並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 153件

新着順 人気順

glocomの検索結果1 - 40 件 / 153件

  • ised@glocom

    → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(本議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日本社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

    • ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

      → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(本議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日本社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

      • DL違法化、文化庁は何を見誤ったのか GLOCOM境氏が分析 - 弁護士ドットコムニュース

        ダウンロード違法化の対象を広げる著作権法改正案について、自民党は3月13日、今国会への提出を見送ることを決めた。自民党の文部科学部会・知的財産戦略調査会合同会議でいったん承認されたが、総務会で批判が相次いで、差し戻されていた。こうしたかたちでの法案提出見送りは「異常事態」だという。コンテンツ産業にくわしい国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)客員研究員の境真良さんに分析してもらった。 ●一番の問題は「法案の出来」が悪かったこと 今国会に提出が目指されていた著作権法改定案は、自民党の総務会で批判が相次ぎ、結局、提出を見送られるという事態に至りました。ほとんどの法案が粛々と各省庁でまとめられ、与党の支持を得て国会に提出・可決されることからすると、異常事態であり、混乱であるといえましょう。 さて、このような事態に至ったのはなぜなのでしょうか? 一番の問題は、法案の出来が

          DL違法化、文化庁は何を見誤ったのか GLOCOM境氏が分析 - 弁護士ドットコムニュース
        • ひろゆき氏や切込隊長が語る「ネット上の合意形成」〜GLOCOM forum 2005

          国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)は20日と21日の2日間、「情報社会の合意形成」をテーマにしたフォーラム「GLOCOM forum 2005」を横浜プリンスホテルで開催した。その中で、GLOCOMの情報社会学若手研究会が主催したセッション「ネットコミュニティと合意形成」が行なわれた。 セッションの出席者は、2ちゃんねる管理人の西村博之氏、イレギュラーズアンドパートナーズの代表取締役を務める山本一郎氏、ブログ「ガ島通信」を運営する藤代裕之氏ら。ブログ「R30::マーケティング社会時評」を運営するR30氏もスカイプやメッセンジャーなどを利用し、オンラインで参加した。GLOCOMからは、同センターのリサーチアソシエイトを務める澁川修一氏やGLOCOM研究員の鈴木謙介氏、同じく庄司昌彦氏らが参加した。 ● 肩書きを背負って書いている記事は信頼できる まず、GLOCO

          • GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載): 第9回 : ポストモダン 情報社会の二層構造

            GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載) Center for Global Communications,International University of Japan 国際大学GLOCOMの研究員が『情報通信ジャーナル』誌で行ったリレー連載 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」の各論文を、電気通信振興会様のご好意により1月遅れで転載・公開するものです。 top about philosophy history organization access sitemap 国際大学グローコム 教授・主幹研究員 東 浩紀 ご好評いただいている本連載も第9回目。今回は東浩紀教授・主幹研究員に、情報社会を「ポストモダン」という観点から分析していただいた。東教授 によると、ポストモダンの現代は、近代国家を特徴づけていた「全体性」への信頼が失われた

            • alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか | 八田真行(駿河台大学経済経営学部専任講師、GLOCOM客員研究員) | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

              <米大統領選の中で、alt-right(オルタナ右翼)と呼ばれるもう一つの右翼・保守思想が注目を集めている。その思想は、既存の保守主義とどのように違うのか、どのように生まれたのか考える...> 現行の右翼・保守思想に対するオルタナティヴ alt-right(オルタナ右翼)について日本語で読めるまとまった紹介がまだ無いようなので、私なりに書いてみることにした。政治学は専門ではないし、そもそも私の関心はalt-right全般ではなく前に取り上げた新反動主義だけなのだが、一応様々な文献を読んだり(ここしばらくアメリカのメディアはalt-right関係の記事を量産している)、alt-rightな人々が集う掲示板やチャット、Twitterのハッシュタグを覗いたりはしてみた。といっても、あくまで個人的な解釈と考えてもらいたい。 【参考記事】アメリカの「ネトウヨ」と「新反動主義」 まず、「alt-」ri

                alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか | 八田真行(駿河台大学経済経営学部専任講師、GLOCOM客員研究員) | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
              • GLOCOM P2Pインフラストラクチャ研究会

                LSEニューズレターを発行いたしました(2013/07/12)故金子勇さん葬儀参列のご報告LSE ニューズレターを発行致しました (2012/01/21)踏み込んだ内容となっておりますので、ぜひご一読ください。金子さん支援者向け報告会を終えて会費及び更新費用が無料となりましたLSEの今後の活動方針とその背景 サイトの更新を行いました(2012/01/21)理事会の決議を受け、『活動』を更新しました入会・更新フォームを更新しました個人の年会費が無料となりました金子さん支援者のための報告会 -Winny事件無罪確定を受けて- (終了致しました) 2012年1月9日(月・祝日)渋谷にて、金子さん支援者の方々へ向けた報告会を開催いたします。金子さんの無罪が確定しました!「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却ファイル交換ソフト・Winny開発者、無罪確定へ "2ちゃんねらー"に

                • 智場web: Web2.0と新しいフォード主義 鈴木健 国際大学GLOCOM研究員

                  Web2.0という言葉は,ネット業界にとどまらず,一般の人々も口にするような言葉へと瞬く間に広まった.これはティム・オライリーの言説の影響力と,その絶妙なタイミングの賜物だが,日本においてその役割を担ったのは,『ウェブ進化論』(ちくま新書,2006年)を著した梅田望夫である. Web2.0の構成要素となる一つ一つの技術や概念は,いずれも1990年代後半に既出のものであり,真新しさは少ない.むしろ,オライリーや梅田らの言葉が「通用」するようになったのは,一般の人々がこれらの新しいインターネット・メディアに絶えず触れつづけ,すでに身体的に薄々気づいていたところに,あらためて言葉が与えられたからにほかならない. ネットバブル崩壊後,「革命」という言葉を素面で論じられる土壌がはじめて復活したのである.しかも,ニューエコノミー論のような「生産性の向上」に偏った視点ではなく,正しいかたちでコミュニケー

                  • オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net - ゲーム評論不在の日本で,評論の場を興す試み。GLOCOMのRGN

                    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

                    • ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

                      → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(本議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日本社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

                      • kajougenron: GLOCOM辞職のお知らせ

                        • 境 真良@iU/GLOCOM/IPA(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) on Twitter: "『会長 島耕作』は、オイラ、連載追ってないけれど、初芝解体編はやるんだよね?それやらないと、エンタメとしても二流の、特定世代の自慰的幻想作品と嘲られても仕方ないように思う。広兼先生は、現実を引き写した作品世界が現実の中で壊れるという事態への対応に、是非取り組んでもらいたいと思う。"

                          『会長 島耕作』は、オイラ、連載追ってないけれど、初芝解体編はやるんだよね?それやらないと、エンタメとしても二流の、特定世代の自慰的幻想作品と嘲られても仕方ないように思う。広兼先生は、現実を引き写した作品世界が現実の中で壊れるという事態への対応に、是非取り組んでもらいたいと思う。

                            境 真良@iU/GLOCOM/IPA(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) on Twitter: "『会長 島耕作』は、オイラ、連載追ってないけれど、初芝解体編はやるんだよね?それやらないと、エンタメとしても二流の、特定世代の自慰的幻想作品と嘲られても仕方ないように思う。広兼先生は、現実を引き写した作品世界が現実の中で壊れるという事態への対応に、是非取り組んでもらいたいと思う。"
                          • GLOCOMの自壊 - 池田信夫 blog

                            国際大学GLOCOMの所長代行と東浩紀副所長が辞職した。もともと所長は不在なので、経営者のまったくいない研究所という異常な状態になる。 こうなることは、十分予想できた。所長を辞めたはずの公文俊平が「代表」なる肩書きで居座る一方、経営責任は持たず、無能なスタッフを甘やかしてきたからだ。こういうガバナンス不在の状況では、まともな研究者はいつかず、行き場のない連中だけが残って、派閥抗争を繰り返してきた。経営は慢性的に赤字で、不正経理問題も起こり、財政的にもいつまでもつかわからない。 GLOCOMは、1991年に村上泰亮を所長として発足した。東大の「中沢事件」で辞職した村上と、リクルート事件で辞職した公文を救済しようという中山素平(興銀特別顧問)の温情で、興銀の取引先の企業から寄付をつのってやってきた。特に彼が社外取締役だったNTTからの寄付が大きく、いわば興銀とNTTの丸抱えでやってきたので

                            • 悩んだ末に買ったiPhone 11 Pro Max 広角でポートレート写真を撮れるのは便利だが 思うように電波を掴めずeSIMで暫定対処|楠 正憲(国際大学GLOCOM 客員研究員)

                              悩んだ末に買ったiPhone 11 Pro Max 広角でポートレート写真を撮れるのは便利だが 思うように電波を掴めずeSIMで暫定対処 今回は悩んだ末にiPhone 11 Pro Maxを買った。下馬評通りコネクターがUSB Type-Cになっていれば悩まず買ったのだが、しょっちゅう充電したつもりで、ちゃんとできていないLinghtningケーブルのまま、しかも前モデルより重くなっている。だが2年近くiPhone Xを使ってきて、予約せず発売日に衝動買いしたので64GBモデルしか入手できず、ストレージが埋まりつつあった。来年5Gモデルが出るというけれども、下手にSoCが5G対応すると電池の持ちが短くなりそうだし、当初エリア限定でスタートするであろう5Gには大して期待してない。 目玉機能の超広角レンズはAndroidの方が先行したといわれているけれども、せいぜい16mm相当止まりのAndr

                                悩んだ末に買ったiPhone 11 Pro Max 広角でポートレート写真を撮れるのは便利だが 思うように電波を掴めずeSIMで暫定対処|楠 正憲(国際大学GLOCOM 客員研究員)
                              • ised@glocom - ised議事録 - 設計研第7回:鈴木健 「なめらかな社会の距離設計」

                                はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                  ised@glocom - ised議事録 - 設計研第7回:鈴木健 「なめらかな社会の距離設計」
                                • ised@glocom - ised議事録 - 設計研第5回

                                  はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                    ised@glocom - ised議事録 - 設計研第5回
                                  • 智場web: 「Winnyの技術」をもとに当時の到達点を明らかにする<small><br>講演:金子 勇<br>報告:濱野智史 <tt>GLOCOM研究員</tt></small>

                                    「Winnyの技術と倫理」シンポジウムで最初に講演のマイクを取ったのは,Winny開発者の金子勇氏である.Winnyは,音楽や映画のファイルや個人情報データなどが流通する「ファイル共有ソフトウェア」として紹介されることが多いが,金子氏によればWinnyには明確に異なる二つのヴァージョンが存在しており,後発のヴァージョン2は,ファイル交換の仕組みを土台にした「匿名BBSシステム」を備えている.ただ,これについては2005年夏に出版された『Winnyの技術』(アスキー)でも多くは言及されていない. 講演はWinnyの二つのヴァージョンに沿って行なわれた.まずは「Winnyヴァージョン1(以下,Winny1)」というP2Pファイル共有ソフトウェアについての解説,次に「Winny ヴァージョン2(以下,Winny2)」というBBS(掲示板)システムについての解説が行なわれ,最後に次世代P2Pシステ

                                    • はてなグループ - ised@glocom - ised議事録

                                      • イノベーションの行動を科学する。 innovation-glocom.jp | 企業と社会の関係の人の行動

                                        イノベーションというのは、物事が新たに結合したり、新機軸になること、または新しい切り口や捉え方、新しく創造したり活用法を見つけるというようなことです。 イノベーションという言葉が使われるようになった時には、新しい技術の発明ということです。 そのためこれが一般的な使われ方になっているのですが、本来の意味としてはもっと広いです。 例えば新しいアイデアを生み出すこともそうですし、社会的な意義のある新たな価値観を創造するということもそうです。 そのため単にものを生み出すことだけではなく、目に見えないものでも新たに生み出されたものに関してはこのように表現することは可能なのです。 つまりものや仕組みに対して、全くコレまでになかった新しい技術や、考え方などを取り入れてそれによって新たな価値を生み出す。 そしてその生み出されたものが、社会的に反映されて大きな変化を起こすというようなことです。 ここまで広い

                                        • 智場web: ゲーム/物語/RMT インタビュー パク・サンウ(Park Sang-Woo) ゲーム評論家 聞き手:東 浩紀 GLOCOM主幹研究員 + 井上明人 GLOCOM研究員

                                          ゲーム/物語/RMT インタビュー パク・サンウ(Park Sang-Woo) ゲーム評論家 聞き手:東 浩紀 GLOCOM主幹研究員 + 井上明人 GLOCOM研究員 (本誌より、部分的に掲載) 金銭へのフェティシズム──株式房・SOHO房からPC房へ 東── 『動物化するポストモダン』を読んでいただいているようなので,物語という部分にからめてお聞きしたいと思います. 先ほどパクさんは,ゲームはスキゾ的=分裂症的だという話をされました.これを次のように言い換えることができると思います.わたしは『動物化するポストモダン』で「大きな物語」という言葉を,人々を一つのイデオロギーによってくくる装置,という意味で使用しました.この考え方からすると,コンソール機でのゲームプレイにおいては,プレイヤーごとに一つ一つ小さな物語が生まれるのであり,したがってそれが大きな物語に対する抵抗の道具になると言える

                                          • GLOCOM - 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

                                            GLOCOM Center for Global Communications,International University of Japan Glocomについて top about philosophy history organization access GLOCOMについて 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)は、情報社会および日本社会を多面的に研究することを使命とし、同時に、企業や国(政府)とのさまざまな協業を積極的に展開する“智業”であることを目指しております。…… 理事長:小林陽太郎より 地図 住所 〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2階 Tel:03-5411-6677 FAX:03-5412-7111 お問い合わせ RSS 1.0 Powered by Movable Type 3.33-ja IECP

                                            • ニコニコ動画データ分析研究発表会@GLOCOM - ただのにっき(2009-01-25)

                                              ■ ニコニコ動画データ分析研究発表会@GLOCOM ニコニコ動画データ分析研究発表会へ行ってきた(オフィシャルサイトはないので主催者Yoiさんのアナウンスとまとめ記事)。文字通り、ニコ動に関するさまざまなデータ分析を発表するという、異色の「勉強会」だ。 4時間の長丁場でそんなにデータがあるわけないし、半分くらいはネタだろうと思っていたが、蓋を開けてみればとんでもない、プロ・アマまじえて100%ガチ発表ばかりだった。分析マニア多すぎw。おまけに発表者のPCは、半数くらいがアイマス壁紙とか、いったいどういうことなの……。 統計手法に関しては素人なので、個々の発表についてあれこれ言うことはできないが、こういうイベントができるほどにニコ動という場所がコミュニティとして面白いということだよな。ネット上で似たような分析がなされる対象としては、SNS(ソーシャル関連の分析)や、Wikipedia(データ

                                              • 「ゲーミフィケーションの本質は計ること」、GLOCOMの井上明人氏

                                                「ゲームには大きなエネルギーを生む魅力がある。正しく活用すれば、“ビッグデータ”の取り扱いなど、ビジネス分野でも効果を発揮する」。国際大学GLOCOM客員研究員の井上明人氏は2012年7月13日、ガートナー ジャパン主催のイベント「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用サミット2012」で、「ゲーミフィケーションで、ビジネスはどう変わるのか」と題して講演した。井上氏はゲームデザインの研究者で、著書に『ゲーミフィケーション』(書評記事)がある。 ゲーミフィケーションとは、楽しむこと以外が目的のビジネスやサービスに、ゲームの要素を組み込むことを指す(関連記事)。井上氏は講演の中でゲーミフィケーションをビジネスに役立てるうえで考慮するべきポイントを話した。 例えば、2008年の米大統領選挙のときにバラク・オバマ氏(現大統領)の陣営が運営した「barackobama.com」には様々な形

                                                  「ゲーミフィケーションの本質は計ること」、GLOCOMの井上明人氏
                                                • 【レポート】GLOCOM forum 2005 - ネット上での表現の匿名性/存在の匿名性をめぐって | ネット | マイコミジャーナル

                                                  会場の模様 8月、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターは、研究活動の成果を発表する「GLOCOM forum 2005」を開催した。今回のフォーラムは、「情報社会の合意形成」というテーマを掲げ、「ネットコミュニティと合意形成」や「日本コンテンツ立国論」、「地域情報化研究会」といった多様なセッションで研究者や識者が講演・討議を行った。 そんなGLOCOM forumの中でもやや異色のセッションといえるのが、新しいネットワーク時代の情報社会に求められる倫理やそのシステムについて議論を行う「ised@glocom」。この研究会自体は昨年10月から月1回ほどのペースで行われており、中でも倫理研では、過去に2ちゃんねるやBlogがネットに与える影響力や個人サイトによって作り出される情報の流れなどといった話題を切り口に「情報社会の公共性」について議論を行ってきた。 今回、共同討議に入る前に

                                                  • 境 真良@iU/GLOCOM/IPA(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) on Twitter: "「今が最善」と思う者のみ、大阪都構想に反対しなさい。そして「今が最善ではないが、大阪都構想には反対したい」者は、まず賛成し、そして「現在の大阪都構想」が失敗した後の更なる改善策をすぐ練り始めなさい。つまり、オイラが言いたいことはそういうことなんだろう。"

                                                    「今が最善」と思う者のみ、大阪都構想に反対しなさい。そして「今が最善ではないが、大阪都構想には反対したい」者は、まず賛成し、そして「現在の大阪都構想」が失敗した後の更なる改善策をすぐ練り始めなさい。つまり、オイラが言いたいことはそういうことなんだろう。

                                                      境 真良@iU/GLOCOM/IPA(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) on Twitter: "「今が最善」と思う者のみ、大阪都構想に反対しなさい。そして「今が最善ではないが、大阪都構想には反対したい」者は、まず賛成し、そして「現在の大阪都構想」が失敗した後の更なる改善策をすぐ練り始めなさい。つまり、オイラが言いたいことはそういうことなんだろう。"
                                                    • 新世代 SNS の構想:GLOCOM forum 2005 参加報告・3

                                                      1. ised第5回設計研 出席者は近藤淳也さん、村上敬亮さん、井庭崇さん、楠正憲さん、八田真行さん、東浩紀さん、鈴木健さんの合計7名。 今回の講演者は近藤淳也さんで、「なめらかな企業組織」がテーマ。講演と共同討議の両方を聴きました。今回も追って議事録が公開されますので、私が気になったことだけ記します。 2. 「(小さな会社では)社内の情報共有にブログを用いると、メールによるコミュニケーションの問題をスッキリ解消できる」という近藤さんの主張について、村上さんから反論があって面白かったです。 簡単にいうと、社長が全てに目配りできる大きさの組織ならそれでいいのだけれども、組織が巨大化すると、プロジェクトを止める権限を有する人々が無数に存在することになり、情報を適当に隠すことがどうしても必要になってくる、という話。以前は経済産業省では長らく「総務」が情報の集約組織となっていたが、情報管理機構をフ

                                                      • ised@glocom - ised議事録 - 1. 設計研第5回: 近藤淳也 講演 なめらかな会社(1)

                                                        はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                          ised@glocom - ised議事録 - 1. 設計研第5回: 近藤淳也 講演 なめらかな会社(1)
                                                        • 子ども1人に1台のICT利用――スウェーデン先進事例に学ぶ/国際大学GLOCOM / 監修 豊福晋平 - SYNODOS

                                                          国際大学GLOCOMは2015年4月21日、スウェーデンのストックホルム郊外にあるソレントゥナ市(Sollentuna kommun)の教育関係者4人を招き、公開コロキウムを開催した。同市は政治主導で2009年に1:1コンピューティング(生徒1人につきPCあるいはタブレット1台)を決定し、段階的に導入してきた。その結果、生徒の成績ランキングは全国18位(2009年)から4位(2014年)へと大きく改善した。また、ただICTを使えばいいというわけではなく、どのようにICTを授業に統合していくのかを教員が理解したうえで、ICTを使っていくことが重要だということがフォローアップ研究によって明らかにされた。 公開コロキウムでは、同市の現状と展望について話をうかがい、日本との比較について意見交換を行った。会場からは、ICTに否定的な教員をどう説得したのか、どうやって教員の意見交換や取り組みを活発にし

                                                            子ども1人に1台のICT利用――スウェーデン先進事例に学ぶ/国際大学GLOCOM / 監修 豊福晋平 - SYNODOS
                                                          • 諸外国における国民ID制度の現状等に関する調査研究 報告書 国際大学GLOCOM 2012年4月

                                                            諸外国における国民 ID 制度の 現状等に関する調査研究 報告書 国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 2012 年 4 月 1 諸外国における国民 ID 制度の現状等に関する調査研究 報告書 目次 1.調査概要 4 1.1 背景と目的 4 1.2 調査方法 4 2.韓国における共通番号制度 5 2.1 背景と現状 5 (1)韓国の住民登録番号と住民登録証の歴史 5 ○年度別改正理由と特徴 5 (2)住民登録番号の概要 13 ○住民登録番号の法的根拠 13 ○住民登録番号の体系 14 ○外国人登録番号(および国内居所申告番号) 15 ○実名番号 16 ○北朝鮮から脱北者の住民登録番号 16 ○青少年証 17 ○人気キャラクターの住民登録証 17 2.2 適用範囲 18 (1)適用をめぐる動向 18 ○インターネット実名制度における住民登録番号の使用 19 ○ゲーム・シャットダ

                                                            • 境 真良@iU/GLOCOM/IPA(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) on Twitter: "オイラは侵略戦争の歴史観に立つクチ。だが、対等な国家同士の国交を結んだ以上、都合良くそれを蒸し返すのは、信頼関係を毀損する行為だとオイラは思う。 ---【聯合ニュース】 "韓国長官「韓日は被害者と加害者という特殊性ある」" http://t.co/S42vxvXwBl"

                                                              オイラは侵略戦争の歴史観に立つクチ。だが、対等な国家同士の国交を結んだ以上、都合良くそれを蒸し返すのは、信頼関係を毀損する行為だとオイラは思う。 ---【聯合ニュース】 "韓国長官「韓日は被害者と加害者という特殊性ある」" http://t.co/S42vxvXwBl

                                                                境 真良@iU/GLOCOM/IPA(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) on Twitter: "オイラは侵略戦争の歴史観に立つクチ。だが、対等な国家同士の国交を結んだ以上、都合良くそれを蒸し返すのは、信頼関係を毀損する行為だとオイラは思う。 ---【聯合ニュース】 "韓国長官「韓日は被害者と加害者という特殊性ある」" http://t.co/S42vxvXwBl"
                                                              • GLOCOMフォーラム2009に参加して/姿を現した深刻な問題 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

                                                                国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主催の「GLOCOMフォーラム2009」(ICT、社会改革、オープンなネット参加 〜オバマ政権の構想と日本の可能性〜)に参加した。 参加概要、および当日のプログラムは下記の通り。 http://sites.google.com/site/glocomforum09/ 日時:2009年10月20日(火)13:30〜17:30 会場:青山ダイヤモンドホール プログラム: 13:30 開会(開場13:00) * 挨拶:宮原明(学校法人国際大学副理事長兼国際大学GLOCOM所長) 13:40〜14:40 オープニング対談:「オープンな議論、オープンなイノベーション、インターネットの役割」 * ケビン・ワーバック(ペンシルバニア大学ウォートン・スクール助教授、国際大学GLOCOMフェロー) * 関口和一(日本経済新聞社編集局産業部編集委

                                                                  GLOCOMフォーラム2009に参加して/姿を現した深刻な問題 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
                                                                • ised@glocom - ised議事録 - 倫理研第3回:議事録

                                                                  はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                                                    ised@glocom - ised議事録 - 倫理研第3回:議事録
                                                                  • 4Gamer.net GLOCOM 東 浩紀研究室 RGN第2回「ゲームの定義を再検討する」

                                                                    6月3日,東京は六本木にあるGLOCOM(国際大学)にて,東 浩紀研究室が主催する「コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会」RGN(Research on Game design and Narrative)の第2回が開催された。題材は「ゲームの定義を再検討する」だ。ずいぶんとまた基本的かつ抽象的なテーマで行くなあ,と思った人も多いと思うが,個別のゲームタイトルを見るに当たってそれなりに示唆的な論点も散見できたので,発表と議論の内容を追っていこう。 研究会に先立って,世界的なゲーム研究学会であるDiGRAの日本ブランチ,DiGRA Japanの始動について説明があった。説明に立ったのは,東京大学 大学院情報学環 伊藤憲二氏 ■ゲームと,ゲームでないものの境界は? Jesper Juul(ジェスパー・ジュール)の研究を紹介し,批判的に検討するところから論を組み立てるHally氏

                                                                    • 4Gamer.net 国際大学GLOCOM RGN第3回「コンピュータゲームにおけるプレイヤーという存在」

                                                                      2006年7月29日,国際大学GLOCOMにて,RGN(Research on Game design and Narrative。コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会)の第3回が開催された。今回のテーマは,コンピュータゲームにおける「プレイヤーという存在」について。 発表を行ったのは,フリーライターでゲーム評論サイト「intara.net」を運営する茂内克彦氏と,武蔵野大学現代社会学部 非常勤講師にして,ゲーム評論サイト「ゲームを語ろう」の管理人である増田泰子氏の両名。 茂内氏が「プレイヤーとプレイヤーキャラクターの関係性」という極めて基本的かつシンプルな箇所に論点を絞った発表を行ったのに対し,増田氏は,「プレイヤーとゲームルールの関係性」,そしてゲームプレイを社会的行動の一つとして捉えた場合にゲームを介してプレイヤー同士がどう関係しあうかという,ややマクロな視点からの考

                                                                      • なぜ知識人は2ちゃんねるにショックを受けるのか? ised@glocomの倫理研第1回の議事録を読んで - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

                                                                        2ちゃんねるショック 情報社会の倫理と設計についての学際的研究、ised@glocomの倫理研第1回の議事録http://ised.glocom.jp/ised/が公開されました。目次は以下のようになっており、内容もなかなかおもしろいものになっています。 講演 鈴木謙介 『情報社会の倫理と民主主義の精神』 第1部:「2ちゃんねるの時代」の終焉をめぐって 第2部:啓蒙か、運動か――ポピュリズムの陥穽、サイバー保守主義の可能性 第3部:脱社会的存在とウィニート(Winny+NEET)的社会 議論の中心の一つが、「サイバーカスケードにいかに対応していくのか」ということです。サイバーカスケードとは、ネット上に起こったイラク人質事件への自己責任論のように、「小さな発言」が集まって自己組織的に大きな力として立ち上がってくるものです。それが、良い方向に向かうと新潟地震に対する救済支援活動のネット上での展

                                                                        • ised@glocom - 認知限界

                                                                          • GLOCOM 小林弘人講演「メディア・アフター・マスメディア」

                                                                            Akito Inoue @hiyokoya6 ということで、小林弘人「メディア・アフター・マスメディア」を、以後 ハッシュタグ #glocom でゆるくtsudaっていきます。 2010-02-04 15:12:28

                                                                              GLOCOM 小林弘人講演「メディア・アフター・マスメディア」
                                                                            • GLOCOMの定期刊行物「智場」 : 国際大学GLOCOM

                                                                              『智場』の内容を一部ご覧いただけます。 また、『智場』はAmazon.co.jpでもお買い求めいただけます。 #118 21世紀の北欧/情報社会研究の新地平 Amazon #117 スマート社会/情報社会研究の新地平 Amazon #116 中国,インドから考えるグローバル戦略 Amazon #115 ICT,社会変革,オープンなネット参加 Amazon #114 イノベーション行動科学 Amazon #113 情報通信政策・・・2010年代の輪郭 Amazon #112 コンテンツの未来・・・競争力、制度、文化 Amazon #111 人のつながり -理論,社会,インターネット Amazon #110 日本のソフトウェア産業 Amazon #109 情報社会研究のフロンティア Amazon #108 ゲーム・デヴォリューション Amazon #107 Web2.0はどこへいくのか Ama

                                                                              • GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載): 第10回 : ブログは本当に<普及>したか?――解釈主義的普及学の試み

                                                                                GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載) Center for Global Communications,International University of Japan 国際大学GLOCOMの研究員が『情報通信ジャーナル』誌で行ったリレー連載 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」の各論文を、電気通信振興会様のご好意により1月遅れで転載・公開するものです。 top about philosophy history organization access sitemap 国際大学グローコム 研究員 濱野 智史 第10回目の今回は、まさにネット世代の申し子、80年生まれの濱野智史研究員が登場。いまや社会現象ともいえる「ブログ」について、出現から突破、成熟期までを、その当時使われたジャーゴン(隠語・特殊用語)に焦点を当てつつ、独自の視点で鋭

                                                                                • ビッグデータの本命は「保険」だ。 (中西崇文 国際大学GLOCOM准教授 主任研究員)

                                                                                  昨今聞かれるようになったビッグデータ。実はビッグデータと金融商品は今後最強のタッグとして我々の目の前に現れるようになるだろう。なぜ、金融商品がビッグデータとの相性がよいのか、現在の動きを追ってみたい。 先日の日本経済新聞では、やさしい運転で割引、若者狙う「ビッグデータ自動車保険」 見出しが躍った。ソニー損保は、加速度測定データで測られたデータに基づき、保険料が安くなるというソリューションが始まった。また、あいおいニッセイ同和損保は、トヨタ自動車の「T-Connect」という、インターネットに接続されているカーナビを用いて、そのカーナビデータによって保険料を決めるというソリューションが始まった。

                                                                                    ビッグデータの本命は「保険」だ。 (中西崇文 国際大学GLOCOM准教授 主任研究員)