並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

hololiveの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

    Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

      今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
    • 「夜空メル」契約解除に関するお知らせ | カバー株式会社

      初のリアルイベント『hololive GAMERS fes. 超超超超ゲーマーズ』を 5月25日(土)、26日(日)に代々木第一体育館で2DAYS開催決定!ホロライブゲーマーズ初のオリジナル楽曲をライブで初披露

        「夜空メル」契約解除に関するお知らせ | カバー株式会社
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
        • 【重要なお知らせ】3D配信計画の変更について|カバー株式会社 公式note

          English follows Japanese. いつもホロライブプロダクションとタレントへの応援をありがとうございます。 今回は、タレントの活動周年や誕生日を記念して行うスタジオでの3D配信(以下、記念3D配信)に関する重要な変更についてお伝えいたします。 ホロライブプロダクションでは原則として、コロナ禍の影響を除き、活動周年や誕生日にあわせて年に最大2回の記念3D配信の機会を、3Dお披露目後のタレントに提供してまいりました。 これらの配信はタレントとスタッフが協力して、常に配信の質の向上に努め、豪華な音楽ライブや多数のゲスト出演で盛大にお祝いし、日頃の応援への感謝と最高のエンターテイメントをファンの皆さんに届けることを目指してきました。しかし、この素晴らしい体験の裏には、タレントとスタッフ双方にかかる大きなプレッシャーと負担がありました。 タレントは年2回の記念3D配信のための多大な

            【重要なお知らせ】3D配信計画の変更について|カバー株式会社 公式note
          • カバー・谷郷氏が語る、ホロライブが伸びた背景とVTuber市場が拡大する余地 | PANORA

            カバーは30日、プレス向けに「VTuber市場に関する勉強会」を実施。社長である谷郷元昭氏が登壇し、VTuber業界が伸びた背景やVTuberのファン層分析、その市場で自社が運営するVTuber事務所「ホロライブ プロダクション」の成長過程などについて解説した。以下のスライドは、その一部だ。 「ホロライブ」といえば、「にじさんじ」とともに2大事務所としてVTuber業界で語られる存在だ。説明会では、2020年1月に開催したhololive 1st fes.「ノンストップ・ストーリー」後にチャンネル登録者数が大きく伸びて、当時調達した7億円の資金を使わなくて済んだというエピソードが語られたが、その背景にはどんな要因があったのか。 また、別のパートでは、グローバルインフォメーションの資料を引き合いに、VTuberの世界市場は2021年の約2421億円から、7年後の2028年には10倍以上の約2

              カバー・谷郷氏が語る、ホロライブが伸びた背景とVTuber市場が拡大する余地 | PANORA
            • 「けものフレンズ」のたつき監督がホロライブのスペシャルショートアニメを制作し大晦日に地上波放送へ

              「けものフレンズ」「ケムリクサ」を手がけたアニメーターで監督のたつき氏が、VTuberグループ・ホロライブとコラボしてアニメを制作することが明らかになりました。制作されたアニメは大晦日、つまり2023年12月31日に地上波で放送されるとのことです。 holoX2周年おめでとうございます! ということで大晦日にホロライブさんのショートアニメ監督させていただきますー、どうぞよろしくお願いします!(間に合いますように…)— たつき/irodori (@irodori7) これはホロライブから生まれたユニット・秘密結社holoXの2周年配信において発表されたもの。当該情報は59分36秒ぐらいから見られます。 【LIVEあり!ゲストあり!】holoXついに◯◯進出!?刮目せよ!我ら #SSholoX2周年 - YouTube 今回の発表内容は以下の通り。放送時間は2023年12月31日(日)21時5

                「けものフレンズ」のたつき監督がホロライブのスペシャルショートアニメを制作し大晦日に地上波放送へ
              • ホロライブの新星「ReGLOSS」の挑戦 プロデューサーが語るメンバーの魅力

                9月、VTuber事務所・ホロライブプロダクション傘下に「hololive DEV_IS(ホロライブデバイス)」が発足。そこから音楽アーティストVTuberグループ・ReGLOSS(リグロス)がデビューした。 メンバーは火威青(ひおどし あお)さん、音乃瀬奏(おとのせ かなで)さん、一条莉々華(いちじょう りりか)さん、儒烏風亭らでん(じゅうふうてい らでん)さん、轟はじめ(とどろき はじめ)さん。 個々の配信はもちろん、ホロライブ内でのコラボ配信や『Minecraft』ホロライブサーバーへの参加などを通して、早くも新しい風をもたらしている。 国内のホロライブタレントにおいて、新人デビューは2021年11月の秘密結社holoX以来。期待と注目が集まる一方で、「新しく発足したhololive DEV_ISって何?」「従来のホロライブと何が違う?」と疑問を抱いた人も多いはずだ。 彼女たちが何を

                  ホロライブの新星「ReGLOSS」の挑戦 プロデューサーが語るメンバーの魅力
                • ゲームサーバー運用から生まれる魅力は無限大!|カバー株式会社 公式note

                  こんこよ~!🧪 カバー株式会社 技術開発本部 基盤チームのKです。 カバー株式会社では、ホロライブプロダクション所属タレントの配信予定が一目で分かる「ホロジュール」や、YouTube等の様々なサービスに関わるデータ収集や分析を行える社内向けツールなどを開発しています。私はその開発チームのマネージャーをしています。 私のチームでは、先に挙げたプロダクト以外にも様々なプロダクトやサービスの開発、運用を幅広く担当していますが、その中でも少し変わったものがあります。 それはMinecraft、Rust、ARKなどのゲームサーバー運用です。今回はこのゲームサーバー運用について、特にMinecraftに関する話題を中心に紹介させていただきます。 ■ Minecraftの魅力「世界で最も売れたゲーム」としても有名なMinecraft。未開の地を求めて広大な世界を冒険したり、クリエイティブを自由に発揮し

                    ゲームサーバー運用から生まれる魅力は無限大!|カバー株式会社 公式note
                  • Vtuber業界地図 2023年総集編|ジェネリック集計人(Holoデータ分析)

                    2/7 ホロライブJP・ホロライブENについてコメントを追加しました。 2/8 にじさんじ・NIJISANJI EN・にじさんじ(旧KR・ID)についてコメントを追加しました。 2/13 ホロライブID・ホロスターズ・ホロスターズEN・ぶいすぽっ!についてコメントを追加しました。 VSTATSで集計したデータの公開記事として「Vtuber業界地図」を作っておりましたが、2022年8月を最後に更新をしていませんでした。大変申し訳ございません。 ですが、今回2023年のまとめとして復活し、今後四半期に1度のペースでやっていきたいと思いますので、またご愛顧いただけたらと思います。 なお、個人ブログ「VSTATS Blog」において毎月集計結果は公表しておりました。よろしかったらそちらもご覧ください。 なおこの記事はVtuber全体及び企業別の概要としての分析は無料で読めますが、もう少し踏み込んだ

                      Vtuber業界地図 2023年総集編|ジェネリック集計人(Holoデータ分析)
                    • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」初の英会話教本、『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』発売決定!

                      VTuber事務所「ホロライブプロダクション」初の英会話教本、『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』発売決定!本日、6月27日(火)午前11時より受注受付開始! カバー株式会社(本社:港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、弊社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」において、 株式会社一迅社より、初の英会話教本 『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』の発売が決定したことをお知らせいたします。 この度、英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」所属ユニット「ホロライブEnglish -Myth-」として活動する、「森カリオペ」、「小鳥遊キアラ」、「一伊那尓栖」、「がうる・ぐら」、「ワトソン・アメリア」5名の英会話教本

                        VTuber事務所「ホロライブプロダクション」初の英会話教本、『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』発売決定!
                      • ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定!!

                        ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定!!本日20時にスペシャルデビューMV公開予定! カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、弊社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下に新たな音楽アーティストVTuberグループ「ReGLOSS」が結成し、新メンバー5名が9月9日(土)/9月10日(日)にデビューすることに加えて、本日9月4日(月)20時からスペシャルデビューMVを公開することをお知らせいたします。 (左手前から火威青、儒烏風亭らでん、左奥から音乃瀬奏、一条莉々華、轟はじめ) ホロライブプロダクション傘下の新たなグループとして"hololive DEV_IS"を立ち上げました。 「火威 青」「音乃瀬 奏」「一条 莉々華」「儒烏風亭 らでん」「轟 はじめ」で構成された5人組VTuberガールズグループ「ReGLOSS」はho

                          ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定!!
                        • カバー内部のものづくりとこれから。CG制作部インタビュー|カバー株式会社 公式note

                          いつもnoteを読んで下さっているみなさん、こんにちは! カバー株式会社 人事部 兼 採用広報担当の桑江(くわえ)です。 VTuber事務所「ホロライブプロダクション」には、50名以上のタレントさんが所属しています。ホロジュールをご覧いただくと、毎日数多くの配信予定がずらり。 そんな中、配信の裏側であるカバー株式会社内部では、一体どんな業務が存在しているのでしょうか。今回は、3Dお披露目や、3Dライブ配信におけるキャラモデルや3Dステージなどの背景に注目し、その制作を一挙に担うクリエイティブ制作本部の方にインタビューしてきました! クリエイティブ制作本部CG制作部(3Dキャラクターチーム、3D背景チーム)で活躍するEさん、Tさん、そしてマネージャーであるSさんを交え、制作におけるこだわりや苦労している点などをお聞きしています!配信を別の角度から味わえる、裏側の部分を少しでもみなさんにお伝え

                            カバー内部のものづくりとこれから。CG制作部インタビュー|カバー株式会社 公式note
                          • 世界最大級の格闘ゲーム大会EVO2023 なぜ出場選手は、ホロライブVTuberのグッズを掲げたのか?

                            Home » 世界最大級の格闘ゲーム大会EVO2023 なぜ出場選手は、ホロライブVTuberのグッズを掲げたのか? 世界最大級の格闘ゲーム大会EVO2023 なぜ出場選手は、ホロライブVTuberのグッズを掲げたのか? 世界最大規模の対戦格闘ゲーム大会「EVO2023」にて、出場選手のどぐらさんと小路KOGさんが、VTuberグループ「ホロライブ」のグッズを掲げたことが話題となりました。 (EVO2023 公式Twitch配信より) どぐらさんと小路KOGさんは、ともに日本人のプロ格闘ゲームプレイヤーです。さまざまな格闘ゲームにおいて、それぞれ大会で優勝などの成績を収めてきた実力者であり、直近では「ストリートファイター6」のプレイ配信にて存在感を増しています。 そんなふたりが「ホロライブ」関連で脚光を浴びることとなったきっかけが、ゲーム大会「第1回 Crazy Raccoon Cup S

                              世界最大級の格闘ゲーム大会EVO2023 なぜ出場選手は、ホロライブVTuberのグッズを掲げたのか?
                            • 魅力的なキャラクターはいかにして生まれたのか? 視聴者が湧いた「hololive Live2D 3.0」の制作裏側とプロジェクトマネジメント【alive 2023セッションレポート】 | GameBusiness.jp

                              2023年12月1日に秋葉原UDXで開催されたイベント「alive 2023」。Live2D社が主催するこの大型イベントはLive2Dのクリエイターを対象にしたもので、数々のセッションや展示コーナーを設置してクリエイターの交流を図っていました。 ホロライブプロダクションを運営するカバー社は、そのセッションのひとつ「Live2Dを使用したプロジェクトをどのように進めたか (hololive Live2D 3.0参考例)」に登壇しました。 VTuberの世界では配信に使用するアバターとして重宝されているLive2Dですが、多くのクリエイターが参加する大規模な制作プロジェクトについて解説される機会は少なく、詳しく知らない人が多いはず。 本セッションではそのプロセスを企画立案からクロージングまで解説するとともに、ホロライブでは最新バージョンとなる「hololive Live2D 3.0」の実例を示

                                魅力的なキャラクターはいかにして生まれたのか? 視聴者が湧いた「hololive Live2D 3.0」の制作裏側とプロジェクトマネジメント【alive 2023セッションレポート】 | GameBusiness.jp
                              • ホロライブの「おうち3D配信」はどうやって実現している? カバー社がトラッキング技術の裏側を紹介

                                ホロライブの「おうち3D配信」はどうやって実現している? カバー社がトラッキング技術の裏側を紹介 VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社が、「おうち3D配信」で採用しているアバター技術の一部を公式noteで公開しました。 (カバー株式会社 公式noteより) 「おうち3D配信」とは、ホロライブプロダクション所属のVTuberたちが、スタジオではなく自宅でも3D配信を可能にしたシステムです。上半身だけでなく全身での配信や、ホロライブのVTuber同士の3Dコラボも実現し、ファンの間でも話題となりました。 公式noteの「おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて」と題し、トラッキングの仕組みを解説しています。VTuberの表情にはiPhoneのARKitを採用。体の動きは、モバイルモーションキャプチャ「mocopi」やキーボードによる歩行モーション、選

                                  ホロライブの「おうち3D配信」はどうやって実現している? カバー社がトラッキング技術の裏側を紹介
                                • 大型アップデートを経て,目覚め始めた「ホロアース」。カバーCTOとプロデューサーに聞くメタバースの形,そしてVTuberの未来

                                  大型アップデートを経て,目覚め始めた「ホロアース」。カバーCTOとプロデューサーに聞くメタバースの形,そしてVTuberの未来 ライター:パワー齋藤 カメラマン:JUMPEITAINAKA VTuberグループ「ホロライブ」で知られるカバーが開発を手がけるメタバースプロジェクト「ホロアース」の大型アップデート“Ver.0.5”が2023年12月14日に実装された。 2022年11月のβ版リリース以来,機能を限定したサービスが続けられている本作において, アバタークリエイトやサンドボックスといった“ゲーム然”とした機能が追加された今回のアップデートは,ようやくその片鱗が見えるものとあって,ファンにとっては待望のアップデートと言えるのではないだろうか。 とはいえ,機能としてはまだ限定的で,その全貌は謎に包まれている。今回のアップデートを経て,本作はこれからどこに向かおうとしているのか。開発陣に

                                    大型アップデートを経て,目覚め始めた「ホロアース」。カバーCTOとプロデューサーに聞くメタバースの形,そしてVTuberの未来
                                  • hololive DEV_ISについて|カバー株式会社 公式note

                                    皆様、こんにちは! hololive DEV_ISプロデュースチームです。 いつもホロライブプロダクションを応援いただき、心から感謝申し上げます。 先月、新しいグループ「hololive DEV_IS」から新たなタレントグループ、ReGLOSSの5人がデビューしました。活動開始より皆様から温かいご声援を頂戴しております。 誠にありがとうございます。 彼女たちが所属するhololive DEV_ISについて、従来のホロライブとの違いについて疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。今回はその点について解説いたします。 hololive DEV_ISは、ホロライブプロダクション傘下に新設された女性VTuberグループです。従来のhololiveやhololive INDONESIA、hololive Englishとは姉妹グループの位置づけとなっています。 今回新たにグループを設立しタレン

                                      hololive DEV_ISについて|カバー株式会社 公式note
                                    • ホロライブ運営のカバー社、初の海外拠点をアメリカに設立

                                      VTuberグループ・ホロライブ、ホロライブEnglishなどを運営するカバーが、初の海外拠点「COVER USA」を設立することを3月12日に発表した。 「VTuberビジネスのグローバル展開に向けた現地化(ローカライズ)を推進」するための拠点となるという。営業開始は7月以降。 カバーの代表取締役社長・谷郷元昭さんは、「北米拠点では現地に根ざしたPRや事業の拡大を進めてまいりたいと考えております。今後、現地の企業様と様々なビジネスでご一緒させて頂くことを楽しみにしております」とコメントを寄せている。 海外での事業も積極的に展開してきたカバーカバーは日本、そして英語圏やインドネシアでVTuberグループを展開。 VTuber事務所・ホロライブプロダクションのもと、女性VTuberグループ・ホロライブ、男性VTuberグループ・ホロスターズ、英語圏向けVTuberグループ・ホロライブEngl

                                        ホロライブ運営のカバー社、初の海外拠点をアメリカに設立
                                      • 新ブランド設立について|カバー株式会社 公式note

                                        こんにちは!新規ブランド「ホリゾンタル」プロジェクトチームです。今回はカバー株式会社が立ち上げる新たなブランド「HLZNTL(ホリゾンタル)」と8月3日に開催するオンラインイベント「hololive × VALORANT MEET UP powered by Holizontal」について、ご紹介をさせていただきます。 ■新たなブランドを設立しますカバー株式会社の新たなブランドとして「ゲーム」をテーマに据えたブランド『ホリゾンタル』を展開します。 ホリゾンタルはタレントによるグループではなく、ゲームカルチャーを中心とした様々な企画を展開するカバー株式会社の新プロジェクトです! ■ゲームジャンル・eスポーツを中心としたイベントを企画します。このブランドでは、ゲーム・eスポーツジャンルを中心としたあらゆる挑戦を応援し、推進し、見守ることを標榜しつつ、既存の枠組みに囚われない展開をブランドとして

                                          新ブランド設立について|カバー株式会社 公式note
                                        • 【original anime MV】SHINKIRO【hololive/宝鐘マリン・Gawr Gura】

                                          @GawrGura 『SHINKIRO』GuraMarine 🏴‍☠️11月13日0:00配信🏴‍☠️ https://cover.lnk.to/SHINKIRO 歌唱:がうる・ぐら、宝鐘マリン 作詞:松本武史 作曲:カンケ 編曲:柏崎三十郎 ※MV内クレジットから変更が入っております Drums:小林洋二郎 Bass:笹本安詞 Guitar:KASHIF Piano&Keyboard:別所和洋 Trumpet:村上基 具志堅創 Tenor Saxophone:武嶋聡 Baritone Saxophone:後関好宏 Soprano Saxophone Solo : Yuki Nakano Back Ground Vocals:橋本みゆき(HIGHWAY STAR) REC:原真人 at HeartBeat RECORDING STUDIO [A studio] Assis

                                            【original anime MV】SHINKIRO【hololive/宝鐘マリン・Gawr Gura】
                                          • 配信ルールとその変更に関して|カバー株式会社 公式note

                                            皆さんこんにちは。 ホロライブプロダクション 運営チームです。 ホロライブプロダクション所属タレントをいつも応援いただきありがとうございます。 皆様が安心して配信を見ることができるように、ホロライブプロダクション内には様々な配信ルールを設定しています。 現在の時勢や、配信を取り巻く環境などにあわせてゲーム配信のすすめかたや、楽曲歌唱の際に確認するべきこと、タレントと皆様、さらにはコンテンツの制作者の方々が安心して配信を楽しめるようなルールを設定し、常に見直しを行って言っています。 時勢の変化という点では、昨今は初期のタレントデビュー当時と比べVTuberそのものが少なかった時代から、あらゆる地域や、ニーズに応える多数のVTuberが弊社タレントのみならず存在する時代へとなりました。 ホロライブプロダクション自身も大きくなり、さまざまな地域やファンの皆様に向けて活躍するタレントが増え、それに

                                              配信ルールとその変更に関して|カバー株式会社 公式note
                                            • 【VTuberビジネス、爆速成長の秘密】VTuberとは何か? なぜ人気なのか?/アニメ市場が倍増/海外でもファンが急拡大/ライバルは韓国/YouTubeの重要性/利益率が高い理由【カバー谷郷社長】

                                              ▼9 questions|カバー社長 谷郷元昭 チャンネル登録&高評価お願いしますhttps://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル ・前編:https://youtu.be/u3OESVB0thY ・後編:https://youtu.be/EP4W65RuaJA <目次> 00:00 ダイジェスト 00:56 VTuberとは何か? 08:01 VTuberはなぜ人気なのか? 16:46 海外でもファンが急拡大 28:48 VTuberのビジネスモデル 39:11 次回予告 <ゲスト> 谷郷元昭|カバー社長 慶應義塾大学理工学部を卒業後、イマジニア株式会社で株式会社サンリオと提携したゲームのプロデュースを担当後、テレビ局や出版社と提携した携帯公式サイトを運営する事業を統括。化粧品口コミサイト@cosme運営の株式会社アイスタイルでのEC事業立ち上げ、モバイル広告企業

                                                【VTuberビジネス、爆速成長の秘密】VTuberとは何か? なぜ人気なのか?/アニメ市場が倍増/海外でもファンが急拡大/ライバルは韓国/YouTubeの重要性/利益率が高い理由【カバー谷郷社長】
                                              • VTuberはグローバル化できるか? ANYCOLORにカバー、Brave groupの戦略

                                                2022年は、VTuber業界にとって象徴的な出来事がいくつか重なっていた。まず、先駆者であるキズナアイの無期限活動休止が全界隈に衝撃を与え、そしてその年の瀬にキズナアイの技術が引き継がれたウタがNHK紅白歌合戦で「新時代」を披露。 VTuberの新たな章を開くような、そんな終わり方だった。 2023年は、まるでそのバトンを受けとったかのようにVTuberシーンが新たな幕を開けることとなり、変化と成長の激しい1年間となった。 目次アメリカや韓国、タイ……増加するVTuberの海外イベント英語圏でもVTuberは「飽和状態」の声 グローバル化への課題にじさんじやホロライブにはなかった、Brave group「V4Mirai」の戦略元タレントの個人情報を晒し炎上/収益分配の内訳を明かして称賛宣言通り海外での横展開を始めたホロライブの存在感「公正な報道受けていない」海外ファンの不信が注ぐANYC

                                                  VTuberはグローバル化できるか? ANYCOLORにカバー、Brave groupの戦略
                                                • 英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、新ユニット『hololive English -Advent-』が7月30日(日)より始動!

                                                  英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、新ユニット『hololive English -Advent-』が7月30日(日)より始動! カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、弊社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」において、新ユニット『hololive English -Advent-』を設立し、新メンバー5名が7月30日(日)(日本時間) / 7月29日(土) (米国・西海岸時間)にデビューすることをお知らせいたします。 (左から:Nerissa Ravencroft, Fuwawa Abyssgard, Shiori Novella, Mococo Abyssgard, Koseki Bijou ) 英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」は、新ユニットとなる

                                                    英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」、新ユニット『hololive English -Advent-』が7月30日(日)より始動!
                                                  • 『プリティーシリーズ』ファン、なぜ電車を貸し切りオフ会実施? 作品への熱すぎる“情熱”を探る

                                                    女児向けコンテンツの筆頭 2011年にアニメの放映が始まった『プリティーリズム』から、『プリパラ』『キラッとプリ☆チャン』『ワッチャプリマジ!』など、女児向けのコンテンツとして人気を博してきた「プリティーシリーズ」。アニメの放送は『ワッチャプリマジ!』を最後に、2022年に終了していた。 ところが、12月4日に幕張メッセで開催されたライブ「プリパラ&キラッとプリ☆チャン&ワッチャプリマジ! Winter Live 2023」夜公演の終盤で、2024年4月から新作テレビアニメが放送されると発表。瞬く間にXでトレンド入りするなど、SNSは大いに湧いた。 プリティーシリーズを支えるのは熱烈なファンである。ライブの翌日、「プリティーシリーズ」のファンが集まり、千葉都市モノレールの車両を貸し切ってオフ会が開催されたほどだ。アニメの放映後も衰えることがないファンの作品愛、強い結束力の要因はどこにあるの

                                                      『プリティーシリーズ』ファン、なぜ電車を貸し切りオフ会実施? 作品への熱すぎる“情熱”を探る 
                                                    • 「ホロライブEnglish」新ユニット『hololive English -Justice-』デビュー決定!!

                                                      「ホロライブEnglish」新ユニット『hololive English -Justice-』デビュー決定!!新メンバー4人によるデビューPVを公開。初配信は6/22(土)、23(日)! カバー株式会社(本社:東京都区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、弊社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」において、新ユニット『hololive English -Justice-』を設立し、新メンバー4名が6月22日(土)12:00(日本時間)にデビューすることをお知らせいたします。 (左から:ラオーラ・パンテーラ、セシリア・イマーグリーン、エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム、ジジ・ムリン) メンバーは「Elizabeth Rose Bloodflame(エリザベス・ローズ・ブラッドフレイム)」、「Gigi Murin(ジジ・ムリン)」、「

                                                        「ホロライブEnglish」新ユニット『hololive English -Justice-』デビュー決定!!
                                                      • ホロライブ、大谷翔平を擁する米プロ野球チーム「ドジャース」とコラボ決定

                                                        ホロライブとドジャースのコラボ情報を解禁する配信番組「hololive night」/画像はホロライブプロダクション公式Xから VTuberグループ・ホロライブと、大谷翔平選手と山本由伸選手が所属するアメリカのプロ野球チーム、ロサンゼルス・ドジャースのコラボ「hololive night」が発表された。 ロサンゼルス・ドジャースがVTuberとコラボするのは今回が初。詳細は日本時間6月1日(土)12時から、ホロライブ公式YouTubeチャンネルで行われる配信で明らかになる。 配信にはホロライブEnglish所属のがうる・ぐらさんと、ホロライブ所属の兎田ぺこらさんが出演する。 なお、公式SNS等で公開されたコラボビジュアルには、2人に加えて星街すいせいさんも描かれている。 https://twitter.com/i/status/1796406464791400482 2大VTuberグルー

                                                          ホロライブ、大谷翔平を擁する米プロ野球チーム「ドジャース」とコラボ決定
                                                        • なぜ女性VTuberが人気なのか?ガチ恋弱者男性ウケを狙うインターネットおもしろ女の仕組みを解説【後編】

                                                          「女性VTuberが人気の理由(ガチ恋弱者男性ウケを狙うVTuberビジネス)」について解説しています。 今回の動画は「後編」であり、以下が「前編」の動画へのリンクになります。 ■なぜVTuberが流行るのか?日本のコンテンツビジネスの特徴と現状を解説【前編】 https://youtu.be/wcE2SdVoic4 ◆─────────────────────◆ 【関連動画】 ■自由恋愛で社会がヤバい!べーシックインカム的男女論を語る https://youtu.be/BX41z0enFhY ■「なぜ働くのがつらいのか?」の理由とそれを解決する方法 https://youtu.be/cQPl_0Dml2g ■メリトクラシーの問題点は何か?能力主義を批判する https://youtu.be/G1_la4RMqKI ◆─────────────────────◆ 【出

                                                            なぜ女性VTuberが人気なのか?ガチ恋弱者男性ウケを狙うインターネットおもしろ女の仕組みを解説【後編】
                                                          • ホロライブ VTuber世界展開へMDとライセンスの現地化を整備

                                                            ※日経エンタテインメント! 2024年4月号の記事を再構成 映画やアニメなど様々な日本発エンタテインメントが“世界標準”として改めて認められるなか、急速に勢いが増しているのがバーチャルライバーなどを指すVTuberのシーンだ。 ホロライブプロダクションの3回目の事務所全体イベントとなる「hololive SUPER EXPO 2024」と「hololive 5th fes. Capture the Moment」は、2024年3月16~17日に幕張メッセ国際展示場1-8ホールで開催された。「hololive SUPER EXPO 2024」は、展示ブース、物販ブース、飲食ブース、フォトスポットなどが設置されている回遊型のイベント。テーマは「hololive Island」で、タレントが来場者をおもてなしするというコンセプトだという (C)2016 COVER Corp. VTuberとは、

                                                              ホロライブ VTuber世界展開へMDとライセンスの現地化を整備
                                                            • VTuber「がうる・ぐら」と仙台市のインバウンド施策の一環として、仙台うみの杜水族館とのコラボイベントが決定!

                                                              VTuber「がうる・ぐら」と仙台市のインバウンド施策の一環として、仙台うみの杜水族館とのコラボイベントが決定!『Gurarium in Sendai Umino-Mori Aquarium』が2024年1月20日(土)からスタート! カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、株式会社横浜八景島(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:竹口豊)が運営する水族館・仙台うみの杜水族館と、弊社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下で、VTuberグループ「ホロライブEnglish」所属の「がうる・ぐら」のコラボイベント『Gurarium in Sendai Umino-Mori Aquarium』を2024年1月20日(土)から2月29日(木)までの期間開催することをお知らせいたします。 本イベントは、国が実施する「ブルーツーリズム推進支援事業」において、仙台市とがうる・

                                                                VTuber「がうる・ぐら」と仙台市のインバウンド施策の一環として、仙台うみの杜水族館とのコラボイベントが決定!
                                                              • 全編AR演出&生バンド演奏で臨場感がすさまじいVTuberグループ「ホロライブ」3rdフェスが全編無料で放送決定。8月16日・17日夜9時からABEMAで放送、1週間の見逃し配信も

                                                                ストリーミング映像配信サービス「ABEMA」を展開するサイバーエージェントは、カバー株式会社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」において、2022年3月に開催された全体ライブイベント「hololive 3rd fes. link your wish」の収録映像を8月16日・17日(水・木)夜9時から無料で配信すると発表した。放送後は1週間の見逃し配信も実施される。 (画像は「hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ」特設サイトより) 情報解禁❗️ hololive 3rd fes. link your wish DAY1& DAY2 日本初【無料】放送実施決定🎤 全編ARや生バンド演奏、海外タレントの参加と 3つの挑戦を掲げた #ホロライブ 最大級規模のライブ✨ DAY1:https://t.co/y5n

                                                                  全編AR演出&生バンド演奏で臨場感がすさまじいVTuberグループ「ホロライブ」3rdフェスが全編無料で放送決定。8月16日・17日夜9時からABEMAで放送、1週間の見逃し配信も
                                                                • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立 -

                                                                  VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立 – 記事詳細|Infoseekニュース第1弾として新音楽プロジェクト「BlueJourney」がリリース!カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」において、ユニバーサルミュージック合同会社(本社:東京都渋谷区、社長兼最高経営責任者(CEO):藤倉尚/以下… 内容紹介 VTuber事務所「ホロライブプロダクション」 カバー株式会社が運営する日本を代表するVtuber事務所「ホロライブプロダクション」と ユニバーサルミュージックEMI Recordsとの共同レーベル「holo-n」所属第一弾アーティストとなる23人組ユニット「Blue Journey」の1st アルバム。 メンバー全員のYouTube

                                                                    VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立 -
                                                                  • 【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進

                                                                    【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進 カバー株式会社 2024年3月期第1四半期決算説明 ミッション 谷郷元昭氏(以下、谷郷):当社のミッションは、「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」です。日本初のエンターテインメントカルチャーを作り出し、世界中のユーザーに広めていくことにより、日本のユニークな強みであるアニメ・ゲームといった文化に関わるクリエイターの活動の場を増やしていくことを目指しています。 上場を機に、当社および当社に関わるクリエイターの活動の機会はより一層広がりつつあります。このような大きな目標の実現に向け、着実に歩みを進めています。 まずCFOの金子から決算概況についてご報告し、続いて、私から事業の進捗および見通しについてご説明します。よろしくお願いします。 決算ハイライト 2024年3月期Q1のサマ

                                                                      【QAあり】カバー、在籍VTuberあたりの四半期収益は前年比+30%と伸長 楽曲による認知拡大、海外展開を推進
                                                                    • 新人VTuber 儒烏風亭らでんの放蕩な魅力 アートやカルチャーに深い造詣

                                                                      9月4日にデビューしたVTuber事務所・ホロライブプロダクションの5人組ガールズユニット・ReGLOSS。 火威青さん、音乃瀬奏さん、一条莉々華さん、儒烏風亭らでんさん、轟はじめさんからなるこのユニット。同事務所の新グループ「hololive DEV_IS」の音楽アーティストとして配信や動画投稿を展開しています。 そんなReGLOSSの中でも、現在注目を集めているのが、儒烏風亭らでん(じゅうふうてい らでん)さん。 “ヤニカス”というある意味でこれまでのホロライブプロダクションらしからぬ個性と、突拍子もない言動、そして伝統芸能に造詣が深いというギャップ。 この記事では、そんな儒烏風亭らでんさんのぶっ飛んだ初配信から執筆現在までの足跡を振り返ります。 伝統と革新に身を包んだ新人VTuber・儒烏風亭らでん 新たに創設された「hololive DEV_IS」は、女性VTuberグループ・ホロ

                                                                        新人VTuber 儒烏風亭らでんの放蕩な魅力 アートやカルチャーに深い造詣
                                                                      • VTuberプロジェクト Blue Journey、悩みや葛藤から生まれた肯定のメッセージ 普遍的な共感を集めるホロライブの新しい物語

                                                                        VTuberプロジェクト Blue Journey、悩みや葛藤から生まれた肯定のメッセージ 普遍的な共感を集めるホロライブの新しい物語 人気VTuberグループ・ホロライブとユニバーサル ミュージックが共同で設立したレーベル・holo-nの第一弾プロジェクトとして、Blue Journeyの1stアルバム『夜明けのうた』が9月6日にリリースされた。 近年、VTuberやバーチャルシンガーの音楽は以前より身近なものになりつつある。中でも、ホロライブはグループ/個人問わずオリジナル曲が豊富なことで知られており、全体曲や各種プロジェクト/ユニットの楽曲に加えて、ソロのオリジナル楽曲を複数持つメンバーが多い。最近では、その中からVTuber界を超えて話題になる楽曲も生まれ始めている。 VTuber史上初となる「THE FIRST TAKE」への出演や地上波の音楽特番出演で話題になった星街すいせいの

                                                                          VTuberプロジェクト Blue Journey、悩みや葛藤から生まれた肯定のメッセージ 普遍的な共感を集めるホロライブの新しい物語
                                                                        • 【昭和歌謡祭】宝鐘マリン4周年記念LIVE【ホロライブ/宝鐘マリン】

                                                                          ⁠#宝鐘マリン4周年昭和歌謡祭 🏴‍☠️宝鐘マリン活動4周年記念グッズ🏴‍☠️ ▷22時から販売開始!※期間限定!お見逃しなく!※ https://shop.hololivepro.com/products/houshoumarine_an4th 🏴‍☠️22時15分から昭和歌謡祭アフターライブ🏴‍☠️ https://youtube.com/live/D8gI-5MCuu8?feature=share 🎥前回の昭和歌謡祭も見てね! https://www.youtube.com/live/3LaDuoHDC_g?si=ZMRJbbro-vrrgwPi 🏴‍☠️『SHINKIRO』GuraMarine 🏴‍☠️ ▷11月13日0:00配信 https://cover.lnk.to/SHINKIRO ▷Full Anime MV https://youtu.be/9e

                                                                            【昭和歌謡祭】宝鐘マリン4周年記念LIVE【ホロライブ/宝鐘マリン】
                                                                          • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の”推しをもっと好きになる!”公式アプリ「ホロプラス」が正式リリース!

                                                                            カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、ホロライブプロダクションファンに向けた公式コミュニティアプリ「ホロプラス」を本日8月29日(火)に正式リリースしたことをお知らせいたします。 ホロプラスは『推しをもっと好きになる!』をコンセプトとした、ホロライブプロダクション公式のスマートフォンアプリ(iOS/Android)です。 ホロプラス公式サイト(日):https://holoplus.com/ ホロプラス公式サイト(英):https://holoplus.com/en/ ▼ストアURL iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6443738572 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cover_corp.holoplus ※現在のバージョンでは日本国内向け

                                                                              VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の”推しをもっと好きになる!”公式アプリ「ホロプラス」が正式リリース!
                                                                            • 新スタジオだからできたモーションキャプチャ技術ーーHoshimatic Projectの裏側|カバー株式会社 公式note

                                                                              はじめにこんにちは! カバー株式会社配信技術部モーションキャプチャチームのMです。 カバー株式会社では、プロダクションに所属しているタレントがスタジオでの3D配信を行う際の技術オペレーションを自社スタッフで行っています。 わたしはその中でも、モーションキャプチャチームに所属し、3D配信のサポートをしています。 VTuberの配信では、モーションキャプチャの精度や技術力がそのまま出来ることの多さに繋がってきます。ただ、新しい表現を実現するためには様々なモーションキャプチャ特有の乗り越えなければならない障害が立ちはだかります。 今回は、12/31に配信される【Hoshimatic Project】の実現に向けた、モーションキャプチャの工夫や裏側についてお話していきます。 普段は皆様の目には見えない部分のお話ですが、所属タレントの配信を支える取り組みの一部として、ご紹介させていただければと思いま

                                                                                新スタジオだからできたモーションキャプチャ技術ーーHoshimatic Projectの裏側|カバー株式会社 公式note
                                                                              • AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら

                                                                                Welcome to the new world. 皆さんは新しく登場したAIによる音声変換技術のすごさをご存知でしょうか? 日本では安野貴博さんが実演した岸田総理の声を記憶させた生成AIがTVで流れてSNSでも話題になり、ご存じの方も多いかもしれません。何がそんなに驚かれたかというと、本人が喋っているようにしか聞こえない音声を手軽に誰でもできてしまうようになったことにあります。その革新的な技術が搭載されたツールは、RVCやSVC(Diff-SVC、so-vits-svc)と呼ばれていて誰でも無料で入手することができます。音声変換と言われると従来のボイスチェンジャー技術を想像するかもしれませんが、既存のものよりも機械感がほとんどなく、良い意味でも悪い意味でも、自然な声に変換してくれます。 さてそんな大注目のAI音声変換技術は、もちろん音楽にも取り入れられていくことになります。 AI音声によ

                                                                                  AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら
                                                                                • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立

                                                                                  VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立第1弾として新音楽プロジェクト「Blue Journey」がリリース! カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」において、ユニバーサル ミュージック合同会社(本社:東京都渋谷区、 社長兼最高経営責任者(CEO):藤倉尚 / 以下、 ユニバーサル ミュージック)との共同レーベル『holo-n』の設立をお知らせいたします。「holo-n」は、ホロライブプロダクションとユニバーサル ミュージックの邦楽レーベル・EMI Recordsが共同で運営します。 第1弾リリースとしては、ホロライブの新たな音楽プロジェクト「Blue Journey」を予定しております。そして、本日7月8日 (土) 20時よりホロライ

                                                                                    VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立