並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

editorの検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 【VSCode】オススメの拡張機能と設定 - Qiita

    { "editor.formatOnSave": false, "editor.formatOnPaste": false, "editor.formatOnType": false, } この記事で紹介している拡張機能のIDは、記事の最後にまとめています。また、設定の方法については設定のやり方に記述しています。 以下は、この記事で紹介する拡張機能のカテゴリ一覧です。 設定ファイル関連(Yaml, Json, Toml) Git関連 Markdown関連 カラー系 API関連 コンテナ その他便利な拡張機能 ネタ系 設定ファイル関連(Yaml, Json, Toml) 特にYamlやJsonはどのプロジェクトでも使用する可能性が高いので、必須の拡張機能となってくるかと思います。 Prettier esbenp.prettier-vscode jsonだけの設定では、VSCodeの設定ファイ

      【VSCode】オススメの拡張機能と設定 - Qiita
    • 次世代エディタ6選 - Qiita

      ⚪︎ : 無制限のBasic、限度ありのAdvance △ : 限度ありのBasic Zed Atomの製作者達によって作成されたOSSのRust製エディタ。現状はMacOSのみで使用可能。そのほかのOSも現在対応中。パフォーマンスを重視しているので軽い。AIは搭載していないが、Copilotを使用することは可能。 Github : zed-industries/zed インストール方法 https://zed.dev/download からインストールしてください。(MacOSのみ) 使用方法 以下に詳しく書かれていました。 思考のスピードでコードを書け!!Rust製の次世代エディタ「Zed」 Positron VSCodeをベースにした次世代データサイエンスIDE。 インストール方法 https://github.com/posit-dev/positron/releases からイン

        次世代エディタ6選 - Qiita
      • 【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita

        はじめに こんにちは@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 去年の10月頃にReactのロードマップを投稿しておかげさまで1000いいねもすぐそこになりました そこから私自身も状況がかなり変わり、大好きなReactを使ってプログラミングを教えるスクールを運営しております。 エンジニアになりたい完全未経験の方や、すでにエンジニアだけどもっと自由にプログラミングができるようになりたい人をたくさん教えてきました。 👇メンバーの記事はこちらにあります その中である程度この流れで学習をすすめていけば1-2ヶ月程度でReactで自由にサービスを作れるレベルに再現性をもってレベルアップすることができると確信がもてたので、 実際にやっているカリキュラム(React部分)をすべて紹介します ロードマップは完全未経験でもできるようなものになっていますのでわかる箇所は飛ばしてもOKです。

          【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita
        • 【index.ts】そのVSCodeタブ名、わかりづらくない?【page.tsx】

          はじめに VSCodeで、index.tsやpage.tsxなど、同名のファイルを複数同時に開いてしまい、わからなくなってしまったことはありませんか? 実はよく見ると右側にディレクトリ名が表示されているのですが、薄い文字かつ、目線移動のコストが発生するため分かりづらいです。 この記事では、VSCodeの設定を変更することで、ファイル名にディレクトリ名を含めて表示する方法を紹介します。 設定方法 VSCodeの設定ファイルsettings.jsonに以下の設定を追加します。 { "workbench.editor.customLabels.patterns": { "**/{index,page,layout,template,route,actions,hooks,components,utils,types}.{js,ts,jsx,tsx,md,mdx}": "${dirname}/${

            【index.ts】そのVSCodeタブ名、わかりづらくない?【page.tsx】
          • 『Rustで作るプログラミング言語』を読んで、かねてから構想していた自作言語を形にした - Islands in the byte stream

            Rustで作るプログラミング言語という書籍が先日発売されました。簡単なプログラミング言語を作ってバイトコードに変換して実行したりネイティブコードに変換して実行してみよう、という本で、大変面白く読みました。最終的にまあまあ本格的な言語になるので、これを元にするとわりとちゃんとした言語を作れそうです。 この書籍で最終的に作られる言語はこちら: GitHub - msakuta/ruscal: Programming language implementation learning project ちょうど私も、以前から構想していた言語があったので、ちょっと作ってみました。というのも、TypeScriptを設定記述言語としてさまざまなプログラミング言語から使えると便利ではないかとずっと思っていたのです。 この設定言語で複雑なことができる必要はなく、最終的にはJSONに準ずるデータ構造になればよい

              『Rustで作るプログラミング言語』を読んで、かねてから構想していた自作言語を形にした - Islands in the byte stream
            • VSCode Neovim に移行した - ちなみに

              きっかけ 産まれてからずっと Vim キーバインドで生きてきました。 エディタは Vim → Atom → Emacs → VSCode と渡ってきたけど、いつだって Vim キーバインドです。 もちろん VSCode でも VSCodeVim を使ってきました。 こいつはVimの動きを頑張ってエミュレートしていて努力の結晶という感じなのですが、概ね良い感じで動いていて、VSCode に移行した日から今までずっとこれを使ってきました。 VSCode Neovim という存在は以前から知っていました。初めてみたときに Neovim と通信して VSCode 上で Vim そのものの動作を実現するというのを読んでそこまでしてやりたいことか?と思ったのを覚えています。なぜか Neovim に対していい感情を持っていなかったというのもあったと思います。「ナードは黙って Vim 」とか思ってました。

                VSCode Neovim に移行した - ちなみに
              • 「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式を発見:京都大学の研究グループ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                「ブロックチェーンのトリレンマ」とは、2017年にイーサリアムの創設者ヴィタリック・ブテリン氏が提唱したもので、性能(scalability)、安全性(security)、分権性(decentralization)の3つにはトレードオフがあり、同時には2つまでしか成立しないことを表すものだ。ただし、あくまでも経験則であり、これまで数理的に表現されたことはなかった。 京都大学の研究グループは「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式を発見したと4日、発表した。具体的には、ビットコインなど、プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work:PoW)型のブロックチェーンにおいて、安全性を下げるフォークという現象が起きる確率の逆数を「安全性の指標」とした場合に、その項と、性能を表す項、分権性を含む項、それら3項の積が一定である、つまり3項がトレードオフであるという数式を得たという。 なお、研

                  「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式を発見:京都大学の研究グループ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                • Visual Studio Codeの拡張機能互換「Eclipse Theia IDE」正式リリース。デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応

                  Visual Studio Codeの拡張機能互換「Eclipse Theia IDE」正式リリース。デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応 Eclipse Foundationは、オープンソースで開発されている統合開発環境(IDE)「Eclipse Theia IDE」の正式リリースを発表しました。 Theia IDEはもともとVisual Studio Codeの対抗として、Eclipse Foundationが開発を行ってきた開発環境で、デスクトップアプリケーション版だけでなくWebブラウザ版も用意されています。 Exciting News! Theia IDE is now generally available! Read more: Press release https://t.co/K0Npfd9kNy Blog post https://t.co/5ntq6PW3MG#

                    Visual Studio Codeの拡張機能互換「Eclipse Theia IDE」正式リリース。デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応
                  • あなたの端末は大丈夫?無料で出来る Nessus Essentials でセキュリティパッチスキャンをかけてみた! - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                    デジタルペンテスト部の吉原です。 4 月から「セキュリティ診断」の部署が「ペネトレーションテスト(ペンテスト)」の部署に吸収合併され、ごった煮ブログに執筆する機会を頂き、いいネタを思いついたので、記事を書かせていただきました! 私事ですが、4 月から今まで担当してきた「Web アプリケーション診断担当」から「プラットフォーム診断担当」(現 DiaForcePSR グループ)に異動させて頂き、プラットフォーム診断を楽しみながら、お仕事させていただいております、、! そんな私ですが、先日「クライアント端末設定診断」の案件を担当させていただき、お客様の診断対象端末に対してセキュリティパッチスキャンをかける機会がありました。 そこで診断作業中にふと、「自分の私用デバイスは普段から WindowsUpdate を適用するように心がけてはいるけど、大丈夫かな、、?」と思い、診断作業の練習を兼ねて無償利

                      あなたの端末は大丈夫?無料で出来る Nessus Essentials でセキュリティパッチスキャンをかけてみた! - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                    • 「Python Editor」が「Excel Labs」を卒業、新しくなって「Excel」にビルトイン/「Microsoft 365 Insider」のBetaチャネルで先行体験

                        「Python Editor」が「Excel Labs」を卒業、新しくなって「Excel」にビルトイン/「Microsoft 365 Insider」のBetaチャネルで先行体験
                      • 第823回 軽量で期待どおりに動作するMarkdownエディター、ghostwriterを使用する | gihyo.jp

                        Ubuntu Weekly Recipe 第823回軽量で期待どおりに動作するMarkdownエディター⁠⁠、ghostwriterを使用する 今回はKDE Gearに属するMarkdownエディター、ghostwriterを紹介します。 ghostwriterとは ghostwriter、ライターにはちょっとドキッとしてしまう名称ですが、なかなかに歴史のあるMarkdownエディターです。 CHANGELOGによると、最初のリリースは2015年、パッケージのchangelogによると、Ubuntuのリポジトリに入ったのは19.04の頃です(図1⁠)⁠。 図1 Ubuntu 19.04でインストールできるghostwriter。バージョンは1.7.4 実は過去にも紹介しようと思ったことはあったのですが、日本語で使う上での致命的な問題がありました。候補ウィンドウが変なところに表示されるのです

                          第823回 軽量で期待どおりに動作するMarkdownエディター、ghostwriterを使用する | gihyo.jp
                        • ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発

                          ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発 JavaScriptコードの構文やスタイルをチェックできる「ESLint」の開発者であるNicholas C. Zakas氏は、ESLintのブログに投稿した記事「What's coming next for ESLint」で、今後ESLintをJavaScriptだけでなく他の言語にも対応させていく方針を説明しました。 We're excited to share our plans for the future of ESLint:https://t.co/4joAwfRqkR — ESLint (@geteslint) July 5, 2024 ESLintはJavaScriptの構文やスタイルなどをチェック ESLintはその名前にあるように、いわゆる

                            ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発
                          • We need visual programming. No, not like that.

                            SummaryMost visual programming environments fail to get any usage. Why? They try to replace code syntax and business logic but developers never try to visualize that. Instead, developers visualize state transitions, memory layouts, or network requests. In my opinion, those working on visual programming would be more likely to succeed if they started with aspects of software that developers already

                            • What's coming next for ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                              When we released ESLint v9.0.0 in April, it was the first major release in 30 months and formally introduced the new configuration system. ESLint v9.0.0 also made some rule API changes to prepare the core for what’s coming next. After the release, we spent a lot of time creating compatibility utilities, a configuration migration tool, and a rule API transform utility to help the ecosystem move to

                                What's coming next for ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                              • Norah Jones: Tiny Desk Concert

                                Mitra I. Arthur | July 22, 2024 “I finally made it to Tiny Desk,” singer-songwriter Norah Jones excitedly declares during her performance. Her first Tiny Desk experience was a solo piano and vocal (home) concert, which reflected all the meditative, sonic hallmarks of performing in isolation. Since her juggernaut debut album, Come Away With Me, was released in 2002, she has crafted intimate songs t

                                  Norah Jones: Tiny Desk Concert
                                • 長谷川白紙 - 草木 / THE FIRST TAKE

                                  「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 第457回は、フライング・ロータスが主宰するLAのレーベル、Brainfeederに日本人で最初の所属アーティストとなった長谷川白紙が初登場。 今回披露するのは、音楽シーンに大きなインパクトを与えた10代最後のリリース作品「草木萌動」に収録された代表曲のひとつ、「草木」。 長谷川白紙の研ぎ澄まされた感性で心象風景を具現化し、複雑に音が混ざり合う本楽曲を、「THE FIRST TAKE」ならではの緊張感とグルーヴが交差するスペシャルなバンド編成にて一発撮りパフォーマンスを披露する。 Vo & Keyboard: Hakushi Hasegawa Drums: Shu Akimoto Bass: Ryo Miyachi Percussion: Hitomi Aikawa Alto S

                                    長谷川白紙 - 草木 / THE FIRST TAKE
                                  • What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century

                                    What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century Last week, The New York Times Book Review published a list of the “100 Best Books of the 21st Century.” (Well, so far, obviously. Why not just call it the best books of the last 25 years? Do they know something we don’t? Oh well.) To put it together, the Book Review surveyed “hundreds of novelists, nonfiction writers, ac

                                      What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century
                                    • Playing guitar tablatures in Rust

                                      If you ever tried to learn guitar, chances are you are familiar with guitar tablatures. It is a simple way to visualize music for guitar, using ASCII characters to represent strings and frets as an alternative to sheet music. For instance, here are the first four measures of the song "Smoke on the Water" by Deep Purple: e|-----------------|-----------------|-----------------|-----------------| B|-

                                      • Chaos persists as IT outage could take time to fix, says cybersecurity firm boss

                                        Global IT chaos persists as Crowdstrike boss admits outage could take time to fix The boss of the cybersecurity firm responsible for worldwide IT outages admits it could be "some time" before all systems are back up and running While the software bug has been fixed, experts say the manual reboot of each affected Microsoft computer will take a huge amount of work Thousands of flights have been canc

                                          Chaos persists as IT outage could take time to fix, says cybersecurity firm boss
                                        • Recover AWS resources affected by the CrowdStrike Falcon agent

                                          How do I recover AWS resources that were affected by the CrowdStrike Falcon agent? Short description On July 19th 2024 at 04:09 UTC, an update to the CrowdStrike Falcon agent (csagent.sys) caused Windows based devices to experience unplanned stop errors or blue screen. Affected devices include Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) instances and Amazon WorkSpaces Personal virtual desktops. This

                                            Recover AWS resources affected by the CrowdStrike Falcon agent
                                          • Mastering Ruby Code Navigation: Major Ruby LSP Enhancements in the First Half of 2024

                                            In the first half of 2024, Ruby LSP has seen significant enhancements, particularly in the area of code navigation, thanks to the advancement of its indexer. In this post, we’ll dive into the major code navigation enhancements that have been made to Ruby LSP. We’ll also touch on some experimental features that are on the horizon. NOTE While the Ruby LSP server (ruby-lsp gem) can be integrated with

                                              Mastering Ruby Code Navigation: Major Ruby LSP Enhancements in the First Half of 2024
                                            • 初心者でも大丈夫! VRChatワールドの作り方&アップロード方法を解説

                                              ソーシャルVR「VRChat」では、ユーザーが自由にアバターをアップロードし、自分のアバターとして使用できます。自作のアバターもアップロードできますが、2022年現在では市販のアバターを購入し、利用するのが一... どうもこんにちは衛星ライトです。動画投稿をメインに活動をしているVTuberです。本日は私が動画撮影でも活用しているVRChatでのワールド作成方法を紹介し、簡単にワールドをVRChatにアップロードをするまでを行いたいと思います。 衛星ライトのこれまで作成したワールド紹介 まず、私が今まで動画の撮影のために作ったワールドをいくつか紹介いたします。 無理問答教室 購入したモデルアセットを使用してテクスチャのみ改変した無理問答をするための教室ワールド 撮れ高ゾンビワールド blenderを使って自作のモデルとアセットを合わせたバラエティセットのようなワールド やんけシアター 撮影

                                                初心者でも大丈夫! VRChatワールドの作り方&アップロード方法を解説
                                              • NENE, Young Coco - YUMMY (Official Music Video)

                                                Yummy - Nene ft. Young Coco @iamrealnene ft. @youngsavagecoco Music producer: Koshy @koshyyeah Stream "YUMMY" will out Follow NENE from Yururufuwa gang ゆるふわギャング.com https://yurufuwagang.com/ ゆるふわギャングチャンネルの登録はこちら: https://goo.gl/cvpXr6 ゆるふわギャングSNS / yrfwg_ltd / yurufuwagang NENE instagram: / iamrealnene Twitter: / sophieespeech Director: Nathalie Scarlette @nathalie.scarle

                                                  NENE, Young Coco - YUMMY (Official Music Video)
                                                • ProtonがGoogleドキュメントに代わるサービスを開始

                                                  暗号化メッセージングサービスやクラウドストレージサービスなどを提供するProtonが、Googleドキュメントによく似たオンラインのドキュメントエディターを発表しました。共同編集や書式設定など基本的な機能を備えた上で、エンドツーエンドの暗号化が施されているのが特徴です。 Introducing Docs in Proton Drive – collaborative document editing that’s actually private | Proton https://proton.me/blog/docs-proton-drive Proton Docs is a privacy-focused answer to Google Docs and Microsoft Word - The Verge https://www.theverge.com/2024/7/3/2419

                                                    ProtonがGoogleドキュメントに代わるサービスを開始
                                                  • Ruby: IRBとRailsコンソールで強化された機能: 2024年上半期(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                    🔗 1: ヘルプコマンドとヘルプメッセージの改善 🔗 全般的な改善点 ヘルプ機能の良さは、使い勝手を左右する大事な決め手です。IRBのheopコマンドが今回大幅に強化されました。 変更前の振る舞い RubyのAPIドキュメントを探索するには、別途riコンソールを開く必要がありました。 最新の振る舞い ユーザーからの要望を反映して、riコンソールを開かなくてもIRB自身でヘルプメッセージを表示できるようになりました。 APIドキュメント IRBでshow_docを実行することでAPIドキュメントを検索できるようになりました。 🔗 コマンドを指定して詳細なヘルプを表示 新しいhelp コマンド名機能を用いてツールの利用法を詳しく表示できるようになり、機能を探しやすくなりました。 🔗 実行例 irb(main):001> help edit Usage: edit [FILE or co

                                                      Ruby: IRBとRailsコンソールで強化された機能: 2024年上半期(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • Mid-Year Review: IRB and Rails Console Enhancements in the First Half of 2024

                                                      As a core part of the Ruby ecosystem, IRB (Interactive Ruby) is an invaluable tool for developers. With its rapid pace of changes and improvements, staying up-to-date with the latest features can significantly enhance your development workflow. In this post, we’ll cover the significant updates to IRB from the first half of 2024 (between v1.11.0 and v1.14.0), as well as enhancements in the Rails Co

                                                        Mid-Year Review: IRB and Rails Console Enhancements in the First Half of 2024
                                                      • ASIAN KUNG-FU GENERATION - Haruka Kanata / THE FIRST TAKE

                                                        THE FIRST TAKE is a YouTube Channel dedicated to filming musicians and singers performing in a single take. In episode 451, ASIAN KUNG-FU GENERATION return to THE FIRST TAKE, 3 years since their previous appearance and a year after celebrating their 20th major label debut. They will perform “Haruka Kanata,” their hit track from 2003 that served as the opening theme to the TV anime series “NARUTO”

                                                          ASIAN KUNG-FU GENERATION - Haruka Kanata / THE FIRST TAKE
                                                        • f5ve - Underground 「Official MV」

                                                          ► STREAM : https://f5ve.lnk.to/underground ► SUBSCRIBE : https://www.youtube.com/channel/UCV1YxS0AVPOrx_HDj9Pgt8Q?sub_confirmation=1 ► join the hi-5 fandom: instagram: https://instagram.com/f5ve_official x: https://twitter.com/f5ve_official/ tiktok: https://www.tiktok.com/@f5veofficial website: https://www.f5veofficial.com ☆ about f5ve ☆ f5ve are inter-dimensional dream agents from Tokyo, Jap

                                                            f5ve - Underground 「Official MV」
                                                          • XG - SOMETHING AIN'T RIGHT (Official Music Video)

                                                            XG SOMETHING AIN'T RIGHT 2024.07.26 FRI Streaming/Download 🎧https://XG.lnk.to/SOMETHING_AINT_RIGHT ------- XG 2nd Mini Album 2024.11.08 FRI Pre-order 💿https://XG.lnk.to/2ndMiniAlbum_CDBOX XG 2nd Mini Album Special Website https://xgalx.com/xg/xg-2ndminialbum/ ------- —XGALX— Executive Producer JAKOPS (SIMON JUNHO PARK) Project Manager YUDAI HASEGAWA Strategic Planning Director RIE Ar

                                                              XG - SOMETHING AIN'T RIGHT (Official Music Video)
                                                            • Visual Studio Code June 2024

                                                              Version 1.91 is now available! Read about the new features and fixes from June. June 2024 (version 1.91) Update 1.91.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key highlights in

                                                                Visual Studio Code June 2024
                                                              • How not to use box shadows

                                                                So you think you know box shadows? Box shadows. I love them. Four years ago I found out my m1 can render a stupid number of these bad boys and so I set out to see just how far you can push them and boy did I. If you are looking for a how to use box shadows to get the look of the latest UX trend, this is not the right article for you. But if you like some janky creativity, stay tuned. I want to sha

                                                                  How not to use box shadows
                                                                • JenkinsからGitHub Actionsへの移行で実現したマルチプラットフォームCIの改善 - Cluster Tech Blog

                                                                  こんにちは。ソフトウェアエンジニアのすぎしーです。ClientCI WG (Client Continuus Integration Working Group)というclusterのクライアントアプリのCI環境を社内向けに提供するWGのオーナーも務めています。 clusterアプリではWindows版(VR含む)、Mac版、Android版、iOS版、MetaQuest版の5つが現在提供されていて、基本的に週次リリースを実施しているため安定したリリースフローが求められます。また、開発版アプリのビルドから検証までの迅速なイテレーションを提供することも、アプリの機能改善や品質向上において重要なポイントとなっています。 今回はこれらのリリースフローや開発版アプリのビルドに欠かせないクライアントアプリのCIをJenkinsからGitHub Actionsに移行して、どのような改善を実現したかにつ

                                                                    JenkinsからGitHub Actionsへの移行で実現したマルチプラットフォームCIの改善 - Cluster Tech Blog
                                                                  • 言葉処 其の51「重言と言うなかれ」 | 公募ガイド 編集部ブログ|公募/コンテスト情報なら公募ガイド

                                                                    「馬から落馬する」式の重複表現を重言と言い、これがおかしいと感じるのは、「落馬」一語で既に「馬から落ちる」の意味であるところ、さらに「馬から」が加わって「馬から馬から落ちる」という意味になってしまうからだ。「本を読書する」「車に乗車する」「店を開店させる」「金を借金する」「酒を飲酒する」「山に登山に行く」なども同じで、違和感を感じる、いや覚える。 ただし、新たな情報を加え、「三冠馬から落馬する」「課題図書になっている本を読書する」「大型バスに乗車する」「三号店を開店させる」「上納金を借金する」「大量の樽酒を飲酒する」「富士山に登山に行く」のようにすると重複感が薄れる。「山に登山」ではあたりまえだが、「富士山に登山」は必ずしもそうではないから、言うまでもないことを言うなよ感がなくなるというわけだ。 「古来」「従来」はそれ自体に「より」の意味があるから「古来より」「従来より」は言い過ぎ。「射程

                                                                    • Entering text in the terminal is complicated

                                                                      The other day I asked what folks on Mastodon find confusing about working in the terminal, and one thing that stood out to me was “editing a command you already typed in”. This really resonated with me: even though entering some text and editing it is a very “basic” task, it took me maybe 15 years of using the terminal every single day to get used to using Ctrl+A to go to the beginning of the line

                                                                      • World's oldest cave art found in Indonesia showing humans and pig

                                                                        The painting is the earliest known example of representational art The oldest example of figurative cave art has been discovered in the Indonesian Island of Sulawesi by Australian and Indonesian scientists. The painting of a wild pig and three human-like figures is at least 51,200 years old, more than 5,000 years older than the previous oldest cave art. The discovery pushes back the time that mode

                                                                          World's oldest cave art found in Indonesia showing humans and pig
                                                                        • 受託開発におけるハイブリッドテーマ開発 – Aki Hamano

                                                                          はじめに この記事では、受託開発において WordPress テーマを制作する時に、ハイブリッドテーマで構築するための設計・アプローチを提案するものです。 記事タイトルに「受託開発における」と含めた理由は、WordPress テーマディレクトリに公開したり、不特定多数に配布するようなテーマにおいては、この記事のアプローチが必ずしもベストな方法ではないと考えるからです。あくまでも、特定の WordPress サイト (特定のクライアント・エンドユーザー) 向けに最適化したテーマを制作するというシチュエーションにおいての話となります。 ハイブリッドテーマとは ? まず、ハイブリッドテーマ含め、どのようなテーマの形態が存在しているかを、WP Tavern の記事 (Block, FSE, Hybrid, Universal? What Do We Call These New WordPress

                                                                          • Documentation | Pipes

                                                                            What Pipes is Pipes is a spiritual successor to Yahoo! Pipes, but if you did not know that site, you can think of Pipes as a visual programing editor specialized on feeds, or a visual shell, or simply as a glorified feed configurator. Pipes gives you blocks that can fetch and create feeds, and manipulate them in various ways. Think filtering, extracting, merging and sorting. All you need to do is

                                                                            • On the Origin of Emacs in 1976 (Emacs blog articles)

                                                                              6 On the Origin of Emacs in 1976 ¶ (Date: 23 Jul 2024) Summary: EMACS was developed at the MIT AI Lab in 1976. The specifics of the origin have been documented by different people in various places. There is an interesting thread which was discussed on the blog of the late Dan Weinreb, and preserved by archive.org. Ultimately, Guy Steele pulled up his records (in the form of printed emails). The b

                                                                              • Meta XR Simulatorも活用したQuestアプリ開発方法について - CrossRoad

                                                                                Meta QuestデバイスはPCのGPUを必要とせずに使用できるため、アプリ開発についてもMacやGPU非搭載のWindows PCで行うことができます。 ただ、GPU搭載WindowsPCであれば、Unityで開発するときUnity Editor上でQuestデバイスの実機の挙動を確認できます。 最近のUnityの傾向なのか、スクリプトの軽微な変更やシーン保存、apkビルドでとにかく待たされるため、とても有効だと思います。 しかし、調べた限り、M1 Macではこの機能を使用できません。 ・eGPUはIntel Macのみ ・Parallel DesktopのWindows11でMeta Quest Linkアプリのインストールが失敗した そこで、Metaから提供されているMeta XR Simulatorを使って、Unity Editorでシミュレートしながら開発する方法を調べました。

                                                                                  Meta XR Simulatorも活用したQuestアプリ開発方法について - CrossRoad
                                                                                • VisCircuit - Make Circuits Easy to Learn

                                                                                  VisCircuit is a note-taking tool that contains an easy circuit diagram drawer and a beautiful note editor, designed to help you learn about electronics and circuits more easily.