並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 225件

新着順 人気順

eventemitterの検索結果1 - 40 件 / 225件

  • XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io

    Intro Fetch API の実装が広まり、 IE もリタイアを迎えたことで、今後忘れ去られていくことになるだろう XMLHttpRequest について。 どのように始まり、どのように広まり、どのように使われなくなっていくのか。その間に残した多大な功績を残す。 XMLHttpRequest の始まり この名前は非常に長いため、通常 XHR と略される。 この API は、現在の Web API のように W3C/WHATWG による標準化を経て策定された API ではない。 Microsoft によるいわゆる独自実装の API として始まり、後追いで標準化される。 したがって、 Web API の中でもかなり異質な命名である XHR が、 XmlHttpRequest でも XMLHTTPRequest でもなく XMLHttpRequest である理由も、 Microsoft の命

      XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io
    • 余らせたラズパイの使い道 - Qiita

      about みんなだいすきRaspberry Pi(以下ラズパイ)、せっかく買ったのに、仮想化基盤を家に用意して不要になったり、電子工作に飽きてもう使わなくなりがち… 買ったときは数千円〜1万円以上出したのにね… そんな可哀想なラズパイ、家に転がってませんか?もったいなくないですか? 僕も ラズパイ初代 ラズパイB+ ×2(マジでいらない…) ラズパイ4B(2GB) ラズパイ4B(4GB) が家に転がってます。 そこで、使い道を考えてみました。というか実際に運用しているものもあります。 使い道 Magic Mirror2 Magic Mirror2をご存知でしょうか? なんかいい感じに、「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」的なのをすることができます。 実際にどういった使い方を想定しているかは、「スマートミラー」を検索してみればいいかな〜と。(適当でごめんなさい) 直近の自分のタスクとかをい

        余らせたラズパイの使い道 - Qiita
      • Deno 1.0

        Dynamic languages are useful tools. Scripting allows users to rapidly and succinctly tie together complex systems and express ideas without worrying about details like memory management or build systems. In recent years programming languages like Rust and Go have made it much easier to produce sophisticated native machine code; these projects are incredibly important developments in computer infra

          Deno 1.0
        • 「しいたけ占い公式サイト」を支える技術 | Hori Blog

          Hori Blogフリーランスでバックエンドエンジニアとして活動している Ryota Hori のブログです。 最近はテック系記事より雑記ブログ気味。 ご縁がありまして「しいたけ占い公式サイト」の開発に携わりました。 比較的シンプルなページ構成ですが、高トラフィックを快適に提供する Web サイトとして色々と工夫したので記録に残しておきます。似たような構成の Web サイトを構築する際の参考になれば幸いです。 (技術的開示および実績公開に関してはしいたけ.さんより許諾を頂いております。ありがとうございます。) 「しいたけ占い公式サイト」とは 占い師であるしいたけ.さんが占いコンテンツを連載する公式サイトです。 しいたけ占いの公式サイト。占い師しいたけ.が 12 星座別の運勢をオーラカラーと共に診断。毎週月曜日更新の週刊占いと、上半期、下半期占いをお楽しみいただけます。 しいたけ占い公式サイ

            「しいたけ占い公式サイト」を支える技術 | Hori Blog
          • 主なNode.js独自API

            // CommonJS Modules の場合 const fs = require("fs"); const fs = require("node:fs"); // ES Modules の場合 import fs from "fs"; import fs from "node:fs"; process のように、グローバル変数としても組み込みモジュールとしても提供されているAPIもあります。 global globalThisの別名です。Webブラウザでは window と self がglobalThisの別名として定義されていますが、Node.jsには window や self はなく、かわりに global が定義されています。 Buffer ArrayBuffer, TypedArray (Uint8Arrayなど), DataView はJavaScriptの標準機能です。

              主なNode.js独自API
            • 【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口

              JS完全に理解した……(し て ま せ ん) 見出しはエンジニア界隈でお馴染みのダニング=クルーガー曲線のアレでございます。2020年6月に出たばかりの最新のJS本を読んだので書評です。 570ページ余りの分厚さで電子版もあり。著者はECMAScriptの仕様にも関わっているazuさん、Angular日本ユーザー会代表のSuguru Inatomiさんと強力な布陣。ES2015(ES6)以降も進化を続けるJavaScriptについて、完全にES6をベースにしたモダンな入門書となっています。 コンテンツはGitHubで管理されてオープンソースとして執筆され、様々な人がコントリビュートした結果が反映される面白い作り方になっています。Web版もすべて無料で参照できるのですが、こういう体系的な情報はまとまった本で学ぶことにしているので電子版で読みました。 僕も2017-2018年ごろに掛けてJS&

                【感想】『JavaScript Primer 迷わないための入門書』でモダンJS再入門 #jsprimer - Rのつく財団入り口
              • 2020年: PuppeteerとPlaywrightの激動の1年。 - Qiita

                2020年は、突如Playwrightが現れ、Seleniumを置き換えるほどの勢いでいろいろなツールが現れました。 Puppeteerは、Playwrightが出てからもTypeScript化をしたりカスタムクエリハンドラ機能が実装されたりと、Chrome DevToolsプロトコルを利用するライブラリとして改善が続いています。 今年1年の Puppeteerのリリースページ https://github.com/puppeteer/puppeteer/releases Playwrightのリリースページ https://github.com/microsoft/playwright/releases を時系列にまとめてみます。 2020年1月。 PuppeteerとPlaywrightの15日間の演劇 https://speakerdeck.com/taminif/relation-

                  2020年: PuppeteerとPlaywrightの激動の1年。 - Qiita
                • ハンズオンNode.js

                  Node.jsの入門書。対象読者は、フロントエンド開発の知識はあってもサーバサイド開発は知らないエンジニアや、他言語の経験はあってもNode.jsは触ったことがないプログラマー。本書ではターミナルのプロンプトにコマンドを入力してその反応を確認したり、簡単なスクリプトをNode.js環境で実行したりしながら、Node.jsプログラミングの基本からWebアプリケーションの開発、テスト、デプロイまでをハンズオン形式で学びます。また、コードの背景にある設計思想や、プログラムの挙動の仕組みについてもしっかり掘り下げます。本書のゴールは、読者がNode.jsの全体像を掴み、業務レベルでのアプリケーション開発に対応可能な知識を身につけることです。 関連ファイル GitHubリポジトリ 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、

                    ハンズオンNode.js
                  • Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか

                    Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか Cloudflareは、エッジでJavaScriptを実行できるサービス「Cloudflare Workers」において、Node.jsのAPI互換機能を提供すると発表しました。 node.js APIs have officially landed in Cloudflare Workers — no polyfills required. We've added AsyncLocalstorage, EventEmitter, Buffer, assert and util, with more on the way soon.https://t.co/8CkPZkS3Yb — Cloudfl

                      Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか
                    • 小さなEventEmitterライブラリ - eventmitを書いた

                      EventEmitterのようにPub/Subを行うeventmitという小さなライブラリを書きました。 azu/eventmit: Simple EventEmitter. A single event object per an event. eventmitは、TypeScriptで書かれています。 また、Node.jsのEventEmitterなどとは違って、イベント一つに対してeventmitのオブジェクトを一つ作成して使います。 import { eventmit } from "eventmit"; const event = eventmit<{ key: string }>(); // Register handler event.on((value) => { console.log(1, value); }); event.on((value) => { consol

                        小さなEventEmitterライブラリ - eventmitを書いた
                      • Suicaで開けられるスマートロックを作ってみた - Qiita

                        今回みたいなnobleで動かしたいときに、パソコンを置いておくみたいなことはなかなか難しい… そんなときにはobniz!! 6000円ぐらいでNode.jsで動かせるデバイスをゲットできます。 プログラム const crypto = require('crypto'); const Peripheral = require("obniz-noble/lib/peripheral"); const noble = require("obniz-noble")("OBNIZ_ID_"); const events = require('events'); const os = require('os'); const log4js = require('log4js'); const logger = log4js.getLogger(); logger.level = 'debug'; /

                          Suicaで開けられるスマートロックを作ってみた - Qiita
                        • Deno v1.15で導入されたNode.js互換モードについて

                          2021/10/12にDeno v1.15がリリースされました。 この記事では、Deno v1.15で新しく導入されたNode.jsの互換モードについて解説します。 Node.jsの互換モードとは? まず、以下のようなJavaScriptファイルがあったとします。 import { EventEmitter } from "events"; const emitter = new EventEmitter(); emitter.on("foo", () => console.log("foo")); emitter.emit("foo"); $ deno run main.mjs error: Relative import path "events" not prefixed with / or ./ or ../ from "file:///home/uki00a/ghq/github

                            Deno v1.15で導入されたNode.js互換モードについて
                          • Denoのフロントエンド開発の動向【2023年夏】

                            半年程前に、以下のような記事を書きました。 この記事では、上記の記事から半年程の間で起きたDenoでのフロントエンド開発に関して影響がありそうな内容などをまとめていきます。 Deno本体のアップデート node:URLのサポート Deno v1.30でNode.js組み込みパッケージのimportがサポートされています。 import { EventEmitter } from "node:events"; const emitter = new EventEmitter(); 後述するesm.shの?target=denonextなどと併用すると、効果を発揮しそうです。 注意点として、node:を付与しなければNode.js組み込みパッケージは読み込むことができません。具体的には、以下のような読み込み方はサポートされていません。

                              Denoのフロントエンド開発の動向【2023年夏】
                            • React 内で JS のクラスインスタンスを用いる - fsubal

                              EventEmitter とか外部の UI ライブラリ辺りが定番かと思う(カルーセルやスライダーのライブラリを自分でコンポーネントにラップした経験は数しれず)。 最近の JS では pure object + 純粋関数という #設計 を取るケースも増えたが、たとえば DOM API に対して副作用を起こすミュータブルな処理はクラスで書いたほうが自然なことも多い(ライブラリが new Slider のような形式を取るのもそれが理由だろう)。

                                React 内で JS のクラスインスタンスを用いる - fsubal
                              • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020

                                2020年のオープンソース活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2019 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2020年のGitHubのPublicなContributionsは7000~9000ぐらいを推移していました。 最近はPrivateリポジトリをメモやブックマーク管理などでも使うようになったので、Private比率は増えてPrivateなContributionsは13400でした。 GitHub Issuesを個人

                                  今年のオープンソース活動振り返り @ 2020
                                • Node.js v15 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ

                                  10/20 にリリースされた Node.js v15 の主な変更点を紹介します。 nodejs.org 15,000 文字以上あるので、適宜気になったところをお読みください。 npm v7 が同梱 V8 v8.6 ES2021 の機能追加 Promise.any and AggregateError String.prototype.replaceAll Logical assignment operators Web Crypto API の追加 AbortController の追加 EventTarget の追加 Node.js EventTarget vs. DOM EventTarget MessageChannel の追加 Unhandled Rejections が発生したときエラーになるように変更(終了ステータスが 1 に変わる) QUIC の実験的実装 timers/pr

                                    Node.js v15 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ
                                  • Rust x WASMのyewでTodoAppを作ってみた - console.lealog();

                                    話題になってたのは去年くらいな気もするし今さら感はあるけど、今だからこそすごい化けてたりしないかなーという期待も込めて。 個人的には、WASMでWebアプリを作る時代になるとはあまり思えてないけど、まぁ試しておく価値はあるかなと思いその学びをメモ。 yewstack/yew GitHub - yewstack/yew: Rust / Wasm framework for building client web apps RustでReactっぽいコードが書けて、それがWASMで動くので、型ありでちょっぱやなWebアプリが作れるぜ!っていうやつ。 今のバージョンは`0.11.0`で、最小のコードはこんな感じ。 use yew::{html, Callback, ClickEvent, Component, ComponentLink, Html, ShouldRender}; struct

                                      Rust x WASMのyewでTodoAppを作ってみた - console.lealog();
                                    • WebRTCの通信状況をプログラマブルに判別するライブラリを作ってみた

                                      rtcstats-wrapperとは? WebRTC統計情報のブラウザ標準化 WebRTC統計情報の瞬間値計測 WebRTC統計値の定期監視 を実現したRTCStatsのラッパーです。 リポジトリ: https://github.com/skyway-lab/rtcstats-wrapper ドキュメント: https://skyway-lab.github.io/rtcstats-wrapper/index.html 背景 WebRTCでは、送受信されているメディアのパフォーマンスやネットワーク環境を監視するための統計情報を規定しています。 WebRTCを使用しているWebアプリ開発者なら、 1. ブラウザからWebRTC統計情報(Chromeならchrome://webrtc-internals)を確認して 2. dumpファイルをダウンロードして 3. https://fippo.g

                                        WebRTCの通信状況をプログラマブルに判別するライブラリを作ってみた
                                      • The Death of a Node.js Process

                                        A lot of these are often triggered accidentally, like with uncaught errors or unhandled rejections, but one of them was created with the intention of directly causing a process to terminate. Process Exit The process.exit(code) approach to process termination is the most straightforward tool at your disposal. It's very useful when building scripts when you know that your process has reached the end

                                          The Death of a Node.js Process
                                        • 実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用

                                          この本の概要 Node.jsの入門書です。Node.jsは今やWebアプリケーション開発には欠かせない存在です。 本書には,Node.jsで実際にアプリケーション開発をはじめるための知識がまとまっています。 基礎知識,環境構築,重要文法,非同期,CLIツール開発,Expressを用いたサーバーサイドの開発やフロントエンド(React)との連携などNode.jsの全体像が学べます。 現場で活躍する第一人者が,Node.jsのアプリケーション開発の指針やノウハウを教えます。 こんな方におすすめ Node.jsを学びたいエンジニア JavaScriptへの基本的な知識のあるエンジニア,サーバサイドもある程度しっかりやりたい人 他言語でサーバサイド開発の経験があり,Node.jsも身につけたいエンジニア この書籍に関連する記事があります! 人気のNode.jsをはじめよう 本書には、Node.js

                                            実践Node.js入門 ―基礎・開発・運用
                                          • AbortSignal.any(), AbortSignal.timeout(), そして addEvnetListener() の Signal | blog.jxck.io

                                            Intro 最近 AbortSignal.any() が提案され、急速に実装が進んでいる。 すでに定義されている AbortSignal.timeout() や addEventListener() への Signal なども含め、非同期処理の中断を実装する際の API はかなり整備されてきた。 これら API のモチベーションと設計を中心にまとめる。 Abort 後のリソース解放 AbortSignal によって、非同期処理のキャンセルが可能になった。例として、 Server 上での Fetch のタイムアウトの例を考えよう。 app.get("/entries", async (req, res) => { const perRequestController = new AbortController() const perRequestSignal = perRequestCont

                                              AbortSignal.any(), AbortSignal.timeout(), そして addEvnetListener() の Signal | blog.jxck.io
                                            • Node.js compatibility for Cloudflare Workers – starting with Async Context Tracking, EventEmitter, Buffer, assert, and util

                                              Node.js compatibility for Cloudflare Workers – starting with Async Context Tracking, EventEmitter, Buffer, assert, and util03/23/2023 Over the coming months, Cloudflare Workers will start to roll out built-in compatibility with Node.js core APIs as part of an effort to support increased compatibility across JavaScript runtimes. We are happy to announce today that the first of these Node.js APIs –

                                                Node.js compatibility for Cloudflare Workers – starting with Async Context Tracking, EventEmitter, Buffer, assert, and util
                                              • Cloudflare に Node.js の AsyncLocalStorage がサポートされたので試してみた | DevelopersIO

                                                先日、 Cloudflare WorkesでNods.js の一部のAPIが対応されました。 その中で AsyncLocalStorage も対応されていたので Cloudflare Workers で実際に試して見ました 西田@CX事業本部です 先日、 Cloudflare WorkesでNods.js の一部のAPIが対応 されました。 その中で AsyncLocalStorage も対応されていたので Cloudflare Workers で実際に試して見ました AsyncLocalStorage について AsyncLocalStorage は Node.js が提供している非同期処理中に同時にアクセスしてもメモリセーフに使えるデータストアです。同時にストアにアクセスする可能性があっても安全に使えるグローバルなオブジェクトのように使えます。他の言語でいうところの Thread Lo

                                                  Cloudflare に Node.js の AsyncLocalStorage がサポートされたので試してみた | DevelopersIO
                                                • Puppeteerを使ってWebサイトの自動テストツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ

                                                  こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 今回はWebサービスの自動テストを試作したので、作ったアプリケーションについて書こうと思います。 なぜ作ろうと思ったか 虎の穴ラボでは、とらのあな通販やFantiaなど多くのWebサービスの開発を行っています。 日々様々な機能の追加や変更が行われています。 変更した機能は関連する既存機能を含めてテストを行い、本番の環境にリリースしていきます。 既存部分のテストに関して、簡略化できないかと考え自動でテストを行うツールを作ろうと思いました。 そもそもWebサービスのテストはなぜ簡略化が必要か テストは機能追加をしていくと、次に挙げる問題のためにテストにかける時間が増えていきます。 【問題1】機能追加を行う毎に確認項目が増える 何かの検索を行うサービスを考えると、1つの検索機能は様々な条件を元に該当するデータを取得します。 何か変更があれば既存の検索結果に影

                                                    Puppeteerを使ってWebサイトの自動テストツールを作ってみた - 虎の穴開発室ブログ
                                                  • 2023年のDenoの変更点やできごとのまとめ

                                                    Denoアドベントカレンダー 24日目の記事です🎅 この記事では、2023年にDenoに関して起きた出来事や大きな変更点などをまとめます。 Denoのアップデート Node.js互換性の改善 Node.js互換性の向上のために、様々な改善や機能追加などが行われています。特に、既存のNode.jsプロジェクトをDenoで動かせるようにするための機能がいくつか導入されています。 大きな点としては、Astroが動作するようになりました。 今年、Node.js互換性に関連して実装されたもののうち、主要なものをいくつか紹介いたします。 node:URLのサポート node:形式のURLを記述することで、Node.jsの組み込みパッケージをDenoから読み込めるようになりました。 import { EventEmitter } from "node:events"; const emitter =

                                                      2023年のDenoの変更点やできごとのまとめ
                                                    • Vue.js 3 アップデート対応の現状報告 - BASEプロダクトチームブログ

                                                      この記事はBASE Advent Calendar 2020の2日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASEのフロントエンドチーム エンジニアの加藤です。 先日、弊社松原のこちらのブログにて、「既存のVue.jsによる資産は積極的にメンテナンスしつつ、その時その時で総合的に判断して最適な技術を選定する」スタンスで我々は考えているということをお話しました。直後にVue.js 3.0の正式リリースがあり、アップデートに関して実際に取り組みを始めています。 現在イメージしている流れ 現在、BASEのサービスで使われているバージョンは2.6系で、そこからのアップデートということになります。 現在利用しているVue.jsに依存したUIライブラリやバリデーションライブラリも3系対応で大きくAPIが変わることが予想され、一気に全ての使用箇所でバージョンをアップデートするこ

                                                        Vue.js 3 アップデート対応の現状報告 - BASEプロダクトチームブログ
                                                      • State of Node.js Performance 2023

                                                        The year is 2023 and we’ve released Node.js v20. It’s a significant accomplishment, and this article aims to use scientific numbers to assess the state of Node.js’ performance. All the benchmark results contain a reproducible example and hardware details. To reduce the noise for regular readers, the reproducible steps will be collapsed at the beginning of all sections. This article aims to provide

                                                        • Release v4.0.0 · puppeteer/puppeteer

                                                          Breaking change: Puppeteer no longer uses Node’s EventEmitter library As part of our work to make Puppeteer agnostic of its environment we are removing the dependency on Node’s EventEmitter in favour of an event emitter that is not tied to Node. Under the hood we use Mitt, but we extend Mitt with additional functionality to match most of the methods that Node’s EventEmitter provides. The following

                                                            Release v4.0.0 · puppeteer/puppeteer
                                                          • 2022-12-07のJS: Electron 22.0.0、Web PerformanceとJavaScript Performance

                                                            JSer.info #621 - Electron 22.0.0がリリースされました。 Electron 22.0.0 | Electron Chromium 108、Node.js 16.17.1、V8 10.8へのアップデート、UtilityProcessモジュールの追加、new-windowイベントの非推奨化などの変更が含まれています。 また、Chromium 109でWindows 7/8/8.1のサポートが終了するため、Electronもこれに合わせるようです。 そのため、Windows 7/8/8.1をサポートする最後のElectronバージョンとなります。 Sunsetting support for Windows 7 / 8/8.1 in early 2023 - Google Chrome Community 今週はウェブパフォーマンスやJavaScriptのパフォーマ

                                                              2022-12-07のJS: Electron 22.0.0、Web PerformanceとJavaScript Performance
                                                            • IoTアプリ開発ツール「Node RED v1.0」の新機能を詳しく解説

                                                              IoT向けのノンプログラミング開発ツール「Node-RED」の機能や使い方を学ぶ、Node-RED UG勉強会「v1.0新機能&ベストプラクティス紹介」。Node-REDがv1.0になり、新機能が追加されただけでなく、メッセージが非同期で扱われるようになるなどプログラミング面でも変化しています。v1.0の新機能とはまりどころについて、Node-REDの開発に携わっている日立のNode-RED開発メンバーが語ります。 オープンソースのIoT向けノンプログラミング開発ツール「Node-RED」 横井一仁氏(以下、横井):本日は西山、東村、松浦、横井という4名で、Node-REDのv1.0の機能紹介をしていきます。よろしくお願いします。 田中正吾氏(以下、田中):お願いします。 横井:こちらが今日のメンバーです。まず私から、Node-RED v1.0のエディタ側の機能をご紹介します。そのあと西山

                                                                IoTアプリ開発ツール「Node RED v1.0」の新機能を詳しく解説
                                                              • [社内ハンズオン資料] Angular+Firebaseで作るTODOアプリケーション | DevelopersIO

                                                                大阪オフィスのフロントエンド勉強会で使用したAngular+Firebaseハンズオンの資料を公開します。勉強用のサンプルアプリケーションとして活用していただければ幸いです。 どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 大阪オフィスではフロントエンド勉強会を隔週で行っており、そこでAngular+Firebaseで作るTODOアプリケーションのハンズオン行ったのでその資料を公開します。 勉強のためのサンプルアプリケーションとしてお役に立てれば幸いです。 ゴール 下記のようなTODOアプリケーションを実装します。 主な機能として下記になります。 TODOの追加削除 Drag And DropでTODOを移動させてデータを更新 Googleアカウントでログイン・ログアウト TODO追加入力フォームのバリデーション バックエンドはFirebaseを利用しています。 利用するツール Angular An

                                                                  [社内ハンズオン資料] Angular+Firebaseで作るTODOアプリケーション | DevelopersIO
                                                                • React.jsは難しいのか?Redux代替にEventEmitterを使用して難易度を下げる

                                                                  この記事は、プロジェクトにReactを使用しようと検討中の方で、「Reactって難しいのでは?」「Reactと一緒にくっついてくるReduxって不可欠なの?」などという懸念を持っている方に向けて記載しています。 私はReactを使用して2020年11月時点で9ヶ月ほど個人的なプロジェクトの開発をしている者です。現時点で上記の問に端的に答えるとするなら、Reactは難しくないし、Reduxは使いたくなければ不可欠ではないです。素のReactの仕様自体は、stateとprops、renderをうまく管理すれば極めてシンプルに作り込みができて、使い勝手はよい方です。多くの人がReactは難しいと感じるのは、Reactとセットで導入されるReduxというライブラリが元凶になっていると想像しています。 Reduxの使用で苦しめられた私が行き着いたのは、Reduxの代わりにEventEmitterを使

                                                                    React.jsは難しいのか?Redux代替にEventEmitterを使用して難易度を下げる
                                                                  • WebCodecs の VideoDecoder を使用して H.264 の動画を再生してみた - aptpod Tech Blog

                                                                    はじめに こんにちは。Visual M2M Data Visualizer Team の白金です。 弊社の製品の intdashでは、H.264形式の動画データを収集/計測できます。計測した動画データは、Fragmented MP4 のフォーマットを使用したライブ動画をストリーミング再生したり、計測した動画を後から確認するためにHLSのフォーマットで再生する機能があります。 今回は、ライブ動画の再生機能を改善するための施策として 先日 Google Chrome の Version 94 でリリースされた WebCodecs の機能に含まれる VideoDecoder を使用して、H.264 のライブ動画をストリーミングで再生を試してみたのでご紹介します。 はじめに WebCodecs とは VideoDecoder を使用することで解決したい課題 課題 1: 欠損時の各動画フレームのタイ

                                                                      WebCodecs の VideoDecoder を使用して H.264 の動画を再生してみた - aptpod Tech Blog
                                                                    • Node.js v15.0.0 is here!

                                                                      This blog was written by Bethany Griggs, with additional contributions from the Node.js Technical Steering Committee. We’re excited to announce that Node.js 15 was released today. Node.js 15 replaces Node.js 14 as our ‘current’ release line, with Node.js 14 being promoted to LTS (long-term support) later this month. You can expect new releases of Node.js 15 approximately every two-weeks, keeping y

                                                                        Node.js v15.0.0 is here!
                                                                      • Node.js — Node v19.1.0 (Current)

                                                                        const watcher = fs.watch(testDirectory, { recursive: true }); watcher.on('change', function (event, filename) {}); Contributed by Yagiz Nizipli in #45098 Other notable changes deps update ICU to 72.1 (Michaël Zasso) #45068 doc add lukekarrys to collaborators (Luke Karrys) #45180 add anonrig to collaborators (Yagiz Nizipli) #45002 lib drop fetch experimental warning (Matteo Collina) #45287 util (SE

                                                                          Node.js — Node v19.1.0 (Current)
                                                                        • 150B で動く strictly-typed な Event Emitter を作った - mizdra's blog

                                                                          超軽量で strictly-typed な (強く型付けされた) Event Emitter を作りました。 github.com 背景 従来 Event Emitter は ブラウザでは EventTarget として、Node.js では EventEmitter として、それぞれ独自に実装されていました。これらは機能的には変わりがありませんが、インターフェイスの互換性がありません。そのため、両方の環境で同じ API で動作する universal な Event Emitter が欲しければ、eventemitter3 のようなライブラリを利用する他ありませんでした。しかし、最近になってブラウザで実装されている EventTarget が Node.js に実装され始め *1*2、EventTarget が Universal な Event Emitter としての地位を確立しつつ

                                                                            150B で動く strictly-typed な Event Emitter を作った - mizdra's blog
                                                                          • Visual Studio Code January 2020

                                                                            Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. January 2020 (version 1.42) Update 1.42.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the January 2020 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you will like, some of the key highlights include: Renam

                                                                              Visual Studio Code January 2020
                                                                            • Node.js and the struggles of being an EventTarget | Nearform

                                                                              In recent years, Node.js has seen increasing adoption of standard browser application programming interfaces (APIs), such as the WHATWG-compliant URL implementation, the TextEncoder/TextDecoder API or the Console API that now matches what browsers provide. One API proving to be particularly fundamental is EventTarget , the DOM interface for firing events, and it’s worth taking a closer look at how

                                                                                Node.js and the struggles of being an EventTarget | Nearform
                                                                              • 2020-02-18のJS: Firefox 73、Node.js 12.16.0(13.xからのバックポート)

                                                                                JSer.info #475 - Firefox 73がリリースされました。 Firefox 73 is upon us - Mozilla Hacks - the Web developer blog Firefox 73.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 73 for developers - Mozilla | MDN Firefox 73 Site Compatibility | Firefox Site Compatibility Formのvalidationを行ってからsubmitするHTMLFormElement.requestSubmit()をフラグ付きでサポート、CSSのoverscroll-behavior-blockとoverscroll-behavior-inlineをサポート。 開発者ツールのコ

                                                                                  2020-02-18のJS: Firefox 73、Node.js 12.16.0(13.xからのバックポート)
                                                                                • 2020-01-13のJS: Firefox 72、Node.js 13.6.0、TypeScript 3.8 Beta(Private Fields)

                                                                                  JSer.info #470 - Firefox 72がリリースされました Firefox 72 — our first song of 2020 - Mozilla Hacks - the Web developer blog Firefox 72 for Developers - Mozilla | MDN Firefox 72.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 72では開発者ツールの改善が行われ、デバッガーでプロパティにset/getに対するBreak Pointを設定できるようになっています。 また、コンソールでの非同期処理に対するスタックトレースがDeveloper Editionで有効化されています。 その他には、ES2020に入る予定のNullish coalescing operatorのサポート、CSSの

                                                                                    2020-01-13のJS: Firefox 72、Node.js 13.6.0、TypeScript 3.8 Beta(Private Fields)