並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 793件

新着順 人気順

graphqlの検索結果81 - 120 件 / 793件

  • スマートレストランでGraphQL を採用した話

    株式会社ウェリコで、お客さんのスマートフォンでメニューの閲覧・注文・決済ができるスマートレストランを作ったときに、gqlgenとRelay Modernを使ってGraphQLを採用した話Read less

      スマートレストランでGraphQL を採用した話
    • バックエンドエンジニアが個人開発した話 (Go+Flutter+React with GraphQL)

      はじめに この記事は、バックエンドエンジニアとして仕事をしている著者が、個人でサービスを作った記録です。 使用している技術は以下になります。 Go (gqlgen) - バックエンド TypeScript (React) - フロントエンド Dart (Flutter) - モバイル(ios, Android) GraphQL - API Firebase - 認証 MySQL - DB ConoHa - サーバー GCS - ストレージ CLIP STUDIO - 画像編集 土日を中心に、気が向いたら平日の夜も書く、という時間の使い方をして、ブラウザで動くようになるまでに1ヶ月、アプリを作るのに2週間 (Appleとのやり取りで更に2週間)程度かけて作りました。 iosの審査が終わって公開されたので、今は「これから何をしようかな」と考えているところです。 作ったもの Rabbytという、

        バックエンドエンジニアが個人開発した話 (Go+Flutter+React with GraphQL)
      • GraphQLでフロントエンドの複雑性とたたかう

        ワールドカフェ再び、そしてロール・ツール群の開発 / World Café Again, and Development of Suites of Roles and Tools

          GraphQLでフロントエンドの複雑性とたたかう
        • GraphQL の Fragment でコンポーネントの見通しがよくなった話 - vivit engineering blog

          vivit株式会社でフロントエンドエンジニアをしている関です。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策として発出された緊急事態宣言の影響で、弊社も2ヶ月ほどリモートワークとなり、私も駆け足で自宅に作業環境を構築しました。買っちゃいましたL字デスク。 さて、弊社ではいくつかのプロダクトのフロントエンドに React(Next.js) + TypeScript を採用しており、バックエンドとの通信には GraphQL(Apollo) を採用しています。 今回はその中で、コンポーネント分割をする際の GraphQL Query の定義と取得したデータの受け渡しについて話をします。 ここからは GitHub GraphQL API v4 を使って説明していきます。 developer.github.com アジェンダ pages から components へのデータの受け渡し方法に

            GraphQL の Fragment でコンポーネントの見通しがよくなった話 - vivit engineering blog
          • 初めてのGraphQL

            今日では多くのWebサービスがRESTアーキテクチャスタイルで実装されています。RESTは2000年にフィールディングの論文で提唱された後に爆発的に普及し洗練されてきました。一方で、本書で紹介するGraphQLは2015年にFacebookによって公開されたRESTとは異なるアプローチのアーキテクチャです。GraphQLの最大の特徴はクエリ言語を用いてデータを操作する点です。クエリ言語の表現力の高さによりクライアントは本当に必要なリクエストを送ることができます。本書ではGraphQLの概要とGraphQLを用いたWebサービスの開発方法を実装例に沿って紹介します。認証やファイルアップロードといった実践的なトピックまで踏み込んだGraphQLの実用的な入門書です。 関連ファイル サンプルコード 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下の

              初めてのGraphQL
            • NestJSでスケーラブルなBFFを構築。メルカリShopsエンジニアがGraphQL活用のリアルを語る【技術選定の裏側:GraphQL編 vol.2】 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出

              ハイクラスエンジニア向け転職・求人サイト。自社開発のWeb企業の求人多数!GitHub登録をすると、IT/Web企業とマッチングします。ユーザーサクセス (キャリア)面談も実施。

                NestJSでスケーラブルなBFFを構築。メルカリShopsエンジニアがGraphQL活用のリアルを語る【技術選定の裏側:GraphQL編 vol.2】 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
              • GraphQLの基礎の基礎 - Qiita

                はじめに GraphQLについての知見が溜まってきたので、これから何回かに分けて記事としてまとめていきたいと思います。 GraphQLはWEB APIのクエリ言語であり、既存のデータに対してクエリ(データ取得の命令)を実行するためのランタイム(実行時に必要なもの)です。 REST APIと異なり、GraphQLではエンドポイントが1つだけであり、処理ごとに増やしていく必要もないので、管理しやすいことが大きな特徴です。 本記事では、GraphQL公式チュートリアルを参考に、実際にスキーマ言語を記述した上でGraphQL IDEにてクエリを書き、データの取得を実践します。 記事内で使用する言語はJavaScriptです。 GraphQLの歴史 GraphQLは2012年頃Facebook社が開発をスタートしたこときっかけに、2015年にはオープンソース化、2018年にはGraphQL Foun

                  GraphQLの基礎の基礎 - Qiita
                • Protocol BuffersでgRPCとGraphQL両対応のコードを生成するプラグイン書いた - blog::wnotes.net

                  gRPC、あるいはGraphQL 昨今のAPI開発にgRPC、またはGraphQLを採用するケースは増えてきていて、ドメインロジックをgRPCで実装して、フロントエンド(BFF)はGraphQL経由のHTTP一本で取得するのはベストプラクティスの一つだと思っています。 とはいえ人的リソースや管理の問題から、ProtobufとGraphQLスキーマを両方メンテナンスしていくのはとてもつらくて、 他のエントリでも結果としてどちらかに寄せました、というケースをよく目にしました。 実際自分もやってはみたものの、両方のメンテナンスをしていくのは相当辛くて、Protobufを直してgRPCのI/Fを変更、合わせてGraphQLのSchemaにも手を入れてフロントに渡して…というのは管理コストに見合わないな、ってことで諦めました(今は grpc/grpc-web 、または grpc-ecosystem/

                  • WEB+DB PRESS Vol.125の特集「GraphQL完全ガイド」を執筆しました - cockscomblog?

                    今週、10月23日(土)に発売されるWEB+DB PRESS Vol.125に掲載される、特集記事「GraphQL完全ガイド」を執筆しました。よろしくおねがいします。 桃栗三年、GraphQL 6年 原稿を書く過程で、知っているはずのことでも改めて調べなおしたりする。特に歴史みたいなのが好きで、GraphQLは2015年6月に発表されて、2018年に安定版になって、みたいなのをずっと調べてしまう。GraphQLってなんかすごい最近っぽく感じていたけど、発表されてからもう6年経つらしい。 ちなみにjQuery 1.0は2006年8月にリリースされていて、Reactは2013年5月に公開されたらしい。6年というのはだいたいそれくらい。 6年で、GraphQLはよく普及した。Facebookはもちろん、GitHubもTwitterもNetflixも、GraphQLを使っている。GitHubの新し

                      WEB+DB PRESS Vol.125の特集「GraphQL完全ガイド」を執筆しました - cockscomblog?
                    • コーディング不要でGraphQLサーバが作れるPrismaを触ってみて可能性を感じた - SMARTCAMP Engineer Blog

                      スマートキャンプのエンジニア瀧川です。 弊社では昨年からエンジニア合宿を企画していまして、今年は10月15日から17日までの2泊3日で実施しました! 合宿のテーマや全体感は別記事でまとめるかなと思いますが、3日の限られた時間で1チーム(4人)1つのプロダクトを作り、成果として発表する必要がありました。 この条件だとあまり技術的なチャレンジもできないな...と感じてはいたのですが、どうしてもチーム内でGraphQL触りたい欲求が高まってしまったので、なんとか負荷があまりかからない形で導入できないか調べて見つかったのがPrismaというツールでした! 本記事ではPrismaを試した際のメモ、Tips、所感を書いていきます! (公式でPrisma2がアナウンスされてますが、ほぼ別物なので今回はPrisma1について書いています) (多分最終的な成果物の進捗は、慣れ親しんだツールを使った場合とほぼ

                        コーディング不要でGraphQLサーバが作れるPrismaを触ってみて可能性を感じた - SMARTCAMP Engineer Blog
                      • GraphQLの入門書を翻訳しました

                        ソフトウェアエンジニアの尾崎です、最近は新規事業を立ち上げるべく色々やっています。この度、弊社2名(私とあんどう)が翻訳したGraphQLの入門書『初めてのGraphQL』がO’Reilly Japanから出版されます。(2019年11月13日(水)発売予定です。)今回はこの書籍について紹介します。 表紙の鳥はタカ目タカ科のボネリークマタカです GraphQLとは GraphQLは公式ドキュメントに “A query language for your API” とある通りAPIのためのクエリ言語です。GraphQLは2015年にFacebookによってOSSとして公開されました。2017年にGitHubの公開APIがGraphQLに移行されたことを契機に採用事例が増えてきています。 GraphQLのAPIはこれまでのAPIとはパラダイムが大きく異なります。現在主流のWeb APIはRoy

                          GraphQLの入門書を翻訳しました
                        • pg_graphql: A GraphQL extension for PostgreSQL

                          We found both options to be largely viable for the core feature set. Which left us with one final hang-up: we host free-tier projects on VMs with 1 GB of memory. After tallying the resources reserved for PostgreSQL, PostgREST, Kong, GoTrue, and a handful of smaller services, we were left with a total memory budget of ... 0 MB 😬. Unsurprisingly, our pathological memory target disqualified any opti

                            pg_graphql: A GraphQL extension for PostgreSQL
                          • Rails GraphQL

                            Install Totally plug-in-play # Add the gem to your Gemfile $ bundle add rails-graphql # Then run the Rails generator $ rails g graphql:install Define Designed for simple and complex Schemas # app/graphql/app_schema.rb class GraphQL::AppSchema < GraphQL::Schema field(:welcome).resolve { 'Hello World!' } end Run Follows Rails core principles $ curl -d '{"query":"{ welcome }"}' \ -H "Content-Type: ap

                              Rails GraphQL
                            • TypeScript で GraphQL Client を便利に開発するためのツールを作っている話

                              Provides functions to help TypeScript GraphQL client development including auto completion, query validation, type… このツールに限らずですが、開発支援系のツールは自分で使うモチベーションがあるときに作るのが一番ということもあり、重い腰を上げてこいつに大幅にアップデートを加えました。年末年始で時間もいっぱいありましたしね。 エディタ支援機能ts-graphql-plugin という名前にもある通り、こいつはTypeScriptのLanguage Service Pluginです。 Language Service Pluginというのは、TypeScriptの言語支援サーバー(tsserver)上で動作するため、エディタの種別を問わず動作するのが特徴です。 さて、例えばReac

                                TypeScript で GraphQL Client を便利に開発するためのツールを作っている話
                              • React Server ComponentsとGraphQLは競合するか - cockscomblog?

                                Next.jsのapp directoryについて話していて、GraphQLを使う場面ではServer Componentsの魅力がいくらか落ちるよな、と思った。裏を返せば、Server Componentsが活用されるような時代ではGraphQLの重要度が下がるかもしれない。 現にServer ComponentsのRFCの「Credits and Prior Art」を見ると次のように書いてある。 Relay’s data-driven dependencies, which allow the server to dynamically choose which Client Component to use. GraphQL, for demonstrating one approach to avoiding multiple round trips when loading d

                                  React Server ComponentsとGraphQLは競合するか - cockscomblog?
                                • Principled GraphQL - tasuwo-graphql

                                  概要 Apollo によって、Principled GraphQL という記事が公開された。これは、Apollo が 2015 年からデータグラフ技術を先導してきてからのこの数年間、大小含めた企業に属する様々な GraphQL 開発者と議論を重ねてきた中で得た知見を共有するもの、とされている。記事は GitHub でもオープンに管理されているので、PR や issue も送れそうだ。 https://principledgraphql.com/ https://github.com/apollographql/principled-graphql ここでは要点だけメモをしておく Integrity Principles (統一の原則) 1. One Graph 企業は、チーム毎に作成された複数のグラフではなく、 をもつべき メリット: 1 回のクエリで、より多くのデータやサービスにアクセス

                                  • Hatena Engineer Seminar #21 「GraphQL 活用編」を9月7日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog

                                    こんにちは。はてなWebアプリケーションエンジニアの id:KGA です。 2022年9月7日(水)に Hatena Engineer Seminar #21 「GraphQL 活用編」を開催します。 今回は「GraphQL 活用編」です。モバイルアプリからフロントエンド、バックエンドまで、はてなのGraphQL活用について紹介します。 15の出版社・20のマンガサービスに採用いただいているはてなのマンガビューワ「GigaViewer」の開発チーム、株式会社集英社の少年ジャンプ+編集部との協業サービス「マンガノ」の開発チームのメンバーが発表を担当します。 開催はオンラインです。 (詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! イベント概要 日時: 2022年9月7日(水) 19:00-20:30 参加費: 無料 開催形式: オンライン配信

                                      Hatena Engineer Seminar #21 「GraphQL 活用編」を9月7日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog
                                    • GraphQLのよくないところ|adwd

                                      銀の弾丸ではないので良し悪しあるのは当然として、それを差し引いても以下の2つの要素があるのではと思った。 なんとなく使ってもメリットが十分得られない RESTでできてたことができなくなる(※ちゃんと調べればできる) なんとなく使ってもメリットが十分得られないWeb界隈は良くも悪くも新しい技術をとりあえず使ってみるところがあると思っていて、そこがGraphQLは十分に事前知識を持って導入しないとメリットが薄いところとミスマッチを起こしてネガティブな意見が出るのかなと思う。 GraphQLはもともとFacebookがReact, Relayとの組み合わせで使い始めたもので、クライアントライブラリとしてのRelayと、IDやページネーションについての追加仕様を公開している。ライブラリとしてのRelayは使わなくても仕様に乗っかることはできるのでそれをRelayスタイルと言ったりする。出典を忘れた

                                        GraphQLのよくないところ|adwd
                                      • GraphQL Code Generator(graphql-codegen) おすすめ設定 for TypeScript

                                        GraphQL Code Generator v3 以降で標準となった Client preset では設定が大きく異なります。 この記事は Client preset を使わない前提の内容になっているため、注意が必要です。 Client preset 用の設定は別記事で紹介します。 全体 生成物をフォーマッタにかける graphql-codegen には Lifecycle Hooks という仕組みがあり、いくつかの用意された hook ポイントで任意のコマンドを実行できる。 これを使って生成されたコードを Prettier 等のフォーマッタに通しておくのがおすすめ。 基本 DO NOT EDIT とはいえ、コードジャンプしてきて生成された型を読みたいケースはよくある。 そういうときのために、人間が見やすいように改行しておいてもらうといい。 typescript plugin, type

                                          GraphQL Code Generator(graphql-codegen) おすすめ設定 for TypeScript
                                        • GraphQL クライアント周りで知っておくと良さそうなこと

                                          GraphQL クライアントの選び方について 現状大きく次のような選択肢があります。 Apollo Client Relay Urql 他に react-query や SWR などの GraphQL に特化していないものを使うこともできるらしいがあまりメリットがピンときていない GraphQL クライアントにやってもらいたいこと 上記は Web の GraphQL クライアントの比較しか書いておらず、他のプラットフォーム(Flutter とか)でも選定軸が持てるように、もう少し "GraphQL クライアント" と呼ばれるものに何を期待しているのかを書き出してみる。 graphql リクエストを送れる 最低限の機能です。 エンドポイント、認証トークン は共通のものとして準備して、あとはクエリをのっけたらリクエストが作れたらいいでしょう。 キャッシュを保ってくれる キャッシュの正規化ってな

                                            GraphQL クライアント周りで知っておくと良さそうなこと
                                          • GraphQLクライアントにurqlをおすすめしたい

                                            GraphQLのクライアントといえばApollo Clientが使われることが多いと思いますが、urqlというクライアントをおすすめする記事です。 TL;DR urqlのドキュメントキャッシュはApolloみたいなキャッシュ管理が要らなくて楽だからおすすめ ドキュメントキャッシュは、Mutationの __typename を見て汚れたキャッシュを捨てる仕組み Mutationのあと refetchQueries やってるならそれはurqlが自動でやってることと同じ なぜurqlをおすすめするのか この記事ではurqlのドキュメントキャッシュというキャッシュを仕組みだけを紹介します。雑に言うと、Apolloの正規化されたキャッシュより多少効率は落ちるものの煩雑な正規化されたキャッシュの管理から解き放たれるというものです。Apolloのキャッシュの管理に疲れた人にめちゃくちゃおすすめですし、

                                              GraphQLクライアントにurqlをおすすめしたい
                                            • Why use GraphQL? | Apollo GraphQL Blog

                                              Before there was GraphQL, there was REST. In recent years, REST has become the dominant API style for building backend web services. With REST, you could signal the type of request we want to make (ex: GET, POST, PUT, or DELETE) and the resource we’d like to fetch or interact with (ex: /api/pets/1) using an HTTP method and a URL. It’s a great approach (and one we initially used at StockX for sever

                                                Why use GraphQL? | Apollo GraphQL Blog
                                              • 【書評】「初めてのGraphQL」を読んで、サーバーレスアプリケーションのための新しい武器を手に入れるのだ | DevelopersIO

                                                【書評】「初めてのGraphQL」を読んで、サーバーレスアプリケーションのための新しい武器を手に入れるのだ 2020年11月12日追記: Apollo Client V3 がリリースされ、大幅に内容がかわっています。本書のサンプル記述はV2ですので、利用法が異なる可能性があります。ご注意ください。 apollo-client/CHANGELOG.md at main · apollographql/apollo-client きっかけは サーバーレスアプリケーションの実装で 本格的に AWS AppSync を使いたいと考えたところでした。Amplify + AppSync なチュートリアルやサンプルもたくさんありますが、要素技術を習得してから使い始めたいと考えました。私が執着している考えのひとつに、 サービスやライブラリがどこまでの責任をカバーしてくれるのかを把握してから使う があります

                                                  【書評】「初めてのGraphQL」を読んで、サーバーレスアプリケーションのための新しい武器を手に入れるのだ | DevelopersIO
                                                • 『初めてのGraphQL』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ

                                                  皆さんこんにちは、とらのあなラボのY.Fです。 オライリー書評シリーズは、今回で第5弾になります。 (前回の書評はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com 今回の記事では、2019年11月のオライリー定期購読で届いた、『初めてのGraphQL』を読んだので感想を書きたいと思います。 読んだ理由 APIに限らずWebアプリケーションを作る上ではRESTの考え方はもはや基礎知識になっているかと思います。 ただ、個人的にはRESTについては以下のような認識を持っていました。 通常のCRUD処理から外れるとルーティングなどが悩ましい 複雑に絡み合ったデータを扱おうとした時にURLの階層が深くなりがち JSONを返すAPIに汎用性をもたせると巨大なJSONが返されたりするケースがある 対して、最近GraphQLを採用したとか、ReactやVueと組み合わせてやってみたという

                                                    『初めてのGraphQL』を読んだ感想 - 虎の穴開発室ブログ
                                                  • GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 / schema-driven development with GraphQL

                                                    MIDAS TECH STUDY #2

                                                      GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 / schema-driven development with GraphQL
                                                    • ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記

                                                      GraphQLを使って、ネイティブアプリにさまざまな集計方法のランキングを出す、というときについて考えている。 たとえば、ソーシャルブックマークアプリを作っているなら、「総合」「一般」「世の中」「政治と経済」みたいに、カテゴリごとのランキングを出すことがイメージできると思う。 どのようなqueryを用意して、どこまでパラメータ化するか、どこまで自由にするかによって、サーバークライアント間の責任分担や、その後の変更コストが変わってくる。 サーバーサイドで制御する rankings: [Ranking!]!みたいに、クライアントからは「ランキングください」とだけ送るパターンを考えられる。クライアントでは、Arrayの返ってきた順に画面上に表示する。 良い点 サーバーサイドでランキングの定義を持てるので、APIだけでなく、ウェブの画面に表示するランキングなど、他の面との仕様を揃えやすい 変更がサ

                                                        ネイティブアプリからGraphQLを叩くときにどこまでパラメータ化するか - hitode909の日記
                                                      • GraphQLのN+1問題を解決する DataLoaderの使い方 - 一休.com Developers Blog

                                                        こんにちは。宿泊事業本部の宇都宮です。この記事では、GraphQLサーバ実装時に遭遇するN+1問題と、その解決のために使えるライブラリを紹介します。 フィールド単位でresolverを用意する N+1問題 GoのDataLoaderライブラリ DataLoaderの仕組み DataLoaderのサンプルコード DataLoaderとDataDog APM むすび 採用情報 フィールド単位でresolverを用意する GraphQLでは、クライアントのクエリに応じてオンデマンドに結果を取得できます。 たとえば、以下のクエリを投げると… { accommodation(accommodationId: "00001050") { name } } 以下のようなレスポンスが取得できます。 { "data": { "accommodation": { "name": "マンダリン オリエンタル 東

                                                          GraphQLのN+1問題を解決する DataLoaderの使い方 - 一休.com Developers Blog
                                                        • AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト - KAKEHASHI Tech Blog

                                                          はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 日頃もくもくと開発作業に勤しむ傍ら、ときどきユーザーからの生の声(良くも悪くも)が届くのは嬉しいものです。 サービスが成長している1つの証である一方で、ふと「サーバーへの負荷大丈夫なんだろうか?」と頭をよぎり心配になります。 この記事では、AWSが提案している負荷テストソリューションの使い方を紹介し、ボトルネックを早期発見および、安定的な運用につながればと思い筆を取りました。 AWSの分散負荷テストソリューションとは AWSの公式より全体構成を抜粋しています。 AWSが用意するCloudFormationを利用すると上記のソリューションが数分でデプロイされ、すぐにテストを実施できる環境が用意できるという代物です。 ざっくりとまとめると以下のようになります。 負荷テストの

                                                            AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト - KAKEHASHI Tech Blog
                                                          • 組織戦略と GraphQL、Hasura

                                                            Amazon SQSコンシューマー疎結合への旅 - 出張! #DevelopersIO IT技術ブログの中の人が語る勉強会 #3

                                                              組織戦略と GraphQL、Hasura
                                                            • GraphQL 2021

                                                              Today marks the first release of the GraphQL spec ratified by the GraphQL Foundation. This is the culmination of three years of work, both technical and procedural. This is a proud moment and one worth celebrating. What took so long?The last ratified spec release was over three years ago, in June 2018. What took so long for this release? Certainly a worldwide pandemic didnʼt help our collective fo

                                                              • GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog

                                                                こんにちは。Android アプリ開発者の geckour です。 今回は、Android における GraphQL と Apollo についてお話しします。 はじめに Quipper では現在新規プロジェクトに取り組んでいて、その技術スタックの議論の中で「GraphQL を使っていきたい」という意見が出ました。 ただ、同プロジェクトの Android チーム内は GraphQL に明るくないメンバーがほとんどで、その選定に乗るか乗らないかの判断が難しい状況だったため、様々な調査・検討を行いました。 本記事では、そんな「GraphQL にあまり詳しくない方」を主対象に調査・検討の成果を簡単にお伝えできればと思います。 GraphQL まずは GraphQL についてのお話です。 GraphQL を学ぶ 先述の通り弊チームは GraphQL の知見があまりなかったため、勉強会を開くことからス

                                                                  GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog
                                                                • stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜

                                                                  こちらの発表で使用した資料です https://standfm.connpass.com/event/239750/

                                                                    stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜
                                                                  • RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成してみた知見 | Wantedly Engineer Blog

                                                                    Wantedlyでインターンをしている遠藤です。インターンのタスクとして「RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成する」という技術検証を行ったので、その知見を共有したいと思います。 今回の技術検証で作成したツールのソースコードはここにあります: EXPERIMENTAL] Generate GraphQL schema and gateway from Proto definitions. Licensed under either of Apache License, Version 2.0 or MIT license at your option. Unless you explicitly state otherwise, any contribution intentionally submitted for inclusion in

                                                                      RustでProtocol BuffersからGraphQL BFFを自動生成してみた知見 | Wantedly Engineer Blog
                                                                    • ソニー: GraphQLを活用したデータ配信プラットフォームの事例紹介

                                                                      「2024年こそ使いこなす!GraphQL最前線」で発表した資料です。 ソニーのホームエンタテインメント領域では、TVやサウンドバー、ヘッドホンをはじめとする様々な製品、それらに付随するアプリケーションを取り扱っています。我々はホームエンタテインメント領域の横断組織として、それらの製品・アプリに対してクラウドサービスを提供しています。この領域において頻繁に要求される機能の一つに、データ配信があります。従来は製品・アプリの案件ごとにそれぞれ個別にサービスを開発しており、サービス間連携やリソースの共通化など横断組織ならではの利点をうまく発揮することができていませんでした。本セッションでは、この問題を解決すべく開発した共通データ配信プラットフォームについて、そこで活用されているGraphQLという技術との関係について、お話しします。

                                                                        ソニー: GraphQLを活用したデータ配信プラットフォームの事例紹介
                                                                      • GraphQLの特徴を分解する ~API インターフェース・Universal BFF・API Gateway~ - Qiita

                                                                        GraphQLはWeb APIを構築するためのとても強力なアプリケーション(仕様)ですが、多面的な特徴を持つためにすぐに理解しづらいところがあるのかなと思ってます。そのためこれまでにいくつか記事を書いてきました。 GraphQLはサーバーサイド実装のベストプラクティスとなるか GraphQLの全体像とWebApp開発のこれから 今回もGraphQLの解説になりますが、今回は特徴を整理し、手短に見ていきたいと思います。GraphQLの理解につながれば幸いです。 GraphQLの特徴を3つに分ける GraphQLの特徴を分けると大きく3つに分かれると考えます。(プラスでエコシステム) APIインターフェスとして Universal BFFとして API Gatewayとして (エコシステム) それぞれ見ていきます。 APIインターフェースとしてのGraphQL GraphQLの最も目立つ部分で

                                                                          GraphQLの特徴を分解する ~API インターフェース・Universal BFF・API Gateway~ - Qiita
                                                                        • 現状Cloudflare WorkersでGraphQLサーバを構築するならコレ

                                                                          結論 Cloudflare WorkersでGraphQLサーバを立てて普通に動く TCPでのデータベース接続も問題ない(ベータなので使ってると何かあるかもしれないが) Node.js互換は完全ではないので、Node.jsが必要な処理はオリジンサーバを用意するのが吉 動機 Cloudflare WorkersはCDN上のプロキシやRemixやNext.jsのレンダリング用のバックエンドとして使うというようなことが多いです。フロントエンドからデータ取得や更新するためのAPIとなると別のバックエンドサーバを立てて、構築するのがほとんどだと思います。 自身も漏れなくそのパターンでNode.jsでバックエンドサーバを立てることが多いですが、そうなると簡単に建てれるCloud Runを初手で選ぶのですが、Cloud Run自体は素晴らしいサービスなんですが、更に欲が出てくるのが人間です。 デプロイを

                                                                            現状Cloudflare WorkersでGraphQLサーバを構築するならコレ
                                                                          • Amazon.co.jp: 初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API: Eve Porcello (著), Alex Banks (著), 尾崎沙耶 (翻訳), あんどうやすし (翻訳): 本

                                                                              Amazon.co.jp: 初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API: Eve Porcello (著), Alex Banks (著), 尾崎沙耶 (翻訳), あんどうやすし (翻訳): 本
                                                                            • Auth0で保護されたAWS AppSync(GraphQL)をReactからApollo Clientで利用する方法をチュートリアルとしてまとめた | DevelopersIO

                                                                              Create React App(CRA)を使ってアプリケーションを生成します。任意の作業用ディレクトリに移動後、下記のコマンドを実行します。 再現性を高めるために、パッケージのバージョンを固定してインストールしています。 npx create-react-app@3.4.1 --template typescript react-appsync-protected-by-auth0 cd react-appsync-protected-by-auth0 React RouterとAuth0のSPA用SDKをインストールします。 yarn add react-router-dom@5.1.2 @auth0/auth0-spa-js@1.8.1 yarn add -D @types/react-router-dom@5.1.2 Auth0をReactで利用する為のCustom Hookを作成

                                                                                Auth0で保護されたAWS AppSync(GraphQL)をReactからApollo Clientで利用する方法をチュートリアルとしてまとめた | DevelopersIO
                                                                              • GUIでGraphQLスキーマを作成できるIDE「GraphQL Editor」

                                                                                GraphQL Editor https://graphqleditor.com/ GraphQL Editorの特徴 「GraphQL Editor」は、GUIでGraphQLスキーマを作成できるIDEです。 https://github.com/graphql-editor/graphql-editor/ なおこちら、オープンソースとしても公開されており、ライクが4kを超えるほど人気のプロジェクトになっています。 スキーマを作成する まずはプロジェクトを作っていきます。フリープランでは、Publicプロジェクトになりますので管理に注意してください。 実際にスキーマも作成していきます。まずはtype(型)を指定。 続いてtypeが持つフィールドを追加します。 するとこのように、グラフィカルなスキーマとコードが自動生成されます。 作成したtypeは、オブジェクトとして指定することも可能。

                                                                                  GUIでGraphQLスキーマを作成できるIDE「GraphQL Editor」
                                                                                • GraphQLリファレンスガイド: 柔軟でわかりやすいAPIの構築

                                                                                  Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                                    GraphQLリファレンスガイド: 柔軟でわかりやすいAPIの構築