並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 432件

新着順 人気順

ihiの検索結果321 - 360 件 / 432件

  • IHIアグリテックが12月1日付組織改定

    IHIアグリテック=満永敬哉社長、北海道千歳市上長都1061―2=は12月1日付で組織改定を行った。主な概要は①営業本部の廃止②営業部、営業サービス部、海外営業部を統合して「営業部」(部長:登坂直範氏)とし、その下に農機グループ、芝草グループ、海外グループを置く③営業管理部、物流部を統合して「業務部」(部長:原田英明氏)とし、その下に千歳グループ、松本グループ、海外グループを置く④営業所を営業部の農機グループ、芝草グループの下に置く。 市場はポストコロナに向かい新たな営業様式が求められる中、農業機械及び芝草管理機それぞれの市場に対する適切な営業施策の弾力的かつ速やかな実行が必要となっている。この実現のため、これまでの営業本部を頂点としたピラミッド型組織から経営直下に営業部及び業務部を置く文鎮型組織に改め、意思決定・施策実行の効率化・迅速化を図ることが目的。

      IHIアグリテックが12月1日付組織改定
    • 三菱重工・IHIが海外で攻勢、エネルギー貯蔵・制御投資を取り込め! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

      重工大手2社は蓄電池を活用したエネルギーの貯蔵・制御事業を海外で拡大する。IHIはグループ会社を通じて、太陽光発電と蓄電池を組み合わせたシステムの導入プロジェクトを北米で約60件、合計100万キロワット時に相当する規模を受注した。三菱重工業はトルコ企業と連携し、アフリカ市場への自立給電システムの投入に向けた調査を始めた。再生可能エネルギーの普及を見据えて、電力需給の調整需要に対応する。 IHIはグループ会社の米IHIテラサンソリューションズが、寧徳時代新能源科技(CATL)やサムスンSDIなど中国・韓国の電池大手から蓄電池を調達し、太陽光発電と組み合わせるシステム事業を展開する。現地では太陽光発電の整備に伴い、昼間にためた電気の需要が夕方に高まるという。こうした需給調整に必要な同システムの受注を増やすのに加え、蓄電池の劣化による容量低下に対応するサービスでの収益確保も目指す。再生可能エネの

        三菱重工・IHIが海外で攻勢、エネルギー貯蔵・制御投資を取り込め! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      • 石川の部品加工が攻勢、IHI元社員の第三者承継順調 - 日本経済新聞

        IHIの元社員が石川県にUターンし、第三者承継した機械加工の新家製作所(石川県加賀市)が新たな事業展開を始める。建設機械向けなど従来より大きい部品の受注を目指し、2022年春までに加工設備を増設する。IHIで航空機エンジンに携わった経験を生かし、手動式のコーヒーミルなどBtoC(消費者向け)商品の開発も始めた。新家製作所は1956年創業。2019年9月に当時の社長が亡くなり、親族でも従業員でも

          石川の部品加工が攻勢、IHI元社員の第三者承継順調 - 日本経済新聞
        • IHI・日立造船・川重、船舶燃費で大胆不正 寡占市場の弊害あらわ

          船舶用エンジンの不正の連鎖が止まらない。4月にIHIの子会社、IHI原動機(東京・千代田)で発覚したことを皮切りに、7月に日立造船の子会社2社、8月に川崎重工業でも明らかとなった。専門家は「長年の付き合いによって生じた形骸化が不正を招いている」と警鐘を鳴らす。 デジタル燃料計のデータを操作し、燃料供給量を少なく見せる――。通常の燃料ルートだけではなく、別の場所からも燃料を供給してエンジンの出力を高く見せる――。

            IHI・日立造船・川重、船舶燃費で大胆不正 寡占市場の弊害あらわ
          • IHI運搬機械で情報流出か アクセスキーが漏洩

            パーキングシステムや運搬システムを手掛けるIHI運搬機械は、システム開発のスマサポと共同提供していた賃貸不動産の内覧サービス「スマサポ内覧サービス」で登録情報が流出した可能性があると発表した。同サービスは、不動産管理会社や不動産仲介業者が賃貸不動産の内覧申請や施錠操作などに使う。当初は両社が共同提供していたが、スマサポよると両社の契約は2021年3月に解消され、発表時点で取引関係はないという。 IHI運搬機械は2024年7月18日、スマサポ内覧サービスで使用していたサーバーについて、公開状態であること、開発時に使用していたクラウドサービスのアクセスキーが有効のまま残っていたこと、両社以外の部外者がアクセスした痕跡があったことを確認した。アクセスキーを悪用されたと見ている。 サーバーのアクセスログを確認できない期間があったため、情報流出を否定できないという。流出した可能性がある情報は、不動産

              IHI運搬機械で情報流出か アクセスキーが漏洩
            • 本日注目すべき【好決算】銘柄 キヤノン、住友化、IHI (26日大引け後 発表分) | 注目株 - 株探ニュース

              2021年04月27日07時01分 【注目】本日注目すべき【好決算】銘柄 キヤノン、住友化、IHI (26日大引け後 発表分) 26日の大引け後に決算を発表した銘柄のなかから、業績好調や配当増額など市場で評価される可能性の高い銘柄を取り上げた。 キヤノン <7751>   ★今期税引き前を20%上方修正、10円増配へ ◆21年12月期第1四半期(1-3月)の連結税引き前利益は前年同期比91.4%増の660億円に拡大して着地。イメージング部門でミラーレスカメラの新製品効果が継続し、レンズの販売も好調だったことが寄与。補正予算を背景にメディカル部門でCTや超音波診断装置が伸びたほか、半導体露光装置やFDP露光装置の引き合いも強かった。プリンティング部門は減収だったものの収益は安定して推移した。また、構造改革効果による経費減少やコスト削減に加え、為替の円安進行もプラスに働いた。 併せて、通期の同

                本日注目すべき【好決算】銘柄 キヤノン、住友化、IHI (26日大引け後 発表分) | 注目株 - 株探ニュース
              • タダノ IHIグループ会社の運搬システム事業を買収へ 固定式クレーンを強化 香川(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

                高松市に本社を置く建設用クレーンメーカー大手のタダノは6日、IHIの連結子会社であるIHI運搬機械(東京都)の運搬システム事業を買収する契約を締結したと発表しました。 買収する事業は、ビル建築などで使う「ジブクライミングクレーン」や、港湾などで使う「オフショアクレーン」など、固定式のクレーン製品がメインで、タダノにとって従来の強みである移動式クレーンに加え、新たな製品群となります。 IHIが新たに設立する会社に対象事業を移し、タダノが全株式を取得する方法で、2025年7月をめどに買収します。買収の対象となる事業の2024年3月期の売り上げは約309億円です。 タダノでは「IHI運搬機械は、世界中でニーズが高まっている洋上風力分野において活躍が期待されるリングリフトクレーンも有しており、新事業への挑戦として買収を決めた」としています。

                  タダノ IHIグループ会社の運搬システム事業を買収へ 固定式クレーンを強化 香川(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
                • ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season2 in IHIステージアラウンド東京 - ミーハーでごめんね

                  若さ。 それはあまりにも稚拙な表現になるのだけれど、今回私が感じたのがそれだった。 そしてそれは人間の持つパワーを象徴するもののように見えた。 ダンス、とくに群舞は若者たちの血気盛んで、彼らは居心地が悪くてどうしようもなくて、 それでもありあまる生命力を見せつけてくれた。 私はこの演目のことをまだまだわかっていないけれど、 そのエネルギーだけは、感じられたつもり。 昔からあるこの演目をほぼオリジナルのまま、 こうしていま、IHIステージアラウンド東京という劇場で上演したこと自体に意味がある。 ステアラ、すごい。 もはや説明不要?360度回転劇場、初体験。 まさかの客席が回転します!!!!!ステージが回転するものだとばかり思っていた! ステアラ、はじめは酔うんじゃないかってめちゃくちゃびびっていたのだけれど、 まぁちょっと最初のほうはうっとなったりもしたものの、慣れちゃえばずっとさながらディ

                    ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season2 in IHIステージアラウンド東京 - ミーハーでごめんね
                  • 超音速旅客機の開発へ官民連携強化 JAXAと三菱重工、川崎重工、スバル、IHIなどスクラム

                    日本から欧米まで現在12時間以上かかる飛行時間が6時間に短縮され、タイなどアジア圏は2~3時間で日帰り出張もできる――。そんな夢を可能にする「超音速旅客機」の国際共同開発に向け、日本の官民が連携を強化することになった。 国立研究開発法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」は2021年6月16日、三菱重工業、川崎重工業、SUBARU(スバル)、IHI(旧石川島播磨重工業)の航空・宇宙関連メーカー4社と、一般財団法人の「日本航空機開発協会」と「日本航空宇宙工業会」の計7団体で、超音速機の国際共同開発に向けた協議会を設立したと発表した。 JAXAは国内メーカー4社や業界団体と超音速機の研究開発でこれまでも連携してきたが、協議会を設立することで、米ボーイングなどとの国際共同開発への参画を目指すという。 コンコルドが残した課題 超音速機は1976年に就航した英仏共同開発の「コンコルド」が有名だ。同機

                      超音速旅客機の開発へ官民連携強化 JAXAと三菱重工、川崎重工、スバル、IHIなどスクラム
                    • IHIエアロスペース、ハイブリッドドローン「i-Gryphon」開発。重量物運搬と長時間飛行実現

                      当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。

                        IHIエアロスペース、ハイブリッドドローン「i-Gryphon」開発。重量物運搬と長時間飛行実現
                      • 住宅地交差点で路車間通信による自動運転 IHIなど6者、実証実験を開始 | レスポンス(Response.jp)

                        IHIなど6者は、自動運転車両による「住宅地における路車間通信」の実証実験を3月16日より神戸で開始した。 今回の実証実験は、まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアムが取り組んでいる、住宅地での移動サービス向けの運行設計領域(ODD)の検討・定義の一環。IHI、あいおいニッセイ同和損保、沖電気工業、名古屋大学、日本自動車研究所、日本総合研究所の6者が参加し、神戸市北区筑紫が丘にて3月25日まで行う。 実証実験は、優先道路と非優先道路による交差点3か所(信号あり十字路・信号なし十字路/T字路)で実施する。実証車両はヤマハ製ゴルフカーをベースに名古屋大学が開発した自動運転車両を用意。交差点付近の電柱などにLiDARを設置し、取得した交差点付近の交通参加者情報を実証車両に送信。自動運転車両が交差点での右折や合流をする際に、死角からの飛び出しなどに備えたり、発進・停止や加減速のタイミングを最

                          住宅地交差点で路車間通信による自動運転 IHIなど6者、実証実験を開始 | レスポンス(Response.jp)
                        • NEDO・IHI・JERA、碧南火力発電所で燃料アンモニア転換の実証開始

                          新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とJERA(東京都中央区)およびIHI(同・江東区)は4月1日、世界初となる大型商用石炭火力発電機における燃料アンモニア転換の大規模実証試験(熱量比20%)を開始した。同実証は、JERA碧南火力発電所(愛知県碧南市)において、2024年6月まで実施する。 同実証は「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/アンモニア混焼火力発電技術研究開発・実証事業」の一環として、アンモニアの転換技術を確立することが目的。 大型の商用石炭火力発電機においてアンモニアへの燃料転換を行い、ボイラの収熱特性や排ガスなどの環境負荷特性を評価する。実証期間は、2021年7月から2025年3月までの約4年間。

                          • IHI、天然ガス熱分解で水素製造・試作機での実験開始 炭素ほぼ全量回収可

                            IHI(東京都江東区)は12月25日、天然ガス熱分解による水素製造の試作機における実験を同社横浜事業所で開始すると発表した。水素製造量10キログラム/日相当を運用し、商用化に向けた基礎データの取得を目指す。 わずかな電力で熱分解、低コストによる水素製造が可能 今回、開発に着手した水素製造技術は、天然ガスを加熱し、水素と固体の炭素に分解するというもの。従来の水蒸気改質による水素製造技術に比べて、単位あたりの水素生成に必要なエネルギーの約4割が削減できる。 このほか、同技術の特徴としては、以下のものが挙げられる。

                            • IHI/バイオ医薬品の保管・輸送にISS向け冷蔵庫を応用

                              IHIは7月20日、IHIエアロスペースが宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国際宇宙ステーション(ISS)向けに開発した極低温冷凍冷蔵庫「FROST2」を、バイオ医薬品の保管・輸送用に応用展開していくと発表した。 <極低温冷凍冷蔵庫「FROST2」> 「FROST2」は、ISSの「きぼう」日本実験棟でタンパク質や細胞の保管、各実験に使用されている冷凍冷蔵庫で、高性能保冷材と独自の断熱材積層構造のコンテナ、スターリングクーラーと呼ばれる次世代型冷却器で構成されている。 電源に接続することで、温度調節可能な極低温冷凍冷蔵庫として使用できるほか、無電源の状態でもドライアイスを代替する高性能保冷剤によって庫内温度マイナス70℃以下を6時間以上維持することができる。 IHIでは今後、子会社のIHI物流産業システムとともに、同社が得意とする自動倉庫と「FROST2」を応用した保冷技術を組み合わせ、バイ

                                IHI/バイオ医薬品の保管・輸送にISS向け冷蔵庫を応用
                              • 廃炉研究開発機構が23年解散 東電とIHIの共同事業体が継承(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

                                東京電力福島第1原発の廃炉に向けた研究開発を担っている技術研究組合の国際廃炉研究開発機構(IRID)が来年解散することが分かった。活動期間を10年と定め、期間延長なども取り沙汰されてきたが、設立から10年を迎える来年に解散し、第1原発の溶融核燃料(デブリ)取り出しに向けて東電とIHI(東京都)が設立した共同事業体「東双みらいテクノロジー」が技術や成果を継承する方針だ。 東双みらいテクノロジーの石川真澄社長が12日、福島民友新聞社の取材で明らかにした。IRIDは研究開発のほか人材育成なども担っており、日本原子力研究開発機構や電力会社、プラントメーカーなど18法人が加盟している。第1原発の廃炉では2号機のデブリ取り出しに使用する遠隔装置「ロボットアーム」の開発などに携わっている。石川氏は、来月にも東双みらいテクノロジーがIRIDに加盟するとし「(IRIDの)技術を継承して、これまでの成果が無駄

                                  廃炉研究開発機構が23年解散 東電とIHIの共同事業体が継承(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
                                • IHI子会社で燃費の試験データ改ざん、船舶用エンジンの9割で

                                  IHIは2024年4月24日、子会社で船舶・陸上用のエンジンを製造するIHI原動機(東京・千代田)が、船舶用のエンジンなどで燃費に関わる試験データを改ざんし、出荷していたことを公表した。調査対象とした2003年以降に出荷した船舶用エンジン全4881台のうち、約9割に当たる4215台について、エンジンが一定の出力を出す際にどのくらいの燃料を消費するかを示した「燃料消費率」を、実測値とは異なるデータに書き換えていた。発電装置や鉄道車両に用いられる陸上用のエンジンでも、同様のデータの改ざんが行われていた。データ改ざんは1980年代後半から行われていたとの証言もあり、長年にわたって組織的な不正が続いていた可能性がある。 改ざんが行われていたのは、IHI原動機の新潟内燃機工場(新潟市)および太田工場(群馬県太田市)の2工場。2024年2月下旬に、同社の社員による申告で発覚した。同社では、各工場の製造

                                    IHI子会社で燃費の試験データ改ざん、船舶用エンジンの9割で
                                  • IHI、電力需要3倍の東南アジアでアンモニア発電網構築へ

                                    「日本とは異なり、東南アジアはエネルギー需要が伸びている。その中でどのように脱炭素を実現していくかが重要だ」。IHIのグループ会社で、シンガポールに拠点を置くIHIアジアパシフィックの小林広樹最高経営責任者(CEO)は課題意識を口にする。 国際エネルギー機関(IEA)によると、2010年時点で東南アジアの電力需要は607テラワット時で、日本の1017テラワット時を下回っていた。しかし人口増加と経済成長に伴って21年時点には1037テラワット時となり、934テラワット時の日本を逆転した。今後も電力需要は伸びていく見通しで、現在公表されている各国の政策を踏まえた場合のシナリオでは50年には21年の2.7倍に達するとされている。 エネルギー需要が伸びていく中で、脱炭素を実現するのは容易ではない。例えば、太陽光や風力といった再生可能エネルギーによる発電では日照や風の状況などで出力が大きく変動してし

                                      IHI、電力需要3倍の東南アジアでアンモニア発電網構築へ
                                    • IHI、水素・CO2原料のSAF合成開発に向け前進 シンガポールで検証へ

                                      IHI(東京都江東区)は6月24日、シンガポールの研究機関ISCE2と取り組む持続可能な航空燃料(SAF)の合成技術の開発において、水素とCO2からSAFの原料となる液体炭化水素を合成する一連のプロセスを検証するための試験装置を設置し、開発を次のステージに進めることを決定したと発表した。 9月までにISCE2敷地内に試験装置を設置し、1日当たり100kgのCO2を注入する小型スケールでの試験を年内に開始する予定。ベンチ試験装置概略サイズは、 幅5.7m×奥行3.5m×高さ4.4m。

                                        IHI、水素・CO2原料のSAF合成開発に向け前進 シンガポールで検証へ
                                      • IHIエアロスペースが待望の重量物積載・長時間飛行を実現するドローン開発を発表|DRONE PRESS|ドローンの最新ニュース・活用メディア

                                        2022年7月14日、IHIエアロスペースは、重量物の運搬と長時間飛行を両立する、エンジンと電気モーターによるマルチコプター型ハイブリッドドローン「i-Gryphon」を開発したことを発表しました。 同機体は、ガソリン・ロータリーエンジンと電気モーターにより飛行するハイブリッドドローンで、マルチコプター型ドローンとして最大クラスの可搬重量と飛行時間を実現しました。現在、試作2号機により、自動運行および長距離通信機能を検証するため飛行試験を実施しています。 災害時の物資輸送や、山間部インフラ整備時の資材運搬、離島への医薬品・医療機器輸送、山小屋への物資輸送等への利用を想定しています。 ハイブリッドドローン「i-Gryphon」試作2号機 少子高齢化による人手不足解消への一歩 eコマースの拡大や少子高齢化による輸送分野での人手不足に対して、ドローンの活用が期待されていますが、バッテリーの性能限

                                          IHIエアロスペースが待望の重量物積載・長時間飛行を実現するドローン開発を発表|DRONE PRESS|ドローンの最新ニュース・活用メディア
                                        • Ihi ヒ !! ○ (Shinobi)

                                          See More This is a partial addition and correction version of the Oshinomoto "Ihi!,,, ,,, Pee + creampie manga 24P x 1 + 1 cover picture.,,, ,,, ,,, This magazine was published in B5 size, but this work has been resized to 1075*1517. See More

                                            Ihi ヒ !! ○ (Shinobi)
                                          • 発達障害(ADHD)の人が職場で長く務めるためのコツ|ihi1484

                                            #創作大賞2023 20代のころにADHDの診断を受けて、この特性のおかげで色んな会社を転々としました。いずれも3年続きませんでした。自分が飽きるということもありますし、ミスの連続で職場に居づらくなったことも。幸運なことに、現在は地元の工務店に拾ってもらい、営業職をしてます。こないだの5月で15年を超えました。ありがたや。 そんなこんなで、20年の社会人経験から得たノウハウをお伝えします。 新しい職場になったら、最優先ですべきこと。 1、その職場でのキーマンが誰なのかを観察する。 ・役職が高い人がキーマンとは限りません。 ・その職場の空気を握っている人が必ずいます。 ・キーマンはたいてい仕事がよく出来る人です。 ・目立つ人とは違います。 ・具体的には、会議での発言がよく通る人です。 ・キーマンの言動がその職場の雰囲気を決定づけるのです。 ・定型者は無意識にこれらを把握してます。 ・分かって

                                              発達障害(ADHD)の人が職場で長く務めるためのコツ|ihi1484
                                            • 【株式銘柄徹底分析】IHI(7013)~重工業 航空エンジン 大型ボイラー ターボチャージャー 宇宙 防衛~ - 社畜から経済的自立(FIRE)を目指す(ToMO Blog)

                                              こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 リンク 銘柄の事業内容は?、業績はどうか?、配当はいくらなのか?、現在の株価はいくらか?などを知って、投資するかしないかを決定したり、買い時・売り時を判断したりします。 私はこれまで20年以上様々な日本株銘柄に投資をしてきましたが、株式銘柄を分析した結果を残すこと

                                                【株式銘柄徹底分析】IHI(7013)~重工業 航空エンジン 大型ボイラー ターボチャージャー 宇宙 防衛~ - 社畜から経済的自立(FIRE)を目指す(ToMO Blog)
                                              • 燃費データ改ざんを40年近く口頭で“継承”、IHIは不正の連鎖断ち切れず

                                                30以上のメディアが1つに『日経BP Insight』 「日経ビジネス電子版」「日経クロステック」など日経BPの専門メディアが発信する情報を一つのプラットフォームに集約した法人サービス。戦略策定に必要となる情報を、経営、技術、マーケティングなど分野を横断して閲覧、検索できます。 ただいま無料トライアル受付中

                                                  燃費データ改ざんを40年近く口頭で“継承”、IHIは不正の連鎖断ち切れず
                                                • 三井物産・IHIら、大阪臨海工業地帯で水素・アンモニア供給網構築へ

                                                  三井物産(東京都千代田区)、三井化学(同・中央区)、IHI(同・江東区)、関西電力(大阪府大阪市)は8月30日、大阪の臨海工業地帯を拠点とした水素・アンモニアのサプライチェーン構築に向けた共同検討を開始すると発表した。 幅広い分野で活用が期待されるアンモニア 4社は今後、大阪の臨海工業地帯でのアンモニアの受入、貯蔵・供給拠点の整備などに関する検討や、関西・瀬戸内地域での利活用先の拡大に向けた調査などを開始する。

                                                  • 【高配当優良株】IHI(7013) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。 - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

                                                    更新日:2023/4/9 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は自身のスイングトレード実績であるIHI(7013) について紹介します。 IHIはなんの会社? 産業機械や資源、社会インフラ、航空、宇宙等の分野で事業を展開し、ものづくり技術を活用して、エネルギー需要増加対策や都市化と産業化、移動・輸送の効率化などを進めている会社です。 購入理由 株価が急落も、好業績で短期の伸びが期待できた為。 購入時期はH3ロケット(日本が宇宙への輸送手段を持ち続けれるように、現在運用中のH-IIAロケットの後継機として開発)の打ち上げ失敗により、三菱重など宇宙開発関連株に売りが強まっていました。 (引用:楽天証券) ただ、業績はコロナショックからある程度立ち直り、そこまで悪く

                                                      【高配当優良株】IHI(7013) は何の会社?スイングトレード結果・業務・業績内容を紹介。 - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化
                                                    • IHIが名証上場廃止へ 11月初旬に廃止申請:ニュース:中日BIZナビ

                                                      IHIは24日、名古屋証券取引所と札幌証券取引所、福岡証券取引所への株式上場の廃止申請を11月初旬に行うと発表した。各取引所での取引額が少ないため、上場維持にかかる管理コストの削減や、事務合理化を優先する。東京証券取引所への上場は継続する。 申請が受理された後、整理銘柄に指定された日から1カ月後に上場廃止となる予定。

                                                        IHIが名証上場廃止へ 11月初旬に廃止申請:ニュース:中日BIZナビ
                                                      • 舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- IHIステージアラウンド東京 感想 - ゆうきさらのほんよみにっき@はてブロ

                                                        youtu.be 舞台『刀剣乱舞』6年目突入おめでとうございます。 前にも書いたとは思うんですが、私が最初に観た刀ステは、虚伝初演のLVでした。 お試しのつもりで観に行ったら圧倒されて、そのうち再演のお知らせがあったので、チケット応募したらマーベラス先行で取れて、福岡公演を観たらもう一直線でした。 映像で見ることと劇場で観劇することの圧倒的な情報量差を思い知らされた作品でもあるし、まさかたった5年のうちに人生で2回目のステアラ通いをすることになるとも思わず。 そしてこのパンデミックの世の中で、中断が挟まるという、戦い続ける座組にも吹き付ける逆風が心苦しくもありますが。 无伝、自分の好みで言うと本当に好きです。めちゃめちゃ好き。天伝无伝合わせて、ステアラでやっているということも含め、特別な作品になりました。なってくれました。ありがとう。 そして、鈴木拡樹に、ステアラへおかえりなさいという言葉

                                                          舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- IHIステージアラウンド東京 感想 - ゆうきさらのほんよみにっき@はてブロ
                                                        • IHIのハイブリッドドローンはツインローターリーエンジン搭載、2024年度に発売へ

                                                          i-Gryphonは、ガソリンを燃料とする排気量600ccのツインローターリーエンジンを主動力源とするマルチコプタードローンである。ツインローターリーエンジンを搭載する機体中央部の両側方に備える2基の大出力ダクテッドファンで推力を得るとともに、四方に伸びる4基のプロペラアームのローターを用いて姿勢制御を行う。燃料のガソリンを含めた最大ペイロードは47kgで、搭載物36kg、燃料11kgの場合に約50kmの航続距離(巡航速度は時速60kmで飛行時間は約50分)を実現した。 一般的なリチウムイオン電池を動力源とする大型のマルチコプタードローンは、約30kgの荷物を搭載した場合、飛行時間は5~10分にとどまり、山間部や離島などへの配送に利用することは難しい。また、重量物を積載できるドローンとしては無線操縦タイプのヘリコプターがあるが、メインローターの直径が大きくなるため、安全な運用には課題があっ

                                                            IHIのハイブリッドドローンはツインローターリーエンジン搭載、2024年度に発売へ
                                                          • IHIの前期純利益7割減 重工3社、資金収支悪化 - 日本経済新聞

                                                            重工大手3社の2020年3月期の連結決算が19日に出そろった。この日発表したIHIの純利益は前の期比68%減の128億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした自動車向け部品などの販売不振が収益を圧迫している。業績低迷に伴い各社の資金収支も悪化が鮮明だ。IHIでは、本業の収入から設備投資などを引いたフリーキャッシュフロー(FCF)が2年連続でマイナスになった。IHIの売上高は7%減の1

                                                              IHIの前期純利益7割減 重工3社、資金収支悪化 - 日本経済新聞
                                                            • 日ポーランド、原発建設で覚書 日立やIHI技術活用 - 日本経済新聞

                                                              【ブカレスト=林英樹】日本政府はポーランドでの原子力発電所の建設を支援するため同国政府と提携する。次世代の小型モジュール炉(SMR)や高温ガス炉(HTGR)、大型軽水炉など複数の原発建設への協力について覚書を交わす。同国で初となる原発の導入に向け東芝や日立製作所、IHIなど日本企業の技術を活用する。経済産業省とポーランド産業省が7日にも原発協力に関する覚書を交わす。日本企業が保有する安全技術

                                                                日ポーランド、原発建設で覚書 日立やIHI技術活用 - 日本経済新聞
                                                              • IHIデータ改ざんに厳正対応 国交相「技術者魂失われている」

                                                                斉藤鉄夫国土交通相は26日の記者会見で、IHI子会社のIHI原動機によるエンジンの燃費データ改ざんに関して「事実関係の確認を行った上で厳正に対応する」と強調した。ダイハツや日野自動車、豊田自動織機などメーカーで不正が相次いでいることに触れ「日本のものづくりの現場で技術者魂が失われているのではないかと危惧している」とも述べた。 エンジンの納入先は海上保安庁などが含まれている。研究者や技術者として勤務経歴がある斉藤氏は「予測から外れたデータが出たときに宝の山があるから技術者は注目せよと教えられてきた。ものづくり大国の基礎を支える技術を育てるため私も取り組んでいきたい」と力説した。

                                                                  IHIデータ改ざんに厳正対応 国交相「技術者魂失われている」
                                                                • 床版をFRP部材で補強する国内初の工法、IHI子会社と栗本鉄工所が開発

                                                                  IHIインフラ建設(東京・江東)と栗本鉄工所は共同で、繊維強化プラスチック(FRP)の成形部材で鉄筋コンクリート床版を下面から補強する工法「FSグリッド」を開発した。軽量であるといった素材特性を生かし、施工を効率化できる。損傷が著しい床版の延命化などへの適用を見込む。

                                                                    床版をFRP部材で補強する国内初の工法、IHI子会社と栗本鉄工所が開発
                                                                  • 本田技術研究所・日立・IHI・日揮…「核融合発電」知見結集、新研究会が目指すモノ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                    夢のエネルギー「核融合発電」の産業化に向け、43社・機関が参加する任意団体「核融合市場研究会」が始動した。ホンダの研究開発子会社である本田技術研究所(埼玉県和光市)や日立製作所、IHI、日揮、住友化学、三井物産など業界の垣根を越えて日本企業の知見を結集。日本の強みであるサプライチェーン(供給網)の厚みを生かし、新産業創出に向けた議論を加速する。政府が2023年度内に設立を予定する核融合産業協議会に意見を反映させる。 研究会では核融合研究の最新情報や産業界のニーズを集約する。参加企業からフィードバックを受け、技術的に深掘りする。24年2月末まで開催する見通し。世話人を務める神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科の尾崎弘之教授は「世界的には官民協力のパートナーシップが進んでいる。日本にも、その仕組み作りが必要だ」とする。 核融合発電は重水素と三重水素の原子核をプラズマでぶつけて核融合反応を

                                                                      本田技術研究所・日立・IHI・日揮…「核融合発電」知見結集、新研究会が目指すモノ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                    • IHI、発電技術でアンモニア時代の名脇役に - 日本経済新聞

                                                                      IHIがアンモニアで脱炭素時代を切り開こうとしている。アンモニアは燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出しない水素を多く含む。肥料などの原料として広く流通しており、IHIは水素のキャリア(運搬媒体)として積極的に調達。ガスや石炭の火力発電プラントの燃料として利用することで、CO2フリーのエネルギー創出を狙う。IHIの横浜事業所(横浜市)にある2000キロワットの発電用ガスタービン。この設備を使い

                                                                        IHI、発電技術でアンモニア時代の名脇役に - 日本経済新聞
                                                                      • 株式会社IHIの海流発電試験設備(設置場所:鹿児島県屋久島沖)の設置に係る工事計画変更の認可について (METI/経済産業省)

                                                                        令和3年3月4日付けで申請のありました、株式会社IHIの海流発電試験設備(設置場所:鹿児島県屋久島沖)の設置について、電気事業法第47条第2項の規定に基づき、令和3年4月14日に認可しました。 お問合せ先 産業保安グループ 電力安全課

                                                                        • IHI、火星探査機向け低燃費エンジン 23年度めど納入 - 日本経済新聞

                                                                          IHIは火星探査機用の低燃費エンジンを開発した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが進めるプロジェクト向けに、2023年度をメドに納入する。火星探査は打ち上げから帰還まで往復約5年がかかるが、少ない燃料での飛行を可能とした。長距離の飛行を支える技術開発が進めば、各国が取り組む宇宙探査の領域を広げそうだ。政府とJAXAが24年度に打ち上げる火星の衛星探査計画「MMX」の探査機向けに供給する。世

                                                                            IHI、火星探査機向け低燃費エンジン 23年度めど納入 - 日本経済新聞
                                                                          • IHI、国際物流総合展2022に最新物流機器を出展 | マテリアルフロー・プラス

                                                                            ㈱IHI物流産業システムは、9月13日~16日の4日間、東京国際展示場で開催される「国際物流総合展2022」に出展。同社としては過去最大級のブースを構え、3次元ピッキングシステム「Skypod」を初めて実機展示する。 3次元ピッキングシステム「Skypod」は、物流センターおよび製造工場内に設置される保管ラックからロボットが自動走行し、対象商品を作業者の元まで搬送する3次元走行ロボット式ピッキングシステムで、フランスを本拠地とするEXOTEC Solutions SAS社が開発・製造し、IHI物流産業システムが日本国内での販売パートナーを担っている。 昨今の物流の慢性的な人手不足や、eコマース市場の成長加速にともなう物量の増加を背景に、特にピッキング業務における効率化・自動化・省人化のニーズは高く、本展示会ではこの「Skypod」のほか、ロボット分野におけるトップシステムインテグレ―ターで

                                                                              IHI、国際物流総合展2022に最新物流機器を出展 | マテリアルフロー・プラス
                                                                            • 【後編】木村達成、有澤樟太郎インタビュー ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3 「IHIステージアラウンド東京は五感で楽しめる劇場です」 | ランランエンタメ!

                                                                              【後編】木村達成、有澤樟太郎インタビュー ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3 「IHIステージアラウンド東京は五感で楽しめる劇場です」 取材:記事・写真/RanRanEntertainment (左から) 有澤樟太郎  木村達成 ――IHIステージアラウンド東京でやるということに対しては、お二人、どのようなお気持ちですか?とても特徴的な劇場ですが。 木村:そうですね。ないですよね。楽しみです。普通、劇場は上手、下手ですが、その呼び方がこの劇場は東西南北になるそうなんです。 有澤:まじですか? 木村:それが頭ぐちゃぐちゃになるのではと、思っています。 このあいだ、実際に舞台を見させてもらったのですが、広いです。大変だなぁと思いましたし、床も堅そうだったのでそれも少し不安です。 ――そこで踊りもたくさんあるわけですよね。 木村:普通、舞台はあっても十間ぐ

                                                                                【後編】木村達成、有澤樟太郎インタビュー ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3 「IHIステージアラウンド東京は五感で楽しめる劇場です」 | ランランエンタメ!
                                                                              • 【IHIのCM】M1グランプリより気になるマジカルバナナ風CM

                                                                                こんにちは、cozyです! 『M-1グランプリ2021』が放送されましたが、 そのCMが『M-1グランプリ』より気になってしまうとSNS上で話題になりました 1回観たら忘れられないリズミカルなCMで、マジカルバナナのように連想ワードでつないでいるこのCM。なんと1回だけでなく、「何回連続で流れるんだ⁉︎」というぐらい連続で放映され、しかもバリエーションが豊富!しかも、子どもが口ずさんでいる!(笑) こんなCM、気にならない訳がなく、 『IHI』という企業がどんな企業なのか?CMはどれだけバリエーションがあるのか?など、気になったので調べてみました。 話題のCMがこちら↑ バリエーションは全部で4種類ありました! つまり、『M1グランプリ』では全4種のCM一気に流されていたようですね(笑) 『連想ゲーム』というシリーズのCMで、それぞれコンセプトが異なり、シリーズ順に… 「アイドル解散」/航

                                                                                  【IHIのCM】M1グランプリより気になるマジカルバナナ風CM
                                                                                • 株式会社IHI汎用ボイラ

                                                                                  3/4現在、従業員を名乗る偽メールが配信されています。実在する弊社社員名となっておりますが、メールアドレスが弊社のものではなく悪意のある第三者からの配信です。 目的は本文に記載されたリンクや添付ファイルをクリックさせることによりウイルス感染させることです。 真正なメールとの見分けがつきにくいですが、「身に覚えのないメール」,「メールアドレスが弊社のもの(@ihi-g.com)ではない」,「添付ファイルが実行形式ファイル( exe / scr / cpl)」,「署名の電話番号等が事実と異なる」等にご注意いただきますようお願い申し上げます。 また、不審なメールについてはリンクや添付ファイルのクリックを控えていただきたくお願い申し上げます。