並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 262件

新着順 人気順

iPadの検索結果1 - 40 件 / 262件

  • iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落

    トランプ政権は4月3日、すべての国を対象にした「相互関税」を発表した。EU(欧州連合)は20%、たとえば中国は34%、ベトナムは46%で特に高く、カンボジアが49%、ラオスが48%とさらに上を行く。台湾は32%、日本は24%、韓国は25%、インドは26%、ベネズエラは15%などだ。 アジア諸国を中心に影響が大きいのは、多くの世界的テック企業がこれらの地域でビジネスを展開しているからだ。 たとえば中国やベトナムにはAppleの主要工場があり、iPad、MacBook、AirPodsなどを組み立てている。台湾に本社を置くFoxconnは、スマートフォンやゲーム機、テレビ、タブレット、コンピューター、通信機器など幅広いハードウェアを世界中へ供給している。 NBCニュースによれば、これらの関税がすべての商品に一律で適用されるのか、それとも特定製品に限定されるのか、はっきりしていない。ただ、広範囲に

      iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落
    • M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る

      Appleの製品は、あまりマニアックな方向に走らず基本的に老若男女誰でも使え、だからこそ誰にでも勧められる安心感が大きな特徴となっている。そのような中にあって、かなり特殊な存在がちょうど20年前、2005年に発表された「Mac mini」だろう。 →Apple、1月29日から「Mac mini」を国内販売 横須賀線のグリーン車での風景。コンパクトなテーブルでも、M4搭載Mac miniならMagic KeybaordとMagic Trackpad、そしてiPad Proを並べたら、まるでこのために設計されたのではないかというくらいピッタリの大きさだった 多様な使い方ができることこそがMac miniの強み 創業者の故スティーブ・ジョブズ氏は、「必要最低限しか備えていない、とにかく価格が安いMacがほしい」という声に応えたと、この製品を紹介した。「BYODKM」製品、つまり「Bring Yo

        M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る
      • 【特集】 iPad代わりになる4万円以下のAndroidタブレットを探す!安価でも実用度高めの2機種を徹底チェックしてみた

          【特集】 iPad代わりになる4万円以下のAndroidタブレットを探す!安価でも実用度高めの2機種を徹底チェックしてみた
        • トランプ大統領が相互関税導入を発表してハイテク業界に大打撃、Apple・Amazon・Meta・NVIDIA・Alphabet・Microsoftの株価が急落

          by Gage Skidmore アメリカのドナルド・トランプ大統領は2025年4月2日にホワイトハウスで演説し、相手国の関税率や非関税障壁を踏まえて自国の関税を引き上げる「相互関税」を導入すると発表しました。日本や中国、インド、ベトナムなどからの輸入品に対して大規模な関税が課せられ、ハイテク産業が大打撃を受けています。 Apple leads a drop in tech stocks after Trump tariff announcement https://www.cnbc.com/2025/04/02/-apple-leads-drop-in-tech-stocks-after-trump-tariff-announcement.html Trump’s New Tariffs Test Apple’s Global Supply Chain - The New York Ti

            トランプ大統領が相互関税導入を発表してハイテク業界に大打撃、Apple・Amazon・Meta・NVIDIA・Alphabet・Microsoftの株価が急落
          • Apple Intelligenceが日本で使えるようになってよかったなと実感した瞬間(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

            4月1日、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、そしてVision Proまでが一斉にアップデートされました。この大型アップデート最大のポイントは、日本でApple Intelligenceが使えるようになったことです。 ですが、Apple IntelligenceはAIをAppleデバイスとOSに組み込んだ非常に複雑な技術で、普段使っているだけだとその恩恵を実感することはほとんどありません。 というのも、Apple Intelligenceはローカル(デバイスのみ)で動作する部分と、外部サーバ(Apple Private Cloud Compute)にアクセスするものとがシームレスに切り替えられており、ネットにつながっている状態で特定の技術だけを切り出したとしても、そんな機能ならChatGPTやGeminiなど既存の大規模言語モデルでもできるだろう、となってしまうからで

              Apple Intelligenceが日本で使えるようになってよかったなと実感した瞬間(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

              本日のiOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、iPhone、iPad、MacのApple Intelligenceに新機能が導入されます。 本日、ユーザーのプライバシーを保護しながら有用で関連性のあるインテリジェンスを提供するパーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceは、機能が8つの新たな言語に対応し、世界中のさらに多くのユーザーへと拡大します。iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceは日本語のほか、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)に対応します。 ユーザーは作文ツールで書き直し、校正、要約をしたり、スマートリプ

                Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に
              • ついにApple Intelligenceが日本語に対応してiPhoneで「ラフな文章をビジネス用に書き換える機能」や「画像生成機能」が利用可能になったので使ってみた

                2025年3月31日(月)に「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」「macOS Sequoia 15.4」がリリースされました。これにより、Apple製AIアシスタント「Apple Intelligence」の日本語版がiPhoneやiPad、Macで利用可能になったので、実際に使ってみました。 Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/03/apple-intelligence-features-are-now-available-in-more-languages/ ◆Apple Intelligenceを使う準備 Apple Intelligenceを使えるiPhoneは、記事作成時点では「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」「iPho

                  ついにApple Intelligenceが日本語に対応してiPhoneで「ラフな文章をビジネス用に書き換える機能」や「画像生成機能」が利用可能になったので使ってみた
                • Apple、iPhone 15 Pro以降のiPhoneとM1以降のiPadにおいて日本語でのApple Intelligenceをサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリース。

                  Appleが日本語など複数の言語と地域でApple Intelligenceでサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、今年02月からBeta版を公開し開発を進めていた日本語でのApple Inteligenceをサポートする「iOS 18.4 (22E240)」と「iPadOS 18.4 (22E240)」を正式にリリースしたと発表しています。 このアップデートには、Apple Intelligenceを使用した機能が含まれます。Apple Intelligenceは、AIにおけるプライバシーの大きな前進により、データを保護しながら、コミュニケーション、仕事、および自己表現のためのパワフルな新しい方法を実現するパーソナルインテリジェンスシステムです。 リリースノートより抜粋 既

                  • 「Nintendo Switch 2」はPC向けWebカメラも接続できる VTuberも“顔出し”配信できるかも

                    多くのPC向けWebカメラは「UVC(USB Video Class)」という規格を採用しており、Switch 2も同規格に沿ったカメラ入力に対応していると考えられる。この仕組みを活用すれば、例えばVTuberが自身のキャラクターを写してゲーム実況などを行うといった用途にも活用できそうだ。 関連記事 iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた iPadのディスプレイをより汎用的に使いたいと考える人にとって非常に夢のある大きなアップデートがやってきた。実際の使い勝手や表示の遅延など気になる部分も多い。記者の手元にもiPad Proと適したキャプチャーデバイスがあるので実際に試してみた。 Meta QuestシリーズでHDMI入力が可能に PCや携帯ゲーム機を大画面で表示できる公式アプリ「HDMI Link」公開 MetaのR

                      「Nintendo Switch 2」はPC向けWebカメラも接続できる VTuberも“顔出し”配信できるかも
                    • 「Apple Intelligence」は何がスゴくて、何がいまいちなのか?

                      4月1日、ついに「Apple Intelligence」の日本語利用が可能になった。日本時間の未明にOSのアップデートが一斉に公開され、最新版の「iOS 18.4」にアップデートしたiPhone、「iPadOS 18.4」にしたiPad、そして「macOS Sequoia 15.4」にしたMacでは、すぐに日本語で待望のApple Intelligence機能が使える。 一体、これはどのようなAI技術で、他社のAIサービスとどう違うのだろうか。 美術館の案内をiPhoneのビジュアルインテリジェンス機能で撮影し、書いてある内容を要約した。友達と一緒の舞台鑑賞など、話し込んでプログラムの解説を読めていなかった時などに役立ちそうだ。ビジュアルインテリジェンス機能は、カメラコントロール、アクションボタンなど最近のiPhoneが搭載しているボタンに割り当てて呼び出すか、コントロールセンターから呼び

                        「Apple Intelligence」は何がスゴくて、何がいまいちなのか?
                      • 日本解禁のiPhone AI「Apple Intelligence」とは 使える端末・できること・できないことをチェック

                        3月31日、米AppleがiPhoneやiPad、Mac向けAI機能群「Apple Intelligence」のβ版を日本でも利用可能にした。すでに米国などでは提供されていた機能群だが、新しくどんなことができるようになるのか。 Apple Intelligence、使えるデバイスは? Apple Intelligenceは以下のデバイスで利用可能。それぞれOSをiOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4にアップデートすることで有効にできる。ただしアップデート直後から全機能が使えるわけではなく、更新が終わった後にモデルをダウンロードする必要がある。特別な操作は不要だが、Wi-Fiに接続できる環境で数分から十数分程度待たなければいけない。 iPhone 「iPhone 16e」 「iPhone 16」 「iPhone 16 Plus」 「iPhone 16

                          日本解禁のiPhone AI「Apple Intelligence」とは 使える端末・できること・できないことをチェック
                        • Apple、セキュリティ更新を実施 ~古いiPhone、iPadやMacなどにゼロデイ脆弱性の修正【4月2日追記】/できるだけ早いアップデートの適用を

                            Apple、セキュリティ更新を実施 ~古いiPhone、iPadやMacなどにゼロデイ脆弱性の修正【4月2日追記】/できるだけ早いアップデートの適用を
                          • 「Apple Intelligence」のはじめかた:日本語OK、iPhoneで使えるAI

                            「Apple Intelligence」のはじめかた:日本語OK、iPhoneで使えるAI2025.04.01 10:31110,181 はらいさん 何ができるの? 本日配信開始となったiOS 18.4にアップデートすることで、ついに日本語に対応したApple Intelligenceが使えるようになります。Apple Intelligenceは、iPhoneやiPad、Macで体験できるApple(アップル)の最新AI機能群のことです。 実際に試してみると、いろんな使い方ができました。でも、多才すぎて最初は何していいかわからないかも。 この記事では、Apple Intelligenceには「どんな機能があるのか」「どうやったら使えるのか」「何に使うのか」を大まかにまとめてみました。 ※iPhoneのApple Intelligence対応モデルはiPhone 15 Pro、iPhone

                              「Apple Intelligence」のはじめかた:日本語OK、iPhoneで使えるAI
                            • Apple Intelligence 日本語版の登場とエッジAIの活用 - 社内SEゆうきの徒然日記

                              **Apple Intelligence 日本語版の登場とエッジAIの活用** 2025年4月1日、AppleはiOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4をリリースし、日本語版の「Apple Intelligence」を提供しました。このアップデートにより、AppleデバイスユーザーはAI機能をより便利に利用できるようになりました。特に注目されるのは、エッジAI技術を活用したApple Intelligenceの機能です。この記事では、Apple Intelligenceの日本語版の特徴と、エッジAIの概念を深掘りし、その活用例を紹介します。 ## Apple Intelligence 日本語版の特徴 Apple Intelligenceは、AIを活用した多彩な機能を提供します。以下にその主な特徴をまとめます。 - **作文ツール**: 文章の作成や校正

                                Apple Intelligence 日本語版の登場とエッジAIの活用 - 社内SEゆうきの徒然日記
                              • Apple Intelligenceの「カメラに写った物の詳細をAIに聞ける機能」や「画像内の不要物を消せる消しゴムマジックっぽい機能」を使ってみた

                                2025年3月31日(月)に「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」「macOS Sequoia 15.4」がリリースされ、Apple製AIアシスタント「Apple Intelligence」の日本語版がiPhoneやiPad、Macで利用可能になりました。Apple Intelligenceで使える「カメラに写った物の詳細をAIに聞ける機能」や「画像内の不要物を除去する機能」の使い方をまとめてみました。 Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/03/apple-intelligence-features-are-now-available-in-more-languages/ 記事作成時点でApple Intelligenceを使えるiPhoneは、「iP

                                  Apple Intelligenceの「カメラに写った物の詳細をAIに聞ける機能」や「画像内の不要物を消せる消しゴムマジックっぽい機能」を使ってみた
                                • iOS 18.5/iPadOS 18.5/macOS 15.5/tvOS 18.5/visionOS 2.5/watchOS 11.5 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ

                                  Appleは日本時間4月3日、「iOS 18.5」「iPadOS 18.5」「macOS 15.5」「tvOS 18.5」「visionOS 2.5」「watchOS 11.5」の最初のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 新たにリリースされたバージョン 正式版リリース時期【NEW】 今回確認された新機能や変更点【NEW】 メール AppleCare情報 これまでに確認されているバージョン 各プレビューを確認 パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 19のイメージ: MacRumors 新たにリリースされたバージョン iOS 18.5 beta (22F5042g) iPadOS 18.5 beta (22F5042g) macOS 15.5 beta (24F5042g) tvOS 18.5 beta (22L55

                                    iOS 18.5/iPadOS 18.5/macOS 15.5/tvOS 18.5/visionOS 2.5/watchOS 11.5 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ
                                  • Appleが「AIドクター」を提供してヘルスケアを大改革する予定との報道

                                    Appleがヘルスケアアプリを改良し、睡眠、栄養、理学療法などさまざまな分野でユーザーの健康状態をモニターして適切な指導を行うAIサービスを導入する予定だと報じられました。 Apple Health App Revamp, AI Doctor Coming in iOS 19; M5 iPad Pro, M5 MacBook Pro - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2025-03-30/apple-readies-biggest-push-into-health-yet-with-revamped-app-ai-doctor-service-m8vl97k2 Appleのティム・クックCEOは、2019年にCNBCに対して「すべてが終わったとき、社会に対するApple最大の貢献はヘルスケアになっているだろう」と発

                                      Appleが「AIドクター」を提供してヘルスケアを大改革する予定との報道
                                    • macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではAVIFやJPEG XLでのHDRイメージ表示が一部サポートされたもよう。

                                      macOS 15.4 SequoiaやiOS 18.4に同梱されている「Safari v18.4」ではHDRイメージのサポートが開始されたようです。詳細は以下から。 Appleは2023年06月に開催されたWWDC23で、同社が販売するMacBook ProやiPad Pro、iPhone Pro、Pro Display XDRの一部では輝度が1,000以上のHDR(High Dynamic Range)ディスプレイを搭載し、通常のSDR(Standard Dynamic Range)ディスプレイでは表現できない、より広いコントラストを表現できるとして、

                                      • 「iPhone 17 Pro」、 新しい48MP望遠レンズがズーム機能を刷新する可能性 - こぼねみ

                                        Appleは「iPhone 17 Pro」シリーズのリアカメラを大幅にアップグレードするといわれています。 具体的には、iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxに搭載されている12MPセンサーから、48MPセンサーを搭載した新しい望遠レンズが搭載されるといわれていますが、リーカーMajinBu氏によると、新しいレンズは現在の5倍ズーム(120mm相当)ではなく、3.5倍光学ズーム(85mm相当)になります。 新しいiPhoneのイメージ:MacRumors85mm相当という焦点距離は、被写体からそれほど離れることなくフレーミングできるため、一般的にポートレートや日常的な写真撮影に適しています。しかしながら、大きな変化は新しい48MPセンサーによるもので、余分な解像度が長い焦点距離をシミュレートするデジタルクロッピングを可能にし、通常のデジタルズームよりも画質の低下を抑

                                          「iPhone 17 Pro」、 新しい48MP望遠レンズがズーム機能を刷新する可能性 - こぼねみ
                                        • Apple、古いiPhoneやiPod touch、iPad向けに複数のゼロデイ脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 15.8.4」と「iOS/iPadOS 16.7.11」、「iPadOS 17.7.6」をリリース。

                                          Appleが古いiPhoneやiPad向けに複数のゼロデイ脆弱性を修正した「iOS/iPadOS 15.8.4」と「iOS/iPadOS 16.7.11」、「iPadOS 17.7.6」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、iPhone 15 Pro以降のiPhoneなどで日本語でのApple Intelligenceをサポートした「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、同時に古いiPhone/iPadデバイスにも「iOS/iPadOS 15.8.4 (19H390)」と「iOS/iPadOS 16.7.11 (20H360)」、「iPadOS 17.7.6」アップデートをリリースしています。

                                          • トランプ関税の影響でiPhoneの米国価格が最大43%上昇する可能性:アナリスト - こぼねみ

                                            トランプ米大統領は4月9日から多数の国からの輸入品に高い関税(相互関税)を適用すると発表しました。AppleはiPhoneの大半を中国で組み立てており、中国から米国に輸入される製品には54%の関税がかかるため、Appleに大きな影響を与える可能性があるとMacRumorsは伝えています。 iPhone 16Rosenblatt Securitiesのアナリストによると、この関税の影響でiPhoneの価格は米国内で最大43%上昇する可能性があります。 iPhone16の最も安いモデルは米国で799ドルの価格で発売されていますが、この予測に基づくと、1,142ドルにもなる可能性があります。 現在1,599ドルで販売されている1TBのストレージを搭載したiPhone 16 Pro Maxの最上位モデルは、43%の値上げが消費者に転嫁された場合、2,300ドル近くになる可能性があります。 そのほか

                                              トランプ関税の影響でiPhoneの米国価格が最大43%上昇する可能性:アナリスト - こぼねみ
                                            • Apple、Samsung製となる新型iPad mini用OLEDディスプレイをテスト - こぼねみ

                                              Appleは現在、次期iPad mini用となる新しい小型OLED(有機EL)ディスプレイを評価していることをWeiboベースのリーカーが報告しています。 iPad miniリーカーDigital Chat Stationは、複数のブランドから発売される次期タブレットの簡単な紹介をしながら、次世代iPad miniに触れています。また、このOLEDディスプレイはSamsung製ですが、現行のiPad mini 7で使用されているLCDディスプレイの60Hzよりも高いリフレッシュレートを備えているかどうかは不明としています。 Appleは昨年、次期iPad miniモデル用に設計された有機ELディスプレイパネルをサプライヤーに要求していたと報道されていました。2024年5月には、Samsung DisplayがiPad mini向けに8インチOLEDパネルのサンプル開発を開始し、2025年後

                                                Apple、Samsung製となる新型iPad mini用OLEDディスプレイをテスト - こぼねみ
                                              • 「ミニPC」の売れ筋ランキング【2025年3月30日版】 いろいろな用途に小さなPCはいかが?

                                                デスクトップPCといえば大きなボディーが当たり前でしたが、最近は手のひらに乗るようなサイズのミニPCが人気です。実際にどのような商品が売れているのでしょうか。他の人の選択をチェックして、自分に合う商品を見極めたいところです。 今回は、Amazon.co.jpにおける「ミニPC」カテゴリーの売れ筋ランキング(2025年3月30日午後9時30分時点)を紹介します。 第1位 Apple Mac mini(2024年モデル) AppleのMac miniは、その名の通りミニPCでありながら、M4チップを搭載し、10コアCPU/10コアGPUを備えた高性能Macです。です。16GBユニファイドメモリと256GB SSDストレージを標準装備し、ギガビットイーサネットも搭載しています。iPhoneやiPadとのシームレスな連携が可能で、Apple Intelligenceに対応しています。

                                                  「ミニPC」の売れ筋ランキング【2025年3月30日版】 いろいろな用途に小さなPCはいかが?
                                                • Apple、M5 MacBook Proを今年後半発売へ M4モデルと同じ10月登場か - こぼねみ

                                                  Appleは新しいM5 搭載のMacBook Proの発売に向けて準備を進めており、昨年M4 MacBook Proや一昨年のM3 MacBook Proと同時期に発表される可能性をBloombergのMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 新しいMacBook Proのイメージ:9to5MacM4 MacBook Proは2024年10月30日、M3 MacBook Proは2023年10月30日に発表されました。 新しいMacBook Proはチップのアップグレードが主となり、2026年にはより大規模なMacBook Proのオーバーホールが行われることをGurman氏は改めて指摘しています。詳細は不明ですが、これまでの情報から、M6チップ、有機EL(OLED)ディスプレイ、より薄型化されたデザインが導入されるといわれています。 A

                                                    Apple、M5 MacBook Proを今年後半発売へ M4モデルと同じ10月登場か - こぼねみ
                                                  • iPhoneとiPadに加えApple Silicon Macでもプレイ可能なウォーキングシミュレーターゲーム「8番出口」がリリース。

                                                    iPhoneとiPadに加えApple Silicon Macでもプレイ可能なウォーキングシミュレーターゲーム「8番出口」がリリースされています。詳細は以下から。 8番出口はインディーゲームクリエイターKOTAKE CREATEさんが2023年に公開したウォーキングシミュレーターで、駅の0番口から8番出口を目指し、その間の異変に注意をはらいながら進んでいくゲームとなっていますが、この「8番出口」のiPhoneとiPad版がApp Storeでリリースされています。 あなたは無限に続く地下通路に閉じ込められている。周囲をよく観察し、「8番出口」まで辿り着こう。 異変を見逃さないこと 異変を見つけたら、すぐに引き返すこと 異変が見つからなかったら、引き返さないこと 8番出口から外に出ること 「8番出口」は日本の地下通路や、リミナルスペース、 バックルームなどにインスパイアされた短編ウォーキング

                                                    • Apple Intelligenceがついに日本語に対応、何ができるかiPhone16で試してみた! | ライフハッカー・ジャパン

                                                      カメラコントロール長押しで画像を認識、要約、検索も可能になりました! そう4月1日、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4がリリースされ、iPhone、iPad、MacのApple Intelligenceに新機能が導入し、いよいよ日本語に対応したから。 あらためてApple Intelligenceは、iPhone、iPad、Macで使えるAI機能でユーザーのプライバシーを守りながらさまざまなAI体験ができる新しいテクノロジーです。 Apple Intelligenceでできること、試してみた!今回、日本語でも使えるようになった、Apple Intelligenceの便利な機能を早速使ってみました。 毎日の仕事や生活の中で毎日のように活躍してくれそうなのが執筆支援。 システム全体の執筆支援(Writing Tools)メモで作文を支援。変更を設定し

                                                        Apple Intelligenceがついに日本語に対応、何ができるかiPhone16で試してみた! | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • iPhone、米国価格30~40%上昇か 相互関税で 上位機種は1599ドル→2300ドルも

                                                        トランプ米大統領が打ち出した相互関税により、米AppleのiPhoneの価格が間もなく急上昇する可能性が出てきた。 相互関税の詳細を分析した複数のアナリストによると、最も影響が大きいのはiPhoneなどの消費財で、Appleがコストを消費者に転嫁するつもりなら、価格は30~40%程度上昇する可能性がある。 年間で2億2000万台以上が販売されているiPhoneの大半はなお中国で生産されており、中国に適用される税率は54%。この水準が続けば、Appleは追加コストを自ら吸収するか、顧客に転嫁するのか厳しい選択を迫られる。 ローゼンブラット・セキュリティーズのアナリストチームが試算したところでは、最新機種の「16」は米国での最低価格は799ドルだが、Appleがコストを消費者に転嫁できるとすれば、43%上がって最高で1142ドルになる恐れがある。 高価格機種の「16 Pro MAX」も現在の1

                                                          iPhone、米国価格30~40%上昇か 相互関税で 上位機種は1599ドル→2300ドルも
                                                        • M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る

                                                          iPadをディスプレイにする Mac miniをモバイル活用する上で、肝となるのがディスプレイ選びだ。 まずは、iPadをディスプレイにする方法を試してみよう。Mac miniと一緒にモバイルディスプレイを持ち歩いている人もいるようだが、Appleの製品生態系に深く取り込まれている人なら、MacやiPhoneだけでなくiPadも持っているだろう。もし、そのiPadがUSB Type-C端子搭載のiPadだったら、HDMIキャプチャー製品を間に挟むだけでiPadをディスプレイとして使える。 →iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた 「え? そこはSidecarではないの?」という人がいるかもしれない。 Sidecarとは、iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う機能だ。 →Sidecarで液タブは不要に? ref

                                                            M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る
                                                          • 中島聡が「ラピダスの大敗北」を直感する理由。TSMCになれない日本の半導体メーカーが抱える「最大の弱点」とは? - まぐまぐニュース!

                                                            なぜ日の丸半導体は衰退したのか?なぜ日本の半導体メーカーはTSMCのようになれなかったのか?“日本の国策”たるラピダスが大失敗に終わりかねない理由とは?著名エンジニアの中島聡氏が、わが国の半導体政策の問題点について解説する。(メルマガ『週刊 Life is beautiful』より) ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。 日本の半導体戦略とラピダスという砂上の楼閣 以前にも触れたことがありますが、シアトルにNBR(Th

                                                              中島聡が「ラピダスの大敗北」を直感する理由。TSMCになれない日本の半導体メーカーが抱える「最大の弱点」とは? - まぐまぐニュース!
                                                            • 絵が伸びない

                                                              自分の絵は上手くもなく下手でもないと思う というか一般的に上手い部類だけどSNSの世界に入るともうダメ全くダメ 楽しいし毎日iPad手にとって絵描いてる 絵なんて自己満足で他人に見られて反応もらうなんて二の次なのはわかってる でも自分の絵に満足いってないからこうなってるんだと思う 何が足りないんだろうばっか考えてる 中身がないのか愛が足りなくて愛を感じてもらえないのか下手なのか奥行きがないのか人間の動きが固く見えるのか単純にSNSの機嫌に常に敗北してる不運大魔王なのか さっさとイラスト指南?添削?応募すりゃいいのかな?自分YouTubeほとんど見ないからそういうのやり方わからん 誰に話しかければいいの? そもそも動画見るのが苦手だからバズるイラストの描き方!とか動画でチンタラ説明されるの待ってられない 本がいい かといって本を開きながら絵を描くってなかなかキツい 動画と本どっちがいいの?

                                                                絵が伸びない
                                                              • ゼロ円でできるセキュリティ対策 「認知バイアス」を改善する6つの実践的手法

                                                                認知バイアスの観点からサイバーセキュリティを掘り下げる本連載。前回は、認知バイアスがセキュリティにおいてどのようなリスクがあるか、どのような影響を及ぼすのかを事例を交えて解説しました。第2回となる本稿では、セキュリティ対策を阻む認知バイアスに組織としてどう対処するかを紹介します。 筆者紹介:伊藤秀明(パーソルクロステクノロジー セキュリティ本部 シニアエキスパート) セキュリティ組織の構築、プロジェクト推進、SOC業務など、戦略的視点から技術的な実行まで幅広く手掛けるITシステムコンサルタント。通信、インターネットサービス、医療、メディアなど多様な業界での経験を生かし、業界特有の課題にも対応。クライアントのニーズに応じた柔軟なソリューションを提供し、セキュリティと業務効率の両立を実現するためのプロアクティブなアプローチを重視している。また、講演や執筆活動にも積極的に取り組み、専門知識や実務

                                                                  ゼロ円でできるセキュリティ対策 「認知バイアス」を改善する6つの実践的手法
                                                                • スマホの充電タイミングを知って電池寿命を長持ちさせる方法 - 社内SEゆうきの徒然日記

                                                                  この手の解説ネットに多いけど、人によっていうこと全く違って何が本当なのか迷う人多そうなので、書いてみた メモリー効果のあるニッケル水素電池時代の古い知識を元に書いてる解説記事散見。 あと多いのは頻繁な充電は電池寿命を縮めるという記事 正しくは頻繁に100パーセントまで充電する事は寿命を縮める だから80パーセントまでで止めるようにこまめな充電は○ スマホもノートパソコンもEVもリチウムイオン電池使っているものならば、みんな同じことがいえるけど。 AI加筆記事 ninizyounoiroiro.com 大手メーカーのスマホにはこんな機能あり デフォルトOFFの事が多い Samsung、ソニー、シャープはあり iPhoneも何かあったような 追記: 最新版ipadには80%で充電ストップ機能あった。 でもデフォルトオフ iphoneはわからないけど、何かあるかもね iphone7では80%で一

                                                                    スマホの充電タイミングを知って電池寿命を長持ちさせる方法 - 社内SEゆうきの徒然日記
                                                                  • Apple Intelligenceの全貌と使い方ガイド:初心者からプロまで

                                                                    アップル インテリジェンスで未来を体験:初心者からプロまでの完全ガイド アップルは常に革新の最前線に立ち続けています。そして、最新のAI技術「Apple Intelligence」は、その革新の象徴です。 このガイドでは、Apple Intelligenceの全貌とその使い方を詳しく解説します。初心者からプロまで、誰もがこの強力なツールを最大限に活用できるようになります。あなたの日常がどのように変わるのか、ぜひ一緒に見ていきましょう。 Apple Intelligenceとは Apple Intelligenceは、Appleが開発した最新の生成AI技術で、iPhone、iPad、MacなどのApple製品に搭載されています。このAIは、ユーザーのプライバシーを重視しながら高度なAI体験を提供することを目的としています。主な特徴と機能について説明します。 SiriとChatGPTの連携 S

                                                                      Apple Intelligenceの全貌と使い方ガイド:初心者からプロまで
                                                                    • 古いiPhone向けに「iOS 16.7.11」「iOS 15.8.4」が登場 iPad向けにも

                                                                        古いiPhone向けに「iOS 16.7.11」「iOS 15.8.4」が登場 iPad向けにも
                                                                      • YAMAHA Extrack:音源分離とコード解析で楽曲練習を革新するアプリ

                                                                        「一人での練習、なんだか物足りないなぁ」「バンド仲間と気軽に合わせられたらいいのに」—そんな思いを抱えていませんか?​演奏の楽しさをもっと広げたいあなたに、初心者からプロまでが活用できる、演奏体験を一新するアプリをご紹介します。 この投稿の対象者 自宅で効率よく楽器練習をしたい方 コード解析や耳コピを簡単にしたい方 音楽練習アプリを探している初心者・中級者 好きな楽曲でカラオケしたい方 Moises以外の選択肢を検討している方 この投稿を読むメリット YAMAHA Extrackの使い方や特徴を具体的に理解できる Moisesとの違いや選び方のポイントがわかる 練習効率を上げるアプリ活用法が見つかる コード解析や音源分離の精度を実体験から知れる Extrackとは、楽曲から特定の楽器パートを抽出し、コード解析やテンポ変更などの機能を提供する音楽アプリ ​YAMAHAの「Extrack(エク

                                                                          YAMAHA Extrack:音源分離とコード解析で楽曲練習を革新するアプリ
                                                                        • 【Xiaomi Watch S4】デザインが秀逸なコスパの良いスマートウォッチ

                                                                          現在スマートウォッチはたくさん出ている。決済機能がついていたり、ワークアウト機能が豊富だったり種類がたくさんあり気になっているけど何を買えばよいかわからない人は多いと思う。そんな人におすすめしたいコスパの良いスマートウォッチがあるから紹介したい。 ということで、今回はXiaomi Watch S4を解説していくからスマートウォッチ選びの参考にしてほしい。 イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ、自己紹介】 この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】デザインが秀逸。 スマートウォッチは四角のスクエア型と丸形がある。厳密にはこれだけではないが、主なのはこの2つ。Xiaomi Watch S4は丸形のスマートウォッチで、従来の腕時計のように使えるのが特徴。それでいて、スマートウォッチ特有のガジェット感が押さえられているから、ガジェットでありながら腕時計として

                                                                          • 「トランプ関税」は米消費市場を直撃、iPhoneは40%高騰か 値上げ不可避の商品一覧 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            ドナルド・トランプ米大統領が発表した貿易相手国に対する徹底的な相互関税の影響は、新車だけでなく、コーヒーやチョコレートをはじめ広範な輸入品の値上げにつながる可能性が高い。アップルのiPhoneの価格が40%以上高騰する可能性があるとのアナリスト予想も出ている。 トランプは「解放の日」と称した2日の演説で、欧州、アジア、アフリカ、太平洋地域にまたがる180カ国以上に対する相互関税を発表した。 米国を拠点とする企業が販売する製品は、輸入コストの上昇により価格引き上げが避けられないとみられるが、どの商品価格に直接影響が及ぶのか、各企業が関税にどう対応するのかについては、まだわからないことが多い。 「トランプ関税」の影響を受けるとみられる製品・ローゼンブラット証券のアナリストは3日の顧客向けメモで、アップルは中国の製造拠点に大きく依存しており、関税による推定395億ドル(約5兆8000億円)のコス

                                                                              「トランプ関税」は米消費市場を直撃、iPhoneは40%高騰か 値上げ不可避の商品一覧 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • Apple、「iPadOS 18.4」を正式にリリース|Apple Intelligenceが日本語に対応 | 気になる、記になる…

                                                                              ホームAppleiPadApple、「iPadOS 18.4」を正式にリリース|Apple Intelligenceが日本語に対応 本日、Appleが、iPadOSの最新バージョンである「iPadOS 18.4」を正式にリリースしました。 このアップデートでは、8種類の新しい絵文字、Image Playgroundの新しいSketch Styleオプション、メールの分類、Apple News+のレシピ、写真ライブラリの整理とフィルタリングの強化が含まれます。このリリースには、iPad向けのその他の機能、バグ修正、セキュリティアップデートも含まれています。 Apple Intelligence (M1以降のiPad) 通知の上部に優先通知が表示され、すぐに注意を払う必要がある重要な通知がハイライトされます。 Image PlaygroundのスタイルオプションにSketchが追加され、荒涼と

                                                                                Apple、「iPadOS 18.4」を正式にリリース|Apple Intelligenceが日本語に対応 | 気になる、記になる…
                                                                              • 【iPad 第11世代】iPadの中ではコスパは良い。ただディスプレイは良くない。

                                                                                iPadといえば絵をかいたりなどのクリエイティブな使い方にたけているタブレット。ただ、iPad第11世代はそうとも言えないかもしれない。もちろん同じiPadOSではあるんだけど、ディスプレイがあまり良くない。使い方を選ぶタブレットだから気になっている人や購入を検討している人に手を差し伸べたい。 ということで、今回はiPad 第11世代の解説をしていくから参考にしてほしい。 イッパツです。Xやってます。フォローお願いします。【お問い合わせ、自己紹介】 この記事の見出し(クリックで該当箇所に飛ぶ) 【結論】ディスプレイが不満。iPad 第11世代にこだわる必要なし。 ディスプレイがフルラミネーションディスプレイに対応しておらず、反射がすごい。そして、画面が奥まって見えるから旧世代のディスプレイといった印象。そして、リフレッシュレートが低い。それが相まって、Apple pencilで絵をかくとき

                                                                                • macOS 15.4 Sequoiaを搭載した新しいMacでは、MacにiPhoneやiPadを近づけるだけでApple Accountへサインインし素早くセットアップすることが可能に。

                                                                                  macOS 15.4 SequoiaへアップデートされたMacでは、セットアップ中のMacにiPhoneを近づけるだけでApple Accountのサインインが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2025年03月31日、日本語でもApple Intelligenceをサポートした「macOS 15.4 Sequoia (24E248)」と「iOS/iPadOS 18.4 (22E240)」をリリースしましたが、このmacOS 15.4とiOS/iPadOS 18.4へアップデートされたMacとiPhone/iPadではiPhoneを利用してMacのセットアップを素早く行うことが可能になっています。