Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view Build and Publish 2023 @mizchi | Plaid, Inc. jsconf.jp 2023 今日もツールチェインに消耗してますか? https://2022.stateofjs.com/en-US/libraries 今日のテーマ 今日話すこと 現代のビルドツールチェインの進化と目的 エコシステムに振り回されないようになろう! 今日話さないこと 個別のツール/ライブラリの使い方 フロントエンドの話? NO. 最近のサーバーサイドJSとバンドラは一体化している サイズ制限のある CDN Edge Worker も最適化が必要 About Me JSのビルドとは何か Transpile AltJS(TS,JSX)や CSS Modules の変換

                                                    • 2画面ブラウジングが効率的! 「Edge」に追加された「画面分割」ビューは便利かも/特定のページを起点にリンク先をザッピングしたり、似たページを見比べたり……【やじうまの杜】

                                                        2画面ブラウジングが効率的! 「Edge」に追加された「画面分割」ビューは便利かも/特定のページを起点にリンク先をザッピングしたり、似たページを見比べたり……【やじうまの杜】
                                                      • 「アップルAI」は今年発表へ、クックCEOが明言。WWDCでLLM版 Siri搭載のiOS 18発表? | テクノエッジ TechnoEdge

                                                        著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 秘密主義のアップルが未発表製品やソフトウェアに言及することはめったにありません。 しかし、2月1日の第1四半期業績発表後の会見で、ティム・クックCEOは生成AI技術に投資を続けていることに言及しつつ、今年(2024年)内に何らかの発表があると語りました。 クック氏は「私たちは将来を見据え、未来を形作る様々な技術への投資を続けていきます」「これにはAIも含まれ、私たちは膨大な時間と労力を投入し続けています。年内には、この分野での進行中の取り組みにつき、詳細をお伝えできることを楽し

                                                          「アップルAI」は今年発表へ、クックCEOが明言。WWDCでLLM版 Siri搭載のiOS 18発表? | テクノエッジ TechnoEdge
                                                        • モバイルエンジニアのためのGoogle I/O 2024とWWDC24を振り返る【モバイルTechCafe イベントレポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                          こんにちは、モバイル開発チームのhyoshです。 弊社では各分野の特定のテーマに沿ってエンジニアが議論する「TechCafe」というイベントを定期開催しています。 そして先日私を含めた弊社モバイル開発チームが2度目となる「モバイルTechCafe」を開催しました! 今回のイベントでは「Google I/O 2024とWWDC24で気になったセッション」について語り合いました。 弊社のメンバーが事前にまとめてきた情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら学びました。 今回はその内容についてレポートします。 Google I/O 2024 デベロッパー基調講演 Android 開発ツールの新機能 Google Play の新機能 Android の新機能 WWDC24 基調講演 Xcode16の新機能 Swiftの新機能 Swift Testingについて まとめ Google

                                                            モバイルエンジニアのためのGoogle I/O 2024とWWDC24を振り返る【モバイルTechCafe イベントレポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                          • Soraレベルの超高性能動画生成Luma AI「Dream Machine」が2枚の元絵指定できる「キーフレーム」機能追加。弱点の「別人化問題」がこれで解消するか、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            現時点で一般に使える最高レベル動画生成AI、Luma AIの「Dream Machine」に新しい機能「Keyframes」が投入されました。プロンプトでの指定以外に、2枚の参照画像を入力し、それを始点と終点にできる、ある意味モーフィング的な機能です。 Dream Machineは高性能ではあるのですが、学習データが欧米に偏っているためか、日本人の画像を元にしても途中で欧米人に変身しがちという問題がありました。このため、欧米化する直前のところまでしか使えず、5秒間やそれをExtendした10秒といった長尺の動画は絵に描いた餅状態でした。 こうした「別人化」「欧米化」問題がこれで解消するか、実際に検証してみました。 ■2枚の銀塩写真から動画を作る同じときに撮影したこの2枚の写真をキーフレームの始点と終点にします。最初の画像を入力すると、End Frameの入力が可能になります。 (▲最初の画

                                                              Soraレベルの超高性能動画生成Luma AI「Dream Machine」が2枚の元絵指定できる「キーフレーム」機能追加。弱点の「別人化問題」がこれで解消するか、試してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                            • テーブルの仮想スクロールとスクリーンリーダー向けのアクセシビリティ

                                                              Webアプリケーションで、大量のデータを表示したいときに使われる、「仮想スクロール」と呼ばれるテクニックがあります。 大量のデータを素直にDOMに挿入してしまうと、レンダリングの処理に非常に負荷がかかり、場合によってはブラウザをフリーズさせてしまったりします。そこで使われるのが「仮想スクロール」です。スクロール位置に応じて、視覚的に見える範囲のデータのみをDOMに挿入することで、レンダリング処理を最小限にするというものです。 この仮想スクロールについて、直感的にスクリーンリーダーでの閲覧に耐えられるのかの不安を感じました。しかし、あまりテーブルを仮想スクロールする場合についてのまとまった情報をWeb上で発見することができませんでした。 そこで、実際に仮想スクロールを採用した検証用のWebアプリケーションを作成し、スクリーンリーダーでの動作を確認してみることにしました。 「日本の郵便番号」ア

                                                                テーブルの仮想スクロールとスクリーンリーダー向けのアクセシビリティ
                                                              • ファミコン、GB・N64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」、iPad版がApp Storeで公開予定。メガドライブ対応も予告 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                そのiPad専用バージョンが完成間近であり、まもなく公開すると作者のRiley Testut氏がThreadsにて述べています。 公開中のiPhone版はiPad上でも一応は動きますが、拡大表示をしても、全画面にまでは広がりません。 Testut氏の予告内容は、ざっと次の通りです。 完成間近だが、コントローラースキンを完成させる+最後のバグを修正が残っている AltStore PAL(Testut氏が共同設立したEU限定の代替アプリストアで、iPadをサポートせず)のみで配布予定だったため、iPadを優先していなかった 今はiPadを優先。次のバージョン1.6で提供する予定 それと合わせて、iPad版はどう動くかを示す短めの動画も公開。iPadの大画面でニンテンドーDSを上下2画面+ボディごと再現したり、2つの異なるアプリを同時に開けるSplit Viewにも対応していることが確認できます

                                                                  ファミコン、GB・N64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」、iPad版がApp Storeで公開予定。メガドライブ対応も予告 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • 今、スマートフォンのストレージが128GBですら厳しい理由

                                                                  日本でも5Gのサービスが始まってから、ちょうど4年が経過した。高速かつ大容量の通信インフラ下での利用を前提としたリッチコンテンツが台頭する中、スマートフォンのストレージが容量不足になるという声を多く聞く。お使いのスマートフォンの本体容量について、再考してみる時期が来たといえる。 スマートフォンのストレージ容量はどう変わっていったのか まず、日本におけるスマートフォンの平均利用年数は内閣府の消費動向調査などのデータより、全世代で平均4年前後という数字が出ている。かつては2年縛りなどの関係で2~3年の利用期間が多かったのに対し、近年では各種規制による市場の変化、端末の価格上昇や長期サポート化もあって利用年数は長くなっている。 思い返せば、2020年の大手キャリアの5Gサービススタートを皮切りに、ハイエンド端末では128GBのストレージ容量を採用する機種が大多数を占めていた。また、5万~7万円ク

                                                                    今、スマートフォンのストレージが128GBですら厳しい理由
                                                                  • KubeCon + CloudNativeCon Europe 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                                                                    はじめに こんにちは。SRE部フロントSREブロックの三品です。 3月19日から3月22日にかけてKubeCon + CloudNativeCon Europe 2024(以下、KubeCon EUと呼びます)が行われました。今回弊社からはZOZOTOWNのマイクロサービスや基盤に関わるエンジニア、推薦システムに関わるエンジニアの合わせて4人で参加しました。 本記事では現地の様子や弊社エンジニアが気になったセッションや現地の様子について紹介していきます。 目次 KubeConEU2024の概要 セッションの紹介 現地の様子 ブースについて 参加に向けてのTips 最後に KubeCon EU 2024の概要 昨年4月にオランダ アムステルダムで行われたKubeCon EUの様子については昨年の参加レポートをご覧ください。 techblog.zozo.com 今年のKubeCon EUはフラ

                                                                      KubeCon + CloudNativeCon Europe 2024 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                                                                    • №1,656 ネ兄 糸屯 ち ゃ ん の ブ ロ グ16周年記念 第十二弾 洋画セレクション “ オール・ユー・ニード・イズ・キル(原題 Edge of Tomorrow 別題 Live Die Repeat: Edge of Tomorrow)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                      🙇🏻まずは2ポチっと、「にほんブログ村」と 「拍手」を通り過ぎずに押してもらえたら、めっちゃうれしいです!  _ _)) ⏱この記事は、約7分で読破できると思います ❢ ℹ️ご来場の皆さまへ わたしが主催させてもらってますサークルを下の方にご案内をしていますので、 宜しければ参加してみませんか❓ _ _))ペコリン は じ め に ご  挨  拶 本   編 オール・ユー・ニード・イズ・キル(原題 Edge of Tomorrow 別題 Live Die Repeat: Edge of Tomorrow) 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年09月19日 06:05現在) ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おはようござい

                                                                        №1,656 ネ兄 糸屯 ち ゃ ん の ブ ロ グ16周年記念 第十二弾 洋画セレクション “ オール・ユー・ニード・イズ・キル(原題 Edge of Tomorrow 別題 Live Die Repeat: Edge of Tomorrow)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                      • Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi

                                                                        Today, we’re delighted to announce the launch of Raspberry Pi 5, coming at the end of October. Priced at $60 for the 4GB variant, and $80 for its 8GB sibling (plus your local taxes), virtually every aspect of the platform has been upgraded, delivering a no-compromises user experience. Raspberry Pi 5 comes with new features, it’s over twice as fast as its predecessor, and it’s the first Raspberry P

                                                                          Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi
                                                                        • ウェブサイトを訪れたユーザーの閲覧履歴を不正に取得する方法とは?

                                                                          インターネットを利用していると、一度訪問したページのリンクが別の色で表示されることがあります。これはスタイルシート言語であるCSSの擬似クラス「:visited」を活用したもので、一目で自身が訪問したページやリンクを判断することができます。しかし、一部のユーザーは:visited擬似クラスを悪用してユーザーのウェブサイト閲覧履歴を入手しているとのこと。セキュリティ研究者のヴァルン・ビニワレ氏が:visited擬似クラスを使った閲覧履歴の取得方法について解説しています。 Retrieving your browsing history through a CAPTCHA https://varun.ch/history ウェブサイトを閲覧する際には、リンクされたさまざまなページにアクセスします。その際、訪れたことがあるサイトは紫で、訪れたことがないサイトは青で表示されることがあります。これに

                                                                            ウェブサイトを訪れたユーザーの閲覧履歴を不正に取得する方法とは?
                                                                          • 地味に便利 Microsoft Edgeの「Webサイトのアプリ化」機能

                                                                            さまざまなWebサービスが提供されており、Webブラウザだけで作業できるほどになってきている。しかし、Webサービスを開くには、Webブラウザを起動し、ブックマーク(お気に入り)などから該当するWebサイトを選択し、といった手間がかかる。アプリケーションのように[スタート]メニューやタスクバーのピン留めから起動できたら便利だと感じたことはないだろうか。実は、Microsoft Edgeの「アプリとしてインストール」機能を使えば、Webサイトをあたかもアプリのように利用できるようになる。この機能の使い方を紹介しよう。

                                                                              地味に便利 Microsoft Edgeの「Webサイトのアプリ化」機能
                                                                            • 【2024年6月版】フロントエンドアーキテクチャ界隈の必読記事まとめ【TechFeed】

                                                                              この記事は、<strong><a href="https://techfeed.io/events/techfeed-experts-night-31">TechFeed Experts Night#31 〜 フロントエンドアーキテクチャの現状と未来</a></strong>の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 本記事は、TechFeed Experts Night#31 〜 フロントエンドアーキテクチャの現状と未来のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 こんにちは、TechFeed CEOの白石です。 この記事は、TechFeed Experts Night#31 〜 フロントエンドアーキテクチャ

                                                                                【2024年6月版】フロントエンドアーキテクチャ界隈の必読記事まとめ【TechFeed】
                                                                              • Xiaomi、犬型ロボットCyberDog 2を中国で発売。約26万円 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                Xiaomiは8月14日、四足歩行の犬型ロボット「CyberDog 2」を発表しました。1万2999元(約26万円)で、中国ではすでに販売されています。 CyberDog 2というからには、初代モデルもありました。初代のCyberDogは2021年に発売。デザイン的にはボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボットSpotによく似た雰囲気でしたが、CyberDog 2はより犬っぽさが増しています。ドーベルマンがモチーフとのことで、ちょっとリアルになったAIBO的な印象です。 初代CyberDog重さは約8.9Kgで、サイズは立った状態で長さ562 × 幅339 × 高さ481 mmとAIBOよりもだいぶ大きく重いですが、重さに関しては初代よりも5Kgほど軽量化されています。 このボディの中にRGBカメラ、AIインタラクティブカメラ、ToFセンサー×4、深度カメラ、超音波センサー、LiDAR セン

                                                                                  Xiaomi、犬型ロボットCyberDog 2を中国で発売。約26万円 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • KISS、3Dアバターとなり永遠の命を得てバンド活動継続。ABBA方式で | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  1970年代から活躍を続けるハードロックバンド「KISS」。何度目かのもうライブやめる宣言したファイナルツアーが12月に終了しましたが、マジソン・スクエア・ガーデンの最終公演である12月2日、その先があることが公式発表されました。自身を3Dアバター化し、「不死となってバンド活動を続ける」というのです。 ロンドンで3Dアバター公演を続けるABBAと同じく、スウェーデンのPophouse Entertainment Groupによる制作です。1980年代のポップアイコンであるABBAの全盛期を再現する3Dアバターライブは今でもチケット入手が困難なほどの人気を続けています。 YouTubeの公式チャンネルに投稿されたビデオでは、顔を3Dスキャンし、面前に表情キャプチャ用カメラを装着し、専用スーツを着用して演奏パフォーマンスを3Dモーションキャプチャしている様子が見られます。 アバター制作はILM

                                                                                    KISS、3Dアバターとなり永遠の命を得てバンド活動継続。ABBA方式で | テクノエッジ TechnoEdge